10/10/21 12:41:06 0
・在日韓人歴史資料館開設5周年記念大阪シンポジウム(16日)に出席した各パネリストの発言要旨はつぎの通り。
■金宣吉・神戸定住外国人支援センター理事長=上滑りの「共生」という言葉が広がっている。
もっと発信していかなければならない。在日ベトナム人の民族名使用が減っている。アジアの子どもたちは
なかなか本名を名乗れない。
学校現場に本名の教師が一人でもいること、本名で働ける環境を作り出すことが重要だ。自分は何者で
あるかは人権の基本だ。ニューカマーの人たちの苦労は我々の歩んできた苦労と重なっている。
在日がなんら政治的権利を持たぬということは裸で外を歩いているようなもので、非常に厳しい。
「多文化共生」「多民族共生」の本当の中身が問われている。
■伊地知紀子・愛媛大学法文学部准教授=「オモニ学級」など大阪のオモニたちからは人として
生きることとはどういうことなのかを考えさせられた。未来を考えるにあたり、我々が学ぶものが
沢山ある。解放後、公的書類の「通名」使用は「在日の人たちのため」とされてきた。
政府・自治体による「通名」使用誘導では多民族共生はありえない。国家とはなにか、共同性とは
どのように生まれるのか、連帯感はどういうふうに生まれるのかという視点から深く幅広く見ることの
できる立ち位置に在日の人びとはいる。多文化共生社会の実現へ在日の経験の共有と裾野を
広げていければと思っている。
■李美葉・多民族共生人権教育センター理事長=日本人を対象に「反差別・人権」について語ってきた。
「差別」はなくなってきているが、まだ沢山ある。自分の子どもたちも受けた。日本人は在日について
あまりにも知らない。韓流ブームは在日のことを見えなくさせている。「共生」実現のためには、
「在日外国人の先輩」として「差別」と向き合い闘っていかなければならない。若い人たちが、
本当に自由に生きていけるようにしなければならない。我々は今一度、コリアンが歩んできた道を
振り返りながら、これからの多民族社会を真剣に考えていく必要がある。(>>2-10につづく)
URLリンク(www.mindan.org)
※前:スレリンク(newsplus板)