【マスコミ】 テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない! まさに「濡れ手で粟」の商売at NEWSPLUS
【マスコミ】 テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない! まさに「濡れ手で粟」の商売 - 暇つぶし2ch217:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:19:46 jktDqtNA0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
* 日本
o 電波利用料収入653.2億円(平成19年度)。そのうち80%を携帯電話会社が負担。
o 周波数オークションは制度化されていない。
* アメリカ
o 電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
o 放送局の免許も、原則オークションの対象。
* イギリス
o 電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
o 放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。
* フランス
o 電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
o 放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。
* 韓国
o 電波利用料収入約200億円、出捐金による収入約250億円
o 放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当


ほおー

218:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:22:09 QxNInGGE0
TV局社員は刺されちゃいなさいよぅ

219:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:23:35 8ex45hiJ0
これこそ埋蔵金だろ。
欧米並みにするだけで何千億円も国に入るんだぜ?

220:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:26:39 XflBsuQY0
そして何故かアニメ漫画産業が一兆円の外貨を稼いでいるという事実。

221:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:26:41 qaBW8BPa0
パチンコ税と電波使用料はタブーです

222:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:32:37 jcn7KNTO0
>>217
イギリス並みにするべき。

223:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:33:26 ETfYAwFq0
>>213
テレビ視聴に男女の差はないよ。
年齢格差の方がはるかに多い。

224:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:33:27 nMU/GeWJ0
ボッタクリ商売で高給取り
テレビ局が腐りきるわけだよ

225:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:39:53 sLnkubdY0
通信会社から取ってる電波使用料と比べたら
ほとんどタダみたいなものだな
テレビ業界が既得権益の塊であることがここからもよくわかる

226:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:44:37 lmxbUwzR0
売り上げの50%とかにすればいーんじゃね?



227:名無しさん@十一周年
10/11/02 17:54:53 GWNGLSCq0
だから俺は昔から、テレビ局の電波使用量はすげー安いって言ってただろ!

しかし、>>2のグラフは支出も書かないと、誤解されかねんな

228:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:03:02 ADDDFDhk0
放送に関する税率を改革しようとした安倍・麻生を徹底的に叩き潰したマスコミ

229:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:04:40 MdVA+F730
>>223
でもこんな感じのデータが多いよ?
URLリンク(www.garbagenews.com)

230:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:09:04 1bF/IbXK0

汚いマスゴミ

231:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:09:24 1bF/IbXK0
総務官僚に便宜をはらってごますってコネ入社させてるらしいな

232:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:11:43 ysRc2WkcO

国の財政厳しいんだから
きちんと取れ
値上げしろ

233:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:12:42 iGjAVIWA0
人件費が高いと

234:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:13:12 pCuLofTAP
その分、高給を貰ってる社員が、高い買い物をして
日本経済に貢献してくれてるから問題ないだろ

235:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:16:49 rUQE1Ph3O
マスコミって、昔はキツイばかりで実入りが少ない仕事だったのになあ…
家の祖父ちゃん新聞社勤めだったけど、親父に
「マスコミにだけは就職するな」って常々言ってたよ。
それが今じゃ30そこそこで年収1千万だなんて、
何だか隔世の感がある。

236:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:31:58 pRz9P9i+0
国はちゃんと取れ

237:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:33:59 ZUq9GtYiO
受像機は格差を助長してるよね。

238:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:42:32 Qe1pAg5JO
フジの安藤優子の成金クソババァもどきが
麻生生出演の時ずっと喧嘩口調で噛み付くような態度でいたのは絶対忘れない。
小沢の時は媚びるようにニヤニヤしやがって。

何が埋蔵金があるみたいな事言ってんだよ!!くそババァ!
広告税導入案で自分の給料の事しか考えてねーんだろ!
何が若い時はスポーツカーに乗った男がたくさん迎えに来た!だよwwww

厚化粧バブル脳くたばれってw

239:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:47:52 X8OVw2/pO
値上げしようとした自民は叩かれ 値上げをしないと密約した民主党はキャンペーンをしてもらいました とさ

240:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:47:55 Fyn2WCBm0
だから平均年収1000万なんだね。

こいつらが、庶民派気取って政治家や官僚、日本を叩いてる。
いつでも上から目線で、無責任に誇張、歪曲、捏造のデタラメな放送ばかり。
利権に群がる、最悪、最低の連中だな。

241:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:52:09 KzB8Jfw+O
まあマスコミは2ちゃん(比べるのも馬鹿馬鹿しいが)
とかとは違い公共性があるからな。

242:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:53:00 i8xxgr+sO
>>238
そう言う風に上から支持されてんだよ

出演者も分かってる

243:名無しさん@十一周年
10/11/02 18:57:28 X99dYdcLO
ぼろ儲け

244:名無しさん@十一周年
10/11/02 19:02:22 JcXnu7N0O
これだけ儲けてんならアメリカ横断ウルトラクイズ復活しろ!
視聴率が低いのをネットのせいにしないで視聴者が見たくなるような番組作れってんだ。

245:名無しさん@十一周年
10/11/02 19:03:25 VfMfDP2m0
新規参入を可能にするのと、
電波使用料をオークションみたいにして、競合させたらいいのに。

246:名無しさん@十一周年
10/11/02 19:06:45 O6cUOc6F0
県域免許制度なんてなくすべき。


247:名無しさん@十一周年
10/11/02 19:33:40 iGjAVIWA0
電通の独禁法違反こそ問題

248:名無しさん@十一周年
10/11/02 21:47:39 VXACs3SV0
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

                           『おもいッきりDQN!』
●日本の主要マス「ゴミ」社員の年収
URLリンク(moneyzine.jp)
URLリンク(moneyzine.jp)

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。 格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。 隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。 口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。

249:名無しさん@十一周年
10/11/02 22:06:12 iPh4XB/h0
【ここまでシナチョンに支配されてた日本のテレビ局】
外国人直接保有比率 (20%を超えると電波法により放送免許取り消し)
URLリンク(www.jasdec.com)
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 24.62% ←
株式会社東京放送ホールディングス 5%
日本テレビ放送網株式会社 20.29% ←
株式会社テレビ朝日 11.35%
株式会社テレビ東京 0.56%

【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
スレリンク(mnewsplus板)
【メディア】鈴木琢磨氏「実際、メディアにも朝鮮学校卒業生がたくさんいるんですよ」 [10/03/28]
スレリンク(news4plus板)
【政治】 韓国 竹島支配するためサーファーや「少女時代」を活用→日本の民主党政権はまるで見て見ぬふりを決め込んだかのようだ
スレリンク(newsplus板)
   ┌───┐        ┌───┐
 ┌┤  日本国民  ├─投票→│   民主党   │←┐
 │└───┘        └─┬─┬─┘  │
 │      ↑       機密費 会食  │ 参政権     │
 │   世論誘導 ┌─報道管制─┘生活保護 選挙協力
 │マインドコントロール.↓             ↓        │
 │┌─┴──┐出資投資┌───┐  │
 ││  マスコミ  │←工作員┤ 在日朝鮮人 ├─┘
 │└───┘        └───┘
 │                       ↑
 └──パチンコ 韓流ブーム ──┘

民放だけでなくNHKも…
【マスコミ】 "円高・株安よりも重要" NHK、トップニュースは「韓国の少女アイドルが日本デビュー!」だった★5
スレリンク(newsplus板)
【テレビ/音楽】NHK・紅白歌合戦 K-POP「少女時代」「KARA」内定で潰されるアニメ枠(週刊実話)
スレリンク(mnewsplus板)

250:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:00:39 OlYkpwgJ0
消費税率と同じでいいよ。



251:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:04:40 kZAbpJL+0
マスメディアは日本を良くしようと本当に考えているのだろうか?パチンコCMで荒稼ぎ、くだらないニュースの繰り返し、
電波使用料は払わないが国民には消費税増税が必要だという。なんとも自己中心的で利己主義で公益性をまったく考えていない外道だ。


252:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:06:04 0WhxC5UR0
だから、こういうニュースはテレビで扱わないのか
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(dqnplus板)

253:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:06:27 v+XOWmwf0
桜井の親父が

254:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:09:19 1SG8s1LV0
政府と癒着の割には外国に抗議するとか外国を茶化すとか見たことないな
いつも政府批判ばっか

255:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:09:34 PhUXw5zh0
NHKは有料と無料の二局放送に分けて
有料から徴収した金額で職員の基本料金にプラス上乗せするシステムに変えろ
教育と総合じゃなくてさ

256:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:10:50 rqPLkwhH0
濡れ手で栗をひろうと皮膚がふやけててイガイガが刺さりやすい

257:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:13:22 Z7TCS7w00
これ、ホリエモンが週間現代かなんかでずっといってたね

258:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:16:46 KKXgAIWv0
>>244
バカ番組をソレほど観たいか?
当時は子供だったから喜んでたけど、
思い返すと芯から下らん企画だな。



259:名無しさん@十一周年
10/11/02 23:29:13 wNg0Oe1e0
利益の10%ぐらいは取れよ

260:名無しさん@十一周年
10/11/03 01:53:22 VmFY6Wjo0
入札で

261:名無しさん@十一周年
10/11/03 02:55:40 eeHgfK9UO
金とって庶民の税金を少なくしろ

262:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:11:30 BNb43+Kb0
番組制作は、下請けに激安で丸投げで、なおかつ下請けを虐めまくり、
自分がやってることと言えば、創造的なものは、全く何も作れないくせに、
タレント志望の若い女の子を、立場を利用してセクハラし、犯しまくる。

こういう社員ばっかりの会社が、社員の年収1000万とか、1500万
という現状は、どうなんだろう?それが、異常な安値で電波を独占しているのが一因。
しかも、毒にも薬にもならなにならまだいいが、反日報道ばっかりしてるんだぞ!

こいつら、日本にいなくてもいいと思わね?

263:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:13:58 eeHgfK9UO
なんでこんなにテレビ局に優しいの?
庶民の税金をあげる前にしっかり仕分けしてください!!!

264:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:15:28 BNb43+Kb0
しかも、TV局の社員は、縁故だとか、アファーマティブ・アクションで
入ってる奴らばっかり。

こいつらが、下請けに丸投げして何も働かず、反日番組を作りまくり、
タレント志望の女の子たちを犯しまくり、

本当は、電波使用料で何千億円も国庫に入るはずの金が、
こいつらのポケットに入っている。
その分、オレら、税金で取られてるってことだぞ。
4人家族で、年間数万円か?

こいつら、日本にいなくてもいいと思わね?

265:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:18:00 hNeJEliT0
まじでCMの入れ方なんとかならんのかな?
お試しかのかえれま10なんて番組内容そのものがCM同様なのにさらにCM連発してるし。
電波入札制にするかもう停波白カス


266:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:21:33 AL1yQeNiO
テレビ曲にとっては最大のタブーだな
この事実をどんどん拡散していこうぜ

267:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:25:13 kx5SwcEsO
マスコミは解体せよ!
全国民の至上命題

268:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:25:42 PZ7IUf6PO
放送は、ほぼ参入ができない致命的欠陥制度
テレビ黎明期のように、技術も資源も限られる中で、やむを得ずテレビ局が自身を律することで公平中立をする時代ではない
積極的に参入させて、局の多様性で公平中立を担保すべき時代になった
総務省はさっさと門戸開放して、モラルもへったくれもないテレビ局なんて、さっさと潰れる環境を作れよ


269:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:30:09 JjILx5R50
電波利用料より広告課税をした方が良いと思う。
テレビ放送は打ち出の小槌だよ、これでも赤字になるテレビ局ってのは異常なほど経営下手だよな。

270:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:31:37 VaeLI3bd0
電波受信料をアメリカ並みに引き上げろ

汚いぞマスゴミ

271:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:32:59 hhggC8GS0
たしかに知識や教養の付くバラエティーが増えたような気はするが、、、お笑いタレントには悪いがあなた達はそこにいる必要はない。
お笑い芸人の仕事は庶民を笑わせることであって、教養番組に出ることではない。

272:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:33:56 tea4F5cVO
こういうのを仕分けしろよ

273:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:35:13 HfKKe59nO
>>264
実際、コネがないとはいれないよな
うちの大学の先輩も誰もはいれなかった
そういう連中が電波を独占ってのはなんかおかしいわ

274:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:45:28 BNb43+Kb0
電波は、日本国民の、共有の財産のはず。
それを、ごく一部の人間が、ただ同然の値段で、独占使用する。
そして、夜は、タレント志望の女の子たちを犯しまくる。

その利権を批判する政治家は、徹底的なネガキャンで叩き潰す。

叩き潰すべきは、どいつだよ!何様のつもりだよ?

275:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:45:35 RoTOS9Lb0
>地方局はキー局よりさらに安い。
>全国のテレビ局で電波利用料がもっとも低いのは「テレビ埼玉」で年間わずか約119万円。
>月々約10万円という東京都内の少し広いワンルームマンションの家賃程度の料金で、埼玉県全域に
>電波を発信する権利を得ている。

>月々約10万円
>月々約10万円
>月々約10万円
>月々約10万円
>月々約10万円

テレビ埼玉の電波利用料はワンルームマンションの家賃並み
スレリンク(newsplus板)l50



276:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:45:48 AhyTZe+p0
せっかく地デジ化したんだから、競争参入も認めろよ。
世の中で一番既得権益にしがみついてるのは、テレビ局と新聞社じゃねえか。つぶれてしまえ!

277:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:51:04 5dRC/myG0
電波使用料を3.7億から100倍に増やすと、370億円/局の増収じゃん?
テレビ局系列は6個あるから、2220億円の増収。払うの嫌ならテレビ局辞めろって。
ちょっと法律変えれば、できそうじゃん?

278:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:52:46 RoTOS9Lb0
キー局と地方局全部併せて確か34億円ほど。テレビ埼玉クラスでも月々約10万円程度という。あまりにも安すぎる。

279:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:53:31 cbeGFOjh0
ゴミテレビ局は退場させる仕組みがないとだめだな
キー局だけじゃくて痴呆局も
まぁどうせ2chでいっててもなにもかわらないんだけどな
マスコミがこの問題報じるわけないし

280:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:54:04 BNb43+Kb0
テレビ局は、存在そのものが、卑怯で不公平。

281:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:54:57 HMf4WRZy0
>・質問
>民主党政権になればテレビは明るくなる?

>民主党・原口一博氏(『次の内閣』総務大臣)
>「明るくなりますよ~。だって今、電波料いくらとられてます?
> 一生懸命稼いでるのがですよ。天下りとか色んなのに遣われてるじゃないですか。
> それ(電波料)をおもいっきり下げますから。
> それと規制が多すぎるでしょ。放送法の中の規制、これも余分なものをとりたいですね。頑張ります。
> (つまりテレビの未来は?)明るい。(以下略)」

こんな事を抜かしてた原口なんとかって奴がいたわけだが

282:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:56:39 WousUPAbP
あのアホみたいな年収が全てを物語っている

283:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:58:05 BNb43+Kb0
今この瞬間も、テレビ局のオヤジたちが、
何人も何十人も、タレント志望の若い女の子たちを、
都内の高級ホテルで犯している。まさにその真っ最中。

その金はどこから出るかと言うと、本当は何千億円も負担すべき金を、
税金の形で国民に回して、自分たちはただ同然の電波使用料で、
差額をポケットに入れているから。

それを批判するものは、政治家だろうと誰だろうと、
徹底的にネガキャンをやって叩き潰す!それがテレビクオリティ!

284:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:58:47 cbeGFOjh0
ジャーナリズム()
新聞とテレビが一体になってるのもダメだな
だれも報じない

285:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:58:52 D/aQasL7O
マスコミは現代の貴族か
ならば革命しかないな
無血に拘るか否かは人それぞれ

286:名無しさん@十一周年
10/11/03 03:59:14 O/NH+ZRK0
>>281
 原口はTV局のおかげで出世した口だからなぁ。
 TV局の不利になることはできんでしょ。


287:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:01:06 nR3Y5m060

>>1


これは当然仕分けだろっ

   金返せっ!



288:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:05:03 YvUvAEZB0
>>279
まぁ心配するな
過去のような景気が良くなる事がもう二度とないから
自然と淘汰される運命なのがTVや他のマスゴミ

今の間に稼いでおくという他の業種と同じ。
今や将来の企業イメージや信用何か捨ててでも目先の\儲けの時代だし。


289:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:10:10 A/JN6IdD0
仕分け人さん仕分けですよ~~~~~~

290:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:11:50 PQRZIsj/0




              アマチュア無線家の小学生からも金をまきあげる電波利用税


              それに対して放送局なら 数百億単位で払わないと釣り合い取れない























291:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:18:43 RoTOS9Lb0
漢検なんかもそうだったが、不当に利益を貪っている者が多すぎる。パチンコ屋とテレビ局、天下り法人とファミリー企業が代表格。
公平な競争の上での格差は認めるが、独占的地位を国から認められた公益性を有する団体は公務員の給料に準じた報酬に近づけるか自由競争にすべきなのにどこの社会主義国だよ。
アメリカやイギリス・EUなんかは電波オークション制らしいが当然の理屈。中国のように不公平な仕組みだ。筋が通らない。
公益性があるがゆえに独占的地位を主張するなら給料も公務員に準拠しろ。

また、財政が火の車。公平性の観点のみならず、税収面からも徴収する必要がある。消費税増税キャンペーンをやってきたマスコミにこそ、
率先して税金を払ってもらいたい。法人税減税を声高に叫び、その穴埋めは消費税増税でという論調が目立つ。それで矛先をかわして一番得をするのはテレビ局の職員。
テレビ局は民間ではあるが漢検に近い。独占禁止法に抵触するようなビジネスモデルではなかろうか。

>>288
甘い。電波利用料が30億円しかかからないのに売り上げは2兆円以上ある。他の業界と比べれば削れる部分は山ほどある。
メガバンクが赤字で法人税を払わないのと同様の構造もある。無理矢理赤字にしているんだよ。儲けた金を職員で山分けして
多くの芸人を使うことによりコネも確保しつつ、税金を払わないで済む不動産投資(その分赤字に計上できる)し、納税をあまりしないで
自分たちで使いまくり、いざというときのために不動産を買いまくっているから安泰。球団だって持てるしな。
もちろん、競争が激しくなれば淘汰される可能性はあるが、独占状態を維持できれば余裕。世界第2位の経済大国GDP500兆の国で数局しかないんだから。


292:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:22:15 hhggC8GS0
相撲と暴力団は断絶する努力をしているが芸能界がそのような努力をしているとは思えない。麻薬事件も多く、音楽・お笑いにはその筋の関係者や周辺者が多いのではないか?
相撲界に習って暴力団との断絶を宣言し,コストを下げるべきである。なぜならコマーシャル代は国民が購入する商品やサービスに上乗せされているからである。



293:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:40:11 5GxpK6U40
一般人には血でぢとか言って普段を強要してるくせにふざけんな死ね

294:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:49:54 VjVKZts1P
社会影響力を傘にやりたい放題のテレビ局、この辺りにメスを入れた途端に麻生元首相は叩かれまくったんだよね。
で、電波使用料の補填が携帯電話にのしかかってるわけで、テレビも携帯課金コンテンツに追い風吹かしてんのよね。
続きは携帯サイトでとか、応募は携帯サイトでとかとか。実質のテレビ局のスポンサーは携帯利用者だと思うよ。。。

295:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:50:12 QdTruQhh0
さすが屑マスゴミさんパねぇっすwwwwwwwwwwwww

296:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:53:25 YY7kzFwD0
○○の一つ覚えみたいに
続けてダラダラと反中尖閣デモするのはやめて
マスゴミテレビと極左政権へデモしてほしい。

297:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:55:19 RoTOS9Lb0
商売というのはやはり集客力が重要。それさえあればバカでもそれなりに稼げる。
例えば、人がたくさん集まる新宿駅の通路で5社限定で月10万円で商売をやっていいと言われればパン屋でも飲食店でも何でも儲けられる。
GDP500兆円、1億3000万人に対して5社限定で商売をやっていいと言われれば普通にやるだけで全員年収1000万は稼げてしまうんだよ。
あのTBSですら、不況期にもかかわらず年収1000万越えなんだから。好景気にも強く、不景気に強いのが独占的企業。

厳しい競争の末にシェアを確保してNo1の地位にたどり着いたトヨタやソニーのような企業ならいくら貰ってもいいが、
公益性を考え、自由競争を逃れてきた企業は、リスクが低いので給料も低いのが自然。ローリスク・ローリターンの原則。
多くの者は淘汰され、競争に敗れ低賃金で労働させられるリスクを負っているし現実がある。彼らに負担を押しつけるのも不公平。腐敗も生むし良いことなし。

池田信夫氏が激怒していたが、普通地デジのような費用は企業が払う。ましてや日本一稼いでいるテレビ局。当然全額負担すべきだが、
「アナアナ変換」の1800億円をはじめとして、政府から累計3000億円以上の補助金を受け取ったという。税金から3000億円もテレビ局にプレゼント。
もし地デジではなくすべて衛星放送にすれば200億円で済んだという。わざわざ地デジにするならテレビ局が全額負担すべきではないのか。補助金の必要はないはずである。
むしろ、競争促進のために衛星放送やケーブルテレビに3000億円の補助金を出すべきであり、売り上げ2兆円以上のキー局へ3000億円も補助するのは理解しがたい。

298:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:55:37 oUFLj8G+O
携帯会社の電波利用料下げてテレビ局の電波利用料上げれば国民は大助かりなのら。


299:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:56:47 bMc6tIQHO
ホストみたいな商売だな

300:名無しさん@十一周年
10/11/03 04:59:15 L4SA6dkVO
麻生がそれに手をつけようとしてマスコミに潰されたから、手をつける政治家なんて皆無だろな。

301:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:01:01 RoTOS9Lb0
>>298
携帯の利用料も下げる必要はない。むしろ上げるべき。NTTも電話事業は独占状態を利用して利益を得てきた。
いまやトヨタを抜いて日本一の企業になったが、電電公社の民営化という圧倒的に有利な独占的地位からスタートして
遂に営業利益が1兆円を超えるようなボロ儲け企業になってしまった。これだけ利益があり600億円は安い。
無駄に子会社を作りまくり、高卒の職員が何社も渡り鳥して、その都度高額の退職金を受け取っているのが実情。

302:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:04:23 oUFLj8G+O
じゃやっぱドコモもだめ。

303:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:07:34 aOPpryy10
テレビ局は地デジ移行に伴う施設の整備費用も
国にたかってたな。


304:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:10:26 TDJ2QyrC0
その分JASRACがたんまり取るけどな
放送事業収入の1.5%が取り分

305:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:15:00 RoTOS9Lb0
独占的地位でボロ儲けしている企業はいかに無駄なことをして金を遣うかに腐心していたりする一面を持っている。
例えば、無駄に出張して手当てを受け取りマイルを稼ぐような小技をたくさん使っている。接待でうまくやったり、
子会社を利用して定年退職後も稼ぎまくり、NTT病院のように専用病院を作ったり、職員で利益を貪りあう構造を作り上げている。

トヨタやソニーのように世界での競争に打ち勝ってその地位を得たならいくら貰おうが構わないが、スタート時点から
圧倒的に有利なNo1からスタート。ランチェスター戦略からすれば圧倒的なNo1は負けようがないほど有利。勝つべくしての勝ち。
テレビ局も同じようなもの。1億3000万人もの人がいる経済大国日本でわずか30億円の電波利用料で独占的地位でビジネスできるなら勝つのが当然。
テレビ局で潰れたのは過去に1社しかない。そこも今は復活している。ローというよりノーリスク・ハイリターン。
わずかトヨタ1社だけで年間の広告費用は1000億円を超すという。日本には400万社もの企業がある。皆が広告をできれば出したい。
テレビで宣伝されるだけで行列ができてウハウハになることもよくある。このような状況で、わずか30億円で電波を利用できるのは著しく不公平である。

306:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:24:10 A/JN6IdD0
国民はみんなテレビ局つくっちゃえよ

307:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:30:19 slp00fbeO
儲けてるはずなのになんで糞みたいな番組しかつくれないの?

308:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:32:22 ekl38fuUO
日本のマスコミは腐っているのは周知の事実だが、そりゃこんなに特権を与えられれば腐るわな。
マスコミのためにも特権を取り上げて正常化してやらないとな。

309:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:34:37 2UqHP61b0
テレビ屋の給料が国民の平均になるまで電波料を上げるべきだろ

310:名無しさん@十一周年
10/11/03 05:40:39 oUFLj8G+O
お金大好き金で飼い慣らされた脳みそ。
トンキンクソゴミはここを念入りに着手されたら人を殺しかねんな。

311:名無しさん@十一周年
10/11/03 06:32:31 b45hbcfyO
小沢叩いてる奴も結局マスコミに洗脳されてるんだよ

312:名無しさん@十一周年
10/11/03 06:34:03 CFxS72zF0
電波利用料を携帯電話の電波利用量並みに上げるか新規参入を認めるかのどっちはしろよ。
利用料上げたら今まで以上に偏向になるって、もう、充分なってる。流石にこれ以上やったらいくら馬鹿でも気づく
あとNHKもニュース以外はスクランブル化にしないと質が高いと自画自賛するキモイ番組ばっかり作る。

313:名無しさん@十一周年
10/11/03 06:41:13 CpvLls9E0
>>229
やっぱり女ってテレビに洗脳されてるよな・・・

314:名無しさん@十一周年
10/11/03 06:45:49 b45hbcfyO
テレビに介入しようとした奴は例外なく潰されている
潰し方は違うが結果だけ見ろ

315:名無しさん@十一周年
10/11/03 06:47:15 2jpx7jrj0
>>309
すごい税収になるよな
借金返せるレベルww

ABCとかCBSでもいい、Foxでも入ってきたらもっと面白くなるし
連中なら払うのに

316:名無しさん@十一周年
10/11/03 06:53:15 K4MFxyFp0
この電波利用料の話になると、いつもマスコミ批判になるけど
実際には携帯電話の電波利用料が高すぎることの方が問題だよ。

そもそも、電波利用料は普通の税金ではない。

>電波利用料の料額は、電波法で規定されており、国会の議決が必要となっている。
>電波利用料は税金ではないため、財務省による再分配の対象とはならず、
>全額が総務省によって使われる。

道路特定財源みたいなもんだ。で、

>年間650億円(平成19年実績)と総合通信局の予算に対しても少ない額ではないため、
>支出には透明性が要求されるが、当初の目的である総合無線局監理システムや
>電波監視システムの整備・運用、周波数逼迫対策のための技術試験事務、
>携帯電話の過疎地での基地局維持・設置などに充てられている額は
>電波利用全体の半分程度であり、「その他」の支出項目において多額の人件費が
>支出されていることなど、不透明な支出が多いことが問題とされることがある。



317:名無しさん@十一周年
10/11/03 06:54:45 eu5aw25C0
麻生には広告税導入してほしかった

318:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:10:47 dGS1kIRG0
>>316
携帯電話にテレビ局が負うべき金額が上乗せされてんだよ

319:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:18:08 10TiRom40
>>9
だってTBSは不動産屋としての事業収入の方が多いぐらいだから。

320:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:21:11 qxLtzGxc0
>>318
携帯電話ももっと電波使用料をとってもいい。


321:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:24:53 K4MFxyFp0
>>318
違うだろ。携帯のほうが高すぎるんだよ。

>>320
なんでそんなこといえるの?

>2008年5月に電波利用料が総務省総合通信局にて職員のレクリェーションのために
>電波使用料を流用していたことが国会での質問により明らかになり。
>「道路特定財源と同様に『特定財源』のブラックボックスの中で無駄遣いされている
>可能性がある」という批判をうけた。

現状無駄遣いされてるんだぜ。意味ないだろ。

322:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:34:26 F12cdQC0O
>>317
自民党は電波利用料を上げようとしたから、マスメディアに負けさせられたんだぞ
民主党も建前上は言っていたけど、そこはマスメディアと了解ずみ

323:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:36:48 SNF0DJMB0
つまり政治家、政党レベルではマスコミに勝てないってこと
もう国民が決起していくしかない

324:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:37:20 5x10wfXX0
原口って特ア路線の割にはあんまり2chで叩かれてないよね。
孫正義とズブズブなのは有名なのに。

325:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/11/03 07:39:44 vkhyiQg2O BE:1717151393-2BP(0)
>>322
原口はさらに下げるとか言ってなかったか?

326:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:40:46 Jmf9n27gO
唇滅べば歯は寒し

327:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:43:41 g6WZnqz+0
仕分けしないねえ。

328:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:48:19 kNfIWMm00
うわ消費税とかたばことか酒なんか目じゃない歳入アップじゃないですかw。
しかも徴収する相手が少数で、許認可も絡んで逃げようがないから徴税も楽だし。

キー局とNHKは300億、U局はサービス人口に応じ5~50億程度にするだけで
3000億円規模の税収アップかよ。
それだけで林野会計の赤字を4年で完済できるwし、広告業への課税強化とか
高額所得者への累進課税強化を組み合わせれば借金返す側に回れますな。

329:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:50:40 K4MFxyFp0
なんで税金じゃないっていってるのに
>>328みたいなのが沸いてくるんだろ。



330:名無しさん@十一周年
10/11/03 07:51:45 4ZQ2d5OcO
日本の癌は新聞社とテレビ局だよ。他の参入を許さない環境で大儲けしている。
しかも世論操作は年がら年中、四六時中やるからな。極めつけは在日や成り済まし
日本人が反日記事や番組を作り、それを平気で垂れ流す。天誅は先ずこいつらにだな。

331:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:00:05 gw8qS6YF0
マスコミは消費税上げろ上げろと喧伝するが、なぜこちらは言わない?

332:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:03:27 sn1wKtbz0
>321

無駄遣いされているからといって、安すぎて良い理由にはならない。

333:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:10:03 DFIf0wHbO
とりあえず
電波使用料を倍にすべきだな。

334:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:12:52 K4MFxyFp0
>>332
無駄使いされてるだったら、あり方を見直すのが自然だろ?
総務省にもっと無駄使いさせたいのかね。

335:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:17:09 04Wy6s3GO
とっととオークションしろよ。既得権の権化が!

336:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:17:17 jBfr6Cx90
>>23
電波利用料が安すぎて新規参入障壁にもならんのに何を言ってるんだ?w

世界的なスポーツイベントとか放映権料が数億・数十億、時には百億単位に
なるのに、その放映電波利用料を時間割にすれ100万円やそこら
どう考えても安すぎ


337:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:20:32 PFeaACXO0
電波使用料を>>2の事業収入の60%になるまで上げれば
消費税の上げ幅を半分にできる。

338:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:21:07 hmYV/THbP
電話を光に換えるって話があるんだから、一層のこと
有線に変えれば良いんだよ。
東京にあんな馬鹿でかい建物建てる理由もなくなるし、
貴重な資源である電波帯域の利用範囲も広がる。

その点で電波税をしっかり掛ける方向性で問題ない。

339:肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY
10/11/03 08:28:15 k2Jt1F29P
これだっけ?安倍ちゃんが引き上げ狙って、
マスゴミに総攻撃食らって叩き潰されたの。

マスゴミ独裁打破しねーとな。

340:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:28:17 sn1wKtbz0
>334

どっちも同時にやればいい。

341:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:28:17 o+/D7sxFO
特権貴族だから、デモ見に来ても報道しない、印象操作するマスゴミは、年収300万で良いよ。税金上げ、海外テレビの翻訳、吹き替えで世界のテレビ見れる様にしよう。マスゴミは信じられない。

342:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:28:55 gw8qS6YF0
消費税上げないと死んじゃうってウソ?

343:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:32:17 l5zGMc8DO
いや本当に醜い世界だと思う
重要とされるゴ-ルデンに流れる番組みたら解る

金のために下らない事、わざとやってると感じる



344:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:35:16 gw8qS6YF0
政治家がこっちを上げようとしようものなら、ネガティブキャンペーン張られて終了なんだろ?
だとするとまさにマスコミが日本国を支配してるな。
どうすればいい?


345:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:38:59 +EUqAB+Y0
・とりあえずクイズ
・使いまわしの決定的瞬間
・似たような人しか出てこないドラマ
・原作無視なドラマ
・パジェロ→パッソってwwww
・えらそうな前田チュウメイ
・そろそろアメリカ編もありそうな水戸黄門
・もう潮時な笑っていいとも
・個人批判や政府批判なら出来るけど本当の闇にはズバッといけない各社の報道

346:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:42:35 gw8qS6YF0
これが事実なら小沢や消費税だけでなくこういうことも報道しないとだめだよな?

347:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:50:58 tTSRTLxj0
>>304
JYSRACて不労所得みたいなもんだから超累進課税にしたらいいかも

348:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:52:47 1QXbuv6S0
売り上げの10%ぐらいは取ってイイと思う。
だけど総務省の天下り先だからな

総務省幹部の桜井家は一家そろってテレビ局にべったりだし。

349:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:56:46 He6I8x3q0
チャンネル増やすか値上げ(電波使用料金に消費税加算してやれ)

350:名無しさん@十一周年
10/11/03 08:57:30 oUFLj8G+O
自分達の不利になることもいったほうがながいめでみたら間違いなく得なのにね。
私達、マスゴミの電波料金は安すぎます。
このままでは能力にみあった給与じゃないため組織が腐敗してしまいます的な。

351:名無しさん@十一周年
10/11/03 09:43:01 rGSyIpHv0
>>269
広告課税は広告外収入に逃げるだけだと思うが・・・まして広告税に関しては勘違いしてるやつがいるが
テレビ局に課税するわけじゃないし

352:名無しさん@十一周年
10/11/03 09:44:58 aQnMlV27O
なんでテレビ東京よりもフジテレビが安いんだ???



353:名無しさん@十一周年
10/11/03 09:49:07 rGSyIpHv0
>>300
小泉や安倍はともかく麻生が手をつけようとしたことはないけどな。

>>349
電波発信源に課金する方式を止めて売上に比例して支払う方式に改める。
電波オークションを導入するのもいい。

354:名無しさん@十一周年
10/11/03 09:52:42 kZa8hlDPO
>>344
国民にネガティブキャンペーンに乗せられないメディアリテラシーが備わるまではどうしようもない。
…俺らが生きている間にそんな時代が来るかは知らんが…

355:名無しさん@十一周年
10/11/03 09:55:28 heIOKXvq0
政治家は巨大企業を恐れてるから何も変わらないだろうね

356:名無しさん@十一周年
10/11/03 09:57:18 wmd1PigfO
軽自動車のゼーキン上げる前にこっちからとるのが先だろ

357:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:01:34 /yT34fPw0
>>344
米国のTVや新聞はあと10年で潰れるって言われ始めているから。
日本もTVと新聞をあと10年くらいで潰す方向に持って行くしかないね。

358:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:03:51 kwSgVi4M0
濡れ手に粟っていうけどさ、
テレビ局に一銭も払ってない俺が文句をいう立場じゃないわな。

359:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:05:26 Kj6Il79nO
地方局は許してやってくれ

360:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:06:55 ChpqFfU90
>353
麻生政権は地デジ移行に際してチャンネル数増加を表明してた
これと放送広告税が実現していれば、既存のマスゴミは死亡してた
だからマスゴミ各社は全力でネガキャンしてたんだよ
ホテルのバーで酒飲んだだけで人でも殺したかのような大騒ぎ

愚民はそれにつられて民主党政権成立でマスゴミの既得権益は守られた

361:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:10:25 rGSyIpHv0
>>360
地デジ移行でどちらにしろ既定路線でチャンネル数は増えるけどな。広告税伝説はまったくソースがないうえに
あれはテレビ局に税金かけるようなものでもない。それすら課税の動きを麻生が見せたことはない。

362:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:11:07 5MqiNSZrO
>>360


その通り。日本愚民に麻生と中川(酒)は勿体無い。支那人と在日の尻の穴を嘗めるのがお似合い。

363:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:13:37 vybMTcxaO
ちょっくら電波利用料買ってくる

364:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:14:12 eGaDbz220
電波使用料は入札にすべき

365:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:15:39 ajcVTmkA0
番組内の企画から出版物を売り出したり(糞みたいな物でも宣伝効果抜群)
過去の番組のDVD発売をしつこいほど宣伝したり
暇さえあればテレビショッピング垂れ流したり
CMはパチンコ、効果のあやふやな健康食品、健康補助食品
とにかく、金、金、金
もう胡散臭さしか伝わってこないんだよ。テレビからは

366:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:19:43 oDcOWZ1ZO
あら、こんなところに埋蔵金

367:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:25:05 rGSyIpHv0
広告税というのは経費の上限を決めて交際費にカネを回すためのもので電波利権の関係とは関係ない。
実際に麻生政権がこの広告税の動きを見せたことはないが、もしこれが理由で麻生が叩かれたのなら
実現性はともかく記者会見オープン化や電波オークション導入、クロスオーナーシップ解体の動きだけは一応見せた民主のほうが
より叩かれてなければおかしい。麻生がマスコミに過剰に叩かれた面はあるが広告税が理由だったという説は根拠がない
と言って良い

368:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:26:48 RkxqRF8t0
>>357
縮小しだすと早い。
収益の種類が限られているし、さらにはコスト高体質になっているから。
完全にはなくならないけどね、まもなく半分以下の規模になる可能性は高い。

369:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:39:20 ZpZgKt4a0
こういった特権で得たカネつかって不動産業やられると、
まっとうな不動産業者はたまたもんじゃない。

370:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:50:07 U0AsSTN+0
はやく民主党はテレビ利権を仕分けして

371:名無しさん@十一周年
10/11/03 10:57:42 P1QG1vMJ0
アメリカテレビ局の平均的年収

・自分で企画する
・自分で取材する
・自分でカメラを持ち込む
・自分でレポートをする
・自分で編集する
・テレビ局に納品する

これで年収400万円

372:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:00:45 ZpZgKt4a0
テレビ局に外国人が入社できるところがまずい。

373:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:04:47 /yT34fPw0
>>371
それって日本で言う製作会社じゃん。
高視聴率のお化け番組をバンバンだしているプロデューサーでも
製作会社勤務なら年収4~500万円くらいだよ。

374:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:05:20 Va0vFKWa0
随分安上がりな許認可事業だな

375:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:08:43 hW9j9Cos0
俺は給料の1割を穀潰しの年寄りのために搾取されてるというのに。

376:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:11:13 3Amj43QX0
>>1にあげた局は関東地域だけに使用が認められている
全国的な携帯会社と単純比較していいのかという気もするが

全テレビ局の事業収入と電波使用料で比較しないと意味ないんでは

377:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:11:36 O3niKSEz0
>>366
ハラグチェはこの埋蔵金に手を付ける気は無いどころか無くしてしまえ!!と言ってたわけで

多分、同じ路線で行くんじゃなかろうか

378:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:19:15 1In5G0eD0
あるあるの騒動の時、年間広告費の半分が「電波料」だったことが判明したよな

制作費1億の内訳は、
・電通の取り分、1500万
・関西テレビの電波料、500万
・地方局の電波料、4800万
・制作費3200万(3100万を下請けが取り、実際に番組を制作している孫請けは860万)

電波流してるだけの奴が5500万以上(電波料以外にもいろんな名目で中抜きしている)
そりゃ儲かるわ

379:keynesianjp2
10/11/03 11:19:43 1k2iRzNo0
もし市場経済を信じるのであればこの格安利権は腐敗の温床と見て間違いない。
より良いものが勝ち生き残ってゆくのが市場経済だから、電波利権は民主党が
言うようにオークションに出すべきだ。放送事業者はコンテンツだけを
売り物にするソフト産業だから劣化すれば淘汰されてしかるべき。
ユニークで洗練された文化事業者や、真のジャーナリズムを伝える
放送事業者が育たないことは悲劇だと思う。
それが既得権でスクラム組んで利権をむさぼる企業に独占されてる日本に
当て嵌まることは言うまでもない。



380:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:23:28 55HUfqwm0
マスコミからもっと電波利用料搾り取って、ケータイの電波利用料を超低額にすべき

381:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:27:20 RDz0bF//0
電波なんて公共のもんなんだし、それを使わせるわけなんだから
入札制にでもすればいいじゃん

382:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:32:55 VmOYkKBdO
怪しい通販とか、芸人とも呼べないDQNがチェーン店で飯食うだけの番組しか作れないなら、電波を取り上げろ!

383:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:33:12 +xB/xq3q0
テレビマスゴミ叩く時はこの電波使用料が一番効くね
国民はもっとテレビ局に要求すべき
国民の貴重な電波を独占して売国だの好き放題して荒稼ぎしてんだから

まあ国民によるマスコミ打ち首の日も近いんじゃないの?

384:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:39:12 QZK/oW6f0
濡れてで く、粟

385:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:54:34 siV7n7Kg0
しかし政権側は電波利用料の検討を匂わせるだけで支配できる関係に成ってる
んじゃないの。これは危険すぎる。民主になって口蹄疫の異常な放送自粛は
こんなので脅されてるからと考えるのは考えすぎか。

386:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:59:23 1In5G0eD0
>>385
危険もなにも、何十年もやってきた関係だろう
ここ最近クローズアップされてるけど、自民党はこの件をずっと利用してきた訳で
今に始まったことじゃない
(クロスオーナーシップなんかも同じだ)

387:名無しさん@十一周年
10/11/03 11:59:44 aUGtNj680
確か麻生さんはこれを上げようとしたからマスゴミ抹殺されたんだろ?
本当にゴミだよなマスゴミは

388:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:00:46 U0VZ8xKT0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、自社は派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。



389:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:01:25 Hxpthax0O
く…粟

390:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:03:32 XmUOJGqC0
アメリカは有料視聴で広告はどうなってんの?

391:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:03:54 xKwpf4iR0
>>19
濡れ手"に"粟 じゃね? ってことなら、濡れ手"で"粟 であってる。
URLリンク(gogen-allguide.com)

392:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:07:25 wQnI5jjb0
テレビ局は自分が一番声のデカイ権力者だと思ってるから
国民の意見も平気で無視できるんだろうなあ
適当に自己批判、自浄能力があるポーズさえ取ってれば文句言われないと
そんな風に高をくくってるんでしょうかねえ
でもそろそろネットの普及によって王様の首が切られとこ見たいなあ

393:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk
10/11/03 12:09:56 g17THa6uO
マスゴミは今から民主党と訣別しておかないと、政権交代したら共に消えるよ
ゲンダイみたいに旗色を鮮明にしておいてくれ

394:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:12:10 8PBFwgXrO
>>385
それ以前に椿事件マスコミとは仲良しでどうしようもないけどね。
上下関係ではなく、民団を上に置いての対等な売国同志。
そんなのが与党、、、。

395:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:15:10 ea27zWpz0
これだけボロい商売してるくせに赤字とか馬鹿じゃねーの>TBS

396:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:19:51 b84u4JGR0
元NHKの池田信夫のブログはこいうメディア関係詳しく書いてる
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)


新規参入自体、談合で妨害してるのが既存TV局ですし。

>>395
上げた給料下げれば一発なのになぁw

397:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:20:45 PzdnEQ+q0
携帯電話代で国民が肩代わりしてるってホント?

398:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:27:09 JQ4F+f2y0
>>397
本当

地デジ化の補助は携帯電話の電波使用料から出ている

399:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:29:32 3Amj43QX0
空いた周波数帯を携帯電話に使われるんだから理由にはなるだろ

400:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:30:34 1In5G0eD0
>>396
上げた給料を下げるのは日本の法制度では困難
だからTV局は新規採用分の給料を下げてる
(最初から別会社扱いにしたり)

だから、マスコミもこれからは適正給料になるよ
今、入社した奴はずっと、年収500万以下だろうね
年収2000万になったりするのは、現在40超えてる奴だけだろう

401:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:32:27 ttxHl8gh0
それで一般の人はテレビ局は政治家に弱いと想像するのが大間違いで
間違って思ってくれているのを歓迎している節がある。

テレビ局が弱いのは実際に作業として許認可をする役人官僚に弱いのだ。

402:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:35:09 DIhd2Sw7O
>>397
ほんとよん



403:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:37:27 JQ4F+f2y0
>>400
ソイツは好都合
使い物にならないクズが重荷になってもらえればいい

人件費を抑制する必要性は皆無
さっさと倒産してほしい

404:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:38:21 ztnqLqEg0
まあ、電波使用量値上げで被害受けるのは下請け製作会社だけなんですけどねwww
貴族の生活レベルを維持する為に奴隷の生活を貶めるのは世の常だ

405:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:39:31 fvY79WYC0
携帯電話は結構払ってるのか?

406:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:40:18 MQMc2XNq0
やっととりあげたか

407:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:44:02 IxT9Zxwd0
電波周波数は、国民から借りているだけだからな
借り賃払うのは当然

何せ、一般国民はその周波数で発信することを
制限されているのだから

408:Uhuuoiしましたってどうなの。今すぐl
10/11/03 12:44:10 l1yYmlsJ0
消費税と同等にしろ!



409:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:45:22 ZpZgKt4a0
>>353
税制についての言及で交際費とおなじように広告についても課税するようなことを言ったことはある。

410:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:53:21 dWdC3GOlO
東武はテレビ各社にスカイツリー使用料として、年間数十億円徴収して貰いたい。
その金でまずは錆が出始めている、野田線のボロい電車を新車にしてくれ。
そっちの方が世のためになると思う。

411:名無しさん@十一周年
10/11/03 12:54:40 +AbF5lBD0
電波利用は免許制ではなく公開入札にしろ。


412:名無しさん@十一周年
10/11/03 13:01:33 1In5G0eD0
TV局の問題なんかよりも、海外と電波の利用状況が違っちゃうと
海外と同じようなサービスが受けられなくなるのが問題だなあ

iPhoneだって3Gになるまでは日本で使えなかった訳で、
同じような海外のハイテク機器やサービスが日本でだけ受けられなくなるのはキツイ

実際に、海外で汎用サービスに使われる予定の領域が
日本では次世代ワンセグになろうとしてるわけで・・・

413:名無しさん@十一周年
10/11/03 13:15:17 6noOVhrX0
10年位前まではほとんどの人がだまされてた
オレはテレビ雑誌とか買って一生懸命にテレビ見てたから、今となっては悲しい
テレビ局よ、ありがとう
そして、さようなら

414:名無しさん@十一周年
10/11/03 13:36:39 dQ8Ozy4P0
欧州レベルの課税をすればテレビだけで1兆円近い税収になるんだぜ
テレビから税金取れないから、お前らから税金取ってるんだよ

415:名無しさん@十一周年
10/11/03 14:38:29 b45hbcfyO
小沢が入札出来るようにしようとしたら潰されたな偶然とは思えない

416:名無しさん@十一周年
10/11/03 14:50:38 dWdC3GOlO
ID:b45hbcfyO は ゲンダイ社員か?

417:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:08:00 eeHgfK9UO
なんでこんなにテレビ局に優しいの?
庶民の税金をあげる前に電波使用料を他国並みに(一兆円)あげてください!!!

418:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:17:33 yc/yejwLO
テレビやパチンコは庶民の娯楽だろ
課税したら庶民から税金取るのと同じたぞ

419:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:24:34 94ZO12avO
日本国民の敵
滅べばいいよ

420:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:29:51 Co9XEbuT0
国民の財産の使用料を正しく徴収すれば、
増税しなくてもこども手当が満額出せる。

421:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:33:13 opJAutyg0
売上高w

422:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:37:04 5j5rdC1D0
民主が勝った時点でマスゴミの力がどれだけ大きいかはっきりしちゃったしな。
政治家にとって
政治の話は公の場でNGとかいうあほな事を守ってる若者(選挙にも行かない)と
マスゴミ、どっちとるかって言ったらマスゴミのほうに決まってる。
同じ理由で若者と老人どっちが大事か、選挙に行くぶん老人向けの政策を優先するのは当たり前。

423:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:40:41 NECIjWWN0
海外の女子アナ向こうはなんて
呼ばれてるかは知らんが
綺麗でキャリアウーマンなんだな
大人の女性が多い
日本はアイドルみたいなかわいい感じ
韓国もその傾向
アイドルでもお姉さんな感じ

424:名無しさん@十一周年
10/11/03 19:45:15 +sshMQBU0
一般競争入札にすべきだな。

おら、レンホー、さっさと仕分けろや。

425:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:06:23 ffutZV8e0
電波利用料を、所得課税か何かと勘違いしているバカが騒いでるすれってここですか?

旧郵政省が特定財源欲しさに作った許認可制度の利権に過ぎないわ。
もともと、電波利用料で徴収した金は電波監理などの郵政事業にしか使わないって約束だったのになw

てかさ、
バカどもも携帯電話持ってんだろ?
電波利用料が、電波を利用する事業者の収益に応じた所得課税や事業課税になったりさたら、
その分は利用者に全部ツケが周ってくるぜw

この記事書いたバカはクビ。


426:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:06:43 T6dxg6A/0
おかしいおかしいと言われながら、絶対に改革されない。
政治家や官僚や財界やマスコミ自身の子弟がテレビ局にコネで入って
甘い汁を吸ってるから。
お偉方が国民の公的財産を私物化して恥じない。
明治維新並みの改革が必要。

427:名無しさん@十一周年
10/11/03 20:07:25 93MlgVF00
まー誰もなーんも言わんだろなw
報道するわきゃねえこんなのwwwマスゴミ様www

428:名無しさん@十一周年
10/11/03 21:44:21 IuIhkNHpO
今、女装をして買ってくれる人を探しています。。。

429:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:03:44 RFlwMI/x0
放送局の電波使用料を仕分けたらレンホー支持してやってもいい

430:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:07:30 ++anbTb6O
テレビ局って結局はCMで商売してるんでしょ?
こんなに売上あげるんなら、CM料ってそんなに高いの?

431:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:09:14 9yLhfc6xO
>>418
×庶民の娯楽
○朝鮮人の娯楽

432:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:12:44 YVR8zJP5O
>>425
局の人乙

433:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:14:24 ZeIGgxVB0
放送業界と官僚と政治家が蜜月関係にあるのは遥か昔からだし
なにを今更って感じ

434:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:25:18 4/sN+GbvO
これで割食ってるのが皆さんの携帯料金。
電波利用料をテレビ局がもっと負担すべき。

435:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:25:51 c3HV0m530
電波使用料だけ払ってて番組が作れるわけじゃないしな…
「濡れ手で粟」は言い過ぎだろうけど
新規参入を阻んでいるのなら
入札制とかにして、もっと吊り上げるべきなんだろうね

436:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:30:06 dDwZLtXVO
今日の報ステやeveryを見るように、放送業界は特定の大学の学閥が凄い強いんだろうな。
大学のつながりで広告代理店とも官僚とも警察ともズブズブなんだよ。

特に今日の日テレとテレ朝、なんなんだあの特定大学の持ち上げ方は?

437:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:38:45 FYUfDdDP0
>>46
頭悪いのか関係者なのか・・・w
じゃぁ他国と比較してみたらいかが?


438:名無しさん@十一周年
10/11/04 00:55:43 mo8aWELDO
なんでこんなにテレビ局に優しいの?
庶民の税金をあげる前に電波使用料を他国並みに(一兆円)あげてください!

439:名無しさん@十一周年
10/11/04 01:18:06 ckCBqis/0
旧電電公社の独占も、航空業界の寡占も、とっくに撤廃されている。

公共事業バラマキ批判しているテレビ局が、競争原理すら働いていない独占業じゃなーw


440:名無しさん@十一周年
10/11/04 07:51:08 mo8aWELDO
なんでこんなにテレビ局に優しいの?

庶民の税金をあげる前に
電波使用料を他国並みに(一兆円)あげてください!!!

441:名無しさん@十一周年
10/11/04 07:58:05 kg2crdBr0
塩の小売りもな
あとは電気ガス水道くらいか

批判をする人って自分らには甘いよね

442:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:04:42 aqAG5q7x0
同じ帯域つかっていてもテレビは携帯電話の10%以下の使用料しかはらってない!

まぁおれは携帯あまりつかわないからいいけど。


443:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:11:00 N21fSNRKO
>>425
携帯電話会社がテレビ局よる遥かに高額な電波使用料を既に払ってるのを無視するなよ。


444:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:14:04 G+DPX+lTO
>>440
麻生さんはこれは不公平だからと税金をかけようとした。
結果、マスコミに叩かれたんだよ。
やることが汚すぎる。

445:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:17:50 C1LFFPeFO
下請けに丸投げで、リベートやキックバックで甘い汁吸ってる本体。
これが番組製作の実態さ。

446:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:27:10 v5V65pgt0
麻生がこの税金を上げようとしたら、例のマスコミによる麻生潰しが行われたよね

447:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:33:16 8W2c4NTP0
マスゴミに対抗するにはインターネットだけだろ


448:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:53:02 WRcmBpd50 BE:912906656-2BP(50)
記者クラブと電波利権改革に着手しようとするフリするだけでも、
袋だたきに合うw。

特捜や警察のシナリオありきの捜査方法だって、
普通に知ってたでしょう。wwwしらじらしい。

テレビ局を一度清算して、
やっと民主主義の第一歩が始まると思うわ。マジでw

449:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:54:15 mo8aWELDO
なんでこんなにテレビ局には優しいの?
庶民の税金をあげる前に、
まず電波使用料を他国並みに(一兆円)あげてください!!!

450:名無しさん@十一周年
10/11/04 08:57:18 wHjaO97R0
さっさと広告税の作成と電波使用料の増額しようぜ。
それで年間1兆円くらいは増収になるよ。
糞みたいな番組しか作れず、流さないTV局の平均年収が1400万程度とか
明らかにおかしすぎるだろ。

451:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:03:42 gYQBIzW80
>>17
食べ物系はほんと薄っぺらいコメント多いよな。
「外はパリッと中はジューシー」「肉汁があふれてくる」「濃厚だけど、後味あっさり」
なんかね、もう食べる前からコメント決めてる感がすごい。たとえそうであってもそう思わせんなよ。

452:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:05:01 l0y+/jpK0
>>435
「借地料」がただ当然なんだから、やっぱ「濡れ手で粟」だと思うわ
その「借地(電波周波数帯)」は本来、国民皆のもの
今の状態は、民間企業が一等地の国有地を、ただ騒然で借りて占有している状態に近い

絶対に入札制にするべきだと思うわ

453:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:09:39 WFRZZ4WnO
消費税に連動させるのが一番だろ

とりあえず3%→すぐに5%→どうしようかなw

消費税2%分くらいすぐに税収上がる

454:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:10:19 K9SW7YAi0
なんで地方局は死んでるの?

455:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:12:11 OtJnk3i70
公共の電波を独占してるんだから海外並に取るべき

456:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:13:14 LP2rOqaX0
遡及徴収しろよ

457:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:25:26 +yBUmrnB0
情弱の巣箱=TV(笑)は一刻も早く消えて欲しいね

きもいから

458:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:34:24 fTjpJxvG0
だからなに?って感じなんだが。
電波使用料を売上なんかと比較してなんの意味があるんだ。TBSなんて決算赤字じゃん。
視聴者に不利益が生じているわけでもないのに、なにかとテレビ局を庶民の敵みたいな
イメージを植えつけたい輩がいるんだよな。

459:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:40:45 1vtRxuru0
欧米と比べて電波使用料は圧倒的に安いな。

460:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:43:12 vcuNFZZ3P
>>458
反日マスゴミは消滅しても問題ないし
電波使用料が外国と比べて安いのも確かなわけで・・・

461:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:50:42 l0y+/jpK0
>>458
新規参入できず、旧態依然の糞番組ばっか見させられるのは
国民にとっては不利益

462:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:50:45 pRmr+ov50
電波使用料を上げないなら、広告出す方が縮小していけばいいんでない?
広告出さずに安く販売してる方が、顧客は買いやすいだろうし。

463:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:55:40 SgOoZNByO
これで赤字とか、いかにくだらん番組作ってるかよくわかる。
チンピラ芸人のどんちゃん騒ぎばっかやってても見る気にならねーよ。

464:名無しさん@十一周年
10/11/04 09:56:30 Dmv5TxiP0
今更

465:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:00:22 lYuNh+uA0
>>462
広告を載せない企業には、粘着して、ネガティブキャンペーン。出稿するまでやめない。
逆にスポンサーの不祥事には、全力スルー
ヤ○ザな業界だよ

466:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:02:02 yjwMEnrVO
>>458
テレビ用の電波の使用料上げれば ケータイなんかの電波使用料を安くできて ケータイの使用料も下げられるんだけど?

467:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:05:13 AyagF6xnO
>>463
これ以上ないくらい同意するわ。
とにかくアホみたいな芸人番組が多すぎる。


468:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:06:14 5e9RnXZDO
公共の電波つかって毎日、韓国のゴリ押しされたんじゃたまらんわ

469:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:09:50 qALbj3wk0
>>4
それはヌレ手でクリ。

470:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:10:14 XOeoRJHBO
BS局なんて、観たくもないシナ、チョンのドラマや映画の放映!
なんとかしろ!!!

471:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:10:34 yjwMEnrVO
表現の自由に抵触するから電波停止はできなくも
商業利用=CM放送停止処分はできるようにすべき
確か広告は表現の自由に当たらないって 範例あったはずだし。

ジャーナリストなんだから停止受けても自費で表現の自由守るよね?wwww

472:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:12:22 pEJMKVEK0
どれだけ公害になってるか早く認知してもらって
将来、足尾鉱毒事件やイタイイタイ病みたく教科書にのせて欲しい

473:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:13:34 L7s8ychB0
>>462
不二家を忘れたのか?
情寂クン

474:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:14:42 5e9RnXZDO
みのもんたムカつく

475:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:14:56 RFlwMI/x0
それでいてテレビショッピング優先で災害放送なし

一辺の価値なし
有害そのもの

476:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:17:19 lrK6wbrcO
放送税増税を口にしてマスコミから袋叩きにされた人がいたな。
今の人よりもはるかに優秀な首相だったよな。

477:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:18:16 mLi46dYr0
全部角栄のせいに違いないw

478:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:20:05 dJf4JmrT0
この放送は~っていう字幕が画面に出ずっぱりでいらつく
そのくせCM時だけは字幕が消えるという露骨さにストレスマッハ

479:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:21:24 mLi46dYr0
電波使用料をあげる→携帯料金さげる→携帯の消費税あげる
庶民の懐は痛まずに2兆くらいは税収増えるな。

480:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:24:35 mLi46dYr0
角栄とBSなんぞ買ってきた中曽根が悪いな。
民法キー局は三局でいいし、
NHKもBSなんぞいらん。


481:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:25:42 T5VeUgxV0
テレビ屋は虚業で賤業

482:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:44:57 UfZbipwO0
テレビに逆らえる議員なんていねぇだろw

483:名無しさん@十一周年
10/11/04 10:50:07 QzSqyj5QO
TVでは全く取り上げない、新聞もTVと根元が一緒なので取り上げない、
そうして闇に葬り去られてしまう話題。

484:名無しさん@十一周年
10/11/04 11:35:16 z1ba1Jlf0
>>434
のいうとおり。
日本のテレビ局は国民の資産である電波を
安く使いすぎています。
海外なら数兆円にも匹敵する価値があります。
しかも、
ケータイなど他の企業に負担させ、結果
我々のケータイ料金に反映されるのです。
まったくおかしな話です。
デジタル化の設備負担も私企業なので
本来自分でやるべきものが、郵政の特別会計
から補填されています。
これも我々の税金です。社員の給料をへらしたり
リストラをして、その分の費用を捻出すべきです。

485:名無しさん@十一周年
10/11/04 11:48:30 B9grxH7q0
某広告代理店と手を組んでパチンコ屋・在日企業がスポンサーになる
   ↓
韓国ドラマを大量に流させる
   ↓
在日に日本語翻訳させて翻訳料として還元させる
   ↓
結果、日本の情報インフラを安価で利用&日本のマスメディアを乗っ取り (゚д゚)ウマー

486:名無しさん@十一周年
10/11/04 12:11:52 m+AaY4bP0
濡れ手で栗に見えた俺は色々溜まってるのかもしれんな・・

487:名無しさん@十一周年
10/11/04 13:57:44 l0y+/jpK0
>>485
その計画の唯一の誤算は、チョンドラには数字取れる番組が無いことやな
チョン幹部は、チョン偏向路線だけは不動産収入を食いつぶしつつ「採算度外視」でやるのかもね

488:名無しさん@十一周年
10/11/04 14:43:30 UHHnmNWJO
テレビたまにしかみないから別になくてもいや

489:名無しさん@十一周年
10/11/04 15:20:50 P/tLCe9GO
せめてNHKの受信料が必要にならないくらいは電波使用料をとったほうがいい

490:名無しさん@十一周年
10/11/04 15:25:31 gzocXqe2P
URLリンク(img.20ch.net)
URLリンク(img.20ch.net)
URLリンク(www.gravureidols.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(www.idolgazou.com)
URLリンク(www.idolgazou.com)
URLリンク(www.idolgazou.com)

テレビも世界最高の美女である小池栄子さんの番組くらいか面白いのは


491:名無しさん@十一周年
10/11/04 16:07:07 NDlqFTtkO
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、自社は派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。

これ上の方のコピペだけど、大手ラジオ局新聞社出版社も同じゃない?

492:名無しさん@十一周年
10/11/04 16:07:57 E5LfV5LF0
ぬれてにあわ
ぬれてにあわ

493:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:37:17 nVht/Lfm0
ニュースはこれだけ?
携帯に課せられてる電波利用料の話を出してこそだろ?

494:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:47:50 Yyhhfmo90
>>445
寄生虫ばかり肥え太ってるからな。
現場のクリエーターに渡るはずの金を、テレビ屋と広告代理店が搾取してる。
日本の誇るアニメ業界なんて、寄生虫に栄養盗られて瀕死の状態。

495:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:51:17 9u5pkwYt0
>>2
NHKは肥大化しすぎだろ・・・
主要民放の3倍の規模じゃねえか。地上波1波BS1波のみにすべき。
どうせ再放送ばっかなんだからそんでも足りるだろ。

496:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:54:55 5T+w/LQg0
はやくどこかの局が潰れねぇかな。
日本でテレビ局が潰れるということは
国民弾圧国家の独裁者が倒されることに相当する。
テレビ局が次々と潰れてこそ初めて日本に真の民主主義が生まれる。

497:名無しさん@十一周年
10/11/04 18:57:08 wbmEJTQs0
テレビ局って総務省の天下り先だろ?

498:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:09:34 BfxrRrld0
TV局が真っ当に支払えば、携帯代は下がるんかい?

499:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:10:32 Hp08K6kh0
財源に回せよ

500:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:10:46 mypGGsDf0
空いた帯域で始まる携帯向けマルチメディア放送も電波オークション行われずNTT一社独占に決まったからな。
総務省と民放連はどうあってもオークション制にしたくないらしい。

501:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:12:22 Hp08K6kh0
こいつらが格差や貧困化を、偽善ぶって批判しているんだから笑える

502:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:15:29 VwfDjsVD0
景気の話題になると絶対に
「公務員官舎」「マスコミ関係者の家」だけはスルー

「新橋の泥酔サラリーマン」「下町の町工場」
出せば済むと思ってる
相変わらずの昭和脳業界

503:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:36:38 L7s8ychB0
日本テレビ放送網株式会社 20.76%
株式会社東京放送ホールディングス 5.41%
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 25.17%
株式会社テレビ朝日 11.45%
株式会社テレビ東京ホールディングス 0.82%

放送法で株式の外国人保有割合が20%超えたら免許を剥奪されるんじゃなかったけ?

504:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:38:57 mypGGsDf0
てゆうか20%超えて株式保有することが認められてなかったはず

505:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:42:21 L7s8ychB0
あ、ごめん。ソース、ブルドックじゃないよw
URLリンク(www.jasdec.com)

506:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:44:21 BsGT50d60
こういう組織がある国が自由競争とか機会均等とか民意とかw

507:名無しさん@十一周年
10/11/04 19:50:36 EdFt6BmCi
売り上げの半分は収めるべきだな。

508:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:00:36 5T+w/LQg0
お前らは嫌われまくっててんだよ、ゲスゴミのマスゴミテレビ。
まだ気づかないのか?お前らって一体どれだけ鈍い感性の連中なんだ?

509:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:03:24 e79xmro5P
オークション制か売り上げの3分の1を強制徴収にすれば携帯代も税金も下がって庶民が解放される

510:天然太陽さん ◆MKzTaPPfYY
10/11/04 21:11:31 5HHmde5J0
電波使用料なんて変なところつつき始めたな。
ネタがないのかね。

511:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:13:22 +Y1pB6BqO
電波オークションやって、クロスオーナーシップやめて、NHK潰せば、電波埋蔵金4~5兆出るぜ

これで消費税上げなくて済むだろ?

512:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:18:00 pkaV2iZl0
テレビ番組?見ねーよそんなモンw
ニコニコ、Youtube、P2Pで十分足りる

513:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:22:49 wbmEJTQs0
数兆円って、一回こっきりじゃなく「毎年」だからな。
仮に1兆円だとしても、保育や介護、教育の現場に回せば、100万円を100万人に使える額だ。
毎年、だぞ。

514:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:23:32 zCF4Ikr70
0.14%なんて数字じゃないなw

515:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:26:21 +Y1pB6BqO
枝野と蓮舫は、電波オークションつぶししたおかげで、テレビで仕分けのヒーローにしてもらったんだよ

516:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:29:00 dejA8+YI0
>>1 週刊ポスト、竹島・尖閣特集とか、最近は良い記事が増えたな。ガンガレ!

517:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:31:18 CY4Dxnpf0
>>503
俺たちのテレ東は優秀だな


518:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:31:55 Fws64Tup0
それで赤字出すTBSって天才じゃね

519:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:32:53 wbmEJTQs0
テレビメディアは増長し過ぎた。
多少萎縮させる位が丁度いい。
他所の業種のミスつついて足引っ張って萎縮させ、自分たちの影響力ばかり増長させてきた。
今度は、自分達の番だ。

520:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:34:18 qp2Kagtt0
nhkをなぜ仕分けしない?

521:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:40:41 MUzdR9L50
放送法の3条、第二項をみてみ、どうみても、日本の放送局は放送法違反やりまくり。
放送法のどこをみても、テレビショッピングなんつう100%CMの放送なんてのが
存在できる余地は無いと思う。独占的かつ格安で電波を使わせてもらいながら、国民
の為の娯楽も、教養も、有用な情報は全く与えないで100%を儲けの手段に使うなんて
絶対におかしい。

522:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:41:32 k36mexRH0
図に乗りすぎだし
がっつり徴収するべきだな
もしくは免許取り上げて他の企業にやらせるとか

523:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:43:06 lAFDP7z80
>>434がいいことを言った!

524:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:53:10 XFpXn4aZ0
>>138
全くその通りで、職業に貴賎があるとは思いたくないが
マスコミという職業は場合によっては権力に毅然と立ち向かい真実を公平な立場で明らかにするという仕事
また、教育が終わり卒業した国民に知識を与えるという仕事、他にも国家の繁栄する上で大切な仕事がたくさんあると思う。
だから優秀な人材がいた方が良いのは間違えないだろう。
が、今現状でそれを履行出来ている社は少ないと言わざるをえない
長期的視点がなく場当たり的な視聴率ばかり気にした制作ばかり、ならば一度意識改革させたほうがいいんじゃない?とも思う

525:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:53:13 DfeqveeG0
ただ同然の電波を一秒数万円~で切り売りして赤字とか、、どんだけ商才ないんだよTV局。
つーか給料が異常に高すぎるんだろうな

526:名無しさん@十一周年
10/11/04 21:54:33 MUzdR9L50
今の日本の放送業界を例えれば、銀座の一等地にある国有地を、国民の為に使って、と
格安の捨て値で貸したら、その土地にパチンコやら風俗、韓国料理店を建てて、
毒々しい看板出して、騒音とキムチ臭い汚臭を撒き散らしてます。っつう状況。


527:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:03:56 m4wPCRPP0
視聴率20%の誤差の方がでかいな

528:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:06:55 k3k7IYBP0
電波利用料も税金みたいなもんだから、増額徴収した分デフレになる。
その分を市中に金が回るように考えんとな

529:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:14:55 mIRmOpmjO
全ての責任は郵政省から続く電波行政の不公平さにある見れない所を放置したのは国の責任、糞自民党よ。

530:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:20:19 k3k7IYBP0
電波利用料も税金みたいなもんだから、増額徴収した分デフレになる。
その分を市中に金が回るように考えんとな

531:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:20:33 kXOuzIk30
じゃあオマいらいくらなら適正価格だと思うのよ?

532:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:24:09 U/rSdwsRO
社員とか芸能人のギャラとかに金垂れ流しすぎなんだよ
この業界日本航空によく似た体質

533:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:24:19 L6peXXo40
0.2%前後って堅気の商売ではないな

534:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:28:15 iW9EWvvh0
もうひとつ、先進国の中で日本のテレビだけが行なっているインチキ。
それはテレビ局が著作権ビジネスで金儲けをすること。

電波はテレビ局のものではなく、国民のもの。それを総務省が管轄し、テレビ局に許認可を与えて営業している。
だからテレビ局は普通の民間企業とは違う。
国民全員の財産を借りて商売している企業として、公共性を実現することをめざす義務がある。

それでは音楽についてテレビ局が実現するべき公共性とはなにか?
それは国民にできるだけ多くの音楽を紹介し、音楽を選ぶ選択肢を増やし、国民がその中から好きなものを選べるという状態をつくることだ。

ところがテレビ局が番組テーマ曲、主題歌などの権利を保有して利益を上げようとすると
自分たちが権利を持つ特定の曲ばかりを放送するようになる。
それによって、本来紹介されるべき他の音楽が紹介される機会がなくなり、国民が音楽を選ぶ選択肢が狭まる。
だから日本以外の欧米先進国では、基本的にテレビ局が音楽の権利を保有して著作権ビジネスをすることを禁じている。

この問題の解決は、本来、テレビ局を管轄している総務省が行政指導として行なうべきこと。
だが政治家も官僚も自己保身のためには、大きな影響力を持つメディアであるテレビと仲良くつき合うことが得策と判断して
テレビについても改革を全く行なおうとしない。

またテレビの番組テーマ、ドラマ主題歌などでタイアップしているバンド、歌手は
本来、著作権ビジネスを行なってはならないテレビ局と結託してズルをしている張本人。

535:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:28:19 3zU/klSq0
>>12
言ってたよ
電波利用料が経営を圧迫してる的なニュアンスだった

536:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:28:57 l0y+/jpK0
>>138
全然違うから
テレビの本質は「親の因果が子に報い」の猟奇ショー&寄席&芝居小屋にある
つまり大衆の娯楽提供がテレビの本質

日本中随所にあった猟奇ショー&寄席&芝居小屋は、テレビの台頭により、ほぼ壊滅した

猟奇ショー&寄席&芝居は、最も階層の低い賎民が行っていた
よってテレビ番組も、本来は最も階層の低い賎民が作るべきもの
高給だのエリートだのは、あるべき形とは正反対

537:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:30:34 3zU/klSq0
>>211
麻生政権は電波利用料をオークション制にしようとしたよ?


538:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:39:45 l0y+/jpK0
>>537
オークション制は絶対にやるべきだと思うわ

ただ、麻生みたいに潰されないためには戦略的にやるべきでもある
法案から可決、施行までを速攻でやったほうがいい
下準備は極秘でやって、
マスゴミに叩くヒマを与えないほどに一瞬でやるのが望ましい

539:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:43:25 L6peXXo40
免許を認可する省庁の空気を読みながら放送しているから、
最近だと1回目の尖閣のデモなんか横並びで報道しなかったりするわけだ

540:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:45:23 5gAOnNg8O
だってアホがテレビ見てるんだもの

541:名無しさん@十一周年
10/11/04 22:56:14 CY4Dxnpf0
洗脳装置だものね
今日もトップニュースはハンカチハンカチ終わってるわw

542:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:06:56 k3k7IYBP0
どうでもいいけど、1時間おきに斎藤の顔出すのやめてくれ!
お前らホント芸も志もないな?!

543:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:10:24 +8fiFnSEO
馬鹿テレビに叩かれようがネットがあるんだから電波使用料上げちゃいなよYOU!

544:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:17:13 MJXkB7st0
ゴルフや大学野球は、今や完全にオバサマ向けに変わったね

545:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:17:34 Yyhhfmo90
自分達は守られ特権に胡坐かいてるのにTPPには賛成のマスゴミ。
日本語って言語に守られてるから対岸の火事のつもりでいられるんだろうが。

546:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:18:17 bYeGjTYVO
やきうは無いな!

547:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:18:48 mypGGsDf0
>>537
まったく聞いたことが無いが2chソースのデマだろうな。

548:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:26:44 6xBboGZOO
>>538
これやろうとすると誰かみたいにふるボッコにあうわけね

549:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:33:14 hfs00YwvO
埋蔵金発見したな

550:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:36:57 fkxltgq30
濡れ手で栗

551:名無しさん@十一周年
10/11/04 23:55:31 QzSqyj5QO
>>520
仕分けしないもの
・放送関連(自分達が宣伝に利用しているから)
・財務利権(裏でシナリオ書いているのが財務省だから)

552:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:04:42 j0nPYjgfO
テレビ局から電波使用料をしっかり取れよ
イギリスじゃ、一兆円だぞ電波使用料!
日本、おかしいぞ
既得権を野放しにするな

553:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:12:15 cDfcZjwf0
おまけに下請け搾取だから極悪非道もいいところだな

554:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:15:41 6+tNR/AP0
電波がボトルネックになってるから、そこに金が集るんだよな。
逆に言えば、電波使用料を取る余地が多大にあるってことだ。

土地と同じで、都心の一等地をタダ同然で借りてたら不公平だろ。
金になるんだから、きちんと金を払わすべきである。

555:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:19:17 4AYyq/LqO
どうりで、民主党には電波なやつらが多いとおもったんだよ。

556:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:19:59 9GGUhnKP0
調子に乗って、テレビが時代の最先端 みたいに威張ってる姿は、滑稽

557:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:20:51 qrwjgBfeO
電波利用料の請求が来たわ…

アマチュア無線のが!

50W局と200W局とで計600円だわ('A`)

こんな小銭ごときで財産の差し押さえなんて来ないだろうから
無視しとくか・・・

558:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:22:57 AKc1H1wT0
これから良くなって行くのかなと思って、今までしょうがなく見ていた時期はあるけど
他国と比べてもこれだけ有利なのに今では斜陽産業で
自慢になるのがよそが描いた漫画をアニメ放送する事とか瞬間的な笑い芸だけだよね

559:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:33:12 VkNS/9vL0
>>514
数字じゃないってのはおかしいと思うが、要は0に等しいということだな。0円と言っても過言ではない。

>>534
その通り。普通の国ならアニメなどを作ったら著作権はすべて制作者のもの。日本はテレビ局のもの。
テレビ局が金を出すから一見当然のように思えるが、そもそも電波が独占されていなければテレビ局に頼り切らなくても
コンテンツビジネスが成立するんだよ。中抜きしているだけだから。アニメの場合、単に作ったものを放映するだけ。

また、テレビ局が権利を持つのは海外展開できるようなベンチャーが育たなくなる。権利を取られてしまっているので国内でお終い。
テレビ局が海外でビジネスをやるのも二足のわらじだから弱くなるし、それを最大限活かして金儲けしようというモチベーションも出てこない。
ポケモンのように、制作者側が著作権を持たないとコンテンツの価値を最大限に活かせない。テレビ局内に死蔵し続けているようなものなんだよ。
コンテンツを作ったものはそれを最大限、世界中で活用するのが効率的。テレビ局にとっては単なるストックでも計上されない資産としてマイナスではないが、
公平性も含め、バランスを考えても無駄が多く偏っており不公平でひどい仕組みだと思う。

560:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:37:16 +vkOODyZO
NHK代金はテレビ局かチューナー、テレビ製作会社から取れば取りっぱぐれがないのにな

561:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:41:44 j0nPYjgfO
なんでこんなにテレビ局に優しいの?
庶民の税金をあげる前に電波使用料を他国並みに(一兆円)あげてください!!!

562:名無しさん@十一周年
10/11/05 00:54:59 VkNS/9vL0
売上高のわずか0.14%ということは要するにゼロ円ってことだ。
テレビ埼玉が毎月支払っている電波利用料は月に10万円程度。
絶対額では10万円にかわりはないが、売り上げから見ればゼロのようなもの。テレビ局はフリーライダーだ!

563:名無しさん@十一周年
10/11/05 01:09:29 UJCmU5Uh0
>>559
テレビ局は放送機材屋をやらせりゃいいんだよな
演劇や音楽でいう会場、DVDなどの媒体の役目だけで十分
番組制作は必要ない
番組制作自体は、民間の別組織がやればいい

演劇でも劇団と上演会場は別であるケースが多い
劇団が専用劇場を持つケースもあるけど、やはり巡業ではナントカホールとかを借りる

564:名無しさん@十一周年
10/11/05 01:10:09 ID3RNsQj0
随分安いテラ銭だな

565:名無しさん@十一周年
10/11/05 01:15:34 UJCmU5Uh0
>>559
そういやゲームもそうだな
マリオなど任天堂が直接作っているゲームもあるけど
おおむね外部のソフトハウスが作っている

ゲーム機屋とソフトハウスは別であるからこそ
面白い多様なゲームが作られる
国内外の別ハードで展開できたりもする

ソニーがプレステの全ゲームを製作者だったり
任天堂がWiiの全ゲームを製作者だったりしたら
ゲームはものすごくつまらないと思う
媒体と製作者が一体化しているテレビのつまらなさの原因は、
まさにそれだと思うわ

566:名無しさん@十一周年
10/11/05 01:18:06 e404bMpY0
うぃーで売れてるの任豚ゲーばっかりじゃん

567:名無しさん@十一周年
10/11/05 02:00:22 Oe8E+kvd0
天下り先で世論とか造語をまずやめて正常な感覚を取り戻す
それから人を楽しませるのを考える

568:名無しさん@十一周年
10/11/05 02:05:23 Tf64JrA7O
従来姿勢でもう通用せず 地デジ多チャンネル時代に突入すりゃおっつぶれちゃうよ


569:名無しさん@十一周年
10/11/05 02:05:45 YQ5Igyv70 BE:2625036858-2BP(0)
やっと、日本国の元凶にたどり着いたスレが立てられたね。
鳩山→小沢→石井一をターゲットとする一連の特捜問題とそれをネガティブキャンペーンと
して追従したマスゴミの動きはここに元を発する。
つまり、民主党のマニュフェストには2009年日本版FCCの設立とTV地上波のオークション制の
導入が盛り込まれていた。
電波使用料総額は、年間650億円(平成19年実績)であり、うち80%が携帯業界からの徴収であり
個々の国民の携帯代から徴収されている。
現在のアナログ→地デジへの移行に伴う、新東京タワーなど、発信局の開発費や敷設費は、その恩恵を
受けるTV業界でなく、一般国民の携帯使用者を原資として使われている。
また、総務省管轄の電波使用料は、総合通信局の予算としてそのまま使われるため、敷設費用は半分程度で
残りは人件費やレクリエーション費として使われて2008年5月に国会で「特定財源」として無駄遣いされている
可能性があると指摘を受けている。
先に述べた日本版FCCとオークション制の導入により今のTV用FM帯域の価値は2兆4000億円と評価さ
れている。

570:569
10/11/05 02:09:53 YQ5Igyv70 BE:3675051078-2BP(0)
2011年夏にも始まる携帯端末向けマルチメディア放送に向け、NTTドコモとKDDIが火花を散らしている。
これは、アナログから地デジへ移行する際の空き帯域をどちらか一社のみに分け与えるわけで、狭帯域ゆえに
一社のみに許可する理由である。
これは、寡占状態を招き、ゼロサムゲームとなる。

下記に書く携帯向けデジタル放送枠であり、総務省では10年で2兆円の価値を見込んでいる。

地上波テレビ周波数の将来 帯域名
VHF-L 1~ 3ch 90~108MHz(18Mhz) 携帯向けデジタル放送(地域ブロックごとの放送)
VHF-H 4~12ch 170~222MHz      災害対策用(自営)通信
                (202.5~207.5MHz) 与干渉制限(5MHz想定)
                205~222MHz (17MHz) 携帯向けデジタル放送(全国向けの放送サービス)
UHF        470~770MHz(300Mhz) 地上デジタル放送
                710~715MHz (5MHz) ガードバンド
                715~725MHz (10MHz) ITS(高度道路交通システム)
                725~730MHz (5MHz) ガードバンド
                730~770MHz (10MHz) 携帯電話

米国では、TVの帯域でも空きチャネルは存在するわけで、ここをホワイトスペースとしてネットワークサービス
に使えるようにマイクロソフトが政府に働きかけている。

ここから300mhzという帯域がいかに広い用途に使えるかわかってもらえると思う。

571:569
10/11/05 02:16:16 YQ5Igyv70 BE:262504122-2BP(0)
個人的な見解として、一律放送を全国に流すならば、スカパーJSATから衛星放送利用権を取得して、適正
価格で放送すればよい。
これにより、全国で民放が見れるし、NHKなどは、チューナ-スクランブル解除による受像機無条件徴収も
改められる。

既存TVメディアが相互互助会的に特権放送をすることで、偏向史観や、ニュースの公平性を逸脱しても互いに
フォローする形で世論を誘導してきた。

彼らは、免許取得者として新規参入の排除と、ただ同然の利用権の維持のみが目的であり、マスメディアとしての
モラルは存在しない。

さて、一連のマスゴミの動きは、マニュフェスト重視を掲げる鳩山ー小沢を蹴落とすことに成功し、さらには
今回の事業仕分けにおいても、項目からの削除を管政権との間で取引が成功したのである。

私が政治、しいて言うならば日本の行く末を誤るすべての元凶がマスコミにあると主張する点はここにある。

572:名無しさん@十一周年
10/11/05 02:23:36 UJCmU5Uh0
そういや、
ソフト媒体とソフト製作者が別であることの利点を
最大限に実感できるのは、インターネットやな

インターネットがプロバイダ側製作のWebばかりだったら
ものすごくつまらないはず
誰でも見れる、のみならず掲載できる、というメリットは絶大

それと正反対なのが、許認可事業のテレビ
誰も新規参入できない
宅配制度の新聞も構図は同じ
支那共産党などが発する稚拙な「公式見解」のみを垂れ流す媒体になり切っている

573:名無しさん@十一周年
10/11/05 02:34:54 jdia1JNwO
番組放送業務と番組制作業務の兼業=独占禁止法に違反=番組放送と番組制作の完全な分離=番組制作会社は賛成だけど=局は猛反対=政治家に有形・無形のワイロ=いつまでも今のまま変わらず…

574:569
10/11/05 02:39:11 YQ5Igyv70 BE:5315698499-2BP(0)
財源の見地から述べると、これら地上波のうちTV放送と携帯用マルチメディア放送を一般財源に繰り込む
ことが必要である。

携帯用マルチメディア放送の電波の価値は年間2000億円となる。
TV業界の帯域は年間2兆4000億円の価値がある。

但し、TV業界の売り上げからみると、年間2000億円から4000億円が適正と考えられる。

これゆえに、多用途にオークションをかけられれば、新規メディアやネットワークサービス業界から
年間2兆4000億円の使用料を得ることができたといっているのである。

これを一般財源化できれば、軽自動車税のUPなどという馬鹿な提案は吹っ飛ぶのである。


575:名無しさん@十一周年
10/11/05 06:32:13 j0nPYjgfO
先進国の中で日本のテレビだけが行なっているインチキ。
それはテレビ局が著作権ビジネスで金儲けをすること。

電波はテレビ局のものではなく、国民のもの。それを総務省が管轄、テレビ局に許認可を与えて営業している。
だからテレビ局は普通の民間企業とは違う。
国民全員の財産を借りて商売している企業として、公共性を実現することをめざす義務がある。

それでは音楽についてテレビ局が実現するべき公共性とはなにか?
それは国民にできるだけ多くの音楽を紹介し、
音楽を選ぶ選択肢を増やし、国民がその中から好きなものを選べるという状態をつくることだ。

ところがテレビ局が番組テーマ曲、主題歌などの権利を保有して利益を上げようとすると
自分たちが権利を持つ特定の曲ばかりを放送するようになる。
それによって、本来紹介されるべき他の音楽が紹介される機会がなくなり、国民が音楽を選ぶ選択肢が狭まる。
だから日本以外の欧米先進国では、基本的にテレビ局が音楽の権利を保有して著作権ビジネスをすることを禁じている。

この問題の解決は、本来、テレビ局を管轄している総務省が行政指導として行なうべきこと。
だが政治家も官僚も自己保身のためには、大きな影響力を持つメディアであるテレビと仲良くつき合うことが得策と判断して
テレビについても改革を全く行なおうとしない。


576:名無しさん@十一周年
10/11/05 06:44:00 Oa1fMCzC0
公共の電波を独占して濡れ手に粟の利権集団公共の敵テレビ屋をぶっつぶせ!

577:名無しさん@十一周年
10/11/05 06:44:36 jdne6oBf0
制作費を勘定に入れないで何の議論だ。
運送業に占める自動車重量税の比率だけを抽出するがごとき理屈だな。
完全に無意味。

578:名無しさん@十一周年
10/11/05 07:01:49 XiOGfoAZP
>>577
新規参入を禁止する独占を解いてからいいなさいね

579:名無しさん@十一周年
10/11/05 07:10:16 jdne6oBf0
>>578
それは別問題。
利益がいくらであるかに関わらず独占は良くないだろう。

580:名無しさん@十一周年
10/11/05 07:29:58 j0nPYjgfO
なんでこんなにテレビ局に優しいの?
庶民の税金をあげる前に電波使用料を他国並みに(一兆円)あげてください!!!

581:名無しさん@十一周年
10/11/05 07:37:34 Yx4Ui2n50
それでも赤字出してるTBSってなんなの

582:名無しさん@十一周年
10/11/05 07:47:13 AryuH8JdO
これじゃあ、まともな政権批判なんて、とても出来ない道理だw

583:名無しさん@十一周年
10/11/05 07:59:17 UJCmU5Uh0
>>572続き
>ソフト媒体とソフト製作者が別であることの利点を 
>最大限に実感できるのは、インターネットやな 

最近では、海保のビデオがインターネットにアップされた件は
まさにこのケース
昔のようにテレビだけなら、絶対に国民はビデオを見ることはできなかった

584:名無しさん@十一周年
10/11/05 08:05:47 WkrXiE7I0
>>1
これはTV局の脱税に等しいな、諸外国並に入札免許制にしろよ
キー局から1割でも1700億の税収になるじゃないか

 

585:名無しさん@十一周年
10/11/05 08:13:10 g55oFDvTO
>>582
当たり前じゃん
だからこそ国とメディアの癒着は自民時代から現在も続く伝統となっている
記者クラブで調べれば判るだろうが、中国を笑えないくらいに情報は操作され一般の国民へと流される

586:名無しさん@十一周年
10/11/05 08:20:08 TjISXMtg0
テレビ局社員の仕事なんて中卒でもできる仕事だろ
もうちょっと下請けに金やればいい番組作ってくれるんじゃね?

587:名無しさん@十一周年
10/11/05 08:23:13 zSVb8RHfP
いやその電波使用料って、総務省の役人の飲食遊興費に使われてますからw

588:名無しさん@十一周年
10/11/05 08:30:20 fJHayfzb0


■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■
■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■■ テレビ既得権 仕分けしろ! ■






589:名無しさん@十一周年
10/11/05 08:52:47 umP65n6u0
★Mrオザワへ・・イスタンブールより愛をこめて。
トルコが反イスラエルとなり、イラン・シリアに接近しているが、ユーラシア大陸各国との団結を強め、今回は中国との共同軍事演習が行われたという。
これは今までの欧米寄りのスタンスから独自の文化・宗教に軸足を置いた新しい国づくりを目指す動きである。
これは、近代化トルコの方針を静かに捨てる動きでもある。翻ってみれば、世俗的トルコというのは非宗教的トルコということでもあり、それを主導した党派「青年トルコ」はユダヤ系という面を見ても、
あのロシア革命の無神論的/社会主義革命と皮一つで繋がる、革命的な流れであったのだ。
ロシア帝国はロシア正教の国であったが、ユダヤ人が主導するロシア革命によってソビエト連邦となり、ロシア正教は徹底的に攻撃され殲滅させられロシアは無神論国家となった。
オスマン帝国はイスラム教の国であったところを、ユダヤ系の「青年トルコ運動」により「近代化」が行われ、帝政は打倒され、社会主義化ではないまでも「世俗化」が進められた。
従って、トルコの今回の国民投票と憲法改正の動きは、丁度、無神論のソ連邦が解体し、ロシア共和国(社会資本主義)が誕生し、ロシア正教が蘇ったように、トルコの無神論的世俗化が改められ、
トルコのイスラム化が強化され、新しい中東のイスラム勢力としてトルコが蘇ることを意味するだろう。
ユダヤ人の進めた社会主義や共産主義、世俗主義(モダニズム)とは、世界から民族固有の「神や神々」を捨象し、各国のナショナル・アイデンティテーを簒奪し、一極支配を確立する動きであった。
現在の力の源泉は冨(資本力・金融力)であるから、米ドルの力で世界を制覇する動きであったのが、リーマン・ショックに象徴される金融資本主義の限界状況が顕になりだし、
結局、金融で世界を支配せんとする動きが文明史的批判に晒されてあることを意味する。
日本に於けるユダヤ・インテリジェンスが考えつきそうな世俗化妄動。擬制民主主義=検察審査会のような衆愚を騙る一握りが、一国の将来を左右するような政治支配の権限を持つ仕組みは異常だ。
鬼の首でも獲ったみたいに、その狡猾な秘密結社の御宣託を持ちあげるメディアや衆愚政党などは、アラブでは笑い者のみっともなさだ。ただの権力闘争ではないことを自覚していない島国ようだ。


590:名無しさん@十一周年
10/11/05 12:54:07 kdJTC6o30
日本のテレビ局がこれまでツブれなかった理由

◯国民の財産である電波を借りて商売しているのにその使用料をほとんど支払ってこなかった。

 例えるなら一等地にある豪華な公共の建物を無料で借りて、高額で賃貸して商売するようなもの。
 社員が能無しのコネ入社社員揃いでも儲かるに決まっている。

◯総務省の許認可事業で新規参入がない&実質的な競争がない。

◯視聴率が取れないテレビ局にもスポンサーからの金が行き渡るようにD通が調整してくれる。

 視聴率競争というものが本当にあって、視聴率が取れない番組、テレビ局にスポンサーがつかないというのなら
 これまでにいくつものテレビ局がツブれていなければおかしい。ではなぜツブれたテレビ局がないのか?
 それは国の意向を受けて、視聴率が取れない番組、テレビ局にもスポンサーからの金が行き渡るようにD通が調整してくれていたから。
 本当に視聴率競争が存在するのなら、高視聴率の番組にだけCMが流れ、低視聴率番組ではCMが流れないはずだが、
 これまではどんな番組でもCMが流されていた。

◯実際には存在しない視聴率競争

 「熾烈な視聴率競争」というのは「テレビ局の社員がラクな仕事で高い給料を得ている」という現実を隠すためのでっち上げ。
 あたかも激しい競争の中で仕事をしているように見せかけるためのインチキ演出。
 視聴率競争に翻弄されるのはテレビ局ではなく、制作会社やフリーのスタッフだけ。
 彼らは低視聴率を理由にクビになり収入を断たれるが、テレビ局の社員は何の責任もとらず給料がさがることもない。
 次の番組の担当になりノウノウと生きている。テレビ局社員に本当の競争はない。

 親のコネで入社しテレビ局社員を続ける限り全く競争にさらされることなく、
 一生、ラクして高い給料、そして社会的にもそこそこの地位を確保することができる。
 政治家、官僚、大手企業幹部、マスコミ&広告代理店幹部、有名人たちが
 自分の子供をテレビ局にコネ入社させようとするのはそれが理由。

591:名無しさん@十一周年
10/11/05 13:26:15 wI23g+8l0
>>31
イギリスだけじゃないけど
だいたい世界じゃ350~800億ぐらい
また電波オークションでそれ以上にも高騰するとかだったと思う

フジHD     1451万円 (44.3歳) 
TBS        1358万円(平均年齢49・7歳)
朝日放送 1319万円(40・9歳)、
日本テレビ 1263万円(40・7歳)
テレビ朝日 1213万円(41・4歳
中部日本放送 1166万円(40・5歳)
RKB毎日放送 1154万円(41・6歳)
テレビ東京 1050万円(38・9歳)

~~~~~~~~~~~~~~~

ソニー      865万円(40歳~)
キャノン     807万円(40歳~)
パナソニック 756万円(40歳~)
トヨタ       710万円(40歳~)
ホンダ      697万円(40歳~)




年収平均1000万超の業界人が作る国民の声w

592:名無しさん@十一周年
10/11/05 16:55:22 BlgDDrvb0
俺的にはもうここまでこじれてしまった電波行政は正常化不可能だから多チャンネル化よりも地上波放送の
縮小⇒廃止の方向に進めたほうがいい気がしてきた。余った帯域はネットや他の事業用無線に回せば良い。
もちろん参入はオークションで決める。映像は衛星と光ケーブルで流せばいいわけで。

593:名無しさん@十一周年
10/11/05 18:54:29 2d6bTUh50
11月に入っても2時間スペシャル3時間スペシャルとか
どんだけ製作費を圧縮したいのよ

594:名無しさん@十一周年
10/11/05 20:22:52 PVNkVW5g0
>>593
そんなもんなのか
視聴していないからわからない

さっさと倒産してほしい
そしてマトモに再生してもらいたい

595:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:28:11 j0nPYjgfO
なんでこんなにテレビ局に優しいの?
庶民の税金をあげる前に電波使用料を他国並みに(一兆円)あげてくださいな!!!

596:名無しさん@十一周年
10/11/05 21:37:32 PH9lNJ7X0
護送船団と言われた銀行屋にしても いまじゃ過酷な過当競争 テレビ屋はのほほんと独占権利と政府保護の下、年収1500万円以上が当然で庶民面

大多数の他産業からみると テレビ屋新聞屋それと大手の広告屋の糞にはむかついてんだよ 死ね

597:569
10/11/05 22:25:41 YQ5Igyv70 BE:393756023-2BP(0)
税収としての年間2兆オーバーを指摘したが、これは誇張であると反省している。
私個人としても、入札を実行する際にいくらの金額に昇るかは予想がつかない。
但し、新規異業種からの参入を許すのであれば、適正な価格に昇ると思われる。

3社しか許されない携帯業界への新規参入を狙ったソフトバンクがボーダフォン買収以外に道がなく
2兆以上の資金を要しても実行することを見ても明らかである。

現在、総合通信局が電波行政の多くを用途による割り当てと、その通信規格の規定を担っている。

ここには、周波数による回り込みなどの特性や、情報量によるチャネルセパレーション、つまり狭い帯域でもチャネルを
構成できるものは、狭く広く使えるように技術を確立している。

FCCの設立による効果は、各用途ごとの電波の試算価値を、利用価値に応じて管理できるからである。
技術的な判断は総合通信局が担ったとしても、資産価値としての管理を目的とする組織が必要である。

また、FCCにて徴収した資金を、開発費、設備投資を含めて総合通信局の予算として、必要と判断した金額を通信局に
渡し、その他は、国家の資産として一般会計に振り分けることが正しいと判断する。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch