【尖閣問題】 中国、尖閣資源の共同開発を日本に要求→日本、即刻拒否at NEWSPLUS
【尖閣問題】 中国、尖閣資源の共同開発を日本に要求→日本、即刻拒否 - 暇つぶし2ch487:名無しさん@十一周年
10/10/22 12:13:25 4g1LiiTZ0
中国のインテリ層は中共指導のパフォーマンスなんぞ1mmも期待してない。所有権のある国の不動産に強い興味を示す行動がそれを証明している。
そんな彼らが中国経済を支え、中共の暴虐外交を支えている。そんな彼らの志向の国外依存は高い。
情報を収集し、真実を見極め、生き残るため自らを鍛えている。

パフォーマンスの低い国民(反日映像で日本のマスコミに映っているほとんどの輩)は頭数しかいない、知恵のつかない役立たずで、
中共が彼らを日本の民間ビジネスに役立てようなどという戦略はない。彼らを煽っているのが中共自身であることが証明している。

中国は日本に対し軍事行動には出ない。なぜなら中国のインテリ層の中国離れを加速させるだけだからだ。
仮に軍事行動に出た場合、力の行使を確認した他国は一斉に中国と距離を置き、中国のインテリ層は大打撃を受ける。

ベトナムには申し訳ないが、南沙諸島と尖閣諸島では海外の注目度が全く違う。文化大革命も天安門も所詮は国内の動乱である、注目度の比ではない。
先般の尖閣中国漁船事件も中共にとってはギリギリのラインだった。そのあたりの勘所はさすが北朝鮮の師匠である中共といえる、が、所詮ならず者国家である。

答えは簡単で、中共がいくら暴虐外交をしようが国を支えるインテリ層が国を見捨てれば、中国は瞬く間に昔に逆戻りする。その過程で天安門を繰り返すのが関の山だろう。
侵略・支配の伝統が指導者の血に脈々と続く驕れる国の中共。今の活況が衰退するのは、近代において独裁国家システムが次々と没落したことが証明している。
中共もその道を一歩も踏み外さずに今まで歩んできている。時間の問題である。

今となってはむしろ焦点は日本の民間は没落する前に中国を他国に先んじて利用し、衰退する中国の影響をいかに少なくするかである。
日本政府の弱腰外交は中共を冗長させているのは、日本の民間の利幅が広がる意味では好都合で、したたかに中国を利用しつくせばいいだけである。
民間レベルのビジネスで20年しか歴史のない中国相手に、戦後からオイルショック、バブル崩壊を経験した日本のビジネスが中国を値踏みすることは難しくない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch