10/10/29 01:15:50 wQc9Vbxgi
>>288がマジキチすぎて噴いた
291:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:33:40 HAeGAvg10
>>288
第一発目のIS03は来月末発売だが?
292:名無しさん@十一周年
10/10/29 01:45:34 Qz0FC5LA0
>>288
ニュース見たほうがいいよ
293:名無しさん@十一周年
10/10/29 10:48:22 j5wZK5MrP
>>235
あぁ、それ、左側の取ってのところの滑り止めにみえる台形のカバーが
使い始めてすぐにボロボロと取れていくトンデモ仕様だったなあ。
294:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:02:59 0F2CxiRvP
全部iPhoneの偽物みたいで笑った
作ってるメーカーはプライド無いのか
295:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:07:44 vIEn65X90
ガラケー支持の人はかなりの情弱だってのは良くわかったw
別に携帯のお財布機能なんて無くてもクレカにもついてるあるし他にも色々あるだろ
その機能がないと駄目と拘る事自体滑稽な話。
スマホでもお財布機能付くのすぐに出るって情報も知らんようだし
そもそもお財布機能なんて携帯でやるより他にしてリスク分散させた方がいい。
296:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:10:58 uMQPwTS70
まぁ、割り箸でも輪島塗の箸でも飯は食えるし、
普通車もグリーン車も、同じ列車なら同時に着くし、
粗品のボールペンでも、モンブランの万年筆でも字は書ける。
だからといって、「不憫だ」と思う奴は、かなりのバカなのではないかと思う。
というか、多分、輪島塗の箸も、グリーン車も、モンブランの万年筆も使ったことがないという
事なのだろう。
297:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:14:34 +xS/vNSWQ
携帯のT9入力で毎日2ちゃんねるにパケット料金、月15万円分は使ってる俺には関係ないな
パケ放題だからいいけど
298:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:15:49 Sf6+/Q9NO
従来の携帯とは全然違うだろ
299:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:19:11 xNz0kJIzO
>>288が大人気すぎ吹いたww
300:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:22:37 mSLI/Gsk0
携帯が普及し始めた頃ってこういうオッサンいっぱいいたよね。
未だに持ってないのかな?
301:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:28:20 dEzZS51m0
いくらなんでも>>288は釣りだろ。
302:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:35:47 Qz0FC5LA0
>>294
それを言ったらiphoneはpalmのパクリ。結局パクリの連鎖でしかない。
あ、でもnewtonがあるからappleのが先かww
303:名無しさん@十一周年
10/10/29 14:42:46 vIEn65X90
>>301
似たようなレスが他にもあるから釣りでないと思われる。
>>1のような人がいるのだからそんな奴はゴロゴロいるのが現状でしょ
304:名無しさん@十一周年
10/10/29 20:10:05 gwS0BV+5P
別に状況に応じて全部使えばいいじゃん
・・・金があれば
305:名無しさん@十一周年
10/10/30 00:44:31 22xOWx1g0
>モバイルは落としたくらいで筐体が割れるとか論外。
これは良くわかる。
何度落としても壊れなかったGBCを作った任天堂の物作りを見習えって感じだな。
しかしこの記事の標的はiphoneだよな?「スマートフォン」と括らないで欲しい。
確かにiphone使ってる奴はジョブズの罠に嵌ってる。
306:名無しさん@十一周年
10/10/30 02:20:32 bFeux+qT0
割れちゃこまるけど
耐衝撃をうたってなければ割れることはありうるよ
論外というのであればケータイはGzOne以外に選択肢はないよ
ていうか原文>>288でしょ
スマートフォンを否定するために
殆どの現行ケータイでも持ち合わせていない耐衝撃
がないとダメとか理屈が無茶苦茶
307:名無しさん@十一周年
10/10/30 11:17:43 22xOWx1g0
耐衝撃を謳っていなくてもそれなりの耐久性が考えられているのが日本製
耐衝撃を謳ってないからすぐ傷ついても割れても良いんだというのが台湾製(iphone)
308:名無しさん@十一周年
10/10/30 11:45:53 sLkBHMZF0
もっと耐水性耐衝撃性を考えた設計にしろよ
ギリギリの値段で詰め込めるだけ機能を詰め込んで耐久性は後回し
最初から雨や衝撃で壊す奴は続出なのは織り込み済み
修理となれば激高の修理代でボッタクーリというのも最初から計算済み
309:名無しさん@十一周年
10/10/30 15:16:47 +j45ADYTP
神足が、つくばエクスプレスをけちょんけちょんにけなしたことは忘れない。
開業直後に台風の日に乗車してつくばまで行って
「客もほとんどいなかった。つくばにも人がいない。この路線は失敗だ」
とか叩いていた。
310:名無しさん@十一周年
10/10/30 16:09:50 6rSO6hqz0
スマートフォンなんて言葉が無い時代にも同じものはあった。
携帯のGENIOとかしらねーのか?
コラムニストとか名乗るには余りにもお粗末。
不憫なのは前だ。