10/10/15 02:36:41 REMtp/P40
>>838の考え方は大雑把だが、基本的にはその線の考え方で良い、
そこにレートが動いたときの 「各国の物価変動」 を考慮するわけだが
端的に>>838のようにお札を刷った量でもドンブリ勘定できる。
円とドル、双方の供給量は常に変化してるから、単なる 米ドルvs円 で見ても
それが本当に(国の経済に対して)円安傾向なのか、円高傾向なのか分からんのです。
(※これに対し、個人投資の場合は、自分が投資した時点と現在の変化だけ見れば分かる)
で、ドルと円の 「お札の供給量」 とか、各国の物価も考慮して 「補正を加えると」
今は円安なのよ… だから企業はどこも 「倒産しそうです!」 とか言ってないでしょう?
むしろ株価は上がってるでしょう、むしろ円安すぎるので70~60円台まで円高にする必要がある。
いま円安に誘導したら国の資本が国外流出して、第二のバブル崩壊(経済崩壊)ですよ、
そんなことぐらい為替を見てる者なら解かるでしょう? なぜ誰も異を唱えないんですか?
ダメですよ、こんなムチャクチャしてたら、そうでしょう!?