【論説】 「電子書籍元年だが…紙の本なら、本棚で背表紙を眺めるだけで頭や心を刺激するという意見もある」…北海道新聞at NEWSPLUS
【論説】 「電子書籍元年だが…紙の本なら、本棚で背表紙を眺めるだけで頭や心を刺激するという意見もある」…北海道新聞 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/10/25 14:17:53 0
・27日から読書週間。今年は国際読書年、日本では国民読書年にもなっている。
 一方で「電子書籍元年」とも言われる。関連業界はPRに懸命だ

 ▼端末の窓に文字が表示される電子書籍。単行本が文庫本になるのとはわけが違う。
 印刷や流通の手間が省け、安くなるだろう。字の大きさも変えられるし、廃刊本も
 復活できそうだ。確かに魅力的だ。米国では人気がある

 ▼ただし日本では、これまでに何度も「元年」が喧伝(けんでん)されながら、普及には
 至らなかった(歌田明弘著「電子書籍の時代は本当に来るのか」ちくま新書)。端末、中身
 とも決定的な魅力に欠けていたのだろう。今年は新型機器の登場が力になった

 ▼「自炊」という「新語」も生まれた。端末読書のために本を解体して読み込み機に
 通すことだ。それでも、歌田さんは日本の書籍流通が独特なため普及には時間が
 かかると見る

 ▼一方、神戸女学院大教授の内田樹(たつる)さんは「電子書籍には空間としての
 書棚がない」と紙の本にこだわる(「街場のメディア論」光文社新書)。自分で買い並べた
 本はその人だけの財産。仮に読んでいない本があっても、背表紙の列をながめ
 暮らすことが頭や心を刺激するということらしい

 ▼なるほど。読書家だったら、端末が「読みふける」に足る道具かと気にもなろう。
 その前に、あらためて自分の財産と向き合うのも、いい秋の過ごし方かもしれない。

 URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch