【国際】 英公務員49万人失職へ 4年間で10兆円歳出削減at NEWSPLUS
【国際】 英公務員49万人失職へ 4年間で10兆円歳出削減 - 暇つぶし2ch751:牛二郎 ◆jaq.dXmQ6w1/
10/10/21 05:41:45 obCgKRfQ0

何が「新規採用抑制」だよ。

たいして働いてない50代の職員一人切るとバリバリ働いて仕事も覚えていける若者3人雇えるんだぞ。
選択肢なんて最初からないじゃないか。


752:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:44:14 Os6U2GsCP
「外国では」ってよくいう
コメンテーターはふれるのかな?

753:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:44:31 n3z+fazJO
>>97

いいね 全部やろう
地方公務員は給料60%オフ&ボーナスなしでもいい

754:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:45:52 5pVhhOhy0
いつも外国を真似したがるんだから
キチンとこれをマネしろよ

755:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:46:43 7qooGNxW0
公務員を増やし、1人あたりの報酬を減額
これによるメリットは

・雇用拡大=失業率低下
・消費に回れなかった人が消費サイクルの中に戻ってくる=需給ギャップ解消の方向へ
・年金未納率低下

こんなにあるというのに
素人考えでも採用抑制などという特定世代への痛みの押しつけより公平でメリットも多い
これが公務員の抵抗で出来ないというのならそんな政治家マジでいらん
野良猫より役に立たないと思う

756:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:46:51 BvKWARU+O
>>751
その実践が派遣だろ。

若者も年寄りになるんだよ。
結局、年功序列の終身雇用が最強のシステムなんだよ。

757:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:47:11 IyF4Ic570
日本は法律変えないと公務員をリストラすることは出来ない

758:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:48:24 akvQGYOC0

ノー・フューチャー・ジャパン


759:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:48:42 Gx8qaQ540
>>756
一度切る側の仕事をしてみれば見方かわるぜ?
日本の正社員保護は異常。

760:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:49:50 xYEhqewfP
別に公務員の給料を減らさなくていいから、臨時職員を増やして雇用の受け皿にすればいいんだよ。

761:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:50:01 7qooGNxW0
>>757
待遇を落とすことで自主的に民間へ移るんじゃないのかね
それはいわゆる天下りとはちと違うのは言わんでもわかるよな

762:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:50:50 k4OO/Lns0
>>757
現状でもできるがやってないだけ
税収難を理由に一方的に解雇できる
部局の改廃(部署名変更だけでおk)を理由に一方的に解雇できる

763:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:51:06 BvKWARU+O
>>755
給料40万の人を20万に減らし、減らした金でもう一人20万で雇う。

人件費ってこうならないから(笑)

764:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:51:28 HBYdrjdy0
>>759
正社員が保護されてるのは公務員と一部大企業だけだろ
そのへんの中小零細や一部のブラック大手は「明日から来るな」で即クビだよ
日本の正社員が守られてるなんて話は、日本の労働者のごくごく一部の話だけにすぎない

765:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:52:57 q1nxv27lO
海外と日本の違いは、給与減らす分ちゃんと仕事も減らすかどうか
再就職の難易度
給料半分でも同じだけ働けは合意なんて得られようもない
首にするけど終身雇用の名残で再就職は難しいよでは誰も怖くて辞めないし無理矢理首切ったら単なる派閥争いの結果が残るだけ
とにかくいらない事業を切りまくっていかないとただ給与減らすだけではうまくいかない

766:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:53:51 ymddPQRMO
おい、ヒダリマキ自治労、「イギリスを見習え」だろ、ブサヨは外国が好きだからな。

767:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:54:10 7JrKcKhG0
>>1
公務員解雇ではなく、エリザベス女王が家来をクビにすると言うのが正しい見方

768:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:54:12 VRzfX4ss0
これはまじで再起不能な不景気に落ち込むかもしれんぞ。。。

769: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
10/10/21 05:54:58 OagRQ3DjP
>>726
全共闘世代の目標は、日本民族の破滅と日本消滅。中国の20年後の目標
(日本消滅)を目指して動いてるに過ぎない。
本物の左翼なんて、日本にも中国にもいないよ。w


770:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:55:41 BvKWARU+O
>>759
企業が社員守らなければ失業者になって生活保護を貰うようになる。
財政足りなくなり増税。不況倒産。

771:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:55:56 7qooGNxW0
>>763
あたり前だろ
例えばパイロット1人育てるのにかかる費用は1億5000万もかかると言われてる
単なるリーマンだって同じ パイロットほどじゃないが結構な金がかかる
福利厚生もあるし財形貯蓄とかあれやこれやあるからな

でも確実に1人あたりの給与を民間水準にすれば
浮いた金でもっと雇える

てか半分にすりゃ倍雇えるぜとか言った覚えはない
ID辿ってみりゃわかるが

772:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:57:14 2Gu3X8aq0
我が国の無能公務員共も半数くらい削減しても問題ないだろ
あいつら仕事らしい仕事なんてしないで有給、土日祝祭日はきっちり休んでるんだから


773:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:57:52 ymddPQRMO
公務員の給料を下げると景気が悪くなるんだぞ…ってか(笑)

774:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:59:10 7qooGNxW0
>>764
日本人の9割は中小零細勤めだもんな
実際、ほとんどの人には関係ない話なんだよな

>>765
仕事は減る
何故なら給与が減った分人が増えるから

775:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:59:38 KjA6uoFb0
行革ご熱心で「イギリスでは~」が口癖の民主党の議員の皆さーん  よろぴく

776:名無しさん@十一周年
10/10/21 05:59:42 xvi81u1o0
日本の御役人様と英国の公務員を一緒にしちゃイカンよ


777:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:00:04 akvQGYOC0
宦官に仕切られて滅亡した清朝といい、
公務員に牛耳られてヤヴぁい日本といい、
お上意識のアジアだのお~

ダサっww。


778:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:00:51 BvKWARU+O
>>771
既に公務員の給料は民間を基準にしてるんですが?

779:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:01:01 HN/fuARS0
公務員をクビにすれば一時的にではなく毎年歳出が削減出来るから最高に良い

780:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:01:42 q1nxv27lO
多分一般会計で動く国家公務員は現状以下には出来ない
今までかなり切ってきたからもうこの分野だけは無理だろう
だが特別会計で動いているようなのは切ってもいいと思う
あと地方は都道府県市区町村を廃止して道州だけにすればかなり予算が減らせるとおもう

781:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:02:56 cKH8Mkox0
公務員を削減すりゃいいってもんでもないだろうけど、田舎の方なんか、仕事が
まったくないのに、教師夫婦が数十万の年金をもらってたりするから、なんか
怨恨というか、中国の共産党員と、農民的な格差社会になっちゃってるよね。

782:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:03:06 QYN9gB3i0
逆に消費の落ち込みがアレになってまうとちゃう?
総所得の下落→消費の減→モノ売れない→不況→負のスパイラル進行、
とかさ。

783:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:03:54 1WhT2QFd0
1年間で約2兆6000億円の削減か
公務員>民間人 の日本じゃできない政策だな

784:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:04:00 nGsboCZ70

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
スレリンク(dame板)l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 


785:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:04:04 7qooGNxW0
>>773
逆なんだよ

本来、国が率先して格差を解消する立場を取らなければならないのに
国こそが格差を拡大させているんだからね

広く薄くでやってきてあらゆる人にあらゆるものの消費者になれることを目指した
それが一億総中流の考え
しかしそれが偏るとどこかで淀みが溜まる

786:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:04:31 x1xSV0xp0
公務員に苦痛を与える党ができたら、無条件に投票するんだけどな。

787:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:04:45 BvKWARU+O
>>780
特別会計で働く人も税金で雇ってるんだっけ?

788:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:05:07 k4OO/Lns0
>>782
ならない
減らした分をより多い民間に振り分けるから

経済効果は

貧乏人が日銭手に入れる>>>一部の中途半端な小金もちの購買力

789:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:05:47 G6uXl/RBO
>>778
民間のどの部分を参考にしてるかが問題
中小零細企業を参考にするだけで10兆円は浮く


790:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:05:47 HBYdrjdy0
まあイギリスのやり方が正しいとも思わんよ
公務員数を削減じゃなく、賃金を削減しろ

日本がやるなら賃金を3割カットして、人員を1割増やせ
そうすりゃ財政もよくなり雇用対策にもなる
現役公務員が泣きをみるが、そりゃ仕方ないだろ

791:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:06:04 eMJKRO710
公務員の給料に地方格差がほとんどないのがおかしい
東京と沖縄で倍以上の格差があるのだからそれに合わせるべき

792:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:06:17 6gL0aNG40
一方、日本では血税を払っている国民より高い給料と批判されて

1.5%

だけ下げました

793:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:06:25 7qooGNxW0
>>778
それがポイント

上場企業のみを抽出した数値を日本の企業の平均だと看做してるんだろ
日本の労働者の本当の平均賃金は400万ちょいだからな

公務員は地方でも軽く700万はいってるぞ

794:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:06:33 Ut0VL3eP0
約49万人ってイギリスやるねえw

795:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:07:36 q1nxv27lO
>>787
特別会計で雇ってて、国債で補填してます。

796:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:07:43 fuRDoNcm0
クリスマスも中止になったしなイギリス

797:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:08:18 d0Wj5B+X0
49万人も失業者出してどうするつもりだ

798:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:08:49 C8aRXb65P
>>795
特別会計ってのは基本的に受益者負担でなかったかな

799:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:08:59 OqTIHnQB0
BPといい英国も踏んだり蹴ったりだなw

800:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:09:26 BvKWARU+O
>>789
疑問なんだが役所とかで中小零細の規模があるのか?
無ければそこと比較するのが分からないんだが…

801:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:10:29 pLXvqMgb0
日本はそんなことより、まず私立大学・私立高校で偏差値50以上の人間にのみ
補助金を支出することにするだけでも良いんじゃないの
馬鹿が遊ぶために使ってる金を回収するのが一番
あと働いてない奴は尖閣諸島で強制労働
生活保護も余程の理由がない限りは全面打ち切り
帰化しない在日は強制送還

これで日本は良くなるわ

802:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:10:33 i55pkmZm0
うちのバックは天下の民主党だ!
やれるものならやってみろ!

  by 高給乞務員



803:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:11:00 fuRDoNcm0
今、イギリスにいるのですが...

804:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:11:23 VLsx687l0
>>773
薄給信仰してるから使わないんだよ

805:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:12:14 BvKWARU+O
>>793
その民間平均ってパートとか比正規雇用入れた恣意的な数字な分けだが?

806:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:12:56 twAyUOYp0
公務員は自殺に追い込め

今まで民間人が何人死んだと思ってるんだ

807:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:13:01 5JE4Iw/U0
都合の悪い現実から目を背ける確かな政党民主党

808:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:13:03 C+0smcGr0
イギリスの政権交代は本物ということか?

809:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:13:16 m52d7dKL0
>>787
特殊法人の収入源はいろいろあって、
業界への強制的な会費とか
強制的な免許料とか
国債とか。
本質的に税金と変わらん。

810:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:13:27 mPh+DGFZ0
>>1
日本も近い将来そうなる
公務員が一気にどん底に落ちる時代は近い
民間は今は基本的に元公務員は採用しないから、新卒以上の就職難だぞ
公務員崩壊が起これば円安150円はあっという間さ。

811:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:13:34 C8aRXb65P
>>800
規模とか関係なくてさ
国を傾かせたのはどこの誰だよって話
国家財政が火の車ならその責は公務員意外とりようがないだろっていう当たり前のお話

実際はもっと上の世代がおいたしてるわけだが
公務員はそれを追求しないじゃんな

きっちり追い込んでそいつらの資産から補填させるってのならいいが
それができねーなら自分らでケツくらい拭けと

今はババ抜きでババだけぐるぐる回ってる状態
いつか誰かがワリを食う
俺には今、自分以外ならどうでもいいやで済ませようとしてるようにしか見えない

812:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:13:37 k4OO/Lns0
>>805
パートやアルバイトを含めての額が当然であり妥当
むしろ正社員だけを基準にするほうが恣意的

813:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:13:47 Gx8qaQ540
>>764
いや。
それはそいつが喧嘩の仕方を知らないかしようとしなかっただけ。
徹底抗戦されたら雇用者側の敗北がほぼ確定。
>>770
合成の誤謬の問題は政治家にいえよ。企業で一番重要なのは株主なんだから。
>>785
昔と違って組織への貢献が平均的じゃなくなったからな。
ITとグローバリゼーションの結果,中流の没落は歴史の流れなんだろうな。

814:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:14:04 59nwmNWf0
日本の公務員は、今の下降気味な日本を支えている高貴な貴族様だぞ!

リストラなんぞするかよ、リストラは低俗な市民共がすればいいのさw

815:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:15:38 P0PHGHAk0
公務員を大量にリストラすると国が滅ぶぞ!

とか言ってた、自称情報強者が一言↓

816:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:15:42 qr6e9wKQ0
これは無茶すぎ デモが起きるぞ

817:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:15:53 C8aRXb65P
>>805
今は新規採用がガンガン非正規化してる
民間はもうそれがデフォなんだよ

でなければ海外に仕事を投げてるかのどっちかだ

雇用形態が変わった今、正規か非正規化なんて瑣末な問題のように思うけどな

っていうか普通の国なら非正規の方が賃金は高いんだぞ
日本がおかしいだけ

818:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:17:14 BvKWARU+O
>>811
まず日本が傾いたって所から説明よろしく。

819:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:18:21 U7zOMV0P0

普通欧米のタックスペイヤーなら公務員などは潜在的失業者を公的部門で囲って
社会的な安定を図っているという意識だから、
公務員が高給なんてまったく考えられんな。
実際一般公務員は自家用車さえ持てない程度の生活レベル。

益してやタックスペイヤーである富を生み出す民間より高いなんて…、
想像もできん。ww



820:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:19:49 qr6e9wKQ0
>>819 就職の人気1位が公務員とかどうしようもない国だからな

821:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:20:23 77ToGRpb0
>>16

民間より下にしたらそりゃ問題かもしれんが、
日本民間レベルにすればいいだけの話し。
十分食っていける。

822:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:21:03 asDi0++e0
むしろ10万人くらい公務員増やすけどなあ
俺なら。給料は全体で下げるけど。
地方、国あわせて3兆くらいはいけるでしょ。

823:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:21:27 k4OO/Lns0
欧米アジアアフリカ

民間の平均給与>>>公務員の給与(民間の70%)


日本の非常識

公務員の平均給与>>>>民間の平均給与(公務員の70%)

824:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:21:30 twAyUOYp0
公務員の仕事はマクドナルド以下の時給でいいよ

時給700円程度で十分

825:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:21:52 Ij9rpGDN0
イギリスは福祉が行き届いているからね、失職しても生活するのに苦労は無いでしょう。
贅沢はできないかも知れないが。

826:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:21:59 mqDCUnp40
こりゃーポンド高くるで!

英ポンドを全力で買おうぜ!


827:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:22:03 C8aRXb65P
>>818
URLリンク(www.anti-rothschild.net)

この莫大な国債をどうにかしないと
インフレ誘導もインフレターゲットもまず無理

何故なら政策金利が上がる=国債利回りも上がる

思い切ったゼロ金利政策も諸外国も同じ手打ってきてるから
相対的にデフレ下の日本はゼロ金利にもかかわらず円建てにしておくだけで資産がどんどん増えてく

負のスパイラルに陥ってるのは間違いないんだけどな

828:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:22:07 fuRDoNcm0
税金高いからなイギリスたしか来年から20パーセント?

829:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:22:11 qr6e9wKQ0
世界的にみても賄賂をとらない警官は日本だけなんだよね
給料が高水準なせいかな

830:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:22:19 EOFRfyNg0
>>811
ババ抜きでババを誰もが理解してれば予見する事もできるだろうが、
時事抜きで皆が探りながらやってる怖さが現代にはあると思うんだ。

831:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:23:06 P0PHGHAk0
>>829
天下り

832:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:23:15 N9QEWUE/0
菅は馬鹿でご都合主義だから、

イギリスのいいとこは学ばないwww

833:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:24:02 XkujXOfF0
センシンコクガー、ガイコクガーでもこういうのは引き合いに出さないんだよな

834:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:24:05 lRJeHn6iO
地方公務員は、年収350万が妥当な報酬額だな

835:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:24:10 BvKWARU+O
>>817
さすが
そうなんだよ。
普通は悪いのを良い方にしろって主張するんだよ。
民間は首になってるから公務員も首にしろじゃなくてな。
非正規は安ければ上げろと主張すべき。

何労働者同士で足引っ張り合いしてんだよ。

836:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:24:30 k4OO/Lns0
>>834
まだ高い

837:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:24:52 r2wUSW7+0
イギリスはさー、ノーフューチャーの70年代英国病の時に学んだんだよ。
その時はイタリアにさえ抜かれたんだから。
今回はその二の舞にならんように手を打った。
ジジイ層も70年代ペシミズムがまだ記憶に新しいから支持しとる。

今の日本は70年代英国病にそっくりでしょ。なんで同じ手打たんの?


838:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:25:48 P0PHGHAk0
>>837
バブル脳が抜けきってない馬鹿がいるから

839:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:26:06 mqDCUnp40
大暴落してたポンドの復活くるで!

日本は財務が良すぎて、円高
逆に公務員の給料あげるべきw

840:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:26:16 mGbKmCc+0
>>819
アメリカの公立校の教師は給料だけじゃ家族を養えなくてほとんど仕事掛け持ちだってな。
CBSかなんかのドキュメントで見たけどある教師は定時後5時からファストフード店で働いて一日の
労働時間は合計14時間だって。それが普通らしくてちょっとびっくりした。


841:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:26:51 81O3zUMZ0
民主党には出来ないな。自治労が黙っていない。

842:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:26:57 8odRBiNvO
>>829
何かにつけて手当てとして金が入るからな
もちろん税金から

843:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:27:28 BvKWARU+O
>>822
派遣ぎりの時公務員臨時採用したでしょ。

844:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:27:54 k4OO/Lns0
給与は労働の対価であって学校の受験勉強を頑張ったご褒美ではありません

社会での貢献度を唯一絶対の基準として支払われるものです

845:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:28:21 0+QoV5my0
日本も見習え
でも民主は無理、自民も無理
ど-なってんだよ日本の政治家は?

846:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:28:47 twAyUOYp0
国債刷れるのも残り2年
あ~楽しみだな~

847:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:28:58 tdUxsgZDO
大分県の教員みたいにインチキコネで入ったゴキブリ公務員を晒しあげて、今までの賃金を没収しようぜ!
さあ、泥棒以下の国賊達を粛清しよう!

848:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:30:32 hXwS+nsX0
イギリス人は好きじゃないが、こういうとkろはホント尊敬するわ
自浄作用のある民主主義ウラヤマシス

849:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:30:34 9R8mjcka0

欧米/公務員は現代の奴隷階級みたいなもの。なるべくなら成りたくない。

日本/公務員は現代の貴族。あらゆる手をつくしても成りたい。

この違いは一体…ww


850:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:30:36 BvKWARU+O
>>834
地方の8割が警察、消防、医者、教師。
そいつらん350万でって…
日本をどういう国にしたいんだよ。

なんとなく地方を悪者にしてるが東京の公務員だって地方だ。

851:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:30:41 Yv2x5gda0
全ては政治家のやる気。日本の政治家はエネルギーが無い。

852:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:31:10 mqDCUnp40
キミ達頭わるいな
大暴落してた通貨国の信用と日本を一緒にするなんて・・・

中卒の俺よりパーだな

853:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:31:12 obCgKRfQ0


「労働組合の反対~」ってアホか。

反対してもいいよ、払う金ないんだぜ。
「全員翌月の賃金ゼロ」と言われるまで抵抗するのか?
何割か削った方がよほどマシじゃないか。

854:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:31:37 0+QoV5my0
>>850
嫌なら民間に行けばいいじゃん
350万でも若いなり手はいっぱいいるよ

855:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:31:44 mGbKmCc+0
>>1
イギリスで10兆円削減できるなら日本なら100兆円は楽勝だな。

856:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:31:59 6FpqzNsc0
いまイギリスにいるけど相当思い切った事やってるように見える
とりあえずネイティブも俺らも学費も上がるらしいww
子供手当てなんてやってるバカ国家は見習えよ

857:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:32:00 obCgKRfQ0
>>850

そんな生産性の低いやつに350万以上払うのか?
馬鹿丸出しだな

858:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:32:36 aYwHpbht0
日本の特権階級者である彼らから見れば我々民間は奴隷や家畜なんだろうな
どれだけやつらより稼いでいようが、奴らから見ればよく働く奴隷、よく肥えた家畜に過ぎない

859:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:33:21 asDi0++e0
まあ日本も70年代までは公務員結構
ビンボーだったけどな。
ドラマ、マンガの話で恐縮だが若手教師は
下宿がデフォで車もオンボロ中古車。
それがだ、90年代にはいり、
二人の子持ちの警官が女優レベルのママが
いるスナックに毎週通えるようにまでになった。
これはおかしいと思わないか?


860:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:33:39 1o4xKUrb0
日本は正社員と非正規の格差が市民と奴隷ほどの格差だからなぁ。
何とか是正してほしいよ

861:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:34:05 obCgKRfQ0
>>860

是正じゃなくて、5年以内に正社員制度なんてなくなると言ってるだろ。

862:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:34:21 pLXvqMgb0
>>840
日本でそれやるなら、まず定時で帰れるようにしろよって感じだと思うが
部活は遅いところは10時とかだし、早いところでも7時
俺の学校は7時半から朝補習で夜7時半まで補習だが
お陰で旧帝大とかも受かってるが
こんだけ手厚くやって民間の70%でさらにダブルワークじゃ
公立から良い先生は逃げ出すわ

つまり、良い教育を受けたければ金持ちになれ、というアメリカと同じになるだけ
それが良いのかよ

863:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:34:48 Gkfv6zsfO
日本人様「公務員批判するような奴は。」

864:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:34:51 obCgKRfQ0
>>859

年寄りの話で「父は役所で働いてたんですが、とにかく貧乏で・・・」なんて話はよくでる。

865:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:34:55 twAyUOYp0
ハイパーインフレが来る

公務員の給料は上がらない

このパターンだな

866:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:35:48 0+QoV5my0
日本は公務員制度を廃止して
全員派遣公務員にすればいいのに
イギリスみたいに解雇できないならさ

867:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:35:53 obCgKRfQ0
>>862

何が旧帝大だよ。
お前みたいな役人脳の馬鹿が一番いらないって言ってるんだよ。


868:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:05 asDi0++e0
まあ実際に財政破綻したら強制的に
カットになるわけだしいいんじゃね?
地方財政も無茶苦茶だし国だって
いくら内債だからって限度がでてきたぞ。

869:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:36:17 obCgKRfQ0
>>866

日本でも、今それをすごい勢いでやってる最中。

870:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:21 BvKWARU+O
>>854
そういう問題じゃなく、350万で働くレベルの奴に教育や治安、命を任せるのが嫌だね俺は。

871:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:24 9R8mjcka0
まず公的部門は富を生み出さないってしっとるのか?


872:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:28 C8aRXb65P
日本は財務がいいから円高なんじゃねーのよ

ゼロ金利でもデフレ(ほっといても金の価値があがってく状態)だから
円建てで寝かしときゃひとりでに価値が増えるんだよ

そして日本の中央銀行はデフレ克服に重い腰を上げる気がない
正確に言うと国債の金利が上がるとマジで日本がやばいのでインフレ誘導できない
これを見透かされて外国の資本がどんどん円に変わっているって状態

手の打ちようはいくらでもある
あるけどデフレ解消は国債をどうにかしないと無理

873:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:44 rc2vJNBa0
仕事をしてるふりで時間を過ごしたくなんかないぜ!

と匿名で書き込んでみる

874:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:47 JkpUzJ9Z0
エゲレス なんてロスチャイルドの金融で食ってる国なんだから 金融メンさえ居ればいいのよ

875:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:52 UvMeYn2Q0
>>849
ホンモノの貴族がいるかどうかだね
上が居ないから勘違いしてしまう

876:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:36:57 Q8TODzkd0
日本の警察がパトカーにクラウンを採用しているのに疑問を持たないか?
おかしいだろ

たしかに昭和40年代ならまともな走行性能の車はクラウンしかなかった

しかし、今はまったく違ってる

クラウンは高級車で乗り心地に重点が置かれ、DQNを追いかけるパトカーには
車体が大きすぎてまったく向いてない

狭い道が多い日本のパトカーならGTOやスバル・・・・・軽四ターボのほうがずっと効率が良い

欧州ではGTOや同じクラスの走行性能が良い車がパトカーになってる

フルサイズの車をパトカーにしてるのはアメリカ

道路が広いアメリカならそれでもいいだろうが、
日本の場合はまったくちがう

ただのパトロールならプリウスか軽四で十分だろ

実用度を重んじるならプロボックスで十分、結構速い

クラウン一台買う税金でプロボックスや軽四5台買える

クラウンをパトカーにするのはまったくの税金の無駄遣いであり
日本の警察が昭和40年代からなんら進化してないただの仕事をしない利権集団である証拠

877:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:37:00 hkfsoSmiP
日本がやるべきは人員削減じゃなくて給料削減
官僚以外の公務員の年収なんて400万以下でいい

878:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:37:41 1o4xKUrb0
教師なんて反日活動が仕事みたいなもんだろ。北海道とかさ。
いらない。

879:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:38:21 n62VaW/HO
労組が黙ってないだろ

880:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:38:48 pLXvqMgb0
>>867

僻むなよ

881:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:38:58 7JrKcKhG0
>>837
いや、英国病の根っこは、まさに1のようなものなんだが・・・

議会が目先しか見ないで極端な政策やるから経済がガタガタになった

882:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:39:22 obCgKRfQ0
>>880

俺は東大卒だが。

883:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:39:44 5OOMeDu2O
>>859
高度経済成長期だったこともあり、70年代ぐらいのときは公務員のなりてがいないぐらい給料が安かった。
体が弱い人や地元を離れられない長男がなってた。

884:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:40:06 1o4xKUrb0
教師なんて反日活動か、少女への淫行くらいしかやることないだろ。

885:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:40:14 k4OO/Lns0
>>862
元々公立校の先生って読み書き算盤教えるだけの人間で中学卒業したばかりの10代の人間がなるものだし
進学はあくまで自助努力です

886:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:40:19 C8aRXb65P
>>871
だから公務員が優秀たれなんて妄想の産物なんだって
基本的に公務ってのは失業者対策なんだよ

民間の求人需要が満たされた時のための逃げ道

何故かこの国は国家の上級はともかく地方公務員まで馬鹿高い給与を頂いてる
ありえないって

887:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:40:19 twAyUOYp0
財政破綻来る方が公務員は地獄なのに
馬鹿な奴らだ
民間は月給300万 公務員30万
こんな感じになるぞ

888:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:40:23 0+QoV5my0
>>870
レベルって・・・w
今博士号持ってる教師がどれくらいいる?
警察が特別な資格取得してるのか?

889:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:40:37 mqDCUnp40
日本が破綻する思うそこのあなた
いまこそ、円を売って英ポンド!

890:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:41:19 obCgKRfQ0

大体、学校というのは人類の歴史からするとごく最近できた役人養成機関なわけで、
今までと同じようなボリュームを確保する必要は全くない。

891:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:41:40 b6MWobZF0
だって昔は国民全体が、今の感覚で言えば貧乏だったからさ。
マイカーなんか誰も持ってないし、カラーテレビやクーラーが
有れば、結構裕福な家庭だったもんだ。

だって1ドル360円の頃だぞ。

892:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:41:52 fWDCuvrZ0
まず3割以上給与削減だな
民間に合わせるべき

893:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:42:19 pLXvqMgb0
今時教師が左翼なんて思ってるやつはアホだろ
教師の大部分が左翼で反日活動やってたら、日本はあっという間に左翼化するわ
教育とは洗脳することだって気がつけよ


894:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:42:31 ue1LExmF0
すげーな
仮に49万人全員がただの金食い虫で再就職不可として
全員に生活保護出してやっても
大半が残るような額だぞw

895:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:42:47 asDi0++e0
まあデフレにしてないと国債で国債を返すという
荒業が使えないんだよね。


896:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:43:22 4fHYgfTH0
スーパーとかで公務員に物売るとか日本中で止めればいい
そしたら餓死するから

897:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:43:26 hkfsoSmiP
役所の職員なんてナマポ受けるような連中を低賃金で雇えばいいんだよ
サービスの質は落ちるがその程度だ。破綻するよりマシ

>>887
本当に財政破綻が起こったら金融機関全滅で民間も死ぬ

898:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:43:52 UvMeYn2Q0
>>894
生活保護の方が公務員として雇いっぱなしにするより
安く上がるけどな

899:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:44:09 59nwmNWf0
日本では

神:政治家(嘘つきがなる職業)
主:公務員(現公務員の血族縁故がなる職業)
従:国民()



900:在英 ◆fGouB8g0dw
10/10/21 06:45:28 K7oLdf0J0
もちろんJob lossesの反発はとーぜんあるんだけど
それ以上に労働党政権下での無意味な無駄遣いがひどかったので
今はとにかく固唾をのんで見守ってる感じかな。

それと Public Sector Worker は日本の公務員とは同じじゃないから。
49万人を日本のプロポーションで計算するのは意味ない。
Quangoの廃止もNGOに移して実は雇用はたぶん守れている事もある。
URLリンク(en.wikipedia.org)

自分から廃止してほしい(NGO移管)と頼む天下り団体
日本にはないよw
当然その方が天下る役人には美味しいんだろう。
URLリンク(www.guardian.co.uk)


901:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:45:58 LIUAZik10
日本もそうすればいいだろ。
それで足りないから増税とかあんまり笑かすなよ(笑)
それも日本の公務員は他の先進諸国と比べても群を抜いて高いぞw
それをいうと人数が違うとかいうんだろうがあんだけ実質公務員の
独法がたくさんあるのにw
それをやらなければ所得税増税消費税増税とかありえないから


902:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:46:21 1o4xKUrb0
>>893
その左翼たちが民主政権に投票したじゃん。

903:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:47:02 obCgKRfQ0

国民の方が「もうリストラはやめてくれ」と言うまで人件費をカットすればいいじゃないか。

904:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:47:27 b6MWobZF0
英国はもう増税する余地が無いから、ついに公務員の削減にまで手を付けねば
ならなくなっただけで、どんな国でも、強力な抵抗を排除して公務員を削減する
その前に、増税できるだけはする。

日本の場合は消費税率が欧州等に比べて極めて低い。
民主党の子供手当や高速道路無料化等の政策は、公務員削減じゃなくて消費税の
増税で穴埋めされる。鉄板で確定。

905:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:47:41 C8aRXb65P
学校の先生は大体共産党から立候補するよな

906:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:47:52 BvKWARU+O
増税する為に破綻破綻って言ってるのに…
どうしてこのバカ達は労働者同士で足を引っ張り合うのか(笑)

907:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:49:03 pLXvqMgb0
>>890
さすがルーピーと同じ大卒だけあって、学校が役人養成所とか馬鹿過ぎ


908:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:50:49 hAsxkVFOO
とりあえず俺が死ぬまで日本もってくれよん

909:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:51:34 BvKWARU+O
学校は洗脳機関ではあるな。

910:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:51:37 HSdc17Jt0
>>890
メソポタミア文明のくさび形文字の中にも学校の記述があるんだが。
今日は怒られたとか、先生がうちに来て親父と酒飲んで帰ったとか。

911:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:51:40 mqDCUnp40
心配すんな、円が半額紙くずになる前に
400兆くらい外貨に交換しとけば、借金返済なんて余裕
俺に400兆融資するべきw


912:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:51:42 iRpjaffj0
日本は公務員は減らさず、増税で対処しますw

913:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:52:52 obCgKRfQ0

人類の歴史で学校なるものが存在してたの最近のごくわずかな期間だけである。

古今東西どの地域でも10歳にもなる前に職業訓練が始まるのが普通。

914:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:52:58 nwxGgEUB0


イギリスはすごいなあ。。。それに比べて日本は、、、、、wwwwwww



915:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:53:28 TeVD/gR1O
議員と公務員と行政法人を守るための増税は許せない。


英国は英断したな
製造業を手放し
金融依存になればなるほどこうなってくる
まだ日本は転換できる位置にあるのだが…政治が大馬鹿では話になってないけど


916:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 06:53:32 obCgKRfQ0
>>910

それは今でいう塾に当たるものだな。
仕事しながらせいぜい2、3時間通うところ。

917:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:53:40 twAyUOYp0
>>911
もう手遅れだ
外貨100兆円しかない
1ドル800円辺りまで逝くな

918:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:54:36 4q84xh0B0

公的部門の高給維持の為に増税するそうですよ、皆さん~ww


919:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:54:44 GSVJ9vFX0
>>6
インド、書物の整理しろよwww

920:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:55:49 eF5q2BwCO
学校廃止して通信教育
警察は24時間勤務を月に25日はやらせて人員削減
医療保険は廃止
ナマポの廃止
モヒカンの推奨をやるべき

921:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:55:55 mI65LJAy0
公務員の上層部が切れないとなんの意味もない
それじゃないなら中国などの生産拠点から日本に商品を持ってくる場合の
関税を国内生産並みに上げたらいい
殆どの企業が中国で生産して競争になってないんだろ
自由化ってのは公平な競争の場があって初めて言えることだろ
不当な過当競争は関税で抑止するべき

922:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:56:03 C8aRXb65P
破綻っていうのはシナリオとしてはまあありえない
いざとなったら公務員バッサリ切るだろうし無駄な事業もばんばん消えるだろうからな

要するにまだ余裕かましてるんだよ
本気でヤバイなら売国なんてしてられねーですから

ただし、世代間格差拡大の最大の要因であるデフレの克服は
今の国債残高、債務残高では厳しいものがある
何故ならインフレ誘導は金利の上昇とセットだからだ
そして金利上昇は当然国債金利の上昇をも意味する

やっぱり無駄を省き国債の新規発行額は0にしろとはいわんが極力抑える必要がある
と同時に不況下における雇用対策失業対策も必要

となれば新たに予算を組まずに出来る公務員給与の累進性を持たせたカット
これ理想の政策
これによって浮いた財源で新たに公務員を(臨時でもいいから)雇い入れる

今やってる馬鹿みたいに酷い待遇の釣り求人じゃなくてちゃんと食ってけるやつね

923:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:56:59 HSdc17Jt0
>>916
半労半学なら明治初期の日本と一緒。
学制下でも塾なんだ? 
日本でもその頃は午前中だけ。

メソポタミアでも神官と教師は国家から給与をもらっていた公務員

924:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:57:48 XvasbgXl0

民主公約、公務員人件費1兆円超抑制 比較対象を零細企業に合わせ、大幅な人員削減を実施と
スレリンク(dqnplus板)l50

                     ↓

【政治】“やっぱり労組に優しい民主党”…国家公務員の給与、人事院勧告超す削減を断念。支持団体の労組に配慮し、マニュフェスト腰砕け
スレリンク(wildplus板)

925:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:57:56 IljmfAIgO
地方道路局、地方農政局、河川管理局を潰して地方自治体に移管するだけでも数万人減らせるだろ

926:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:58:49 twAyUOYp0
   民間 面接官 

   / ̄ ̄\
 /   _⌒ ⌒
 |   (( 。)( 。)  おー!馬鹿が来たか 
. |   ⌒(__人__)                      ____
  |      |r┬|.                     /     u\
.  |    .  | | |      ____         /─    ─  \
.  ヽ     `ニニ)    /      /        /,(●) (●)、, U \
   ヽ     ノ    /  履  /        | //(__人__)////    |
   /    く     /  歴  /         \_` ⌒´___ /
   |     \    /  書  /          /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
    |    |ヽ、二⌒)___/          ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::公務員売::ヘ


927:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:59:13 HSdc17Jt0
公務員を減らすには採用をなくせばいい。
今そうしてるじゃないか。 問題なし。

928:名無しさん@十一周年
10/10/21 06:59:57 Ba2qzxqUO
民主党の左巻きにちょんや園児みたいな国会議員に国鉄や専売公社や郵政の民営化みたいな国家改革できんの?
子供手当てとか選挙の餌やるくらいしか頭に浮かんでないよ

929:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:00:24 c/tKIb5ZO
自民もそうだったがミンスは嘘つきだな
しかも対応酷すぎ
ムダを無くすといいつつ結局は公務員の給料を減らす、リストラする等はしないで増税だもんね
逆に民間が潰れるとかリストラで税収は減り、ナマポが増える


930:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:00:24 VUypLKk20

民のかまどの火が消えかかってる時に

公務員の待遇維持の為に増税だそうです。


931:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:00:24 JcPePoDc0
国が超赤字なのに公務員が終身雇用なんて
筋が通らないだろう
況して人員過剰な分野では
リストラすべきだよな
当たり前の話

932:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:00:43 C8aRXb65P
>>927
それは特定の世代に負担を全部押し付けてるだけ
まるで公平性を欠いてるんだ

933:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:00:49 1o4xKUrb0
俺の住んでる神奈川は日教組の加盟率が六割ってはなしだからな。
まあひどいもんだよ。
>>890
今の教師は反日だらけだから、役人どころか屑しか養成出来ないな。もういらんだろ


934:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:01:25 CiZJhODU0
50万人の失業・・・
怖すぎる
来年度からの税収や消費が格段に落ち込むぞ

935:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 07:01:35 obCgKRfQ0

アメリカで一番クビになりやすい職業は公務員です。
誰でもできる仕事やってるんだから当然でしょ。

936:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:02:01 tdUxsgZDO
たかるぞ!たかるぞ!徹底的に税金にたかるぞ!国が破綻するまでたかるぞ!

by ゴキブリ公務員

937:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:02:27 HSdc17Jt0
>>926
公務員は世間知らずだと言うが、四つの職場を転々とした俺から言わせれば、民間も一緒。
配送は配送の、販売は販売の、企画は企画の、土建は土建の世界しか知らない、

938:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:02:35 mqDCUnp40
バカだなぁ、いまのうちに外貨買いあさって
破綻宣言だして円暴落させれば、あっというまに借金チャラw

おまいら破綻を恐れるなw

939:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:03:04 mGbKmCc+0
>>862
お前何を言ってるのかさっぱり分からんぞ。
日本の教師は暇だから円光やりまくったり盗撮とか痴漢とか変態行為で捕まりまくってるだろw
部活とか一部の教師だけ、言ってることが頓珍漢。

940:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:03:59 YvTvn9060
【円高】 80円台突入
スレリンク(news板)

941:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:04:03 OTotENWrO
>>920
皮ジャンと4輪バギーも推奨してください

>>925
そして大規模なインフラ網はなくなり流通コスト大幅アップですね
河川氾濫も上流自治体のせいにしてほったらかし。
素晴らしい世界ですね

942:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:05:02 xHmboWZa0
でも財政規律保とうと思ったらこのぐらいしなきゃ無理だよね

943:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 07:05:14 obCgKRfQ0
>>920

皮肉で書いてるつもりのようだが、悪くないな。
アメリカの実態にも非常に近い。

944:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:06:14 twAyUOYp0
公務員の職歴とサラ金の職歴は付けるなって

死んだばあちゃんが言ってた

945:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:08:35 xylyOcOZ0
このまえのデモを妨害した基地外はイギリスに留学してたんだろ?なんで嫌いな日本へ舞い戻って来たんだろう?死ねばいいのに。

946:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:08:37 OTotENWrO
公務員大卒一般事務の初任給より大卒の初任給平均のほうがちょっと高い

マメ知識な

947:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:08:45 C8aRXb65P
>>941
昨日だっけ
どっかで地下陥没したんだよな

聞けば昔の炭鉱かなんかの空洞が地下30mあたりに広がってて
それが長いこと放置され朽ちて崩れたのではないか?という推測だった

まともに埋めようとすれば数百億
当然ちんけな自治体レベルで対応できる問題ではない
っていうか埋めるという選択肢はまずありえない
でも何らかの形で対応しないとまた同じような事故が発生する
これは立派な人災だ

このように意外と日本の公共事業ニーズってのはあちこちあるもんでさ
これらを今のように高コストのままでなく低コスト化した上で行えば効率が良い気がする
ただ土建屋ばっかりに金が流れても困るけど

948:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:09:03 +7HOAFec0
英国の議会制民主主義を見習うとか言ってたな、民主は。
公務員削減も見習えよ。

949:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:09:22 HSdc17Jt0
ま、金が回らなくなって更に不況が進むだけだろ。
大体、40も回った奴首にした日にゃ、その子供が金銭目当てで犯罪に走るのは目に見えてる。
警察も減らしてるんだから、手が回らなくなる。 となりゃ、空き巣、強盗が日常茶飯事の世界のできあがりだ。
まさしくモヒカン推奨だな。

景気あげたきゃ、インフレを恐れず政策の舵を切ればいい。

950:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:10:44 XenLuX0V0
石油でも出る国ならな、国民全員が公立図書館の職員とかわかるが‥

日本は内輪の徳利で酒注ぎあってるだけなんだから‥
自分か相手の徳利が空になったとき、さてどうするのだろうか?

951:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:10:58 OTotENWrO
>>947
自衛隊使って土木系公共事業やったら良い。基本タダだ

952:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:12:07 C8aRXb65P
>>946
一般事務なんてマジで誰でも務まるポジションに大枚はたく必要性がないと思うの
同一労働同一賃金の考え方がもっと根付いたらまじでヒエラルキーの下層であると気付くと思う

953:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:12:36 HFOJ6ZNC0
公務員失業して浮いた金で失業対策すればいいんじゃね?
10兆円はすげーわ
チェルシー買収できるんじゃね?

954:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:12:51 gRjmQXeG0
警官と自衛隊と消防以外の公務員の99%いらんだろ。
国府県市役所なんか土日だけ開けてりゃ十分だわ。
働いてる納税者は平日利用できないしね。
日本でもやれ。


955:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:13:09 HSdc17Jt0
>>951
アホか、法整備も無しにできんよ。
どこもかしこも土建屋の肩代わりしていつ訓練するんだ?
それなら、土建屋を公務員にした方がマシ。

956:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 07:13:26 obCgKRfQ0

とんでもないな。
警官、教員、医療関係者のリストラがこれからの本丸。

957: ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/10/21 07:13:41 ko/I/k0Z0
<*`∀´>

958:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:13:45 CBPqd1D2O
事業仕分け(笑)

959:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:14:41 /uMt19GF0
この記事、少し不正確みたい
49万人「減る」のであって、失職ではない
イギリスの公務員は全体で約470万人
で、新規採用を全面凍結して定年退職者がぶわっと出るので、それだけでかなり行く
またイギリスの公務員は、正規雇用でもパートタイマーが多いので、削られるのは主にそこだって

それにしても各省庁への予算が約20%カットだと
どう考えても国民生活にすさまじい影響が出る
法令に沿った無数の国費負担事業も凍結する、驚愕の事態となるな

960:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 07:15:08 obCgKRfQ0

おままごとみたいな事業仕分けじゃなくて本気でリストラせいや

961:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:15:27 C8aRXb65P
>>959
まさに未来の日本すなぁ

962:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:15:33 HSdc17Jt0
>>956
医療関係者は基本的に独立行政法人で自主採算性じゃなかった?

>>956-957吹いたわw

963:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 07:16:41 obCgKRfQ0
>>962

医療費は9割は自治体が出してるんだよ。
雇ってるとこの形態とかどうでもいい。

964:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:17:39 /uMt19GF0
>>961
先手先手で行かないと
日本も決して安穏としてられんね

965:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:17:47 Xvmw6NWMO
日本は超一流の国家公務員以外は
部落御用達の職業。ゴミ集めが公務員なんだからww
まず高卒ばかりのバカ地方公務員三種を80%カットしろ
国会議員の歳費も90%カットだ

966:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:18:50 HSdc17Jt0
>>963
国民健康保険の廃止ね。 理解した。

967:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 07:19:16 obCgKRfQ0

医療費(特に老人)と公務員(特に地方公務員)の人件費

とにかくこれ。
ひどいことになってる。

968:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:19:45 OTotENWrO
>>952
そして大枚はたかなかった一般企業で個人情報流出事故多発したんだけどな
カード会社やIT会社で頻繁におこる流出事故は『誰でもできる』仕事を低賃金化した結果だよ
守秘義務おざなりな市役所職員がご希望かい?

誰にでもできる≠誰にでも任せられる
大人の常識です

969:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:19:55 1xnbz5bE0
財政再建してユーロ入りと見たな。
今回痛い目にあっただろ。

970:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:20:16 mqDCUnp40
だから、日本は財務がよすぎるんだって
ヤバイなら英ポンドなみに暴落してる!

971:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:21:09 Obrfyg8G0
よく考えたら
公務員100万リストラして全員に生活保護支給したとしても
兆単位で削減できるんじゃね?

972:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:21:12 C8aRXb65P
>>967
これはまったく同意

特に街医者を老人の寄り合い所にするのはやめろと声を大にして言いたい
あいつらふざけ倒してる

973:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:22:29 HSdc17Jt0
>>970
国家財政の発表を単式簿記で発表してる国なんて日本ぐらいだろ。
バランスシートで見れば黒字

974:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:23:27 /uMt19GF0
んでイギリスも日本と同じように、特殊法人がひどいんだと
今回のスーパー緊縮財政は、特殊法人潰しの狙いもあるらすぃ

975:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:23:31 uH/hWVSdO
公務員減らしは聞こえはいいが還元される税金が減るってことだろ?
使途不明金が増えるだけになるのでは?

976:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:24:07 IxhgVYrg0
日本は公務員が多いことが問題なんではない。
公務員の給料が高いことが問題なんだ。
もっと安くして、失業者を公務員にすべき。

977:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:24:09 E2d78ME0O
減税とセットじゃないと消費冷え込むんじゃね?

978:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:24:15 hkfsoSmiP
>>968
多少サービスの質が下がっても財政破綻よりはマシだろ

979:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:24:37 jFqqAp7B0
ばっさり切れて凄いな
日本もまねしないと

980:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:24:47 3N8KkGl+0
誰が切られるのかと思ったら
臨時職員+軍人解雇と新採凍結とか
日本と大差ねーw

981:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:24:57 fYNmwiKzP
>>959
なんだ、レイオフじゃねえのか。じゃあ日本なんか人数に限って言えばとっくに達成してるじゃねえか。
地方公務員数だけで14年で約40万人減。人口2倍だからイギリスで言ったら80万人減らしてんぞw

URLリンク(www.soumu.go.jp)

982:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:25:02 vyKkqNG10
日本の場合、「人数」は減らさなくていいよ。
人数ではなく、給与水準が本当の問題なのだから。

>>972
おまいは何年も病院に行ってない、健康に恵まれた人か?
何年前のイメージで語ってるんだよ・・

983:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:25:04 ooWYhZMA0
こんなことやれば、景気が猛烈に悪化して財政状態もより悪くなるのに……。
逆効果だよ。

984:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:25:44 HSdc17Jt0
>>980
要は20代の仕事を取り上げてるだけ。

985:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/10/21 07:26:03 obCgKRfQ0

まずバッサリ人員を3割り切って、残った連中の賃金も3割り切る。

たったこれだけで人件費半減できちゃいます。

986:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:26:26 ptAv1/e8O
>>972
最近そんな開業医あるか?
うちが流行らないだけか。

987:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:26:42 C8aRXb65P
>>968
非正規に置き換えて事故起こしたならそりゃ自業自得でないの?
それは事務に限ったことじゃねーだろ
何にだって言える

それと労働そのものが生む価値の大小とはリンクしてこないだろ

IT屋は主戦力も非正規だからどうしようもないな
あれはIT屋の上の人間がノウハウの蓄積を舐めすぎ

988:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:26:43 fb06sObC0
過去どーしよーもない英国病に懲りてEU入り、
今回の事態に懲りてプライドとスターリング捨てだろうな。

財政健全化してユーロ圏のご機嫌取り。
間違いない。


989:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:27:19 PItDkwguO
>>904

普通に疑問なんだけど、
最低賃金1600円ぐらいの欧米諸国と最低賃金min600円の日本とでは事情が違わない?
日本の給与総額と欧米諸国の給与総額がどれだけ違うかわからないから
こういう疑問が出て来るんだけど
法人税下げて消費税上げたら、日本も給料あがるの?
給料あがらないと消費税増税しても消費抑えられて(非正規フリーター年金生活者は生保にまわらざるを得なくなる?)
結局税収減で負債の返済に回らなくない?
いやわかんないけども、
法人税浮いた分で最初に企業がすることは、社員を雇ったり賃金を上げたりすることなのだろうか?
中小企業がほとんどの割合の日本で業績もそこそこの会社が多いと思うけど、
負債の返済や投資のための貯蓄では、給与なんて上がらないし、すぐには景気はよくならないと思うし、
それゆえ、税収減の支出増が続き、国の負債返済には至らないのでは?
(まぁ法人税も下げないと会社潰れそうだから仕方ないけど。で、さらなる価格競争?
景気良くなれば税収増えるけど、不景気の原因はデフレ…なんでしょ?
税収でお金回すよりも、インタゲというやつの方がいいのではないかなぁ。隅々までお金が回るしお金の量が増えるので景気回復もついてくる。一時的に我慢は必要だけど、税金回すよりは成長が期待できるような気がする)

そうならないにこしたことはないけども、素朴な疑問。
北欧なんかだと自由になるお金が少ないとは思うんだけど、
それはどのくらいの給与を貰った上での高い税率なのだろうか?


990:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:27:25 G/Pv06bM0
公務員給与の20%削減は絶対に必要、これができない政党はイラン

991:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:28:11 humBx1Rs0
王室が金なくて困ってる上に王子結婚ならこうなるか

992:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:28:23 fYNmwiKzP
>>987
特に地方公務員だと仕事は維持管理が主たるもんだぞ。
蓄積が一番必要とされる仕事だな。

993:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:28:51 J/uv76n5O
>>968
つ社会保険事務局

994:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:29:07 C8aRXb65P
>>982
今でも余裕であるぞ

最近も祖母に病院まで毎日通ってるから元気だよって
電話口で嬉しそうに独白されたわ

そこんとこは自己負担比率が変わろうが全然変わってないように思うけどな
実感として

995:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:30:05 /uMt19GF0
日本の場合は人数というより、地方公務員の給与水準だよね
誰かも書いてるけど
たしかにこの15年くらいで総人件費は下がったよ
でもその手法は、臨時職員の割合めちゃくちゃ増やしただけでね

996:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:30:13 HSdc17Jt0
>>989
長っ、公務員削減は不況を増大させる。
インフレターゲットで経済の活性化を目指すべきでは?

と言いたいんだろ?

997:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:30:52 3N8KkGl+0
お前ら日本だって過去10年で国家公務員の数80→33万になってるんだぜ?
数字なんてまやかし

998:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:31:03 NmepUHJv0
公務員は貧乏というイメージが、日本で覆された。

石油でもコンコンと湧き出てるのか?

999:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:31:05 vyKkqNG10
>>994
雑談目的の高齢者は、いまやデイケアが主流だよ。

高齢者になれば、体のどこかが悪くなるし
町医者に行けば、近所の知人と会う確率は高いんだぜ。
知人が目の前に居るのに、待ち時間に会話もしないのかよ。

1000:名無しさん@十一周年
10/10/21 07:31:56 C8aRXb65P
>>992
俺は非正規に置き換えろとは言ってない
ただ相対的に事務屋は楽なのに高給もらっとるよねと言ってるだけ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch