【社会】 "PS3、3000円で落札!しかし…" 悪質とも言える「ペニーオークション」流行、有名企業GEOなども参入…夏原武★2at NEWSPLUS
【社会】 "PS3、3000円で落札!しかし…" 悪質とも言える「ペニーオークション」流行、有名企業GEOなども参入…夏原武★2 - 暇つぶし2ch3:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/10/30 04:53:38 0
>>2のつづき)
 入札が2000回になれば手数料だけで15万円もの収益になるわけで、人気商品がたびたび
 出品される理由もはっきりしている。5万円程度の商品を15万で売るのも簡単なわけだから、
 真っ当な商売とはとても言えない。

 ペニーオークションをやるかやらないかは、個人の判断です。それにシステムはすべて公開してあります。
 ―主催者はこう言うだろう。つまり「主催側にはなんの問題もない」というわけだ。実際、そう判断している
 からだろうが、ゲームやCD・DVD販売&レンタルの大手GEOも参入したのだろう。

 だが、競り合いを基本とするシステムにおいて、入札回数を増やすことが目的とされ、その入札を
 有料としている段階で、オークションの本質とかけ離れていることは事実ではないか。

 さらに、一部では「サクラの存在」まで指摘されている。落札価格と入札手数料を合算して主催者の
 利益が確定するまで入札を繰り返す「やらせ入札者」のことだ。
 主催企業が儲かるのは、多くの入札が行われること。決して「多くの件数落札させること」ではない。
 それであれば悪質な企業が主催するものに「原理的には」サクラがいても不思議ではない。
 自動入札という「新規入札者が出た場合に自動入札する」システムがあることも、こうしたサクラ疑惑を
 深めている理由だろう。

 利用者の中には「とても安く落札できたし、入札件数も少なかった」と感想を言う人もいるが、
 全体を見通せば決してそうでないことに気づくだろう。主催側は出品物トータルで利益を得れば
 いいのだから、万一、損が出る商品があってもかまわないというわけだ。

 主催者は一単位として75円なる珍妙な設定をし(100円では高く感じる心理がある)、
 落札価格の安さばかり強調、まるでユーザーサービスのような顔をしている。
 入札者も自分の財布しか見ず、また、落札者となった場合の計算しかしない。
 これを「ビジネスモデルだ」とする人もいるようだが、だったら、ギャンブルはすべてビジネス
 モデルなのだろうか? ―ならばすぐにも全賭博を合法化すべきだろう。(以上、抜粋)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch