【映画】米映画会社MGM倒産へ 「007」「ロッキー」制作 [10/10/30]at NEWSPLUS
【映画】米映画会社MGM倒産へ 「007」「ロッキー」制作 [10/10/30] - 暇つぶし2ch136:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:01:03 mQ7QybWf0
ガオー

137:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:04:45 owt2V03sP
おいおい
「ホビットの冒険」はどうなるんだ

URLリンク(www.cinematoday.jp)

138:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:05:47 CMeF2ltvO
007の権利をどっかが買い取って続編とかないの

139:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:07:49 wMFyzMQx0
>>46 >>135
日本の企業は法律問題でうかつすぎなんですよ。
後出しで法律を作られるなんてことはよくある話で、でもその法律は契約で排除できる
任意法規なら、あらかじめそういうことにならないように契約に盛り込んでおけばよい。
契約を持ってしても排除できない強行法規ならば、財産権や平等条項違反として憲法訴訟
で戦うなり、GATT、WTOその他の国際経済協定の場で問題にしてやればいい。
争っても時間がかかって結局損をするから泣き寝入りするのはダメ。
将来また同じ手を使われる可能性を考えれば、その場でsonをしても徹底的に闘争すべき。

140:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:08:34 FuYLYJh/O
ラスベガスのホテルはどうなるんだ?

141:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:09:25 mQ7QybWf0
>ソニーはMGM株の約20%を保有しているが、
>ソニーによると、すでに全額償却しており、倒産でも新たな損失は発生しない。

ようするにソニーが禿げ鷹して潰れたわけだwww

142:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:11:01 yAae/XPdP
げー倒産かよ
007どうすんだよ…ようやくクォンタムとか謎の組織の輪郭が見えてきて面白くなってきたのに…

もうソニーが独自に映画作って配給しろよ

143:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:12:03 wMFyzMQx0
さらに言えば国際経済摩擦ってのは結局は軍事力で帰趨が決まる。
中国が知的財産権を守らないのはけしからんと言った所で、核兵器持ってなければ
そんなのどうしようもないんですよ。NHKでやってたけど、日本の外交官が
1960年代に核武装の可能性模索したのに実現しなかったのはつくづく悔やまれる。
SLBM搭載原潜4隻程度でも持てばその後の日本の経済はぜんぜん違ってたろうな。

144:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:12:59 NAkS96Q20

現在
2005年には、ソニーを始めとする投資家グループがMGM/UAを約6,000億円で買収(ソニーのMGM所有権は20%で非連結である)。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

6000億円が紙くず。。。。。

145:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:13:38 jMmisg7q0
>>100
のれんの償却は二級

146:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:14:18 Iw+1TQfrO
チョンがフィギュアで曲使ったからだな。

147:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:17:55 QyogulL50
>>146
書き込もうと思ったら先を越されてた><

148:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:21:26 Zlbp9AlV0
これストリンガーが進めて買収したんじゃなかったかな


149:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:26:03 tSJ1v3gu0
うひょー、
アメリカがヤバイ!
ソニーのテレビを映画のシーンで出してるから、
こりゃもう駄目だなとは思ってたが。
日本人はクリエイティブを潰す才能にかけては天才的だよなぁ。

150:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:32:01 e4cr6ITw0
>>127
ご存命だよ。去年の写真あり
URLリンク(ja.wikipedia.org)
でもなんか歯が・・・


151:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:34:02 NAkS96Q20

ハワード・ストリンガー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

業績
従来のソニー・ピクチャーズ(コロンビア映画)に留まらず、メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)買収を成功させた。
しかしながら、MGMの経営をコントロール出来ず、ソニー・ピクチャーズがMGMライブラリの配給権やDVD販売権を失うなど、
米メディア首脳との私的な会合で「ドジを踏んだ」と発言したと報じられている[4][5]。

年間報酬額が約8億1650万円だと。


152:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:35:30 h78wmNFpP
MGMっていうと、プレスリーのラスベガス公演のイメージだな
ライオンのガオーっていうのを初めて見たのは

153:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:41:53 Kx/kBGzy0
今のボンドはダメダメだ、人を呼べる役者じゃない。

154:名無しさん@十一周年
10/10/31 16:45:46 y1m8Rw6fO
ソニーが償却していることの意味を解っていない奴

>>2
>>36
>>141

155:名無しさん@十一周年
10/10/31 21:38:35 J5jk18qe0
アップルのメディア企業買収説はこの辺が震源だったのかな?

156:名無しさん@十一周年
10/10/31 21:39:37 J5jk18qe0
>>153
ボンド役は一代ごとにそう言われる宿命

俺はかなり気に入ってるがな
英国人らしいよ。本来のイメージに一番近い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch