10/10/15 17:26:09 0
★“老かい”仙谷逆ギレ答弁 新聞記事で質問…実は自分の十八番
「新聞記事を確認する質問なんて聞いたことがない」。仙谷由人官房長官は14日の
参院予算委員会で野党にこう逆ギレ、委員会が紛糾し中断したが、実は仙谷氏も過去に
新聞記事の事実関係を質問している。「はぐらかし」や「開き直り」を連発して煙に巻
くと言う老かいな仙谷流答弁。一体どう違うのか。
仙谷氏の発言が飛び出したのは、自民党の山本一太氏が尖閣問題で中国人船長逮捕に
ついて、「菅直人首相が6時間も知らず、野党に責められると怒鳴った」と報じた共同
通信の記事の事実関係を問いただした場面だ。
仙谷氏はいきなり冒頭の発言をし、「先輩から教えられたのは、この種の聞き方は、
最も拙劣な質問方法だ」と一方的に断罪した。
しかし、仙谷氏も野党時代、新聞報道をベースに質問をしている。例えば、2004
年10月18日の予算委員会で、仙谷氏は日歯連による自民党議員への迂回献金疑惑を
取り上げ、「迂回献金のひとつの端的な例として、佐藤勉さんという人が300万とか
500万円迂回献金でもらったということが、少なくとも新聞報道にある。それで佐藤
さんを取り調べたという話がある。取り調べたのかどうなのか答えてほしい」と質問し
ていた。
さらには、「朝日新聞によると、99年には有力派閥幹部3人に1000万円が配ら
れた」などとして、報道の事実関係の確認を相手方に求めずに「報告書を出すべきだ」
と述べていたのだ。
ある自民党閣僚経験者は「新聞や週刊誌を題材に質問をするのは野党時代の民主党の
十八番だった。自分たちが与党になって文句をいうなんて、これまた民主党お得意のご
都合主義だ」と手厳しく批判する。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)