【尖閣問題】日本の前原外相は一体何がしたいのか?極めてヒステリックで不可解=中国メディアat NEWSPLUS
【尖閣問題】日本の前原外相は一体何がしたいのか?極めてヒステリックで不可解=中国メディア - 暇つぶし2ch1:月曜の朝φ ★
10/10/24 01:14:48 0
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 中国網日本語版(チャイナネット)は22日、「波風を経て、非常に脆弱となっている日中関係に
多くの人が関心を寄せる中、就任まもない日本の前原誠司外相は、連日に渡って驚くべき発言
を繰り返している」と報じた。以下は同記事より。

 18日の国会質疑で、前原外相は中国側の漁船衝突事件での対抗措置について「極めてヒス
テリックなもの」と発言した。17日に日本の右翼団体が中国大使館の包囲を扇動した前日、尖閣
諸島(中国名:釣魚島)問題について「1ミリたりとも譲らない」と放った。

 15日には、日中関係の改善のために訪中した外務省の斎木昭隆アジア大洋州局長が出発
する際、前原氏は斎木氏に「焦らなくていい」と指示したことを明かした。

 普通の政治家であれば、政治ショーを演じるために無責任で雲をつかむような話をするのは
珍しくないが、日本の外交を統率する立場にある人物がこのような言葉を用いて刺激し、日本側
は日中関係に重視し、強化に尽力することを何度も強調しているのは実に不可解である。彼は
一体何がしたいのだろうか。

 尖閣諸島沖での漁船衝突事件が発生した際、前原氏は国土交通大臣だった。前原氏は中国
の漁民と漁船を取り押さえることを強く主張し、日本の国内法を用いて処理する考えを堅持して
きた。その後、沖縄県に向かい、海上保安庁のスタッフをねぎらった。この争いが世界に知れ
渡った時、前原氏は日中間に領土問題は存在しないと言い張った。外相に就任後、常識的に
言えば、損害を受けた対中関係をどのように改善すべきかよく考えるのが普通だ。

 ところが、前原氏は相手の裏をかき、火に油を注ぎ、ブリュッセルでの「廊下会談」後に挽回
した状態を大いにかき乱した。前原氏のこのようなやり方は日中関係の改善と発展にとって
明らかに不利だが、日本の国家利益にとって有利なのかと言えば、それもないだろう。では、
どうして彼はこのようにするのだろうか。それは彼自身の利益のためだ。中国に対し強硬な
態度をとることで多くの政治的資産を獲得し、政界での道の基礎とするためだ。

続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch