10/10/28 17:46:50 OucskZeI0
>>353
毎日人間に目撃される絶滅危惧種って矛盾してるだろ・・・
356:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:47:22 rr8lyKk0O
本当に死なせていいものか?自然って人間だけのものか?
357:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:47:38 aRFkGny4O
クマ食べてみたい
358:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:48:59 OucskZeI0
>>356
自然ってのは生物同士の殺し合いですよ
人間だって野獣のいるところに行けば瞬殺ですから
死なせていいかどうかなんて問い自体自然には無意味
359:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:49:41 0Uc0GxCDO
我が地元朝来と聞いて!
360:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:49:52 H8o0kl4J0
だな
>>356のような考えこそ自然からはほど遠い
361:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:50:07 3sZsG+R20
民主党政権に代わったんだから、くま手当てや、くま参政権を導入すればいい
362:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:50:33 otYgKK3YO
>>353
失敗。
同等と考えてる奴はどうかしてるが。
今、自治体では猟の禁止を訴えてるところも出てきたし、これ以上に介入する必要はない。
多様性を支持するが、熊が人間の生命より重要なことはないし、絶滅させる選択も特に大きな問題にはならないのが現実。
363:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:51:28 8Tey503k0
>>355
矛盾はしてない。
言葉は忘れちゃったけど、絶滅、レッドへの歯車って
一回回り出すと加速度がついて、止まらないそうだ。
ドードー鳥だっけ?だって、日本狼だって、そうだった。
>>358
自然には無意味?なんで?
日本人が狼を絶滅させてしまったお陰でこうなってるのに?
そうやってどんどん「自然なんて無意味」と言って
「いらないもの」を殺していくつもり?
364:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:53:34 gW95kCFx0
ホームレスには炊き出しするのに
熊にはなにもなしか?
餌もないしそりゃ里に下りてきちゃうわ。
365:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:54:22 SOMH88YxO
生物多様性の重要さに世界が気づき始めたのにいまだにこんなことしてるのか?
熊殺して当たり前て言ってるやつはおまえの親殺されてもそういえるのか?
366:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:54:39 aRFkGny4O
>>363
国に訴えたらいいよ。クマが減ってる!って
鳩山辺りに訴えかければ動いてくれるんじゃね多分。
367:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:55:19 dPjYB7bK0
>>354
批判するつもりはないんだけど、
今、巷で騒いでいる生物多様性って信用していいのか?
COP10なんか見てると、先進国が生物資源確保したくて、
自然保護派が利用されているようにも見えるんだけど…
というのは生物多様性って実はもの凄く難しい概念だと思うから…
里山だって元々は人間が二次的に作ったものでしょ?
本来の生物多様性って事から考えると、維持してることにならないんじゃないかな?
368:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:55:23 otYgKK3YO
>>355
それはツキノワが人間に対して脅威だからだよ。
猿は人間に害がなければ確認されても無視されるだけ
369:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:56:37 OucskZeI0
>>363
自然自然って言うなら、クマが里山から脱落して淘汰されるのも自然だろ?
人間は一切反撃しないのが自然だとでもいうの?
370:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:58:47 wVnh5Zyr0
どうせなら菅や仙石を二酸化炭素で殺せよ
371:名無しさん@十一周年
10/10/28 17:59:30 gW95kCFx0
>>369
捕獲=殺傷の負の流れがまずいっていってるだけだろう。
人は殺人犯したって死刑にならないときがあるのに熊だけ
柿食べただけでいきなり死刑だもの。
372:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:01:00 otYgKK3YO
>>367
生物多様性は、昔の日本人は特に説明なくても出来て、欧米人こそ理解されないことだったんだがな。
人間のエゴから言っても、意外な薬品が意外な生物から採取されることもある。
一生物を失ってから生態系に多大な負荷を与えてしまったことを近代になってわかったこともある。
373:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:02:15 /bMgpW1G0
なんか里山を勘違いしてる人が居るなあ。
熊を養殖する所じゃ無いよ。
これが正解。
>292:名無しさん@十一周年 ::2010/10/28(木) 16:19:20 ID: 8Tey503k0 (60)
>>285
>里山ってそこまでハードコアな山じゃなくて、
>しいたけ農家がほたぎを詰んでたり、
>人がマイミツバチ箱を置いてたり、
>とちの実拾ってとちもち作ったり、みたいなんでしょ。
これプラス山菜やキノコを採ったりの集落の共有山。
だから里山も人間が利用してる以上そこに熊が現れても困る訳だ。
374:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:03:28 8Tey503k0
>>366
まあ、里山保全に関しては国がやるしかないと思うよ。
どうやっても民間じゃペイしないから。
対中国ODAのほんのちょこっと先っちょを削れば出る予算だw
>>369
まず、その自然がどんどんなくなっていくことが
自然じゃないんじゃないかな。
375:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:04:03 1r1iP8Hu0
>>329
> 都市部で人身事故があるから問題なんでしょ?
> 今更何を…
>>314の最後の一文は、他の人宛と間違えて入れてしまったのです。申し訳ない。
376:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:04:19 BsWrXITl0
>>371
人とクマを同列にするのかお前はwww
じゃあ街に来たクマ同様、お前とお前の家族は殺処分だなwww
銃と二酸化炭素どちらがいい?
眠らせて山に返すのはナシなwww
377:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:05:23 dPjYB7bK0
>>375
了解。
俺もあとで、訂正に気付いた。
378:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:05:28 SJ/1aApg0
ネズミ捕りにかかったネズミを逃がしてやるなんてことするのか?
人間社会に目障りな害獣は殺すだけ
379:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:07:45 8Tey503k0
>>373
それを書いたのはオレだけど、
プラスして、クマがいるハードコアな山と、
人が住む里の間のマージナルエリアって言いたかったのよ。
そこでクマを養殖するというのは間違いだね。
>>378
無知もここまで来ると痛々しいな
380:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:08:03 /bMgpW1G0
>>374
里山保全したってそこを利用する人がいなければ、
1年で駄目になるわな。
381:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:10:41 s23JwNv90
うーん。里山を緩衝地帯とかよく言ってるけど
里山が多く残る四国ではツノワグマはほぼ絶滅してるんだよな。
里山にも人がいるから出てくれば殺すしかない。
里山に住む人は人身御供ではないからね。
382:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:10:55 XWsXQNJdP
>>374
里山保全と言うのが具体的に何なのか?ってところをはっきりさせろよ。
今、国や自治体でやってる里山xx事業って言うのは、野生動物被害の防止、生物多様性の維持、林業の促進を同時に進めている。
判るか?森林の下枝を払い下草を刈れば野生生物が出て来ない、と言い、下草が育つことによって生物多様性が維持されると言い、
下草刈りで林業促進になると言っている。
383:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:11:15 8Tey503k0
>>380
だからそれができるようにしないとね。
当然、税金を突っ込むのは必要になる。
最初は養蜂でもしいたけでもとちもちでも山菜でも、
軌道に乗るまでは助成しないとねえ
384:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:14:15 8Tey503k0
>>381
人肉の味を知っているヒグマと違って、
ツキノワグマは人を食いに来たりはしないよ。
そりゃ、ミツバチの巣箱を仕掛けてたら、
遭遇する危険性はあるけど、それは仕方ないよね。
385:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:14:17 XWsXQNJdP
>>383
養蜂でもしいたけでもとちもちでも山菜で里山が再生されると思ってるから馬鹿だと言う。
生活様式の変化から戦前並の里山整備は不可能だ。
386:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:15:12 SJ/1aApg0
今の日本人じゃあ里山作ろうが里山に害獣来たら殺すだけだw
387:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:15:36 OucskZeI0
>>383
>当然、税金を突っ込むのは必要になる。
問題は、
俺たちのゼイキンガーゼイキンガーと騒ぐ都会の人間の理解が
到底得られないだろうということだ
そんな田舎に住んでる奴が悪いとか言い放つやつも少なくないし。
388:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:16:28 z1KUz7kxO
猛獣が減って今日も飯がうまい
メシウマ
389:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:16:40 8Tey503k0
>>385
「戦前並の里山」って具体的にはどういうこと?
今現在、生きている里山はあるよね。
どういう意味だろ?
390:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:18:51 8Tey503k0
>>387
だから「対中国ODAの一万分の一でいいからかけてみやがれ」と
政府に言ったらいいと思うんだ。
「対中国ODAは必要だけど、里山整備にオレの税金を使うな」と
文句を言う奴がいたら、そいつの国籍を疑った方がいいw
391:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:19:35 sv8ZtAaK0
このスレタイいいのか?
曲がりすぎだが
392:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:20:52 otYgKK3YO
ツキノワ本位で考えるなら、他国のように保護区を儲けて、人間と隔離するしかないな。
それなら餌やりも害はないし、もう歪んでるんで環境保全どうのは二の次になる。
393:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:21:36 /bMgpW1G0
>>385
里山再生は実際に難しいだろうね。
しいたけもビニールハウスやプレハブで栽培してるしなあ。
394:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:21:39 XWsXQNJdP
>>389
今現在、生きている里山と君が言っているのは、放置され荒れ果てた里山だ。
上にも書いただろう、燃料の採取の為に柴拾い、炭焼き等での潅木の伐採、肥料の採取。昔の山はそうして維持されてきた。
具体的に判りやすいように言えばキツネやウサギを追いかけて大の大人が駆けずり回れるくらいきれいだったんだよ。
まぁ多少誇張してるけど解れ。
395:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:21:51 edTvuVAOO
しかしクマ出過ぎだろう。今日も兵庫で子熊が出たらしいぞ。
その子熊は山に帰されたらしいがこことの違いは何なんだろう。
396:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:24:12 8Tey503k0
>>394
NHKがとった「里山」っていう映画見てみて。
ちょっと考えが変わると思う。
それで生計を立ててる人は、まだ存在してるんだよ。
そして、立派な里山もある。
そこでできるなら、他でできない理由はないと思うんだ。
397:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:25:38 OBycNfO20
生活変わってるから里山なんか維持されんよな
398:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:26:28 otYgKK3YO
>>395
母熊が一緒にいるかいないかだろな。
399:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:26:47 XWsXQNJdP
>>396
あのね、丘陵地の里山とクマの出る山間地の里山じゃ違うんだよ。
生活が出来てるから里山??まぁ現代の定義としては認めよう。
だが、野生動物の緩衝地帯としての里山はそれじゃ意味がないんだよ。
言葉のすりかえをするな
400:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:27:24 /bMgpW1G0
>>396
横レスだけど今生きてる里山は利用する人がいるからでしょう。
限界集落なんどの里山に補助を出しても使わなければ再生しないわな。
401:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:27:27 8Tey503k0
ああ、とりあえず「里山」見てみてくれ。
話はそれからだ。
>>399
意味がない?なぜ?
意味は十分あると思うが。
402:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:29:44 XWsXQNJdP
>>401
クマの隠れ場所がないくらいきれい、遠くからクマが視認できる。人間が毎日入る。って事が緩衝地帯としての条件
403:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:30:18 +Ku+YQAn0
こんなスレで話は映画見てからじゃねーだろw
言葉で説明しないと駄目だろwww
404:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:30:30 otYgKK3YO
>>397
治水、地盤、他環境などに結構影響でるぞ。
荒放題が自然回帰と間違った発想は危ない。
405:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:30:39 8Tey503k0
>>400
限界集落は難しいだろうね。
でも、今は都市にクマが出る時代らしいから、
「限界集落ではない集落」はたくさんあると思うよ。
逆に限界集落だったらクマ歩いてるのはある程度日常かとw
406:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:31:12 1r1iP8Hu0
>>401
NHKがとった「里山」、ってこれかな?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
407:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:35:16 8Tey503k0
>>406
それかなあ。映画だったけど
408:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:36:36 /bMgpW1G0
>>405
よく里山に迫った新興住宅地を見るけど、
そう言う所なら再生出来そうだけど住民の意識改革から始めないと無理だろうし。
今の時代みんなの共有物って意識が無いからなあ。
409:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:38:40 1r1iP8Hu0
>>407
他人に紹介するなら、詳細ぐらい説明しないと。特に自説のソースに使ってるし。
410:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:38:53 rLUmVQKT0
熊を殺すな。
里山整備なんて寝言はヤメレ。
それより増えすぎて困っているカラス、鹿、猪に猿を
猟友会に一頭当たりの単価を決めて自治体や国が発注しろ。
そうすると食害が減って森林が健全になって熊も街には降りてこない。
猟友会も趣味が仕事になるんだから、猟師も増えるだろ。
カラス一羽500円、鹿・猪・猿が一頭5万円くらいで、やる気が出るだろ。
411:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:39:00 8Tey503k0
>>408
うん、日本は美しい自然に恵まれた国だから、
オレらは自然を当然そこにあるものとして大事にしないで
きちゃったからね。
本当に「豊か」な国になるために、意識改革は必要だね
412:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:41:57 +Ku+YQAn0
>>408
意識改革でできるようなもんじゃないよ
産業構造から変えないと難しい
413:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:42:17 SOMH88YxO
生き物の生き死にをどうしようかなんておこがましいと思わんかね
414:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:42:19 8Tey503k0
>>409
ああ、ごめんごめん。コレ
URLリンク(satoyama.gaga.ne.jp)
>>410
どのあたりが寝言なんだ?
オレは大まじめに言ってるんだけど
415:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:43:42 C7NeOcLz0
>>412
意識が遅れてるから里山が荒れてるとかいう話じゃないからねえ
意識改革でできるならある意味簡単だ
416:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:45:27 8Tey503k0
>>412
産業構造の改革って?具体的にどういうこと?
>>415
意識改革でできるって、何ができる?
417:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:45:32 c8qMwEGD0
∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● |
| ∪( _●_) ミ 何食やいいんだよ。
彡、 ヽノ ,,/
/ ヽ ⌒)
. | \.⌒ヽ⌒ヽ..
\ へ_ノ \ ___)
\___ノヽ___)
418:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:47:44 BsWrXITl0
>>417
知るか
飢えて氏ね
419:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:47:56 XWsXQNJdP
>>406
すごいきれいな山だね。今はしいたけ栽培がされているって言うから、しいたけ農家が伐採、管理をしてきたのだろう。
こんな所はもはや幻想に近い。俺の知ってる里山は暗くうっそうとした針葉樹の林と足を踏み入れるのも困難なヤブになった広葉樹林だ
420:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:50:31 QqqRoDYD0
>>412
結局は経済であり産業の問題だな
経済的に利用価値があれば、きちんと人手が入るね
421:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:50:59 /bMgpW1G0
>>417
人の家に無断で入って柿を盗むからこういう事になるんだよ。
この団地の人間も柿の実を処分しておかなかったから責任は有る。
熊の餌になる様な物を外に出さないのは鉄則なのに。
422:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:51:23 8Tey503k0
>>419
幻想ではなく、実際にあるからw
こんなきれいな山を見たのは一箇所じゃないよ。
君の知識が全てじゃないってことがわからないかなあw
423:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:52:15 TdDeF9SU0
兵庫県朝来市にはアイヒマンがいっぱい。
424:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:52:37 DBrpabCC0
>>388
猛獣が減ってメシウマだし、ガスを使っての駆除だからキチガイ猟友会も発砲できなくて更にメシウマwwwwwwww
425:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:52:41 XWsXQNJdP
>>422
どこ?
426:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:52:58 I7i6PNABO
>>421
クマが来たことがない場所だったんだろう
427:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:53:36 QqqRoDYD0
幻想に近いほど少ないから
荒れてるって話になってるわけでw
荒れてないなら問題ないw
428:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:55:23 8Tey503k0
>>425
福島、三重、埼玉、秋田・・・
福島は、うちの遠い親戚がしいたけと炭焼きやってて、
仕事手伝ったことあるけど、素晴らしかったなぁ
429:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:56:26 f1pU/xRbO
地元民ですが、小熊捕殺後にも、日曜に熊が人襲った場所付近で熊が目撃されているようです
マジコワイヨ
430:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:57:57 1r1iP8Hu0
>>414
どちらも滋賀県北部で、婆ちゃんの写真が同じだから、同じ素材を扱ったものかと。
431:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:58:50 1Am7iBW+0
ムツゴロウさんは言っている
殺せ・・と
URLリンク(sukeroku.blog55.fc2.com)
432:名無しさん@十一周年
10/10/28 18:59:47 HBn4P2zk0
ニコルさんに聞いてみよう
433:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:00:27 /bMgpW1G0
>>426
この話は10月26日だけど兵庫県朝来市で24日にも人が襲われてる。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
熊の目撃情報も有るし知らなかった事は無いよ。
434:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:01:41 I7i6PNABO
>>433
> >>426
> この話は10月26日だけど兵庫県朝来市で24日にも人が襲われてる。
> URLリンク(news.goo.ne.jp)
> 熊の目撃情報も有るし知らなかった事は無いよ。
435:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:03:11 Qz5neK+hO
コグマ「むしゃむしゃむしゃ、ごっくん、うぁーめっちゃ甘い柿だー、後でママにも教えなくちゃ」
お巡り、公務員「くそガキ、人間舐めやがって叩き落としてしまえ」
コグマ「やめて痛い痛い、人間さん痛いよー」
お巡り、公務員「おーし捕まえた。くっくくくどーして殺してやるか、生きたまま、ナタで真っ二つにしてやるから縛りつけろや、そろからマス塵には安楽死にしたと言っとけよ」
コグマ「僕が何したんだよー、お腹が減ったから食べただけじゃん、山に帰してよー、二度と食べたりしないし、山で良い子にするから助けて助けて助けて、ガタガタブルブル」
お巡り、公務員「それいっくぞー1、2、3、ダー、ブシュッッッ」
コグマ「痛い、あっ血が血が、さようならママ、グフッ」
436:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:03:34 hiBP47ueO
逆をやったら熊に殺される
熊擁護の奴は、その肥大化した自尊心を諫めろ
437:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:04:20 I7i6PNABO
>>433
だった一日で対応しろと言われても無理だよ
人手がかかるんだよ
438:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:04:38 8Tey503k0
>>436
逆ってなんの逆?
逆をやるって何をすんの?
439:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:05:15 sAbLtFvS0
コグマまで殺す意味がわからん
将来絶滅するぞ
九州や四国みたいに
440:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:05:49 /bMgpW1G0
里山に幻想を抱くのは良いけど、
結局は里山内で熊が処分されてたからニュースにはならなかったと言う事だ。
441:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:06:35 hiBP47ueO
里山の保全は熊自らやるべき
442:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:06:38 0DO7mD97O
日本人を絶滅させたほうが早くね?
443:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:09:43 /bMgpW1G0
>>437
これだと6日前。
URLリンク(sukeroku.blog55.fc2.com)
日時:2010年10月20日午後3時50分ごろ
場所:朝来市和田山町寺内
状況:親子グマ2頭が柿の木に登る。
通報を受けた警察が駆けつけたときにはすでにクマは姿を消していたという。
444:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:11:09 8Tey503k0
>>440
幻想って?
445:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:13:58 I7i6PNABO
>>443
6日でも同じこと。
街中の柿を一斉大処分する人手を
いったい誰がどうやって用意するのかな?
446:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:15:46 r+8AvaPI0
子熊物語にして、殺処分の
是非を問いたいね。
447:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:17:26 /bMgpW1G0
>>445
自分家の柿の実の処分なら簡単だわな。
まあ団地だから誰かやると放置してたのかもしれんが。
448:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:22:15 8Tey503k0
>>447
普通の団地なら自治会とかありそうなもんだけどね
449:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:22:50 SJ/1aApg0
人様の土地に入ってきて餌食い荒らす害獣殺して何が悪いんだ?
特に田舎じゃあネズミはガンガン殺してますな
ネズミはOKでクマはNGな理由でもあんのか?
450:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:23:09 WUgA2WhS0
熊が出るって分かってるならそれなりの準備してだな。
殺さないようにしろよ。
外人の生活保護とかやめて熊の保護に利用しろ。
外国人教師とか公務員がいたらそいつ等も追い出せ。
政府の通達には法的根拠はないので憲法違反。
451:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:25:32 I7i6PNABO
>>446
子鹿物語なら
殺すしかなかったの一択だろ
452:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:27:56 /bMgpW1G0
>>448
人手も有るよね。
20日の目撃から土日を挟んでた。
食物が無ければ人家に近付かなかった。
餌でおびき寄せて殺すなんて最低だわな。
URLリンク(www.city.toyota.aichi.jp)
ツキノワグマを人里に近づけないためには…
生ごみを野外に放置しない(人が出すごみの味を覚えると、頻繁に人の生活圏に近づきます)
柿などの果樹を木につけたままにしない
お墓に供物を供えたままにしない
山際の茂みを刈り取る(クマが身を隠せる場所を作らない)
453:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:30:02 BfDg6Ffi0
2010年10月28日 16時38分 (2010年10月28日 19時20分 更新)
福島、親子グマ射殺に抗議相次ぐ 困惑する西会津町 全国でクマ出没が相次ぐ中、
親子グマ2頭を射殺した福島県西会津町に「かわいそう」と抗議電話やメールが相次いでいることが28日、
町への取材で分かった。町はクマよけ装置設置など対策を進めているが、入り込むのを防ぎきれない。
住民の安全確保と野生動物保護の間で山あいの町は困惑するばかり。
23日朝、住宅近くの空き地で親子グマが柿の木にいるのを住民が発見。
町は住民の安全を優先、地元猟友会会員が2頭を射殺。
URLリンク(www.excite.co.jp)
454:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:33:19 8Tey503k0
>>449
すんげえバカだなw
グリーンピースに近い狂信的なものを感じる。
クマを殺すな、だからネズミも殺すなってww
>>452
まあ、今の「メンドクサイから殺しちゃおう」っていう
考え方は改めないとね
455:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:36:48 I7i6PNABO
>>452
自治会がそんな素早く動いてくれるなら苦労せんわ
456:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:41:16 8Tey503k0
>>455
自治会って土日は草取りだ側溝清掃だ
秋祭り準備だって、なんだかんだかり出されるイメージだけどなw
特に田舎。
457:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:41:43 eNuWwhEr0
ひでえな
殺すことねーじゃん
458:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:41:45 /bMgpW1G0
>>455
緊急事態なんだし自治会に任せる必要は無いよ。
何人かの有志で実行すれば良い事。
それとも住民の過半数の賛成が無いと、
柿の実を処分出来ないって規約でもあったのかなあw
459:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:48:55 8Tey503k0
>>457
これに関してはそう思う。
手負いにしちゃったわけでもなければ、
第一このクマは人を襲った熊ではないだろうし
460:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:51:54 S2q158wWO
柿の実を何とかしろってアホかw
461:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:55:11 8Tey503k0
>>460
え?何が?柿の実をとっちゃうのは、基本だけど、
何言ってんのw?
462:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:56:01 /bMgpW1G0
>>459
でもね一度でも人里で餌を見つけると常習的に食べに来る様になる。
次は人と遭遇するかもしれないから殺処分はやむなしです。
463:名無しさん@十一周年
10/10/28 19:58:02 8Tey503k0
>>462
それって、本当なのかなあ?
だって、今日のニュースでは捕まえたクマを
麻酔で眠らせて山に返してたよ。
大体、そろそろ冬眠に入るわけだし
464:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:01:03 /bMgpW1G0
>>463
このブログを隅々迄読んでみ。
勉強になるから。
ツキノワグマ事件簿
URLリンク(tukinowaguma.net)
465:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:02:00 8Tey503k0
>464
その個人ブログを君が絶対的に信じる根拠は?
今日クマを逃がした人が大変な間違いをしたってこと??
466:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:02:01 S2q158wWO
>>461
愛熊家が広大な地域から、熊の餌になりそうな果物類(自生も含む)と畑に生えている野菜、
生ゴミその他全てを、土日に取り除いて、かつ野菜に付いては補償するコストを
負担してやれよ。そしたらテディベアは助かるから。
467:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:05:42 /bMgpW1G0
>>465
大変な間違いじゃないけど戻って来る確率が高いから。
URLリンク(tukinowaguma.net)
468:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:05:46 I7i6PNABO
>>465
まだ人間界の餌を食ってないならセーフだな。
469:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:06:19 8Tey503k0
>>466
そういうのって、国の予算でやるべきだと思うよ。
里山の保全と、ゴミ捨て場の金網化。
電柵助成。
中国に出してるODAのほんの先っちょ予算でできる話だ。
470:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:08:46 jwBKLrjJ0
クマ増えてんじゃないの?
林業ダメだし山村なんて過疎やら限界集落やら廃村やらで
山の方に人が少なくなってそうだし
471:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:09:29 2Co5Pxre0
子供向け業界が熊をデフォルメし過ぎなんだよな
だから影響されて保護しなきゃとかむやみに殺すのは良くないとかほざくウンコが現れる
熊に食われた人の写真でも見せてやりゃ黙るかね
472:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:09:32 /bMgpW1G0
>>465
もう一つ。
私は信じる信じないとかじゃ無く客観的な要素しか読んで無い。
情報を見て本当か嘘を判断するのは貴方だ。
473:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:10:30 8Tey503k0
>>467
あのさあ、これまでも日本に限らず、クマは手負いにしてない限り
山に返すのが一般的だったわけだけど、それ全部間違いってこと?
そう思う根拠は、その個人ブログ??
>>470
クマの数って、誰もちゃんと数えてないらしいよ。
まずは、数数えるところからだね
474:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:13:06 I7i6PNABO
>>473
狭い日本の山と海外の例を
一緒にしないように。
クマは1日に100キロ移動出来る。
475:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:13:36 8Tey503k0
>>472
その「客観的な要素」を言うなら、
個人の1ブログだけでは片手落ちってやつだね。
何十人、何十通りの意見を読んで初めて、
「客観的」な事実がわかるものだから。
「要素」はあくまで「要素」で客観的かどうかは
個人ブログの1つだけかは判断できないね
476:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:13:44 kaXxMe8x0
>>469
だから里山の保全ってのは具体的になんなんだよ、何度もいわせんなよ馬鹿。
NHKの番組の里山はそこでの経済が成り立って維持出来て来た例だかんな。
今度は再生の成功例を出して来い。
それから、本州で一番出没が多いのは長野県で、里の標高は800mだとかあるからな。
当然里山は1000m級だ
477:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:16:07 S2q158wWO
>>469
熊を年間数頭だけ保護して、一部の愛好家の満足感を満たすために、広大な
ド田舎街を柵で囲う予算がつくとでも?
割り当てられた、限りある予算内で出来る事が殺処分だろ。
小動物を保護したいなら、近所の保健所に行って自腹で何匹か引き取れば良い。
毎年何万と炭酸ガス処分されてるんだから。
478:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:17:03 8Tey503k0
>>476
だから、そこで経済を成り立たせるために助成をするわけよ。
「どぶろく特区」みたいに「里山特区」を作るなんていいじゃない。
里山地区での新規就農援助とか、熊追い犬飼育補助、
電柵補助、低予算の事業資金貸し付け、ふるさと雇用制度と
緊急雇用制度を利用した雇用の創出・・・
色々考えられるよね。
なんか、自分で書いてる間に絶対これやるべきって気がしてきたw
479:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:20:02 kaXxMe8x0
>>478
里山地区での新規就農援助・・・・・ふぅ
里山の木の利用法がなければ誰も整備しないっての。なんでわかんねぇかな?
480:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:21:14 1r1iP8Hu0
>>475
> 何十人、何十通りの意見を読んで初めて、
> 「客観的」な事実がわかるものだから。
であれば里山についても、先に挙げられたNHKの映画だけでは片手落ち、となりますな。
481:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:22:23 8Tey503k0
>>477
一部の愛好家の満足を満たすためってどういう意味?
熊を保護するって、どうすんの?
熊牧場みたいな話?
それなら反対だけど。
>>479
木の利用法、炭焼きどう?
実際にうちの親戚は里山で炭焼きとしいたけで生計立ててるよ
482:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:24:41 7MDgHEbQ0
この子グマ、親と離れた理由は何だったんだろうな。
空きっ腹で、一人でやっと見つけた柿の木に登って柿を食べていたら
無理矢理下ろされて炭酸ガスで窒息死か。
483:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:25:19 kaXxMe8x0
>>481
いいかい?現在、炭焼きで生活できる人が居るのは炭焼きが出来る人が少ないから。
全国でやりだしても供給過剰で生活できないですよ。しいたけも同じ。どこの森でもしいたけの木が生えてるとか思うなよ。
484:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:27:50 8Tey503k0
>>483
別に全国でやってどれだけの過剰供給になるんだw
過剰供給ってww
その試算は一体どこから来たんだ?
今やお宝扱いの国産ハチミツも君の言い方では
「過剰供給」になりそうだなw
485:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:28:11 S2q158wWO
>>481
お前みたいなのが満足するようにっていう意味。
486:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:29:01 kaXxMe8x0
>>484
戦後どれだけ炭焼きが廃業したと思ってるんだ??馬鹿すぎて話にならん
487:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:31:48 8Tey503k0
>>485
??意味がわからない。
正しい自然保護で満足しない人って逆に誰?
動物を殺して土地を二束三文で買いたたいて
宅地にしようとしてる開発業者とか??
>>486
ごめん、それも意味わからん。
多くの第一次産業従事者が戦後廃業したけど、だから何?
488:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:32:07 OxaOBLAa0
>>484
現在存在する地場プロパンガス業者のほとんどが、薪炭小売業からの転進です。
489:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:35:06 8Tey503k0
>>488
だから、それが何?
意味がわからないんだけど。
多くの第一次産業従事者が戦後廃業したけど、だから何?
もしかして、今も彼等が廃業した時代と同じだと思ってる?
また、新たな第一次産業の創出が必要な時代だということがわかってない?
或いは、その必要性を認めていない?
どっち?
490:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:38:29 /bMgpW1G0
ID: 8Tey503k0は12時からスレの2割を書き込んでるけど、
人が答えたレスを全く理解してないのが良くわかった。
結局はお花畑さんw
491:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:40:16 Iv/m8V3NO
ナチスの毒ガスと一緒やないか
492:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:40:38 8Tey503k0
>>490
え?全く理解してないってどのあたりが?
てーか>>489の質問に答えられる?
493:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:43:36 kaXxMe8x0
>>489
あなたの親戚は炭焼きをやってるんでしょ?もちろん持ち山が有るってことだよね。
個人でやってるのか事業でやってるのか知らないが、どのくらいの面積で炭焼きを維持出来ているか聞いてきなさい。
であなたの求める里山整備の為にはどのくらいの炭焼き業者が必要か試算してみると良い
494:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:45:17 S2q158wWO
>>487
採算度外視で「里山を守れ」なんていう」メルヘンちゃんのために、
熊の殺処分を完全に防ぐ金も人出も無いって言ってるの。
自分と縁遠い土地の自然保護をうんぬんする前に、近所のドブ川のゴミ拾いでもやってくれば良い。
495:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:51:00 8Tey503k0
>>493
聞いてみるね。
別に炭焼きに限った話じゃなく、養蜂だってしいたけだって
山野草だって、色々可能性はあると思うよ
>>494
採算度外視って、そのために特区作って助成って言ってるんだけどw
対中国ODAに日本がいくら使ってるか知ってる?
そんな無駄金を垂れ流して反日教育されるなら、
美しい日本の自然保全に使ってほしいというのは
日本人としては当然だと思うんだけど。
そもそもこういう「採算がとれないこと」のために
税金って使うもんじゃん??
もしかして対中国ODAの削減といのが気にくわなかったとか?
496:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:54:33 1r1iP8Hu0
>>494
正確には、「熊を守るために」 「里山を護れ」 と言っているのでしょう。全ては熊保護のため。
そのためには、新たな第一次産業の創出が必要なのでしょう。壮大な計画ですな。
まあ論のひとつではある。国民の理解が得られるか、国家として実行可能な規模かは別として。
ちょっと聞きたいのだが、ID:8Tey503k0の論の根底には、自然環境云々より前に、熊への愛情が
あるんでしょ?バカにしたり煽ったりするのではなくて、その心理が知りたい。
497:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:56:50 BsWrXITl0
何で熊の為に里山を整備しなきゃならんのだ
ふざけんな
熊がやれ熊が
498:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:58:09 8Tey503k0
>>496
里山の保全は熊のためだけじゃないよ。
里山は日本の美しい文化であり、童謡「ふるさと」の世界。
それが失われないようにしよう、というのは
日本人なら当然なんじゃないかな。
499:名無しさん@十一周年
10/10/28 20:59:51 kaXxMe8x0
>>495
あのね、かつて、各家庭で薪や炭を燃料として利用していた時代には森林の周縁部はすべて里山だったと言っていい。
里山の経済的利用ってあなたは言いますよね、じゃぁ、かつての広葉樹林を伐採して植林された。もはや財産価値もない針葉樹はどうするんです?
野生生物の緩衝地帯としての経済的里山として利用する為には、これをすべて広葉樹林にすべきと思いますか?
500:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:01:03 f1pU/xRbO
>>497
熊がやれワロタww
501:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:03:56 8Tey503k0
>>499
全ては無理でしょw
まあ、百年計画というなら別だけど、
何でそういう風にゼロワン思考になっちゃうのww
502:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:05:01 dPjYB7bK0
>>498
ツキノワグマやヒグマは豊かな自然の象徴。
観念的な意味合いでもクマを守るってのはある意味正しいと思うけど。
503:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:09:38 8Tey503k0
>>502
まあ、それは場所によりけりでないの?
象徴がライチョウってところもあるだろうし
504:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:12:35 kaXxMe8x0
>>501
いいですか?針葉樹であろうと広葉樹であろうと、荒れた里山は経済的利用が出来ないから放置されているんです。
これは忘れないでくださいね。
今税金を使って里山の事業が展開されていますが、あれこれ言っても林業の促進と言う名目で経済的利用を目的にしています。
そういう意味で植林されたしか手が入っていません。それでも効果は不明です。あてになりません。
505:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:15:19 8Tey503k0
>>504
だから、里山特区とかやって助成しようって言ってんのw
わかんない人だね。
「どぶろく特区」みたいに「里山特区」を作るなんていいじゃない。
里山地区での新規就農援助とか、熊追い犬飼育補助、
電柵補助、低予算の事業資金貸し付け、ふるさと雇用制度と
緊急雇用制度を利用した雇用の創出・・・
色々考えられるよね。
これ、林業の促進なんていうちっちゃいはなしじゃないわけよw
506:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:19:22 iUmeerl80
相続税、維持費とかどうすんの
507:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:22:02 OxaOBLAa0
話を大きくすれば借金取りが来るのが遅れる、とはそごうの社長が言った言葉でしょうか?
それとも公的年金を各種事業に乱費した政治家・官僚の言葉でしょうか?
508:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:26:24 kaXxMe8x0
>>505
内容がめちゃくちゃで話がよく見えないけど、里山資源の経済的活用って話じゃなかったの??
新規就農とか電柵とかまぜこぜにしてるけど、この際それは関係ないよ。
里山資源の経済的活用が出来れば雇用は増えるんだから
509:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:27:35 8Tey503k0
>>508
え?それが里山の経済的活用ってことでしょ?
それが雇用でしょ?
どこがわからないのかわからないんだけど。
わからないところがわからない。
もうちょいkwsk
510:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:30:30 kaXxMe8x0
そして、目的が山村の活性化などという小さな話じゃなく、野生生物の緩衝地帯としての里山整備っていう壮大な話なんでしょ?
里山資源の大規模な経済的活用が必要な話ですよねw
511:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:31:31 8Tey503k0
>>510
そう、だから
「どぶろく特区」みたいに「里山特区」を作るなんていいじゃない。
里山地区での新規就農援助とか、熊追い犬飼育補助、
電柵補助、低予算の事業資金貸し付け、ふるさと雇用制度と
緊急雇用制度を利用した雇用の創出・・・
色々考えられるよね。
ということになるw
わかりやすいっしょ?
512:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:35:13 kaXxMe8x0
>>511
馬鹿??山里の人間が里山そのものの経済的活用が出来ないから山が荒れてるの。
農業者がふえても里山資源の価値は上がる事はないでしょ
513:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:36:49 8Tey503k0
>>512
だから、それを助成しようって話なわけ。
だから特区なわけ。
そうやって、経済的活用の基盤を作るわけ。
なんで理解できないんだろ??
514:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:38:00 kaXxMe8x0
>>513
で、具体案が炭焼きとしいたけ?????
515:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:39:15 8Tey503k0
>>514
養蜂なんかもいいかもね。
今日本ミツバチものすごく減っちゃって
国産ハチミツはもはや「溶かした黄金」と呼ばれるくらいだから。
516:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:40:01 XkLOlP2Z0
熊肉ってうまいの?
517:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:40:51 FW46fbK60
からしスプレー振りかけて山へ返せば大丈夫だ
518:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:42:12 kaXxMe8x0
>>515
日本ミツバチの養蜂で現在有る里山資源がどれだけ活用できるの??丸太一本でどれだけ巣箱が出来ると思ってるの?
519:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:43:45 rN2/jQIL0
この国の熊はこのままだと絶滅するな
520:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:43:50 8Tey503k0
>>518
どれだけ活用できるのかはわからないし、
巣箱って丸太で作るものじゃないし、
その質問は答えようがないなあw
というか、さっきから質問の意図がわからない
521:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:43:57 s23JwNv90
里山の近くに住んでいるんだが、現実はそんなに甘くないよ。
麓の町といってもど田舎だが、そこに行くまで山を一時間近く
くだらなければならない。ガードレールもない、対向車線もない
軽トラ一台がやっと通れる細い道をね。
そんな場所で今時誰が暮らすんだ?現代の防人状態になるからな。
それを道路インフラ整備などは莫大な経費がかかりその保持は地元自治体。
そういう場所の自治体は赤字でその上高齢化。
語る理想は楽だが、現実は非常に厳しいんだよ。
522:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:46:17 8Tey503k0
>>521
だからもう地方自治体じゃダメなんだって。
そんなのはアホでもわかる。
民間企業もますます無理なのは当然。
そうなるともう国がやるしかないわけよ。
だから、対中国ODAの先っちょだけでもこっちに回せって言ってんの。
日本が中国に無駄にいくら毎年あげてるか知ってる?
523:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:47:53 XWsXQNJdP
>>520
うちの近辺のニホンミツバチの養蜂家は刳り貫いた丸太を使ってるんで違ったら悪かった。まぁ製材も丸太からつくるがw
現在あれている里山資源の活用って言うのは、荒れた里山の木を切って金に換えるってことですよ。
524:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:48:17 aPKweIPm0
人間の怖さを教えてから山に放してやれよ。
関西人よりツキノワグマの子グマの方がよっぽど貴重で可愛いのに。
525:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:49:38 aT05Rm3dO
>>521
そういう所を大企業が超大規模農業をやればいいと思うんだが。
526:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:50:32 8Tey503k0
>>523
そんな前時代的なのじゃダメだよww
もっと、新規就農者が入れるようなスキームがないと、
だって木は切って売っちゃったらそれでおしまいだし、
価格的競争力はないし。
もっと里山ならではの資源を利用するために
しいたけやったり炭焼きやったり養蜂やったり、山野草やったり、
いくらでも頭を柔軟にすればやりようがある。
527:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:51:37 s23JwNv90
>>522
作業できる人がいない。山ってのを舐めちゃあかんよ。
そこに住む人を生み出さなくちゃならんのだが、日本人で
そこに好んで住む人いるか?中国からの移民なんてのは
問題外だがな。国、国と簡単に言うが日本全国の里山整備となれば
数兆円ではきかないぞ。人材の育成から始めなきゃならないしね。時間も掛かる。
とてもじゃないが大票田である都会の人間の賛同を得られるとは思えないんだよな。
だから、都会に出てる地元人間が多少無理をしてでも帰ってやらなきゃならん。
とりあえず俺はそうした。
528:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:53:01 Bog2NERR0
クマも遭遇したときの対処を誤らなければケガさせられるようなことはないんだがな
地域住民の間で勉強会なんか開いて、クマへの正しい対処法を教えたらどうだ?
529:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:53:12 XWsXQNJdP
>>526
だから何回言えばわかるの??炭焼きでもしいたけでもいいが、継続的の木を切るってことが里山の維持なの。
君が紹介してくれた里山もそうやって維持してきた訳。解る??
何が切ったら終わりだよ。ふざけんじゃない
530:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:54:04 8Tey503k0
>>527
だからそこで助成ですよ。
今、これだけ若者が就職にあぶれて絶望してる。
田舎での就農を希望する人も多いけど、
まだまだ農業法人も少ないし、受け皿がない状態。
まあ、一石二鳥というやつね。
それから、その数兆円ではきかないっていうのの
試算の内訳教えて。
そんなにかからないと思うんだよなあ
531:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:54:05 s23JwNv90
>>525
里山ってのは急斜面の場所も多く大規模農業には向かない。
一番良いのは建材価格の高騰。建材の価値が上がれば
里山も整備されやすくなるんだろうが・・・
532:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:54:54 T8GdXUH/O
子熊だから可哀想とかは差別だからイルカみたいに撲殺したらいいと思う
柿の収穫を楽しみにしてたじいちゃんばあちゃんが気の毒すぎる
533:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:56:26 lP+9VGdZ0
【社会】「俺を殺してくれ!その拳銃で俺を撃ってくれ!」28歳自殺志願男捕獲 その後、箱に入れ二酸化炭素充満させて死なせる 兵庫県朝来市
534:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:56:55 OucskZeI0
>>525
採算取れると思うかアホ。
大企業なら、そんな田舎から真っ先に切り捨てる。
535:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:58:01 bwdNz3VT0
麻酔打って山に帰すもんじゃないの?
536:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:58:13 s23JwNv90
>>530
だから自然を甘く見るな。先日も近くの里山で養鶏をやってる爺さんが
帰ってこないとばあさんが騒ぎだし朝、足を踏み外して崖に転落して
死んでいたんだわ。職にあぶれて絶望している若者は都会に住みたいんだろう?
なんで田舎のネットも車もコンビニもなーんにもない、夜になったらイタチが
走り回ってフクロウが鳴く山奥に住みたがるんだよ。
数兆ってのは適当だが、絶壁に安全な車道を引き直したり、通信などのインフラを整えるのは
山には入れば入るほど経費がかさむ。日本は山だらけの国家でそこにそれなりの
整備をするとなると凄い工数のはずなんだがね。
537:名無しさん@十一周年
10/10/28 21:58:26 8Tey503k0
>>534
だからこその助成であり、特区ですよ。
大規模はまあ無理でも、農業法人として独立採算とれるまではね。
538:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:00:13 OucskZeI0
>>524
どうやって?
食い物があって生きて帰れるところを、
怖い場所なんて感じると思うか?
自然界にはもっともっと怖い場所が
いくらでもあるんだからな。
足でもへし折らない限り、怖さなんて染み付かんよ。
お前それやるか?
539:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:01:01 B5cSoIcRO
母熊は?
小熊だけなら冬越せず勝手に死んだんじゃね?
540:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:01:18 XWsXQNJdP
>>537
ほう、中山間地での農業の超効率化ですか?なかなか面白い事を言いますね。
で?あぶれた農民はどこいくの??
541:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:01:19 8Tey503k0
>>536
>職にあぶれて絶望している若者は都会に住みたいんだろう?
そうとばかりは言えない罠w
「農」ブームだからね。
みんな都会に住みたいというのは、誤解誤解w
もうそんな時代じゃない。
でさっきの数兆の内訳は?
とてもそんなにかかるとは思えないんだけど。
542:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:02:26 OucskZeI0
>>535
麻酔じゃダメなことはとうに実証されてる。
そもそもクマに麻酔を扱える獣医師が少なすぎる。
犬や猫じゃないんだぞ。
543:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:02:38 j3/tT+ik0
こんだけクマを手厚く擁護するのは2ちゃんだけだろうな
どんだけ脳みそ侵されてるんだよ
544:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:02:44 1r1iP8Hu0
>>541
> とてもそんなにかかるとは思えないんだけど。
どれくらいで実現可能とお考えで?
545:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:03:41 kaXxMe8x0
>>541
君の言ってるのは中山間地での農業の超効率化ということですよ。
つまり10軒の農家でやってる農地を一人で耕作するってことですよ。
546:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:04:06 s23JwNv90
>>541
別に数兆円の内訳はてきとうだと書いておいた筈だが。
逆に君は全国の整備でどれだけの経費で出来ると思ってるんだ?
里山のある自治体がポンプの整備や道路の修復で
貧乏になってる事実も知らないっぽいが。
農業が好きだろうが実際に山に入って一月もすれば逃げ帰る。
お前さんもたぶんそうなるだろう。
547:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:07:00 AsdCo1GuO
あれ?馬鹿テレビでは山に逃がすと報道してたけどな・・・
548:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:07:03 8Tey503k0
>>542
え?たった今日麻酔かけて山に放してたよ。
実証されてないじゃん?
>>544
具体的な数字は出せないけど、数兆はないと思う。
>>545
ごめん、意味わからない、kwsk
>>546
まあ、そうなるかどうかはまだわからないからねw
だからもう自治体では限界、国が税金を使わなきゃ、と
何度も書いてるんだけどなあw読んでる?
549:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:07:47 JjEnaT1m0
どこに苦情言ったらいいの?
本当にこれはあまりに残酷よね。
550:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:11:36 kaXxMe8x0
>>548
法人化して大規模農地を取得して効率的に農業をやるって話でしょ?
基本的に植え付けと出荷の時しか人手はいりません。アルバイトを雇います。
仮に10軒分の農地を取得して、経営者は一人になります。
農地を手放した農家はもう農業を続けられません。
551:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:11:39 s23JwNv90
>>548
国が税金使うのに都会の人が賛同するのか?と>>527で書いてるぜ。
実際に山に入って何もない場所で一月過ごしてみな。
夜が静かで人の気配がないってのが慣れてない人間にはどれだけ恐ろしい事か
解ってないのさ。
それにな、里山の復活には学校も必要なんだよ。残念ながら里山の学校は殆ど廃校。
そういうインフラも全部作り直しになるんだよ。学校があり生徒が一人でもいるなら
ならそこには教員と教頭、校長が居なくちゃならない。これも凄い経費だ。そして教員は地方公務員。
口で理想論を唱えるのは簡単なんだよ。
552:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:12:13 1Ux3oPJZ0
そんなことより日本猿殺してもいい法律つくれよ
553:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:12:56 aPKweIPm0
韓国のツキノワグマはほぼ絶滅したらしい。
ニダーが手当たり次第に殺したことが原因。
兵庫人が日本のクマを絶滅させようとしてるのも、
半島渡来系の血の影響だろうね。
554:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:13:15 Bog2NERR0
>>549
こん中のどっかじゃないか?
URLリンク(www.city.asago.hyogo.jp)
555:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:15:18 8Tey503k0
>>550
法人化はそうだけど、大規模農地の取得云々はそうでもない。
農業法人っていうと、大規模農地云々だと直結しちゃう人がいるけど、
そうじゃなく、流通との一本化とか、色んな法人の形態があるんだよね。
>>551
都会の人に聞いてみ。
中国ODAと里山保全、どっちに税金を使いますか?って。
中国ODAと答える人がいたら、そいつの国籍を疑った方がいいw
556:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:17:54 s23JwNv90
>>555
ODA止めたその税金がそのままこっちに来るわけ無いだろうに。
557:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:18:53 8Tey503k0
>>556
だから、そもそもが政府が「まだ」やめると言ってないじゃんw
「意見として」対中国ODA止めてその先っちょ分くらいでいいから
こっちに回せ、と言ってるわけで
558:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:19:01 0IfzJ5Uf0
猟友会に入ろうぜ
559:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:19:08 kaXxMe8x0
>>555
あぁ自営か法人かってだけの話ですか?
560:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:19:21 8kpudhkrO
法人化農業の流通との一本化とは?
具体的には?
どう収益が確保できる?
561:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:21:20 kaXxMe8x0
>>560
近所の道の駅に軽トラで運ぶ
562:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:23:25 8Tey503k0
>>559
そう、そういうこと。
新規で自営は大変だからね。
法人という「受け皿」を作ってあげる。
>>560
例えばだけど、炭でもハチミツでも薬草でもキノコでもなんでもいいんだけど、
最近はやりの都会の小売りやレストラン、食材宅配サービスと専属で卸すとかね。
すぐに収益確保はわからないから、
国の助成で低利貸し付けとかは必要だろうね。
特区になればもっといいと思う。
563:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:23:50 OucskZeI0
>>548
それは人間界のエサの味を覚えていない熊だろ?
あと、こういう場合はクマに印とか付けるんだよね。
今ならGPSもあるし。
564:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:26:12 OucskZeI0
>>549
「今度現れたら自分が引き取って責任持って飼います
もしくはクマが戻ってきて人身被害が出た場合の補償を全額持ちます」
って言わないと効果ないよ。
わかってると思うけど。
565:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:26:19 8Tey503k0
>>563
麻酔じゃダメなことが実証されてるって、
どこで誰が実証したの?
ソースは??
566:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:26:39 s23JwNv90
>>557
対中国ODAが12億ドルぐらいだから現在のレートで約1000億円
それも特別会計だから政治主導じゃ無理だな。それに所轄も全く違う。
そんなに簡単な話じゃないんだよ。
567:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:29:33 8Tey503k0
>>566
それが簡単かどうかは別として、そこにやる金があれば、
こっちに回せって話。
568:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:31:21 kaXxMe8x0
>>562
うんうん。法人が農地やら機械やら貸し出すわけな。そうすると若者がくるんだ?ww
で、給料は月5万位でいいよな。それくらいしか稼ぎそうにないしw
569:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:32:08 8Tey503k0
>>568
最初は小遣い月5万とかでいいんじゃない?
農業大学校ってそんくらいでしょ?
570:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:32:11 OucskZeI0
>>565
放獣とか回帰とかで検索してみろよ。
あと、山に返せ返せって簡単に言うけど
「どこの山?」って問題をなぜ考えない?
どこの山の麓にも人はいるんだよ?
クマって1日に100km移動できるんだけど
街から100km離れててクマの住める山って具体的にどこよ?
571:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:33:31 0IfzJ5Uf0
まったくアホか?実際に人命が危険にさらされてるんだ
いかに熊を駆逐するかを話し合うのが筋だろ
なんで人間を放逐する方に話が向かうのだ?
572:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:35:27 N6K5Ungf0
カプサイシンを混ぜた残飯でも食べさせれば、学習して残飯を食べなくなるんじゃ?
573:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:36:52 OucskZeI0
>>572
臭いでわかるっての・・・
574:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:37:21 kaXxMe8x0
>>569
おまえに4ha貸したらどれ位かせぐんだろうなw機械も貸してやるよ。ただってわけにはいかないけど。
肥料や農薬代も貸してやるからな、利子は取るぞ。給料は月5万な。部屋を貸して欲しかったら家賃払えよ。
俺って良心的だろ?
575:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:37:28 8Tey503k0
>>570
だから、麻酔じゃダメって一体誰がどこで実証したの?
それだけ移動するってのと関係ないよね??
なぜ100キロ離れてる必要がある??
これまでもずっとそうやってきたよね??
>>571
人間を放逐する方?
そんな話誰かしてる??
576:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:39:34 N6K5Ungf0
>>573
カプサイシンって臭いすんの?
カプセル入りのカプサイシンが薬局に売ってるからアレで
577:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:39:34 OucskZeI0
>>575
これまでずっとっとやってきて、効果が上がってないから
今こうやって出まくってるんだろうが
578:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:39:50 fbg4XYxX0
無駄にしないで食べれば問題無い。
捨てるのは可哀そう。
579:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:40:17 0IfzJ5Uf0
>>575
自然を守るというお題目を唱え熊をこれ以上増やせば田舎の人間に被害が増えるのは自明
この関係の熊擁護派は何スレもずーっと田舎なんかに住んでいる人間の自己責任論を唱えてきたじゃあないですか?
何をいまさら
580:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:41:36 s23JwNv90
>>565
金の事は兎も角、こういう獣が人間の食物の味を覚えて
無傷で返されたらまた来る。食物を奪うために人間を襲うかもしれない。
現に猪や鹿、猿に荒らされた畑とかみてみたらいい。人間の作る食物の
味を覚えたからネットを書けようが鉄条網だろうが、電気流そうがやってくる。
そんなにあまっちょろいもんじゃないんだがね。
581:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:41:41 8Tey503k0
>>579
自明って、それどう自明??
全然自明じゃないじゃんw
だって、熊の数さえ把握されてないのにww
582:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:42:38 kaXxMe8x0
>>577
20年近く前からやってますよね。トウガラシスプレーで放逐する奴。
うちの村では研究者が帰った数年前からやめましたよ。
583:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:45:14 OucskZeI0
>>582
で、今クマは出てますか
584:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:45:38 8Tey503k0
>>577
??効果が出るってどういうこと?
熊を絶滅させるってこと??
熊が出るのは当然だと思うけど
585:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:47:21 kaXxMe8x0
>>583
出てないわけないじゃないですかww
研究者がいたときだって余りに何回も罠に掛かるので愛称が付いてるクマもいた位ですよ。
今年はGPS背負ったクマが捕獲されて射殺されました
586:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:47:54 OucskZeI0
>>585
>GPS背負ったクマ
要するに帰ってきたってことだよねえ
587:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:48:56 0IfzJ5Uf0
>>581
自明だろ減っている減っていると叫ばれている中でもこれだけの被害が出るんだ
数が増えれば被害はさらに増大する
で?そちらさんのお仲間が田舎に住むのが罪悪みたいに言っていた説明には何にもなってないんだけど
反論できないから草はやして逃げたの?
588:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:50:27 OucskZeI0
そもそも「生き物殺す=絶対悪」で
思考停止してる奴に何言っても無駄だね。
自然界ってのは生き物どうしの殺し合いなのに。
それこそ子供から先に死ぬんだぜ?
589:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:50:57 8Tey503k0
>>587
減っているとか増えているとかは、
結局それは色んな人が勝手に言ってるだけで、
実際はちゃんと数えてないみたいよ。
>田舎に住むのが罪悪みたいに言っていた説明
田舎に住むのが罪悪って????
何それ?
そちらさんのお仲間って熊のお仲間???
意味がわからないんだけど
590:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:53:15 8Tey503k0
>>588
>そもそも「生き物殺す=絶対悪」で
>思考停止してる奴
そんな奴少なくともここにはいないっしょ。
いない人と闘ってもww
そらシャドウボクシングだわww
591:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:54:52 UISR5KWs0
殺しても殺しても若いクマの出没が増えているのだから、
クマの個体数が増えているというのが自然
592:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:55:22 OucskZeI0
>>590
「かわいい子グマを殺すの可哀想」とか
腐れ寝言ほざいてる
超絶お花畑脳みそパッパラパー野郎のことだよ。
可愛いものは生かしておくなんて決まりは
自然界には存在しないんだぜ?
593:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:55:36 BnhxSXi90
うちの隣の畑の柿を食い荒らしてるカラスも射殺しろよ
あいつらはマンションの生ゴミも食い荒らしてる。
594:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:56:25 8Tey503k0
>>591
それものすごーく単純で間違ってるww
595:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:57:03 0IfzJ5Uf0
>>589
575でお前さんがそんな話だれがしている?と聞いたから答えてあげただけだよ
前スレから見直せ、田舎者が悪いって熊擁護は言い続けてただろ?
そればかりか熊の食糧を確保しようとしている、増やしてどうする?
596:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:57:08 bQTOkjkg0
里山=ハゲ山。
日本全国の人里近い山はすべて、木を切り倒してハゲ山にしてしまえば
クマも降りてこなくなる。
空想的な農業復活よりよっぽど安上がり。
597:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:58:04 OucskZeI0
>>593
カラスの駆除もやってるけど、
素早い鳥だけに危険が伴うんだよね。
一発で仕留められるハンターがいたらゴルゴがスカウトしに来るなw
598:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:58:29 UISR5KWs0
>>594
ほほう、年をとらない小熊でもいるのかな?
599:名無しさん@十一周年
10/10/28 22:59:08 8Tey503k0
>>595
??
もしかして「お前さんのお仲間」ってオレのお仲間てこと?
あっははは、君面白いなあww
「熊を単純に殺せばいいってもんじゃない」という人は
「田舎者が悪い」で一枚板で思ってるってかww
超うける。
オレは全然田舎者が悪いなんて思ってもないよ。
逆に憧れてるくらい。
600:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:00:28 /bMgpW1G0
>>592
お花畑さんの相手をご苦労さんw
この人は人の話を聞かないから何時までも話はループ。
601:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:00:58 N0GI+IQ6O
柿かあ。。
602:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:02:01 Iwg7pAClO
人里に降りてきた熊は人に危害を及ぼす
放逐すればまた降りてくる
だから処分する
この当たり前のことが理解出来ないというのが不思議
603:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:02:39 kaXxMe8x0
>>594
母熊を追跡することで増減の推測は出来るんだそうですよ。
まず、餌が豊富にないと複数頭の子供は生まないって言うのは基礎知識として、
数年にわたって追跡すると、どの年に、どれくらい子供を生んでいるか、連れている子供で解るんだそうです。
結果、我が山域では増えていると、少なくとも減っては居ないという結果が出ています。
604:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:03:35 0IfzJ5Uf0
>>599
馬鹿か?一枚岩な訳がないと言う単純な事実を突き出すことで
熊擁護派の一部が田舎者の人権を蹂躙した事実は変わらないぞ
あと一枚板ってなんだよ?一枚岩だろうが、低学歴が
605:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:03:42 8Tey503k0
>>592
そんな人はこのスレにはおらんしょw
それと闘ってるのはシャドウボクシングだわw
>>603
なら、そろそろちゃんとやればいいのにね。
駆除するにせよ保護するにせよ、
まず数を把握するところからだと思う。
606:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:03:53 N6K5Ungf0
>>598
絶対数が増えてなくても山の餌が減少したら出没数は増えちゃうだろw
607:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:04:57 RMbhfR6Y0
ガス室みたいなもんか
608:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:07:39 Iwg7pAClO
人里に降りてきた人命を脅かす害獣を処分するのに、
「まずは生息数を把握してから」とかどんだけアホなの?
人里に降りてくる一部の熊がそんなに大事ならまずは自分が調査しなさいっての
609:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:09:35 8Tey503k0
>>608
こういう次元の低い話を今さら・・・と思ったら
ご新規さんかw
もう何十回と同じ説明してるのに
610:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:12:08 Iwg7pAClO
>>609
当たり前のことを当たり前に言っただけのことだよ
住民はそうした常識をよく理解してるから処分した
素晴らしい話だね
611:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:13:06 /bMgpW1G0
>>606
2006年の熊の餌の大不況の時は解剖しても胃に餌が無かったりしたけど、
今年は違うんだな。
捕獲された熊の写真を見ても痩せてないし子供も出産してる。
って言う事は単純に餌不足じゃないと言う事。
熊が増えすぎてテリトリーが飽和しつつ有るから、
追い出された熊が人家の近くにやって来る可能性が大きい。
612:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:14:30 kaXxMe8x0
>>609
次元の低いとかwおまえが言うなww
613:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:17:43 eWiRTjDL0
ちゃんと食べたんだろうな
殺してポイ捨てとかマジやめろよw
614:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:20:40 8Tey503k0
>>610
もう一回説明しなきゃダメか・・・
まずヒグマとツキノワグマの違いはわかるかな?
615:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:26:04 Iwg7pAClO
>>614
関係ない話で切り返さないでくれるかな?
人命に危害を加える害獣が出没した時、君が住民に
「まずはツキノワとヒグマの違いは知ってるかな?」って聞いてくるといいよ
当然誰にも相手にされないだろうね
616:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:28:08 BVi24sTu0
>>615
犬と狼ほどの差があるのに、犬の危険性について語るときに、狼の話をするのはおかしいと思わないか?
ツキノワグマとヒグマって交配不可能なほど離れているんだよ。
617:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:32:33 WGVlBSodO
この木に昇って実を取っていた子グマが、24日に人間を襲ったクマなのか?
冤罪じゃ無いのか?
618:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:35:50 Iwg7pAClO
>>616
その下手な例え話はただの詭弁だよ
より危険なものを持ち出して危険性の比較をしたところで何の意味もないね
さらにその無意味な比較を印象付ける為に全く関係ない比喩的事例も持ち出し説得力を持たせようと画策する…
もはや君は詐欺師と言っても過言ではないな
619:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:36:39 BVi24sTu0
>>618
全然詭弁じゃありません
620:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:38:22 /bMgpW1G0
あと里山の再生は大事だと思う。
お花畑さんが言うみたいに税金を使って迄する必要性はないけど。
里山は人と獣の住み分けと呼ばれてるけど、
確かにその通りで里山に熊が出たら処分する。
これだとニュースにもならないし里山を管理してる村人が黙ってれば、
禁漁期間とか禁漁区とか関係が無い。
四国では林業が盛んだし里山も残ってる。
でも熊は居なくなった。
この意味判るよねw
結論として里山が充実すれば獣にとっては脅威なんだよ。
判ったかねお花畑君。
621:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:38:58 WGVlBSodO
人間を襲ったクマなら殺していいと思うが、
そうじゃなく、ただ人里まで来ただけなら
捕まえて山の奥に帰すべきじゃないのか
特に今回は生け捕りにできてるんだし
622:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:40:06 LGj3wWUZO
前から思ってたんだけどキチガイどものイルカさん可哀想><お前らのクマさん可哀想><って何が違うの?
623:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:40:20 BVi24sTu0
ヒグマとツキノワグマは交配不可能、これは犬と狼よりも遠い事を示している。
624:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:41:55 iJHNch+xO
羆嵐とか福大ワンゲルの話持ち出してる奴いるけどさ、あれはヒグマの話だろ。
ヒグマは北海道にしか生息してない。
本州に生息してるのはもっと小型のツキノワグマなんだよ。
このツキノワグマも絶滅が危惧されてる動物。九州に至っては既に絶滅してしまったとさえ言われている。
そんな貴重な動物を何でポンポン殺せるのか理解できない。
ニホンオオカミから何も学んでない。
625:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:42:37 k6lmMIG2P
>>623
北極熊とグリズリーの混血はいるよね。
ヒグマと北極熊は交配可能なのかな。
ツキノワグマってもしかして熊として特殊?
626:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:44:54 Iwg7pAClO
>>619
君の中では詭弁も詭弁じゃないと言うだけで詭弁じゃなくなるのかな?
それこそ詭弁だよ
詭弁の上塗りだ
627:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:45:41 UISR5KWs0
>>624
で、ツキノワグマが居なくなった九州はどんな問題が顕在化したの?
628:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:48:12 XWsXQNJdP
私の村は標高800m位に有ります。里山と言えば1000m級の山になります。
ちょっと入ればそこは2000m級の山です。
車で林道を少し入ればブナ林なんですよね。当然そこには熊が居ます。1000mの里山にも熊は居ます。800mの里にも出ます。
ずうっと山を下った隣県にも出ます。何が言いたいかと言うと、熊は餌を求めて長い距離を移動しながら里に出てくるのではなく、
その場所その場所に居ついた熊がいるのではないか?と言う事。同じ熊が何回も罠に掛かったり、タグをつけた熊が里で射殺されるのもこれなら理解できます。
629:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:49:36 /bMgpW1G0
>>627
九州でも最近は熊の目撃情報は有るみたいですよ。
他所から持ち込まれたとの説も有るみたいだけど。
630:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:51:18 UISR5KWs0
くまモンだったりして
631:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:54:01 /bMgpW1G0
>>628
里山の定義は集落に隣接する雑木林だけど。
熊の行動半径の広さを言いたいのだな。
632:名無しさん@十一周年
10/10/28 23:59:08 XWsXQNJdP
>>631
古来から集落で利用されてきた生活林という意味で里山と言いました。荒れていますが実際に隣接する雑木林ではあります。
頂点に近いブナ林で生活する熊が餌不足でテリトリーを広げざるを得なくなり、ちょっと低いところに住む熊を追い出し、順繰りにはみだした熊が人里に出てくるのではないかと
633:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:01:43 BVi24sTu0
>>625
クマ亜科にはマレーグマ属とナマケグマ属とクマ属がそんざいして、
クマ属にはアメリカグマとヒグマ(ハイイログマ=グリスリー含む)とホッキョクグマとツキノワグマが含まれているのだが、
一部の学者は、この分類+ツキノワグマ属を主張するものも居る。
つまりクマ属としてはもっとも特殊なクマといえる。
ちなみに犬で言うとイエイヌとオオカミは両方ともイヌ科イヌ亜科イヌ属
つまり家で飼っているイヌとオオカミ以上にツキノワグマとヒグマは離れた動物であるということになる。
634:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:06:06 XWsXQNJdP
もうとにかく、話を聞く限り、山に入れば至る所に熊がいるんじゃないかと、ちょっと恐怖を感じますね
635:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:07:33 7MDgHEbQ0
これがカナダなら熊が立ち去るまで待つんだが。
636:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:09:19 G82qDJB/0
ま、今回のケースは仕方が無いよね。
>>634
だからど素人が山に入るのはさすがに問題である。
人里に現れたならともかく、山で会った退治しては違うと思うよね。
637:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:10:02 Y8zcRhdfO
柿たべてただけの子熊が
人間に怖がらされて箱に追い込まれた挙げ句
殺害されてしまったのを想像すると
やはり胸は痛むな…
638:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:12:27 V7iub5r10
>>632
んーん。
それは否定出来ないなあ。
でもそんな高所で無い所で人里での目撃情報が出て来てるのは、
2008年の熊のベビーブームも関係してるのかも知れない。
639:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:14:37 6vSwZBLK0
熊一匹死ぬごとに猟友会か市役所員が殉死すれば人々の怒りも減少するだろう。
640:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:18:10 bET2XA2Z0
>>639
そんな事態なら一般市民は大量死だな
641:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:21:30 U7v71L2eP
>>638
頂点の熊がテリトリーを広げ里に降りてくるなら、頂点の餌が回復すればテリトリーは縮小するでしょう。
ですが、一面に熊が居て、頂点の熊が少し広げただけで餌が事足りるならそこで数を増やしますから、その下の熊は帰り切れません。
その熊が繁殖していれば、その下の里に出てくる熊も帰れなくなります。
642:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:26:56 IJOro/UuO
絶滅したらおまえらなんて言うの?
後悔しても遅いよ
サイヤ人滅ぼしたフリーザみたいな考えは危険
643:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:28:50 V7iub5r10
>>641
確かにそうですね。
やっぱりツキノワグマは増えてるという事でしょう。
この辺を参考にして自衛するしかないですね。
URLリンク(www.city.toyota.aichi.jp)
ちなみに私の所でもこんな感じです。
クマ「目撃情報」登録1000人超 高島市メール配信
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
644:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:30:22 vJnTWtrp0
日本人もアイヌ人も太古から自然と共生してきた、
熊も畏怖の念を持って神と崇めてた、
日本にいる動物でこれは確実に死ねると、
恐怖に感じる生き物はもうヒグマくらいしかいないだろ、
そんな動物もいないで、安全に呆けた様に生きていても楽しいのか?
熊を絶滅させたいんならそれでいいけど、
本州の人間は日本人やめろよ、
北海道はヒグマ絶滅させたいなんて思ってないから。
645:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:32:24 iViYW6c0P
増えていようがいまいが、人間のテリトリーに来たんだから、仕方ないだろ
646:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:32:56 QgX7dc350
二酸化炭素を吐き出して~♪
647:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:33:23 G82qDJB/0
>>644
確かに俺の家はヒグマ出没地域だけど、絶滅してほしいとか全く思わないな。
648:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:36:31 HLQYWxfk0
>安全に呆けた様に生きていても楽しいのか?
ニートじゃあるまいし、そんな暇あるかよ
お前が熊と対峙して、思う存分恐怖を感じてこい
感じるだけですめばいいがな
649:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:40:37 V7iub5r10
>>647
ツキノワグマの近くの人も絶滅させたいと思ってないよ。
急に人里に出て来る様になり人身事故も起こり対策を考えてる状態だわな。
プロの漁師も絶滅してしまったから山の中の状態も判らんし。
共存と言っても急に出て来た熊に対処しようも出遅れるし。
650:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:47:52 iHGu1YCI0
ここのコメント欄にすごいの沸いてるぞ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> つまり、こうです。
> 「人間が温暖化を引き起こし、かつてない高温を引き起こして、ドングリを不良にしてクマを飢えさせている」
>
> これは事実です。この事実を認識できないのですか?
>
> 人間活動には悪も善も含まれます。人間活動には悪が一つもないと信じているのですか?
> 熊を飢え死にさせるほどの環境破壊をしておきながら、反省力がゼロなのですか?
>
> ただの事実です。今年の異常な高温が地球温暖化と関連があることははっきりしています。
> 炭酸ガスが理由だとは言えないが、人間活動(自然破壊を含む)が影響していることは明白です。
651:名無しさん@十一周年
10/10/29 00:52:04 iHGu1YCI0
日本熊森協会とかいうキチガイ愛護がメチャクチャやってるらしいな。
「日本熊森協会への簡潔な反論」
URLリンク(togetter.com)
652:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:14:43 cyS86DYFO
「人間」と「自然」を対立軸として考えたとき、
その両者の利害が一致しない場合は、
当然、人間の利害を優先させねばならない。
一方、人間には自然から与えられた感情として
「惻隠の情」がある。
子熊が二酸化炭素で殺された、と聞けば
心が痛むのも、また人間として
当然のこと。
2つの背反する問題を解決するためにこそ、
人間には「理性」がある。
「痛み」を「痛み」として認識しながら、
「理性を持った生物」として
目の前の現実に対処していくのが
人間に課せられた原罪なのだ。
653:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:19:06 CnSX79+q0
殺すにしても方法が有るんじゃないかと思う。
保健所もそうだけど、二酸化炭素でってことは窒息死じゃん。
苦しみぬいて死ぬんじゃなくて、もっと楽な方法を取ってあげてほしい。
彼らからしたら、人間のエゴなんだから。
654:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:27:50 iF/s3i+9O
柿を食べてただけの子熊を殺すとか考えられんわ。
被害があってからじゃ遅いと言うやつもいるだろうが、
被害も何も、何もしてねーのに殺すなよエゴクソ野郎。
655:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:32:16 rDx2bjPp0
>>650
すげぇコメントだな。頭の中かっさばいて見てみたい。
たかが人間ごときに、地球を温暖化するなんて離れ技はできません。
温暖化が進んでこうなったと主張しているやからも、実は100年後に
2度くらい上がるかも、という誤差レベルですらない温度変化をムリ
に誇張したにすぎない。ゴアも草葉の陰で泣いていることだろう(ヲ
>>649
山に生活圏を移しておいて、山の中が判らんというのは人間側の怠惰
だよね。原生林を切り倒して杉やヒノキで染め上げといて、値が落ち
て採算が取れないからと手入れも伐採もしない。自然との共存を考え
るにあたって、悪い例として後世に語り継ぐ必要があると思うよ。
現実にはそういう土地には語り継ぐ後継者が居なくなりつつあるって
問題もあるんだが、その考え方の延長には、やがては人が居なくなる
とこだろうから放置しとけばいいって乱暴な見方もあるんだなコレが。
子々孫々まで住むつもりなら、山の管理もちゃんとしろと、国有林は
手がつけられないなら林野庁がやるか民間に委託しろと、そんな議論
になって然るべきなんだけど?
656:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:32:32 yUZU3ci30
日本オオカミの復活を期待したい。
657:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:33:58 V7iub5r10
>>651
日本熊森協会は営利f団体ですから。
脅してでも金を巻き上げます。
658:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:55:11 RtGHAbH7O
最近ニュース系の板に女増えたよな
659:名無しさん@十一周年
10/10/29 02:02:34 wrtHzfZ50
熊を殺すな、バカチョンよ。
兵庫なんてそもそもチョンだろ。
熊よりチョンが先に逝けw
660:名無しさん@十一周年
10/10/29 02:02:57 MD3mVmCt0
動物園で飼えばイイ
殺したかっただけだろ
661:名無しさん@十一周年
10/10/29 02:07:43 XQfTMoTsO
残酷だの可哀想だのいってるバカって頭おかしいんじゃねえのか? キチガイか?
662:名無しさん@十一周年
10/10/29 02:08:55 e7KqnGCq0
>>1の動画がおかしい
663:名無しさん@十一周年
10/10/29 05:02:03 WHug/uZR0
犬さんやネコさんはこのクマと同じように捕獲されて二酸化炭素処分だ。
なぜ、クマさんは特別扱いされるのか? それが疑問。
664:名無しさん@十一周年
10/10/29 05:08:02 p+LyUltpP
>>660
・受け入れるキャパシティが無い。
・人里の匂いと食い物(柿)の味を覚えた(戻しても確実に腹を減らしたら戻ってくる)
・子連れでの母熊は一定範囲内の動く物体を「敵」と認識する
・麻酔を扱うには色々と面倒な手続き&資格が必要。
・麻酔銃の最長射程から麻酔弾を撃ち込んで、その麻酔が切れる前に熊が発砲者に到達する可能性が高い
まあ殺した方が安全なんだ、
基本的にツキノワグマは人を食わないが、防衛行動で人は余裕で死ぬんだ、
タックルの威力は最高速の自転車に跳ねられるより上だぜ?その後圧し掛かられて・・・後は分かるな?
665:名無しさん@十一周年
10/10/29 05:30:45 1MzS4CAt0
熊危険!はわかるけど
この殺し方はちょっと酷いな・・・子熊だし
億かかるパンダ返却して動物園で熊飼ってやれよ
666:名無しさん@十一周年
10/10/29 06:07:19 Q9KwWvvi0
熊肝価格
1匁=3.75g 5万円
スレリンク(bird板:76-77番)
41g 615,000円
URLリンク(gentlethunder.sblo.jp)
90g¥792,000、 64g¥563,200、 20g¥176,000
15g¥132,000、 13g¥114,400、 9g¥79,200
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
駆除グマからの熊の胆の入札販売
URLリンク(kumamori.org)
667:名無しさん@十一周年
10/10/29 07:04:52 ihH8+4RF0
かわいそう!と言う気持ちもわからんではないけど、
熊の怖さは熊被害にあった人じゃないとわからんのだろうな。
昔の人はそれを知ってたはずだけど、今の大多数の人は知らんから、
犬や猫やパンダと同じような感覚で言ってるんだと思うわ。
668:名無しさん@十一周年
10/10/29 07:34:04 IJOro/UuO
犬や猫よりもっと大事に扱うべき。
犬・猫は沢山いるし人間が手を加えたもの。
熊は野生なんだぞ。
一度壊れた生態系をもとに戻すのは大変。
人間に危害加えるから殺して当然という馬鹿の発言が目立つが
熊のいる山奥までどんどん進出して木々を伐採して
餌を奪ってるのは人間だろ。
このペースで行くと最後には人間と犬・猫家畜しか地球にいなくなるぞ
669:名無しさん@十一周年
10/10/29 07:37:55 nRdADDfJO
>>668
で?
670:名無しさん@十一周年
10/10/29 07:37:55 vyH0M6FF0
>>666
スレが猟友会に関係なくても猟友会叩きですねわかります
671:名無しさん@十一周年
10/10/29 07:50:15 IJOro/UuO
>>669
結論はスーパー堤防と同じで低い確率のリスクを想定して
いちいち熊を殺すなてこと。
麻酔銃で撃ち自然に帰せ。
殺すことはない。
虎や日本狼みたいに絶滅しちゃうよ
スーパー堤防の近くの住民は自業自得。
嫌なら引っ越せ。
いちいち住民考えてたら国家財政破綻
生物多様性や地球の未来を少しは考えろ
自分の幸せ、家族の幸せだけだと次の世代はないよ人類は
672:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:41:13 biP1Wt7C0
いやなら引っ越せ、というのは言い方として酷いと思うけど、
熊に命を脅かされるなんて、殆ど「ない」と言っていい確率だし、
この熊は人を殺傷したわけじゃないし、
「面倒だから殺しちゃえ」という今のやり方は
決してただしくはないな
673:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:41:45 0/mr/4rA0
>>553
それはマジであるんじゃないの
日本海側の東北なんて特にそうだろ
674:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:49:13 r8YeYhmh0
熊が絶滅した九州やら東京に贈って野生を失わないように放し飼いして貰えよ
675:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:51:49 r7f3gLkC0
杉の木を伐採し木の実のなる木を沢山植えましょう。
676:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:53:07 gjoBQd5q0
子熊殺された母熊が人に復讐した場合
責任は誰がとるんだろうか?
677:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:53:40 vR5oczMT0
もしかしたら保健所の屠殺隊が生き残っているのではないか?
奈良市役所清掃部みたいにエタヒニン在日ポジションが。
所長はアウシュビッツ送りでお願いします。
678:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:54:17 S3igy2yR0
>>4
クマが出るような所に住むなよ
679:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:56:51 Zpc270cV0
殺し方としては、かなりの苦痛を感じる方法
クマに対する怨念が感じられますね。
680:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:56:59 SNl70VVn0
>同市内では24日にも男性が襲われ大けがをしているため
0歳のクマに襲われたのか すげー
681:名無しさん@十一周年
10/10/29 08:59:10 qLbwAwwDO
過疎化と都市部集中で地方の小規模地域から消滅していくんだから、
熊の生息領域について心配なんてする必要ない
今は市街地に降りた熊は除去するべき
682:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:01:12 cbzATzRj0
一酸化炭素ならいいのかね
683:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:01:23 SNl70VVn0
>>681
そうだよな 過疎で空き家になったところをクマに使わせればいいんだよな。
684:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:02:45 bET2XA2Z0
>>668
九州ではクマは見かけませんが、それで困ることはありません
クマがいなくなったため、人も他の生物も暮らしやすくなっているでしょう
まったく問題ありません
685:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:03:02 biP1Wt7C0
まあ、無闇に「殺せ殺せ」暴れてる奴は
一回も野生の熊を見たことがない都会のチキンと見た。
鹿を見ても腰を抜かすレベル
686:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:05:40 0/mr/4rA0
>>357
熊牧場で普通に食えるよ
687:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:08:18 biP1Wt7C0
>>684
昔、日本にはニホンオオカミというものがいたのは知ってる?
人が早計に絶滅させてしまったがために、何が起きているか知ってる?
君のミジンコ並のちっぽけな知識なんて、
なんの参考にもならんのだよ。
688:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:11:22 bET2XA2Z0
>>687
ニホンオオカミとイノシシではイノシシの方がマシ
689:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:13:34 biP1Wt7C0
>>688
ミジンコ脳の君がマシと思おうが思うまいが、全く関係ナシww
690:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:15:05 qLbwAwwDO
>>687
太古の昔には八百万の神々や恐竜なんて言うのもいたらしいね
691:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:16:29 bET2XA2Z0
人を罵る奴がクマを守れというのは悪意からだな
692:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:17:44 biP1Wt7C0
>>690
神を殺すと、祟りがあるのと一緒。
恐竜が死んだ時なんて、地球上のほぼ全てのほ乳類が死んだ。
ニホンオオカミが死んだら、この有様。
さてさて、こういうのを「殺せ」派のチキンたちは
どう言い訳するかなw
693:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:18:35 vsGZDs4M0
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
694:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:19:22 vR5oczMT0
兵庫県だし ちょうらい市だし。
朝鮮来訪市?
695:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:20:17 bET2XA2Z0
ニホンオオカミがいなくていいよ
696:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:22:47 biP1Wt7C0
>>695
ほらね、この程度の知識の階級が無闇に「殺せ」と暴れてるわけ。
語るに落ちると言う奴だね。
697:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:23:51 SNl70VVn0
>>687
>(ニホンオオカミを)人が早計に絶滅させてしまったがために、何が起きているか知ってる?
そんなぁ もったいぶらずに教えてくれよぉ~
698:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:23:50 qLbwAwwDO
>>692
恐竜が絶滅したからほぼ全ての哺乳類が絶滅したとか斬新な新説だなw
祟り(笑)があったりほぼ全ての哺乳類が絶滅(笑)したりしても
その後の世界には日本狼やらツキノワグマやらが登場して生息できたってことだね
その壮大な流れの中じゃ街中に出没した熊を駆除したくらいじゃ何の影響もないってことだ
699:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:24:26 bET2XA2Z0
> 恐竜が死んだ時なんて、地球上のほぼ全てのほ乳類が死んだ。
恐竜がいなくなって、後にほ乳類が栄えたんでしょ
700:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:27:06 c687/2ZzO
もののけ姫見てよ。
なんか人間だけが… 平等ではないよね
701:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:28:15 CLvkoNWo0
「かわいそう」無知でお花畑のおばちゃんが、何も考えずにイメージだけで抗議する。
手持ちの情報量も少なく、調べ方も判らない、その上少々馬鹿、こうなるのも判らなくは無い。
ところがだよ、ここで↑と同じ事を述べているやつが居る事に驚く!
情報量も圧倒的、このスレをちょっと見ただけでも危険な事は判るだろうに。
殺さないで済めばそれに越したことは無いが、そうもいかない現実があることも判るだろうに。
こういうやつらが、生活保護拡充とかに手を貸す連中なんだよ、しかも自分が加担した事に気付かない。
702:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:28:54 vsGZDs4M0
∩___∩
ノ ヽ
/ ● ● | お母さん、起きてよ
| U( _●_) ミ
/彡、__ |∪|. ∠__
./ .___)ヽノ ___)_
/ , ´ , ~  ̄、"ー 、
|_/ / ,r ヽ ノ
, ´ / / ○ i"
,/ ,| / / _i⌒ |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● |
(´__ 、 / /  ̄!,__,. ○ |
703:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:30:05 biP1Wt7C0
>>701
悪いけど、無知なお花畑は君に見えるけど。
「熊こわ~い、殺して殺して~、いやーん」みたいな。
実際に熊なんて見たこともないくせにw
704:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:30:31 2aH7p/tVO
親熊は殺処分にして小熊は山へ帰せばいい
705:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:30:41 SNl70VVn0
>>701
生活保護拡充に手を貸したいんだけどどーすればいいの?
706:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:30:58 lFh5i88/0
なるほど人間が熊に殺されてもかまやしないってことだな?
707:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:31:53 9GwzXHWB0
俺様は熊にタイマンで勝ったぞ!眉間に右ストレート一発でな
代償として胸に大きな爪の傷が残ったがな
708:名無しさん@十一周年
10/10/29 09:32:04 y5RvIwkd0
2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 09:56:55 ID:p9FgIHz10
殺すな殺すなって脊髄反射で言うやつは実態がわかっていない。
ちなみにうちの地域は普通にクマが出る。
今殺さないと次は自分の家族、子どもが殺される。
実際の経験がないのにただ殺すなと言う感情論が許されるのは小学生まで
206 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:20:33 ID:ohQ5UXDvO
>>2
熊を殺すより人が死ぬ方が数千倍マシ
212 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 14:34:13 ID:O+NUdHgAP
>>206
おまえの家の中にクマ放たれてもいいのか。
213 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:39:56 ID:ohQ5UXDvO
>>212
いいよ~
熊が出るような環境にいた俺ら家族が悪いってことだろ?
216 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:42:38 ID:XWsXQNJdP
>>213
じゃ朝鮮人と中国人も放ってやる
218 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/28(木) 14:47:38 ID:ohQ5UXDvO
>>216
調子にのってすいません、ほんまごめんなさい
だからそれだけは勘弁してください