【女性2人惨殺・無期】 裁判員 「人殺す制度である死刑、あり得ない…が色々熟考。結局、生きて何か見つけるのが人」「反省見えた」★3at NEWSPLUS
【女性2人惨殺・無期】 裁判員 「人殺す制度である死刑、あり得ない…が色々熟考。結局、生きて何か見つけるのが人」「反省見えた」★3 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/11/02 09:11:35 0
・《裁判員3番は30代の男性会社員、裁判員4番は性別も年代も非公表を希望、裁判員5番は
 30代の女性、裁判員6番は男性会社員、補充裁判員2番は性別も年代も非公表を希望、補充裁判員
 3番は20代の男性だ》

記者「被害者のつらい被害感情に直面した感想は」
裁判員3番「被害者の遺族の気持ちという面では、2人亡くなっているので…(言葉に詰まる)。
 本当に悲しい気持ちというか、かわいそうという気持ちになるが…うまく言えないです。
 どう言えばいいのか…」
裁判員4番「遺族の意見陳述や、(犯行当日、助けを求めて絶叫する家族の様子を映した
 防犯カメラ映像など)証拠の映像で涙する部分はありましたが、重く受け止めて、一生懸命公正な
 判断を下すことが大事で…。一生懸命重く受け止めました」
裁判員5番「(証拠の)映像には心を痛めました。自分の家族がそうなっているような気持ちになりました」
裁判員6番「(証拠映像の)実際の声を聞くと、想像しきれないほどつらいのが分かり、それだけ重い
 事件だと感じていました」
補充裁判員2番「遺族の話などを聞くと、胸が詰まる思いでした。評議の中で一人ひとりが遺族の身に
 なろうと努力したのは間違いありません。こういう判決にはなりましたが、遺族には何かしらの、少しでも
 希望を持って生活していってほしいと思います」
補充裁判員3番「証拠映像や遺族の意見陳述で、重い事件だったと改めて思いました。遺族の感情も
 しっかりと考え、みんなでたくさん話し合い、公正な判断ができたと思います」

記者「無期懲役か死刑かで、何に一番重きを置いて判断したのか」
 《この質問に対しては、立ち会った裁判所の職員が評議の中身に触れることになるので、
 質問を変えるよう指摘。別の記者の質問に移った》

記者「初公判から被告を見てきてどう思ったか」
裁判員4番「被告が遺族の意見を直接耳にするのは初めてで、それを聞いてから彼に少し変化が
 あったと感じました」(>>2-10につづく)
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

※前:スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch