10/10/12 22:51:19 6zOcjjNJ0
いつまでXPで頑張るかなぁ~w
3:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:52:00 /v8Qkgr10
ウィンドウズ・セブン 略して イレブン
4:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:53:53 VE0GGIP+0
SP1は?
5:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:00 uskpRKHN0
2TのHDD付けるとXPだと不具合が出る場合があるってショップで言われた・・・
とりあえず認識はしたけど、なんか遅い感じがする。
6:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:17 AFf6RfWv0
XP~VISTAの期間て、VISTA~7の期間とほどんど変わらないんだね
なんかすごい
7:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:25 3ZrKG25j0
Windows7の64bitを先週導入した。
言われているほど使えない旧ソフトもなく、かなり快適。
8:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:32 FtqUDAmm0
そっか順調か
それはいいけど、次の8は今までのアップグレードみたいなのではなく、次世代のまったく別のにして欲しいな
9:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:37 2tyDkmF00
いまだにXPとか言ってる奴は、乞食
10:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:41 KBZm5SBc0
スタートメニューからクラシックモードが消えたのがなぁ。
些細な事だが。
11:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:47 oQc8kiEu0
一通りいきわたる頃、 サポートを打ち切ります。
12:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:50 n4SyorFV0
>>5
WDなら専用ツールがあるので自作PC板のWDのスレに行けばいいかと
13:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:54:55 FBUATGph0
さすがに2000対応ソフトが無くなってきた
14:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:55:07 VIUnnuXh0
>>10
それは致命的だ。
15:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:55:16 GoOEZOAY0
そういやSP1って出たの?
16:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:55:56 SyPMruaU0
基になったVistaがクソ過ぎたのをそろそろ忘れる時期だしなあ
17:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:56:08 I7k8LrWk0
スタートボタンからプログラム起動するのに
相変わらず何度もクリックしたりスクロールしたりしないとたどり着けない?
昔のメニューのほうがマウス移動だけで済んでたから楽だったのに
18:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:56:11 tAuJZvRa0
>>14
俺も致命的だと思ったが、何てことはなく3日で慣れたわ。
19:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:56:56 3ZrKG25j0
>>14
俺も最初そう思ってたけど
使ってみたら要らねぇぞ? クラシックモード。
>>17
ショートカット作ればいいだけやん・・・
20:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:56:55 VIUnnuXh0
>>16
糞さもちゃんと継承してるらしいぜ。
21: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
10/10/12 22:57:07 uZlAJsG0P
外で使うノートは7なんだけど、プライベートのデスクトップはしばらくXPでいいや。
22:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:57:45 DjwX/Jf00
>>17
あれは無駄だよな
カーソルを載せるだけで勝手に展開してくれた方がいいのに
23:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:58:18 yxjiBfMg0
>まだWindows 7へリプレースしていない
>企業の42.8%が2010年度内に、60%が3年以内に移行すると予測されている
ペテン師コパの占いかい
24:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:58:24 K9Gtqm8x0
いつの間にかタスクバーがごちゃごちゃしすぎる糞OS
25:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:59:08 3ZrKG25j0
>>24
だからショートカット作ればいいだけだろw
26:窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
10/10/12 22:59:17 BxaxCE0l0
>>15
( ´ⅴ`)ノ<まだβ版
URLリンク(technet.microsoft.com)
27:名無しさん@十一周年
10/10/12 22:59:28 jXBD8viR0
Vistaからカキコ
28:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:00:12 NHnbqXx50
俺はあと数年はxpでいいや
29:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:00:14 cA6dx0gQ0
. ○
く|)へ ( 'A`)
〉 (ヽ)ヽ
. | ̄ ̄ ̄| ) )
( ^ω^) | .2000. | _ト ̄|○ | ̄ ̄ ̄|( ´・_ゝ・`)
| ̄ ̄ ̄. | | ̄ ̄ ̄| |VisSP2  ̄ ̄ ̄
| 98SE |.. ウッウー |XPSP2| | .Win7
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | | . . |
| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ .| ('A`). |
| 98 | | XP  ̄ ̄ ̄
(・∀・)| | 川 | vista
 ̄ ̄ ̄ | ヾ○シ|
95 | ヘ/ |
| ノ |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
30:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:00:16 FtqUDAmm0
え?クリックしないでもちょっとカーソル合わせると展開するよ
31:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:00:18 Jj2nAhD30
最近のパソコンは安いくせにやたらハイスペックだからWindows7もサクサク動くね。
動作やグラフィックがきれいで心が癒される。
XP使ってる奴も早くパソコン買い換えればいいのに。
32:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:00:22 RN/eRPWK0
>>19
その通り。UIが少し変化するだけで使いにくくなる人はマウスに頼りすぎキーボードもバランス良く使うべき。
33:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:00:54 SyPMruaU0
>>20
いや、Vistaのクソ加減はMeを超えてるから
俺、買ってからず~っと放置状態のViataノートがあるわ
34:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:01:04 0dRQgjMD0
Vis・・・ta・・・?
35:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:02:00 Jj2nAhD30
>>29
これって割れできるかどうかも評価に入ってるんだろ。
36:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:02:29 INSrJ4V/0
>>29
vista厨必死すなぁ
SP2でもあんなもん使ってるのは馬鹿のみ
37:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:02:31 h7Dsbc0A0
>些細な事だが。
意外と小器なのね・・・
38:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:02:44 SxkrS0xRP
>>18
普段ランチャー使ってるからそんなに不便は感じなかったな
一番不便に感じたのはエクスプローラーか
なんであんな仕様にしたんだか
39:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:02:51 3ZrKG25j0
「Win7-64bitだと動かないソフト続出」みたいなことを
検索すると書いてる人たちがいて、導入前にビクビクものだったが、
今のところ、どーーーーしてもXPモードを使わざるをえないソフトは
10年以上昔のCADソフトだけだった。
あとは全部何とかなる。
40:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:03:15 Ppq0x3Yc0
エロ動画観賞ならビスタが最適なんだよな
41:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:03:22 i0piRr5P0
XPって、昭和の大スターみたいな感じだよな。彼らが戦後復興と切り離せないように、
XPもネットが楽しかった発売当時の思い出によって神格化されている。
7は、それを打ち崩せるのか?
42:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:03:26 jXBD8viR0
Vista快適です。7もVistaにしか見えないけど。何か変わったの?
43:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:03:57 u222/hQe0
VLで導入されてたら、厳密にはなにつかってるかわかんないよね(´・ω・`)
44:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:04:19 jZdjRKYPP
>>3
ウドンでいいよもう
45:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:05:35 VIUnnuXh0
>>38
ほんとあれは致命的だな。UI、内部処理とも糞。
46:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:06:12 HY7pEVes0
VISTAも慣れるとそんなに悪くない
7って結局VISTAseなんでしょ?
47:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:06:29 SxkrS0xRP
>>39
想像以上に互換性は高かったよな
48:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:06:41 Le+NmzUN0
UI変えんな。まじで。どこに何があるのか全く分からん。
49:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:06:57 19F5mbGM0
>>29
Meたんをバカにするヤツは苦しみ抜いた後、死して悔いるがいい
2kの安定性は優秀だけど、ハードもソフトも対応できないのが最大の難点だな
vistaは改悪された部分も多いけど、SPも出てるし未だに再インスコすることも無く安定、
青画面なんか見た事ないし、IEバグとエクスプローラだけ戻してくれれば満足出来るんだがなあ
50:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:07:21 AmEj4UUb0
>>46
つーか 基本的にどれも同じだよね
あえて出来不出来を作って販売に変化を作っているだけ
51:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:07:46 jXBD8viR0
オレみたいにCドライブをSSDにした方が速くて快適ですよ。OS代えるより。
52:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:07:51 VIUnnuXh0
>>47
どこが。おれの作ったソフトはかなり動かなかったぜ。
53:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:09:34 19F5mbGM0
>>51
そもそも既存PCのOSを入れ替えるなんて事は普通は不要だしな
新しいPC買ったり組む時くらいだろう、まあOSなんて自分の好きなの使えばいいのさ
54:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:09:54 H6fXUgexP
7のマスコットキャラを公式でななみちゃんにしたら導入を考える
55:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:10:13 u222/hQe0
>>50
ぶっちゃけ今の自宅PCはVISTAのまま
別に不都合感じてないしなー
わざわざOSだけ買うのも馬鹿らしくって
56:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:10:36 SxkrS0xRP
>>45
XPまではランチャーにフォルダ登録して、よく使うフォルダは独自の表示に設定固定して
ウィンドウ位置も憶えていてくれて便利だった
閉じるときれいサッパリ忘れてくれるのは勘弁してほしい
57:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:11:13 AFf6RfWv0
VISTAに変えてしばらく「ファイルをデスクトップに保存」が出来なかった・・・
58:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:11:21 AmEj4UUb0
>>53
だよね
わざわざ新しいOS買う奴なんて極わずか
ビスタだって、XPと併売するから駄目だったんだよ
ビスタ一本にして、売ってるパソコンを全部ビスタにしちまえば
嫌でも普及してたのに
59:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:12:07 r8fJIfF5O
毎月パッチ充てるのが面倒。どうにかならんの?
60:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:12:56 FbruE7SD0
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ──‐ヽ / / Vista? そのなものあったか?
/|ヽ ヽ─' / <
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
61:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:13:22 W7ahls9N0
すげえな。未だにこんな宣伝が必要なのか7・・・ XPのサポートが切れる頃には8が出てそうだな。
62:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:14:15 2OnuO+GT0
vistaとは一体なんだったのだろうか
63:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:14:17 SxkrS0xRP
Vistaに拘ってた連中ってみんな7に移ったんじゃないの?
64:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:14:20 MGFXvqjLO
Vistaですが何か
65:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:14:25 VIUnnuXh0
>>60
聞いてください。
あなたが一線から退いてから、OSとOfficeの糞化が止まりません。
66:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:16:26 of9Oig1C0
Vistaよりも付属のスクリーンセーバーが減ったのはなんでやねん
67:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:17:26 38rXD4WG0
vistaなら2G入れておけば間違いない
これナイショだぞ
68:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:18:29 ROE9t64M0
>>39
64ビットにすると、どんだけ快適になるの ?
2ch が高速で動作するの ?
69:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:18:44 cxR9FwMk0
OSなんてどうでもいい、どれも一緒。
ソフトさえ動けば何にも要らない。
70:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:20:20 u222/hQe0
>>61
まあコカコーラがCM打つのと近いものがあるような
>>69
んだんだ
71:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:20:44 py9mUvFd0
OSを全部新しくするなんて無駄はやめるべき
マイクロソフトは契約期間を決めてサポート料金で稼ぐビジネスに変えなさい
72:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:21:14 SxkrS0xRP
>>68
普通の使い方だと恩恵は感じないだろね
目的を持ってメモリを活用してる人以外は
73:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:21:53 V366rxZ+0
Webデザイナーの研修を受けているがwww
結局、マックにすれば良いんじゃないか?
74:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:22:28 KcDTCegkP
慣れれば7もXPも大差ないと思う。
以前、動画が再生できないのでvistaは糞とか言ってる人が会社にいたが、codecが古いだけだった。
OSごときでガタガタ言うような人は以下略。
75:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:23:16 19F5mbGM0
>>67
普段使う分には2GBでも4GBでも大差無いし、2GBで十分とは思うけど、
メモリが安かった頃にvista機3台とも8GBにしたわ、鯖や2k機は4GBだけど
また銀馬4000円くらいにならんかなあ、やっと落ちてきたけどまだ7000円くらいだし
76:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:24:41 QEin/ejk0
>>1
>マイクロソフトは
毎度法外な金ばらまいて記事書かせて
順調売れてるって言ってたVISTAも売れまくったよなw
コンシュマーじゃ7なんて明らかに伸び悩んでる
1円でも利益を追求する企業じゃもう懲りて簡単に騙されないわな
サポート切るだの暴力団商売してるからどんどん信用なくす
世界規模でLinuxに移行した市町村や企業の方がべらぼうに多い
77:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:25:37 AmEj4UUb0
>>74
OSによってはそもそも動画どころかハードウェアレベルでも対応してないわけで
OSは大事だろ
PC/AT互換機の流れを組む最先端ハードでもレジスター専用OSとか渡されたらゴミじゃん
78:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:26:31 DjiZqbLs0
お前ら悪いこと言わないから7買っとけって。
これこそXPの後継と言っていい出来。
79:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:27:15 VIUnnuXh0
>>76
でWindowsより馬鹿高い保守料を請求されるわけですね。
80:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:29:08 rgxjfADI0
>>76
Linuxは普通の法人に導入しようとしたら
サポート費用でWindowsの上をいくことは
すでに常識
81:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:30:48 VIUnnuXh0
>>74
OSの開発にどけだけ莫大な開発費がかかるか
理解できないような馬鹿がOSごときとかそういうこと言うんだろうね。
82:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:32:17 eHfenNgJ0
Win7買う金ないって・・・無料にしてくれよ。
未だにメール管理はMe使ってるし・・
83:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:32:59 B9uzw8l00
>>78
ワラタ
XPで十分なのになんで金かけるの?アホ?
PC買うならともかくわざわざ7とか買ってるのはDQN厨房としか思えない
OS新しくするならタダで7より高機能で先進的なUbuntu入れるわww
84:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:34:44 vDVH+PRe0
コンパネの区分けが異常だろWin7
あれ設計した奴って精神的に病気なんじゃないか
85:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:34:53 D53PBM0FO
確かに素晴らしいOSらしいが、大人の事情で、色々と使いにくい所が。
そんなんで、砂時計を見つめながらインスコに半日耐えるのももううんざりで。
インターネッツも砂時計を見つめながら何で?って自問自答なんでしょ?
そんなこんなでubuntuでカキコ。
86:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:34:55 SxkrS0xRP
>>80
じゃ、初期投資を抑える以外のメリットは無いの?
87:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:35:24 +QqFziW20
スタートメニューが使いづらいからXP風にカスタマイズできるツール使ってるわ
どうも7のスタートメニューとエクスプローラだけは慣れないし使いずらい その他も細かいところが改悪しすぎだわ
88:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:37:59 SxkrS0xRP
>>83
そういう人はそうでしょうが
ずっとWINできてて「今更新しい事も凝ったこともしたくない」って
人には正しい指摘だと思うけど?
89:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:40:10 VIUnnuXh0
>>86
それ以上にデメリットだらけです。まともなSIerなら提案しません。
90:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:40:28 tKXQe2eFP
64bit対応ソフトもっと増えろ。
91:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:42:49 3ZrKG25j0
>>87
そうかなぁ・・・・?
まあ、こういうスレで対象のソフトを褒める流れにはならないお約束だろうが、
俺はかなり満足してるよWindows7
92:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:43:38 xQyqKM2z0
>>80
普通の企業なら社員一人にかかるコストが1時間5000円程度
使ったことないリナックスのサポートに3時間かかったら
最初からウィンドウズ買ったほうが安いことがわかるw
93:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:44:22 B9uzw8l00
ID:SxkrS0xRP WIN厨乙
まさか金出せって宣伝までするユーザが湧くとは思わなかったw
買い控えの現実見ろよ
もう騙されるの懲りたんだよ
XPのときとくらべたら数字は正直じゃん
94:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:45:21 D53PBM0FO
>>88
軍事技術から移植したOpenGLをパクったDirextXがオリジナルの質を越えたからね。
最新グラボの性能をフルに引き出したいのなら、Windows7だよね。
95:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:45:43 hZrwlRQr0
XPはともかく2000が限界だな・・・、今パーツが壊れると既にドライバが無い・・・
96:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:45:43 RGNqNb9e0
Windows7 64bit普通に使えるな
古いゲームも動いたし
シレンのアスカ見参も動いたので
ちょいちょいと動かないソフトも互換モードで動いたし
俺的には不満点なし
97:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:46:36 3ZrKG25j0
Win7の不満をしいてあげるとすれば、
XPの時からあった「マイドキュメントに保存させようとする傾向」
(7ではライブラリとか言うらしい)が、さらに強くなったことだ・・・
ほっといてくれと。俺は自分でデータフォルダを作るっちゅーのにw
・・・・何なんだろ?マイクロソフトは画像とか動画とか、
決まったところに置いてくれると助かるのだろうか??
98:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:47:11 cxR9FwMk0
>>81
>OSの開発にどけだけ莫大な開発費がかかるか
そんなもんどうでもいいよ。
金を払って買ったモノにどれだけケチをつけようが個人の自由。
99:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:47:32 38rXD4WG0
>>87
つらいな
100:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:48:28 Lq2egSci0
新規にPC導入したところは当然,7だろ。それしか売ってないんだし。
いばるなら,XPやVISTA使ってたところが,どんだけOSのみ7に乗り換えたかだろ。
101:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:48:46 hZrwlRQr0
>>97
一般人対策だよ、特にジジババは「データを保存する」、「セーブする」って概念自体が無いから、
とにかく決まったフォルダに「自動的に」セーブさせるのが一番いい。
102:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:49:00 xQyqKM2z0
いい加減そろそろウィンドウズ完全互換のフリーOSが出てくるべき
103:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:49:11 VIUnnuXh0
>>97
そのライブラリというのが諸悪の根源なんだ。
エクスプローラの多くの処理にライブラリが絡んでワンテンポ遅くなる。
104:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:49:20 9w7mzF/I0
ハードもソフトも買えない貧乏なオイラは
ペン3でPuppyLinuxを動かして必死で戦ってます。
105:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:49:38 3ZrKG25j0
あとアレだ。
タスクマネージャーで暴走してるソフトをカットする切れ味が
XPよりさらに鈍った感じがする。
あれけっこう大事なのにな・・・
106:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:50:29 NK6V8bml0
Win7だと旧mugen不調だわ、新mugenに変えるのめんどいしな~
107:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:51:34 FxvRhAZW0
PC-CB1-M3(Athlon XP-M 2GHz,384MB)に入れたのだが、重いんだよコラ
そして動かないドライバや、重い最新版入れないと動かないソフトもある
Windows&x86やめてNetwalkerにでも乗り換えるぞボケ
>>29
2000>XP>7>Vista
108:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:51:57 sUH+wQtvP
Windows7は特に問題無いけど、IE8が使えないな。
もうよけいなセキュリティ機能を付けないで欲しい。
つけるならウィルス対策ソフトも丸ごと付けてくれ。
中途半端な対応するくらいなら、標準はセキュリティ
最小限で良いよ。
109:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:53:10 FtqUDAmm0
ところで日本はいつ対抗するんだよ
ソニーだかネックだかさっさとなんかだせよ
110:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:53:22 bKWb0MXLP
弊社ではついこないだSP3のアップデータが配布されたばかりだというのに。
ウェブブラウザはいまだにIE6だし、Officeは2003。
自宅ではWindows 7も使ってるけど、メインPCはWindows XPのままだな。
111:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:53:48 NK6V8bml0
>>107
せめてメモリを1GB以上にしないとXPでもカクカクだろ。
112:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:54:15 3ZrKG25j0
>>108
ブラウザとメーラーはマイクロソフトなんかに頼るべきではないw
俺はきつねとらいてう使ってる
113:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:54:19 D53PBM0FO
>>105
うぶんつなんかのlinux系は直接名指しでkillコマンドとかで抹殺できるから
便利だぞ。
114:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:56:14 zjBDVBzK0
ソフトの再インストールが物凄くめんどくさそう
115:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:57:46 Le+NmzUN0
>>105
process explorerとかでも駄目なん?
116:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:59:40 fG32Hw3v0
Win7は思っていたよりは使えるよ
でもAeroは売りにしては設定も少なくしょぼいし
エクスプローラーのフォルダー展開が上下移動して使いにくかったり
Outlookが標準メーラーでなくなったり
まあ標準添付ソフトを使わなければ快適
でもwinキー+Eで別のファイラーに設定したいのに
いまだにその方法がわからんのがなんとも
今はWinキー+Aで別のファイラー起動にしてる
117:名無しさん@十一周年
10/10/12 23:59:55 TfrlxvG8P
ウチの会社、5000人規模だけど、八割Xpだよ
そしてブラウザがIE6
もう死んでよ…
2000をクライアントマシンで使ってた頃はよかったなぁ…
118:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:00:14 oX8y+SYU0
ぶっちゃけ、2kあたりを最新のハードに対応させるだけの路線で進化してくれりゃあ良いものを
何を血迷ったか色々と変なもん付けおって・・・
119:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:00:18 ufHIuMOc0
ファイラとランチャー使ってるから、
OS自体は固まらずサクサク動けば何でも良いんだが、
MS Officeのリボンだけは何とかしてくれ。
つか、旧式を使わせろ。
120:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:00:43 c0skeqtfP
>>108
無料で配ってるだろ。付属していないのは大人の事情。
121:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:03:09 IAXv93Ak0
>>74はOSを軽んじて「OSごとき」と言っているのではなくて、
ソフトウェア(OSも含む)が変わった程度で使いこなせなくなる
知識レベルの人間がOSを語るなと言いたいのだと思うよ。
122:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:03:56 3ZrKG25j0
>>68
>64ビットにすると、どんだけ快適になるの ?
俺は3Dソフトを使ってるので、メモリがたくさん使える方が良いのじゃよ。
2ちゃんねる見るのは、Win95で十分だろwwww
123:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:04:17 x/68ns4k0
今日7が一台導入された。
いじったが良く分からん
124:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:04:41 D53PBM0FO
>>116
ジョブズにインターフェイスのデザインをお願いするしかないな。
MSは、柔軟なデザインに対応する基本設計をする能力は超一流なんだから。
125:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:04:52 DXog1OZa0
7のサービスパックって出てないの?
126:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:05:04 ncGOMs8S0
7は使いやすいが
officeはもうこれ以上バージョンアップするな!!
代を重ねるごとに使いづらくなっていく
127:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:05:19 zV630l030
>>123
深夜に納品されてくるとか大変だな
128:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:06:14 7OACsy4u0
IE7
Office2007
Vista
このライン以降からあからさまにおかしくなったよな
頭おかしいんじゃね?レベル
129:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:07:41 KCuDvzZz0
変化についていけなくなったら、それは歳を取った証拠。
130:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:09:45 W0xBcYRy0
変化に付いて行け無いんじゃなくて、付いて行くのに必要なコストが無駄と
言っているだけだろ。OS弄るのが仕事ならそれで良いがな。
131:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:10:06 wf+1fpEr0
MSも歳をとってユーザーニーズの変化についていけてないのかな
132:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:13:54 Vo5aaqDhO
Windows7にしたら、奉行シリーズを買い替えないとだからなぁ…高い…
133:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:14:37 HpTnMTvk0
>>126
いまだにxpを使ってるけど何の支障も感じないし、バージョンアップしたいと考えたこともないわ
どうして毎回バージョンアップするの?新しいもの好きだから?
134:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:14:40 CRKY8gnX0
職場:XP
俺様:Vista
恐妻:7
結論:大差なし。特にVistaと7はほとんど一緒。
135:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:14:46 KCuDvzZz0
>>130
言い訳は良いよ。
誰だって、歳をとったなんて認めたくないからね。
136:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:15:18 3ZSF8EIs0
アメリカユーザーはどう思ってるんだ?
137:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:15:40 XuCCpAfw0
Windows7って愚にも付かない視覚効果をボタン一発で無効にできるのかいの?
138:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:15:50 4Llrvp1j0
需要がない人は、変える必要がないよ。 言うまでもなく。
139:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:16:29 W2xukklZO
>>131
技術的には世界一なんだろうが、訴訟とか法律の壁の限界が見える。
ユーザニーズが法律を遵守しているわけでもない。
140:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:16:38 BxjHT0Ap0
vistaとは
141:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:17:16 4Llrvp1j0
>>137
愚にも付かない視覚効果はどこまでもついてくるw
タブレットで画面つつくと「ピチョン」てなるの、消そうとしても消せねー
142:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:18:01 b0z8SZWI0
めっちゃ使いにくいね7
いちいち管理者権限聞いてくるのがうざすぎる
143:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:18:54 BAz/0zT70
流石に今時IEはねえわ
2000年当時の話じゃないんだから
144:ジャックバウアー
10/10/13 00:19:15 cEzjQk8P0
Vista sp3
145:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:21:02 zV630l030
>>141
vistaでもなるけどあれウザイな、intuos4Large買ってきて最初ビビッたわw
まあコンパネのペンと入力デバイスから解除できたけど
146:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:21:50 5MLQHqVd0
64ビットでメモリ 4G搭載のパソコンが 5万以下になったら買い換えるよ (・∀・)つ
147:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:22:50 50RhsG8g0
まあその内XPも嫌でも変えないとダメになるだろうな
148:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:23:00 cv/Paylg0
特に問題ない
快適
まあメモリはがっつり積んどけとは思うが
149:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:25:26 ev4oDbhf0
>>80
端末がAndroidの時代も来るかもしれないのに
150:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:26:19 Raq6pB+L0
windows7は悪くない
ME=VISTA
XP=7
みたいな感じ。
151:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:27:17 q1zhvM6f0
とにかくSP1を早く出してもらいたい
7はなかなか良いと思う
152:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:29:00 gtaQc5/10
キラータイトルが無いから買い換える必要がないのよ。
ゲームもアプリもXP上で転がすのが一番安定。
153:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:29:40 fOjVXm650
だがし
154:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:30:02 jfoqDOta0
7ENTの64bit使ってるが、思い出したように古いデバイス持ってきて使おうとすると、
ドライバが無かったりすんのが困るよね
XPmodeにすりゃ使えたりするけど
155:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:30:40 hsa1prtm0
>>145
全然話それるけど、以前のintuos2が7では不具合でまくりだったんで、intuos4を買ったんだけど、
2では一番デカイのを使ってたから何も考えず4でもエクストララージを買ったら、あまりのデカさにかなり腰を抜かした。
156:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:31:47 u4QomdCT0
こんな記事が出るところをみると、依然導入が進んでないんだろうね。
157:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:32:12 3xY2EmYm0
>>1
2000使ってるぜ
158:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:33:20 4Llrvp1j0
>>155
我輩はFAVO-キティちゃんエディションを使ってるw
ちゃんと7で認識してビックリw
159:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:34:13 cu0CJyfC0
使い慣れてたランチャーが使えなくなったこの恐怖
わからないやつにいくら説明しても理解してもらえなくて
涙で海ができた
160:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:34:24 3ZSF8EIs0
日本はおsつくらないのか
一般向けの
NECとかにやらせろよ
グーグル、アップル、マイクロのいつまで使う気だよ
161:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:34:37 ev4oDbhf0
>>156
そもそもOffice動かすんだったらXPのほうが低スペックパソコン使えて有利
企業ではまだで2000が退役し出した程度
162:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:34:46 7OJN5lVg0
自分も1ヶ月前まではXPで十分と思っていたけど、7を導入したら
後には戻れなくなった。一日使ったら慣れた。
163:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:34:52 uTNn2cpg0
初めて買ったPCのOSがMeで次がVista。
MeはたしかSonyのノートパソコンだった。
164:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:34:57 hsa1prtm0
>>158
おおw 凄いなキティたんFAVO
165:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:36:23 gtaQc5/10
ぶっちゃけXPの保守を続けてくれるんなら
五年おきに15000円くらいのお布施はするけどね。
新型XPをインストールし直す形でね。
得体のしれないものを入れるのはMeで勘弁だ。
XPが売れたのはMe難民需要だよ。
ライトユーザーですらNTや2000に疎開し、
絶望の淵で掴んだのがXP。
166:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:37:52 zV630l030
>>155
Largeですらミドルタワーの側面くらいのサイズあるのに、ExtraLargeとかどんだけだよw
NSK2580の上にLarge乗せてると丁度いいサイズで困るわ
167:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:39:25 NsRSvFhdP
随分前にエクスプローラの改善ソフト捜して見つからなくてほっといたんだが
この機会にもっかい調べたら海外のフリーであった
ShellFolderFixって奴で32bit・64bitとも有り
URLリンク(www.sevenforums.com)
他のウィンドウ固定化ソフトでも同じ事出来るんだろうけど、過去にその手のソフトでトラブッてから
敬遠してたんだよな
168:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:40:35 BAz/0zT70
>>150
お前よく友達から馬鹿って言われるだろ
169:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:40:54 NdSw/dEW0
今更Win7?仕事環境ではXPだよ
だって更新する必要性がない、しかし、リース切れPCは問答無用にWin7
金掛かるし、Ubuntuにしようかとワシの会社では画策しとる。
office2007と2003の互換性の悪さから、社内ではOpenoffice使ってる人多い
問題はリースPCにubuntuを使う事がむずいことなんだよね。
デフォで法人向けubuntu入りPCあればええのんに。
170:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:41:17 ofj8kEho0
Win98/MeユーザはXP風にカスタマイズできるソフトを探して、
XP使いはVistaっぽくなるソフトを探し、
Vistaと7使いは2000風にカスタマイズしてるんですね。
171:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:41:27 Uy+0XO/H0
スペックと予算が許されるならWin7入れとけ。XP以上の安定さはある。
172:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:42:52 Raq6pB+L0
win764bitを導入するに当たって、出来る限りハイスペック気味しといたけど正解だった。
綺麗だし、3Dフリップが面白い。前まではクラシックでいいよと思ってたけど、考えが変わった。
習うより慣れろって言うし。俺はまだ歳はとってないみたいだ。
173:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:42:59 hsa1prtm0
>>166
だねぇ…orz
174:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:43:14 RDGtRCt+0
vista叩いてる奴は殆どSP入れてないか使ったことすらない奴だからな
UACも情弱が騒いでるだけだしな
XP→セキュリティ笊じゃねーか
vistaはオートロックにしてみました→うぜーよカス
7は自動ドアにしてみました→意味ないだろボケ
175:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:44:10 gtaQc5/10
>>171
アプリの対応は?
176:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:44:13 W2xukklZO
>>165
Meは最後の9x系で、NT系への橋渡しの大事な役割があった。
最初からクレーム受ける覚悟の健気なOS。
177:ニキ丸 ◆7Ejq3qJyEM
10/10/13 00:45:09 v+y6t/pq0
vistaだがSp2あたりから糞って感じなくなって来た。
7がその強化型だったら導入に躊躇しない。
178:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:45:39 9T3c8J6n0
7は最初Vistaよりずっと速いと感じた。
使っているうちにあまり変わらなくなった。
特に起動直後のトロさはふざけんなレベル。
179:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:45:54 IXcxLlUD0
>>175
xpモード(笑)があるじゃん
180:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:46:26 NsRSvFhdP
>>169
そこの環境次第だけど、外とデータのやり取りしょっちゅうしてるとこは中々難しいね
「周りは自分とこに合わさせる」ってとこならいいんだけど
181:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:47:25 wfu81Cbu0
MSが圧力掛けて大手メーカーのXPダウングレードモデルを生産完了にしてるのは知ってるぞw
182:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:47:43 O2xXl/870
企業の情報部門に居るけど7も評価で数台入れたけど、
結局XPで当面凌ぐことになった。
もうセキュリティとかどーでもいいじゃんw
183:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:48:25 LZ5J4cQA0
>>175
大体のアプリはいけるよ。pro以上ならXPmodeがあり網羅できる。
だけどXPのサービスが終わるまで使い倒すのも良いと思う。
184:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:48:26 RaVKAsGV0
>>160
ミツカン
185:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:48:51 gtaQc5/10
>>179
windowsの互換モードがマトモに動いた試しがあるか?w
有用なDOSアプリがどれだけ消え去ったことか。
186:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:48:52 Raq6pB+L0
仕事で使うPCなんかソフトが動けばいいしな。
ネットにも繋がってないし。
うちはwin95を普通に使ってるよ。
187:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:48:57 55XN/8Ln0
1年経ってvistaに戻す事を検討中
188:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:49:37 2DF4V79f0
ファイル検索が使いづらい
元に戻してくれ
189:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:49:55 W2xukklZO
>>180
ネットワークプロトコルに影響を与えるOSなんて、いっそこの世から
消えてしまった方が良い。
190:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:50:19 CnhHWXy70
xp→7ならたぶんここまで導入されてない
Vistaを踏み台にしたから、「Vistaよりマシになったなら・・・」と導入するところが増えた
191:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:51:47 IxJsIi3I0
使用用途によりけりじゃね
普通にネットするならXPよりVISTA,7の方が面倒な設定しなくていいから楽
作業するならソフトが豊富に使えるし、慣れてるXP
俺は使い分けてるけどな
192:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:52:27 NdSw/dEW0
>>180
外のデータのやりとりは相手が大抵Office2003なので
最新のOpenofficeなら、あんま問題ないよ
大方の相手は、2003で開いて多少レイアウトが崩れてもOKしてくれるし
いざとなったら、テキストベースでやり取りするし。
デフォで2003のままの相手がめっさ多いけど
サポートなしだけど、Openoffice無料って教えると
そっちを入れてくれる所も多いからね。
193:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:53:43 Raq6pB+L0
vistaウンコだったからな。
OS代が無駄だった。でもあれ使ってたおかげでwin7はすんなり入れた。
ひとつ不満なのはディスクの転送速度のサブスコアが6なこと。
なにSSD入れろって事なんですかね。
194:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:53:44 7tqAUt430
グーグルもマイクロソフトも『自分たち以外の人間はみんな馬鹿』って 考えてる集団だからね。
195:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:53:52 qDpNJQyPP
会社のPCが未だにIE6なんだが…
chromeか狐かIE9入れさせてくれ
196:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:55:01 BAz/0zT70
まあどうしてもマイクロソフト税を払いたいと思ったら7にすればいい
NHKと同じだな
197:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:55:05 PS4c9gGC0
俺、新しくPC買い換えようと思ってるんだけど
通販サイト見ても選べるオプション多すぎて何が何だか分からん
とりあえず、オンラインはやる予定無いからそこまでハイスペックじゃなくてもいいんだよな?
198:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:55:15 WgRutoqM0
OSも高価だから困るな。Windows7で最後にして欲しいわ。スペックだけ
馬鹿でかくなっていく・・
199:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:55:34 AcInUzUg0
>>5
137GBの壁のことか?そんなもんSP1以上なら関係ないだろ・・・
どんな素人店員だよ
200:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:55:44 NsRSvFhdP
>>192
結局、Officeは2003のままってとこはかなりあるよね
VLが多いからPCリプレースしてもそのまま使えるし
201:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:55:52 Raq6pB+L0
>>194
+板住人と同じだな。
202:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:58:06 3ZSF8EIs0
>>201
ワロタww
203:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:59:06 3QdnUkqm0
モバイルノートに7なんか必要ねえんだよ、ゴルァ
高性能CPUにメモリ山盛りで、バッテリーが何本あってももたねえっつの
204:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:59:13 gtaQc5/10
>>199
ITCHだかなんだかのドライバの事じゃないかな?
アレの導入は素人だとメンド臭い。
205:名無しさん@十一周年
10/10/13 00:59:50 NdSw/dEW0
>>200
結構厳しいこのご時世、2007って高くて、なめんなや!って言う担当者もいるから
2003のままで使う所と、日々無料でUpデーとしてるOpenOfficeを気にいって、使ってるとこもあるからね。
206:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:00:19 iMxzAXuJ0
昨日まで自宅ではpen2、2000な環境で細々生きてきましたが
今日からceleronM、XPデビューしました。十分快適ですw
とりあえずネットと書類作成くらいできりゃいいもんで。
サポート切れまでは使うよ、3年間。
でも職場は来年から7導入予定。まんどくせ。
207:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:00:38 VLoDtsak0
XP厨だいぶ減ったなあ
208:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:01:38 W2xukklZO
まぁ、仕事で使う分には、法的にスッキリしたwindowsだと思うがね。
209:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:01:54 ZgtkKkFr0
>>206
使えたら良いからな。必要に迫られたら買い替えや。
210:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:02:32 7tqAUt430
42歳にもなると新OSになかなか馴染めん。
武庫之荘あたりに美人講師のいるパソコン教室でもないかな。
211:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:02:47 wfu81Cbu0
>>207
漏れのゲームマシン/キャプチャマシンは遅れながらもVISTA SP2 32bit。
だって7だとまともにキャプチャカードが動かないんですもの
212:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:02:51 a3fcpKyk0
98SEより後は、バックグランドでシステム系のプログラムが勝手に動くのがわずらわしい。
じっとしてろとw
213:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:02:58 KCuDvzZz0
>>170
3.1のころは95ぽく表示するのがはやってたのにな。
214:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:03:10 yyoWLIFi0
スリープしたら、エクスプローラで開いてたフォルダを全部忘れるってのはもう治らんのか?
215:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:03:27 07HmHQBA0
XPってうるさいのは中国人だろう
216:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:04:50 HP55TQBc0
>>213
ProgramManager糞だったな・・・
217:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:04:54 /VL1w2ZH0
ゲーム買うなら店頭より、PC専門ショップのがいいのかな?
以前、最新モデルのノートが10万円切ってたから即効購入したら、古いメモリが使われてたみたい
だから安かったのか
218:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:04:56 Sc+HDBpJ0
まだXPとか言ってるやついるのかな
219:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:06:23 H1qgEkkG0
VISTA以降メモリ管理の方法が変わったらしく、タブブラウザで相当数のタブを開いていても切り替えにもたつかなくなった
体感が明らかに違う
これだけで俺はメリットあった
220:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:10:19 IxJsIi3I0
>>5
3枚プラッタの奴だろ?従来の4枚プラッタの2TBなら何の問題もないけど
ジャンパーピンの調整が必要らしいが
221:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:12:07 kWdd0hLo0
Vistaも7も使っているけど、正直違いは良くわからない。
222:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:12:24 oUMFcd2rP
まあ会社で2000からxp変える時も、まだ2000で良いと色々批判された訳だが。
その内に自分の家のパソコンが全部xpに変わった頃には、文句言う奴はいなくなった。
去年くらいからxpから7も同じだよと言ってるけど、今度は皆まだxpで良いと言うw
で、最近気づいた。もうこれは理屈じゃない。
自分の縄張りを守ろうとする動物の本能に近いんじゃないかとw
223:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:12:37 hpOzmwQk0
>>215
>XPってうるさいのは中国人だろう
Xiang Pingとかふざけた名前してるからな
224:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:13:23 5MLQHqVd0
>>199
Western Digital のHDD の Align 問題だろ
あれはSP関係ないぞw
お前のレスは、どんだけパソコン素人なんだよ
225:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:14:59 5MLQHqVd0
>>5
Acronis の WD Align かけておけ。そのままだとそのうち止まるから
226:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:18:58 NdSw/dEW0
>>222
一番の問題が、過去のリソースが今回はそのまま使えない場合が多いということと
やはり、導入にはそれなりの金額がかかるし、今はMSがリリースしていた物と同等の性能の
物が無料で使えるOSやソフトがあるって言うことも
2000からXPに変える時と違うと思うよ。
227:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:21:57 3OWfetAj0
7とXPとMac使ってると訳解らなくなる時があります。
228:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:23:02 NsRSvFhdP
>>226
確かXPから7への移行で大きな障害の一つに文字コードの変更があるんだよね?
229:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:24:27 0Pjg2RKT0
7?w
今一つ言えるとすれば
キース最高!!!
230:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:28:26 x0pN0TxN0
とりあえず、リボンは氏ね
231:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:28:36 pG/6yXe/0
パソコンを
XPから7に変えたら 反応早くなって大満足
ってのは OSよりもメモリが増えただけの話か?
232:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:31:55 vL82Ak2y0
パソコンを買い換えたからだろ。
XPで使ってたマシンを7なんかにしたら使い物になるまい。
233:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:32:39 GmMtrga4O
大学で7のOSが1500円で買えるからVISTAに変えようか迷ってるんだが…
メリットある?
234:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:34:31 sCUwhzmC0
おおむね7で満足していたんだけど
たった今、プリンタを使おうとドライバDLしにいったら64版対応がないぜww
235:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:35:57 3QdnUkqm0
>>227
俺もMacとVistaで時々混同する
XPはまったくそんなことないんだけど
236:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:37:21 q1r4UE340
>>228
つか、あれJIS X 0213 への対応なんだから
正しいと言えば正しいんだよな
字体の変更についてはむしろ、役所絡みが一番うるさかったくらいな気が
237:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:39:49 /Yu/trxl0
PC-9821対応のwin7を出してくれ。Win2000はそろそろ…
238:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:40:26 vVUyMFnb0
自分もうちのPC一台だけvistaを残して後全部7にしたな
239:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:40:41 iMxzAXuJ0
ほんとは7導入予定だったんだけど
なんせ現状が2000だから、XPダウングレードモデルで、どうせだったら
ずっと快適に過ごせるよう、そこそこハイスペックでお値段も10万台前半までに
抑えたいなってあれこれ検討してたら
なんか急にめんどくさくなってしまったとですよ。で、結局中古XPモデル2万円。
7搭載の色んなBTO機種検討してる段階で
ソーテックがオンキョーに買収されてたってのを知ったのが驚きだったな。浦島?
240:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:40:46 PLgStfh+0
セキュリティキツいのが面倒だなぁ。
はずせばいいだけだけどさ。
program files配下ににアクセス許可とか規制掛けないでくれ。
でも安定してます。起動も早い。
241:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:41:39 Raq6pB+L0
>>240
UAC切ればいいじゃない。
242:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:41:43 H1qgEkkG0
>>234
プリンターメーカーが非対応と言っていても、windowsUpdateで何故かドライバーが見つかったりするのでお試しあれ
プリンターつないでドライバー検索の際にインターネットを含めれば勝手にやってくれる
243:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:43:28 roh6oSQ40
誰か俺のSOSをキャッチしてくれ~~~~ッ
・・・いや、だからSWORDじゃねぇって!
244:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:45:08 oUMFcd2rP
>>226
いや大手の取引先に合わせてるから、無料OSやソフト使うのは
考えられない。MSしか選択肢は無い。
それなりの金額を既にかけていて、ライセンスも持ってるが
7のパソコンを買って、xpにダウングレードする予定w
>>227
7とMacのOSXは良く間違う。特に7で画面を閉じるボタンを
左上を探してしまうw
7の起動中アイコンの下が光るのはあきらかにOSXのパクリだよね。
245:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:46:56 vL82Ak2y0
ダウングレードっていつまで使えたっけ?
246:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:47:09 l6ALT2EC0
>>207
もはや7と比較して優れてる点がひとつもないからなぁ
動かないアプリがある?そんな古いアプリで本当に必要なものなんかねえだろ、と
247:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:50:50 Tz0EtddC0
いまだにXP SP2 IE6 なうちの会社(電力)
248:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:52:53 HcD9o1S80
W2Kは軽くて良いよね。
動かないソフトはXPで対応してるけど、
普段はW2Kがメインになってる。
新OSは貧乏人の俺には、導入コストが高すぎて無理。
249:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:53:20 BAz/0zT70
良いパクリならどんどんやればイイ
FACOMとIBMと同様に
250:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:56:40 PBqAOBvz0
俺の数少ない経験から、実際に弄ってみたOSの安定度は
w2k>>xp>>>7>98SE
ぐらいな感じかな
98SEからw2kに変えた時は感動、その後は乗り換えるたびに
安定感が徐々に損なわれていく…
251:名無しさん@十一周年
10/10/13 01:59:28 NsRSvFhdP
>>234
確か前聞いた話で、XPモードに32bitドライバ入れてネットワークプリンタにして
解決したって話があったな
252:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:00:17 l6ALT2EC0
アプリがおかしな挙動しなければOS巻き込んでクラッシュとかも起こらない
そういう意味で大容量のメモリを使いきれる64bitWin7が一番環境としては安定する、作業とかする場合は
253:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:02:56 mlvmiXIx0
2000は遅延書き込みの問題で早々に切ったなぁ
あれもてはやしてたのはXPの視覚効果の切り方も知らない、知ったかPC初心者だけだった印象
254:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:03:03 sCUwhzmC0
>>242
ありがとー
でもダメだったよ。対応したのが見つからないw
どうしよー
255:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:16:49 vaPG+M3MO
Win7発売後に、企業に導入されたWin7(プリインストール/ライセンス)のほとんどが
XPダウングレードじゃんよ・・・
SIerのFEの俺が言うんだから間違いない。
まぁ、この手のミスリードはいつものことだから、驚きもしないが。
256:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:20:41 sCUwhzmC0
>>251
ありがと。ダメもとでやってみる!
257:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:22:39 1zQcrUBZ0
あと10年ぐらいXPでいいんじゃね?
258:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:23:57 vVUyMFnb0
>>250
どんだけ貧弱な経験だよw
Vista以降大抵の糞ドライバ入れても
OSごと落ちなくなって抜群の安定度だろ
2KXPなんてすぐに糞ドライバと道連れになる能無し
259:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:25:37 UlZMpvhD0
不思議なもんだよな
2000の頃はXPなんか入れるかってことでかなり2000で頑張ったりしたのに
いまではXPでどれだけがんばるかと言う話だもんなぁ
俺もそういう口だが、7に関しては導入してみたい
260:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:26:38 63yFDsguO
>>146
AMDマイクロマザーCPU低価格帯で1万。
電源プラスガワで、1万。
メモリ低価格で8ギガ1万。
ドライブとウイン7で二万でお買い上げ。
261:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:27:48 e8xNEo7d0
事務やるならXPでよさげだけど、趣味なら動画関連の扱い増えてきたからなあ
エンコしながら別に編集とかやるようになってから64bit欲しくなってきた
262:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:27:49 2ipUbDvX0
って言うか、XPがこんだけ広く使われて安定性も高いのに、
他の売り出すって何考えてるんだ?
XPをOSのスタンダードとして定着させるような展開をすればいいのに・・・
安定性の悪くなるような余分な機能とかゴテゴテした装飾はいらんよ正直
263:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:27:54 8weH5yxN0
XPダウングレードがいまだにあるのに、
Vistaダウングレードは見たことがない
264:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:28:28 PCGsEdmZO
俺くらいの玄人ともなると、meが出てすぐに飛び付いて購入し、Vistaが出たらすぐに新製品に買い替えたよ!
265:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:28:56 Ji6mGTr50
Win7のスタートメニューをXPと同じにしたければ、
VISTA Start menuでググれ
266:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:29:16 OY2kSxiK0
xpしばらく使ってると死ぬほど遅くなって再インスコだけど7は大丈夫みたいだな。
もうすぐ1年だけど今のところ快適。
267:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:29:55 XdarW6MF0
あと3年はXPで戦う
268:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:30:54 98DAb+Kz0
XPに比べて7のこのもっさり感は何だろうねえ・・・
269:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:33:07 7XOf+5W/0
>>268
XPのマシーンに7をインストールしてるだけだろ?w
270:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:33:11 OuWJJrdL0
企業内で通常業務で使うPCとしてはXPで完成してしまっているからねえ。
グラフィック機能なんて普通は使わんし、気にしない。
旧バージョンで作ったACCESSやEXCELのマクロの動作検証とかも
しないといけないし。
271:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:33:17 yVpu5wKIO
7のスリープ機能なんとかできんもんかね?
スリープした後起こすとネット繋がらなくなって結局再起動
スリープの意味ないんだよ
272:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:36:09 ToLQZ3fW0
>>271
XPも大差ない。つかもっと昔から大差ない。
今はXPノート+芋場でしょっちゅうスリープ、復帰してるけど、
正常復帰率悪いよ。
273:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:36:44 7BrZoOVnP
新しいノート買ったら7の64bitだった
やってることは前のノートと同じ2ちゃんにようつべエロ動画
274:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:37:29 fJ+VZL6n0
そろそろXP2を出してくれ
275:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:37:33 98DAb+Kz0
>>269 CPUはインテルE8500 グラボはATIのHD4850なんだが。
276:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:38:34 eL5aiMpqO
地デジ未対応のキャプボ使ってる間はXP
アナログ終わったら速攻7入れるわ
277:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:38:39 RPX1dsss0
見たことも触ったことも不都合もありませんが・・・・
Vistaは?
278:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:39:02 WUxDZ1qc0
>>274
それが7
279:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:39:29 l6ALT2EC0
>>261
ていうかそもそも映像編集の要であるAEやPremiereのCS5は64bitじゃないと動かないしw
280:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:39:37 NsRSvFhdP
>>273
HDDをSSDと交換したら大分快適になるかも
281:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:40:48 yVpu5wKIO
>>272
そうなんだ
頻繁にパソコン使うから、スリープは重宝すると思ったんだが、正に宝の持ち腐れ状態
電気代もったいないけど、常時PCの電源入れっぱなしだ
282:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:41:05 A/MRXWNe0
イ○ミ○ティに魂を売るな
URLリンク(tak0719.hp.infoseek.co.jp)
283:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:41:25 xmF0p4Me0
7導入は来年だな
SSDがもうちょい安くなってから
284:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:41:28 2ipUbDvX0
>>278
7はVistaがベースじゃないの?
285:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:41:53 D+yc7IvQ0
最近、HDDの開発で界王拳情報出まくりだけど、
7の32bitと64bitでメモリみたいにHDDも上限の壁ってあるの?
286:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:42:01 Arc4U2Px0
7導入して最初にたまげたのはエロ画像の上端がモニターの隅に掛かると
ウインドウがびよ~んて伸びたこと。
使いづらいったらありゃしない。
287:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:42:34 SKyRVIud0
>>9
未だに一部上場のXP使用率は高いから乞食ってのは認識が(略
正直、導入済でもセブンのメリットを体感しずらいのが企業づかいだろうな。
XPとセブン両方を仕事で使ってる率直なる感想。
288:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:43:10 WUxDZ1qc0
>>284
ベース?そんなレベルなら仮にXP2がでても結局満足いかないだろう
求めてるのはXPなんだろうし
289:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:45:03 95hmbHdEP
必要ないものはいらない。それを強制的に買いかえさせようとするのがwindows。
2000の時点で完成したものをどんどん余計な機能つけたり劣化させたのがその後のwindows。
290:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:47:37 NsRSvFhdP
>>289
企業ユースとしては2K以降は余計な付けたししかないんだよな
291:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:48:03 R2IciGTy0
Vista クソっていうのは、発売当初のハードウェアスペックが高すぎたから
ハードウェアの敷居が高すぎて Vista に乗り換える気持ちが起きなかった
んで、Vista が快適に動くハードが安くなると 7 が出てしまった
292:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:48:44 l2g8zydr0
Meのよかったところ。
98でデバイスドライバ導入のとき
よくWindows98のインストールCDの持ってこい!とメッセージでるが、
Meではそんなこと無かった。
あとフロッピーの起動ディスクが1枚になったこと。
293:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:49:59 ci9iAjCV0
XPと7 64bitのデュアルブートが一番ってもうわかってることだろ
294:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:50:52 l6ALT2EC0
>>285
割り当て可能なドライブレター使いきるまでドライブは増やせる
つまりA~Z
容量的にはないんじゃないの?知らんけど
295:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:51:28 +yq1v3sa0
>>285
4TBの壁かな。
296:名無しさん@十一周年
10/10/13 02:58:41 63yFDsguO
>>294
多分2Tの壁を聞きたかったのだと思う。
32ビットOSの規格でそこら辺まで使えればいいだろうという判断だった。
メモリも3.2ギガの壁が有るのも同じ。
64ビットOSでは桁が外れて、事実上無制限。
297:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:03:59 IfwO2pCZ0
>>1
つうか、全世界のPCの17%しかまだセブンを使ってないってことだろ。
だいたい、セブンのスターター搭載モデルってなんか意味あんの?
あんな限定的なOS.
車と同じでEU圏では圧倒的にマニュアル派が多いように、
これからは新しいOSにみやみに飛びつきたくないって派が増えるんじゃないかな。
企業にしてみれば数年おきに恒例の祭りみたいに本業の邪魔でしか無い面倒な入れ替えを強いられて、
やってられないだろう。
マイクロソフトの終りの始まりかもしれない。
298:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:08:03 RJEukBbD0
>>65
Windowsはもともと糞だったろ
PCにもTRONみたいな優秀なOSが採用されてれば
いまごろこんなことにh・・おっと誰かきたようだ
299:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:08:39 0UaF3myY0
セブンスター
300:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:09:25 e8xNEo7d0
>>285
起動ディスクがでかすぎると既存のマザボじゃ使いきれなかった気がするなー
そのうち誰か答えてくれる
301:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:10:26 RHQzCNYq0 BE:5139523499-2BP(0)
やっぱりVistaはいらん子やったんや
302:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:10:55 IfwO2pCZ0
>>246
いや、XPと比較して7の優れてる点って具体的に何?
企業の場合は見当たらないよ。
303:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:12:40 RJEukBbD0
>>302
寿命が長い
304:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:14:31 vVUyMFnb0
>>302
SMB2.0対応
305:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:14:41 PeYMzcGV0
>>10
そこだけは気にいらんな
間抜けな画像を消す方法はないものだろうか
306:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:15:16 IfwO2pCZ0
あー、サポートの面をのぞいて優れてる点はないよ。
結局、ダウングレード権も延長してるわけだし。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>>270
だな。
307:ミルクティー飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/10/13 03:15:58 UaNttCbv0
>>1
Vistaから移行早過ぎるんだよ…
とはいってもVistaは普通に使いやすいし別に問題ない、全然いらない子じゃない
7で劇的に何か変わったなら移行もあり得るけど
それよりも未だに使いにくいのはofficeのほうだわ、2003が良かった
308:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:19:35 eL5aiMpqO
XPより7がすぐれてるかどうかではなく、単純にXPが老朽化してるからってだけじゃね
ただ、マイクロソフトは新OSに無駄な機能を付けているのはわかる
それが原因でさらにOSの老朽化の期間がさらに短くなってそう
309:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:21:20 l6ALT2EC0
>>302
ん?俺は7と比較してXPが優れてる点がひとつもないって言ったんだよ
事務ならなおさらXPでできることは7でもできるし
310:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:23:11 yQSDgqI+P
SubのWin98SEをせめてWin2kしてやろうと思ったが
ドライバ類集めるの大変そうで進まない
もう捨てたほうがいいか
311:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:25:17 95hmbHdEP
>>308
お前みたいなアホがいる限りMSは安泰だわw
ナマモノじゃないんだから老朽化なんてあるわけないだろ馬鹿。それどころか
枯れた技術ほど安定してて価値があるわけ。新しけりゃいいとか企業に
いいように踊らされすぎ。
312:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:27:03 89wSHKcW0
440LXを動かせないOSなんてクソ!
313:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:28:05 NsRSvFhdP
>>310
それで何をやりたいの?
314:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:30:12 hFsTeP/h0
>>311
サポート終わってんのにセキュリティホールとかどうすんだよ。
正直今時Win98とかWin2kでネット繋げてるヤツは今すぐ全員切断してくれと言いたいけどな。
MSの言いなりで買い替えが嫌ならLinuxでも使ってろって。せいぜい従業員教育頑張ってくれ。
315:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:33:01 BU0hPnv30
とはいえ、軽くなったよなぁ。
7を始めて使ったときに驚いたわ。一昔前のPCに入れても余裕で動くじゃん。
凄いわ。
316:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:34:39 oAh70ifF0
自分で使うだけならすぐにもLinuxにするがそうもいかず
317:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:35:38 qpiiV+qh0
>>314
まだXPのサポートは終了していないぞ。
2014年まで延長されているようだな。
318:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:37:10 9Pl4zOff0
>>302
起動が無茶苦茶速い
スリープがXPと比べものにならない程、安定してる
この2点が超重要
席を外す時にスリープか電源落とすかするからね
319:名無しさん@十一周年
10/10/13 03:55:11 eScgCfv/0
>>317
xp professionalのみな。
320:名無しさん@十一周年
10/10/13 04:00:14 95hmbHdEP
>>314
だからさ、サポート切ってるのが問題なんだろ馬鹿
頭悪いのか?? 小学生でも分かるレベルの問題だぞ
321:名無しさん@十一周年
10/10/13 04:03:59 oAh70ifF0
>>319
homeも2014年4月まで
322:名無しさん@十一周年
10/10/13 04:05:41 6v4s1LE50
>>319
XPはHomeとPro一緒だよ。
延長サポート期間 終了日 : 2014 年 4 月 8 日
URLリンク(www.microsoft.com)
323:名無しさん@十一周年
10/10/13 04:05:54 eL5aiMpqO
>>311
>>314のいう通り、セキュリティ面で老朽化はあるよ。後は新しいソフトやハードウェアとの対応とかで。
新しいソフトやハードとの対応は人それぞれ費用対効果で決めるものだから必要かは変わるけどセキュリティ面では誰にでも襲いかかる。
じゃあ永久にサポートすればいいっていうかも埋めたセキュリティが余りにも肥大化するとその埋めたもん同士で悪影響与える可能性だって考えられる。そしたら寿命。
まあ初めからMSがそんなセキュリティの心配するようなもん作らなきゃいいっちゃいいんだが。
324:名無しさん@十一周年
10/10/13 04:11:29 6v4s1LE50
>>323
それ言ったら商用Linux・商用UNIXもサポート期限あるから一緒だよ。
MSだからってわけじゃない。
サポート期限が無い商用OSってそもそもあるの?
325:名無しさん@十一周年
10/10/13 04:13:51 KCuDvzZz0
Windowsはむしろ長いほう。
OS X見てみろよ。
326:名無しさん@十一周年
10/10/13 04:51:28 wcPGRM6O0
スリープだけだな
便利なのは
327:名無しさん@十一周年
10/10/13 05:29:21 sCUwhzmC0
いやーダメだった。
仮想XPでもドライバはインスコできたけど
印刷できない。USBの切り替えもしたけど
なんか認識してないっぽい。
デュアルにするしかないかなこりゃ。
328:名無しさん@十一周年
10/10/13 05:51:42 ge1AwaRf0
>>327
7というより、64bitの問題だねw
329:名無しさん@十一周年
10/10/13 05:58:28 BUQhfYoj0
Windows7+SSD 静かで速くて幸せ
330:名無しさん@十一周年
10/10/13 06:14:18 UWtIzKox0
おれまだxpだよ
331:名無しさん@十一周年
10/10/13 06:24:09 5AbtGf0F0
うちのアクセス解析見るとまだ60%ほどはXPなんだがな
332:名無しさん@十一周年
10/10/13 06:42:54 KGIP1iRL0
Windows使ってるとイライラするわー
新しいフォルダ作ろうかと右クリックしたら10秒以上待たされたあげく
エクスプローラのウィンドウが後ろに隠れちゃったりとか
基本操作を快適にしようなんて気は全く無いんだろうな
333:名無しさん@十一周年
10/10/13 06:49:42 NtkxDg/y0
もうsp1の季節か
334:名無しさん@十一周年
10/10/13 06:57:58 woEXe49H0
XPから直接アップグレード出来ないのがめんどい。
335:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:06:17 UdTyGBp10
クラシックスタイルでボタンの配置とかもXP以前の状態に戻せるようにしてくれたら7に移行できるのに・・・
2014年までになんとかしてくれ。
336:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:09:53 vL82Ak2y0
まぁ、WordとExcel使うのにはXPで充分だからな。
Windowsなんてそれ以外使わないし。
337:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:12:27 rg+XvgjL0
自宅用で使うならWindows7がいちばんいいと思うよ
ハイブリッドスリープに慣れるとXPとかやってらんねー
それ以外も全体的に動作が軽い
デスクトップ表示の位置が変わったのは最初なれなかったけどね
338:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:24:06 FkjyOKcY0
Windowsの評価は割れできるかどうかって視点で書いてる奴が多すぎるからな。
ファイル数がたくさんあると7のデスクトップ検索が素晴らしすぎる。
339:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:24:31 7ELITMhi0
「マイドキュメント」はCドラにあるのはわかるんだが
HDD増設してると「ドキュメント」「ビデオ」「ミュージック」ここら辺のファイルの所在がよくわかんね
340:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:27:35 8nAP0ESO0
>>338
上級者からしたらただのウザイ機能なんだよな、それ。
遅くなるだけだし。
341:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:27:37 2Nk1+RS80
>>301
いらない子でGoogle検索すると
Vista いらない子
って表示されてVista使いの俺涙目。
342:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:27:52 cp45ifwUO
こんなクズみたいなOSよく使うよなあ…と半ば感心...
一般人にLinuxは無理だが,せめてMacにしないかね
343:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:28:32 8nAP0ESO0
>>342
さすがにそれはないな。
344:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:28:39 m3Rl5btx0
いいとこ:F2押してリネームすると拡張子以外が反転する
わるいとこ:アイコンの自動整列が切れない
345:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:29:06 FkjyOKcY0
>>340
上級者w
346:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:30:06 8nAP0ESO0
>>345
自分のファイルすら管理できない素人だろ、おまえは?w
347:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:31:27 FkjyOKcY0
あー確かにファイル管理にやたら時間かけてる上級者wはよくいるねw
HDDの中を整理することに命かけてるみたいな奴w
348:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:33:27 tNApFc430
>>5
ディプスイッチで対応では
349:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:34:17 8nAP0ESO0
>>347
なぜそんなことするか想像すらできないだろ?w
まぁ、初心者だから気にするなw
350:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:37:09 fT/dcG3DO
アナログチューナーカードを使い終えるまで7-64に移行できずvistaで過ごすマヌケな俺
351:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:37:32 FkjyOKcY0
自称上級者って時代の変化についていけてないというだけのパターンが多いよね。
XP>>>>>7と主張したり、未だに手動ファイル整理にしがみついてたり
クラシックモードは素晴らしい(キリッとか未だにIE6使ってたり。
まあ一部は分からんでもないけど、半分以上当てはまる人はやばい。
352:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:38:11 +539Lhox0
相性問題ないしデフォで静かだしHDDは実はサムソンが一番いい
353:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:39:44 HAsDhT540
売れてるのかWindows7
オレの周りで見たこと無いぞ
354:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:40:16 cp45ifwUO
あんまり草生やすのやめとけやめとけ.
低知能に見えてしまう.
355:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:43:45 7vY4HFXMO
企業は移行したくてしてるんじゃなくて、器械を更新したら勝手に移行してただけだろ。
356:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:44:08 tNApFc430
>>33
使ってないんなら、ためしに、ubuntuとか入れてみたら
マシンスペック的には、十分なはず
357:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:46:32 SPrpqemX0
上級者 ()笑
358:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:47:26 FkjyOKcY0
>>356
Vistaが糞って言ってる人の半分程度はVistaの欠点によるもんじゃなくて
単に操作が変わって慣れてないだけなのを糞って言ってる場合が多いので
Ubuntuを入れても糞だと思うことが多い。
359:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:48:44 JyIkwtuDO
SP1が出たら買おうと思ってるのにいつでるんだ?
360:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:51:04 8nAP0ESO0
>>358
慣れとかそんなレベルじゃないよ。実装までまじで糞なんだよ。
デスクトップ検索が素晴らしいとか素人そのものだろ。
WinFSがなぜこけたかすら理解してない。まじ笑える。
361:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:54:08 cp45ifwUO
>>360
同意
もっと言うと,Mi糞soft って必死にウイルスバスター勧めてるが
もはやウイルスバスターこそがウイルスなんだよな.
362:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:57:32 FkjyOKcY0
しかしこう言うのを見てるとWindowsユーザがマカーからバカにされるのがわからんでもないな。
いっそのことDOSでも発売したほうが喜ぶんじゃないかとさえ思えてくる。
363:名無しさん@十一周年
10/10/13 07:57:44 z73KVoKo0
ubuntu厨のオナニーは見飽きたよ。
364:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:00:36 z73KVoKo0
ウィルスにすら相手にされないBSDの成れの果てでシコシコ大好き気違いマカーw
365:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:04:29 RSilUdgy0
15 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/13(水) 07:43:13 ID:5ZqEKU/I
ニュー即ってすんげーアホ回答がいっぱいなんだな
【経済】“1周年”のWindows 7、企業導入も順調
スレリンク(newsplus板)
5 2TのHDD付けるとXPだと不具合が出る場合があるってショップで言われた・・・
│ とりあえず認識はしたけど、なんか遅い感じがする。
│
├12 >>5 WDなら専用ツールがあるので自作PC板のWDのスレに行けばいいかと
│
├199 >>5 137GBの壁のことか?そんなもんSP1以上なら関係ないだろ・・・ どんな素人店員だよ
││
│├204 >>199 ITCHだかなんだかのドライバの事じゃないかな? アレの導入は素人だとメンド臭い。
││
│└224 >>199 Western Digital のHDD の Align 問題だろ あれはSP関係ないぞw
│ お前のレスは、どんだけパソコン素人なんだよ
│
├220 >>5 3枚プラッタの奴だろ?従来の4枚プラッタの2TBなら何の問題もないけど
│ ジャンパーピンの調整が必要らしいが
│
├225 >>5 Acronis の WD Align かけておけ。そのままだとそのうち止まるから
│
└348 >>5 ディプスイッチで対応では
366:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:05:33 UMi+HJJ30
>>2
7入れてる企業の方が珍しい
いつまで騙されてんだよ・・・
367:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:07:58 lpuwSQuQ0
>>360
WinFSがコケたのって何で?
デジカメ写真が膨大で管理コストが個人ユースでも馬鹿高くなるし
RAWデータのソフトウェア間のやりとりに便利だと期待してたんだ
メタデータの互換性が無い現状ではjpgに落とさないとソフトウェア間でのやりとりが出来ないし・・・
んで、windows7なんだが、検索関係の実装があまりにも糞すぎて使えない
368:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:08:13 vL82Ak2y0
新しいPC買えば7になるんだろうが、故障しない限りはXPのままだな。
369:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:08:31 cv/Paylg0
単純に、今PC買ったら選択肢がwin7ってだけだろう
ダウングレードもできるが、高い金払ってばかばかしい
PCはガンガン安く高機能になってるのにXP時代のPCに
こだわる理由もない
370:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:15:33 8nAP0ESO0
>>367
糞遅いから。XMLでスピードが出るわけない。
371:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:17:45 VLoDtsak0
【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part2【AFT】
スレリンク(jisaku板:15番)
15 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/13(水) 07:43:13 ID:5ZqEKU/I
ニュー即ってすんげーアホ回答がいっぱいなんだな
【経済】“1周年”のWindows 7、企業導入も順調
スレリンク(newsplus板)
5 2TのHDD付けるとXPだと不具合が出る場合があるってショップで言われた・・・
│ とりあえず認識はしたけど、なんか遅い感じがする。
│
├12 >>5 WDなら専用ツールがあるので自作PC板のWDのスレに行けばいいかと
│
├199 >>5 137GBの壁のことか?そんなもんSP1以上なら関係ないだろ・・・ どんな素人店員だよ
││
│├204 >>199 ITCHだかなんだかのドライバの事じゃないかな? アレの導入は素人だとメンド臭い。
││
│└224 >>199 Western Digital のHDD の Align 問題だろ あれはSP関係ないぞw
│ お前のレスは、どんだけパソコン素人なんだよ
│
├220 >>5 3枚プラッタの奴だろ?従来の4枚プラッタの2TBなら何の問題もないけど
│ ジャンパーピンの調整が必要らしいが
│
├225 >>5 Acronis の WD Align かけておけ。そのままだとそのうち止まるから
│
└348 >>5 ディプスイッチで対応では
372:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:17:46 fcvwukrO0
>>362
>>367
ファイル管理もできない初心者かよw
お前らのような奴は情弱OSのMacでも使っとけw
373:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:18:02 GkioBbP80
DirectX10.1や11必須のゲームって出てる?
374:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:18:29 s6hA7p2t0
実家の親のパソコンが7だけど、
あのタスクバー辺りにあるデスクトップ画面に移動するボタンが良いなあ。
xpだとデスクトップ見るたびに一つ一つ最小化してるけど。
375:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:19:53 H1qgEkkG0
>>374
つ クイック起動
376:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:22:09 GkioBbP80
>>374
それ、XPにもあるよ
クイック起動の中に入ってるはずだよ
間違えて消しちゃったんなら、
D:\Documents and Settings\hogehoge(ユーザディテクトリ名)\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\デスクトップの表示.scf
へのショートカットを作ればいい
377:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:22:35 8nAP0ESO0
>>374
ご苦労なこった。Windows ロゴ キー + D
378:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:24:54 fcvwukrO0
上級者どころか中級者からしてもXPは必要十分なんだよ。
7やVistaというのは初心者向けのごてごてした機能を加えただけで
何もいいことない。「メモリたくさんつめばOK」なんていってるアホも
多いがそういう初心者にはどんどん金使ってもらって俺は賢くパソコンを使うわ。
379:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:27:35 3YnwM0eQ0
Windows7のタスクバーは使いやすいだろう
380:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:28:41 k6gD3Fut0
貧乏人必死だなwww
381:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:29:16 ge1AwaRf0
win7でメモリ16G積んでるな
XP時代からそうだけど、ソフトウェアによってはバカみたいにメモリ食うから、
16Gあるとちょっと楽になった
382:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:30:55 VszoHj3d0
企業導入?あちこち行くがデスクトップでは未だ見たこと無いな・・。
ノートでは2割くらい見るか・・
383:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:32:08 +8FXmVD20
メモリー2GBで十分じゃね?
384:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:32:41 5G+QhYqm0
早くSP1出せ
385:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:33:39 OP8IktQFO
そろそろ仕事上自宅も7導入すべきか
インターフェイスに慣れないと能率落ちるんだよな
Vistaは飛ばして良かったよ
386:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:33:49 Ok+6NtL10
オフィスのコピーが使えなくなったorz クソ7
エクセルの代わりになる無料の表計算ソフト教えれ
387:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:34:11 GkioBbP80
>>383
やってること次第だろう?
ブラウジングとメール、フラッシュで動画を見て、余り重くないゲームをたまにするって程度ならそれで十分だろうが
フォトショで巨大な画像を編集するとか、大きな動画を弄るとか、そう言うことをしてればメモリはいくらあっても足りないんじゃないか?
やらないから知らないけどw
388:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:34:53 Xr/IBN9LO
いまだに98を使ってる自分にはちんぷんかんぷん(´・ω・`)
389:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:36:45 g+WLy9gw0
>>388
物持ちがいいヤツだなw
390: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
10/10/13 08:37:39 i3pU4H1CP
>>46
高スペック・・・というか最新のパーツを使用し
きちんと調教すれば7と変わらない。
クラシックUIが使える分むしろVistaのほうがいいかもしれん。
391:374
10/10/13 08:38:00 s6hA7p2t0
おお、皆さん親切にどうも。
こんな機能あったのか。
おかげでかなり快適になりました。
392:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:40:10 zPPNZwb20
>>387
一番重い作業が動画エンコくらいの一般人だと
3Gの前半くらいまでしか使わないなあ…
393:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:43:25 GkioBbP80
>>392
まあ、「こんなメモリー、使い切れない」→「あっ、たりねえ……」がパソコンの歴史だから、今後も32ビットのメモリ空間でずーっと足りる、とは言えないけどな
つーか、数年前だからな、1ギガもあれば十分とか言われてたのw
394:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:44:27 gkV7H7dWO
PCで動画をほとんど必要としない自分はXPで十分
395:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:44:40 vL82Ak2y0
昔、パソコンのメモリーは640KBで充分と言った人がいたな。
名前は忘れたけど。
396: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年
10/10/13 08:45:43 i3pU4H1CP
>>378
どっこい、そうでもない。
XPとVista/7系ではカーネルが違うだけあって、
ディスクへの読み書きの効率がだいぶ上がってたりする。
今まで使ってたゲームやソフトの動きが突然よくなると言うことも
無きにしも非ずだ。実際俺はそういうのあったし。
397:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:46:40 +8FXmVD20
バージョンアップという名の不要な機能を付けて重くする嫌がらせ
398:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:46:52 xlzbsjGs0
>>369
もうダウングレードは自分が正規のXP(しかもFPPであること)を持っていないとできないよ。
399:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:49:00 +8FXmVD20
バージョンアップはソフト屋とハード屋の戦略的互恵関係
400:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:50:15 svTSjT5R0
3TBのHDDが発売されたらXPじゃ使えないので論外
401:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:51:29 34jbyDcC0
米アマならUlitmateが23000円くらいで買えるよ。
まぁ、ProのDSP版買ってしまえばいいけどね。
402:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:52:19 9ofZgNot0
XPがイカれたから7導入しちまったぜまったく
403:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:53:16 ybMCQJh80
>>400
3TBも使わないから問題ない
現状60GBしか使ってない
404:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:54:51 ERDaApPY0
>>403
テレビ番組を録画しだすとあっという間に埋まる
405:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:55:49 ybMCQJh80
>>404
録画はパソコンでしない
406:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:57:20 Rz+7cuKdP
>>401
俺は2万円でOffice2010ともども無期限評価してるw
407:名無しさん@十一周年
10/10/13 08:58:24 3YnwM0eQ0
XPで十分ってなら黙ってXP使っていればいいじゃないか
408:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:02:14 Raq6pB+L0
64bitのIEでも動画サイト見れるようにして欲しいな。
409:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:04:56 uLXqMW8F0
いい加減にしろよゲイツ
410:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:05:21 3YnwM0eQ0
>>408
それはFlashPlayerの問題じゃないのか
411:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:06:08 GkioBbP80
>>409
ゲイツは数年前からMSの経営から手を引いてる
412:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:06:49 3XMI/WdqO
>>383
> メモリー2GBで十分じゃね?
最近はグラボが850とか使うだろ?OSが1000、これを32ビットの限界4000から引くと2Gちょい
1度に1アプリしか使わないなら別にいいよ
413:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:08:56 ybMCQJh80
金持ち必死だな。まあ消費は美徳なり。経済を回すから。
414:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:27:57 7ngj1rVM0
そろそろ8が出るの?んで2年ぐらいで9だろ?
14年ギリギリまでXPでいいや
415:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:29:10 GkioBbP80
茶時がDirectX11必須のエロゲーを出したら買う
416:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:30:09 PY6N54i10
企業に普及したのはライセンスシールだけで、中身はXPダウングレードが多数
を占めてると思うけど。
本体には、Windows7のライセンスコードが書いてあるシールが貼ってあるから、
それを剥がして、売ってるやからも居る。
417:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:46:10 qFNbusUC0
>>412
>最近はグラボが850とか使うだろ?
▼ █▊ ▅███████▀▃▅▆██████▎
◢▀ ▅███████ ▅██▀▀▋▋▌███
▂▅▀██████▉ ██▀ ▌▌▌ █ █▎
言 ギ ひ そ ▂▃▅〓▅▃▌█▼ ◥▌▐ █▼
っ ャ ょ れ ▂▅〓▀▅▇▅〓■█▅▃ ▐▂▃▆▅▃▀◣
て グ っ は ◢▀〓▀▼▀ ▀▀■▐▆▌ ▀◤■◥◣
い で と ◢◤ ▐◢▌
る し ◢▍ ▍◥▃ ▐
の て ▐▲▐▂▃▃▂ ▎ ▍▂▃ ◥▍
か ▐▆◤ ▀◤▆◥◣ ▐▐▀▀▅
!? ▃ ◥▍▌ ▎ ▌ ▀〓
▍ ▎ ▀▆▌◥▃◤ ◣ ◥▍ ▌
▋ ▋ ▐▆▃▍▀▀▅◢▍ ▋ ▂▃〓
█ ▌ █▎ ██▍ 〓 ▀■▆▅〓■▀
█▎█▌ ██ ██ ▂▃◢◤ ▀▌ ▂▃▅▆
418:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:46:54 BVsnacEn0
カーソル合わせたら勝手にフォルダ開くのどうにかならんのか……
邪魔で仕方ねー……
419:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:52:43 Raq6pB+L0
んー?
420:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:56:50 HAIPpguC0
Windows2000のせてるマシンは全面リプレースして、XPで動いてるのはメモリ追加とCPU載せ替えで予算出したけど
承認されなかった。
PC-98専用アプリをエミュで動作させるのも限界だから、毎年予算あげてるけど何年も放置されてるし、また事務の
姉ちゃんに新品マシンが入って、現場は壊れるまで放置なんだろうなあ。
421:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:58:27 cyWjcXhR0
64biだと帯域調整ソフト、葱が対応してない。
ってかXPで完全に事足りることか、最大の欠点は。
422:名無しさん@十一周年
10/10/13 09:59:41 sCUwhzmC0
>>328
そうだねw
徹夜でやったのに畜生ー。
423:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:00:54 f3dJysgzO
まあ3世代同時にあるってのはちょっと異常事態だなあ。
424:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:11:26 5MLQHqVd0
>>423
Vista を発売中止すれば、問題解決
425:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:13:12 2tnCu19O0
MSX2で十分すぎる
426:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:16:34 GTAJiN060
X64だけになりそうだな。
XPよさようなら、か?
427:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:25:21 WlVvdlcC0
xpでなに不自由ない
7でなきゃ出来ないことって
なんかある?
428:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:27:19 jEi1zAW60
>>10
URLリンク(windows-7-kousokuka.jp)
これは?
429:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:27:32 ngT3OLKX0
VISTAをカスタマイズすればXPや7以上に使い易い
しなければ駄目OSだが
430:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:28:11 vL82Ak2y0
デフォルトで使いやすくしといてくれよ。
431:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:34:40 rsu5nyyk0
>>428
それだけだとスタートメニューが間抜けな事になる。
2k厨なら Classic Shell 入れると良い。
432:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:36:11 V8xKPTIe0
XPつかってる会社がまだ多い
エクセルとか互換性が完全じゃないのが困る
433:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:41:49 XNDj4PWZ0
Vistaの時と違って、最初から安定度は高かったからな
結局OSに求められるのは安定度なんだよ
434:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:48:03 WA9fy1I50
7はコントロールパネルの配置、「送る」や「スタートアップ」に辿り着くのが大変。
なのを除けば、悪くない。
デュアルブートにしてるけどXPより起動するのが早く感じる。
435:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:58:24 DaY7ZPBkO
まあ、Vistaよりはよくなった。
ただ32が捨てられないうちはXPの壁は越えられない
436:名無しさん@十一周年
10/10/13 10:59:00 s2fztwQS0
エクスプローラーのツリーに余計なものがあってウザいんだが消せないもんかね
マイドキュメントとかつかわんだろ
437:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:00:53 uscDj9op0
ひとつ上のフォルダへ上がるアイコンが無くなっててものすんごく不便。
438:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:02:23 8nAP0ESO0
>>437
ほんとあれを廃止にするとか、MSのUI責任者はどんだけ馬鹿なんだ。
439:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:04:32 GSErDksM0
7発売に伴うVista投売りをまとめて購入。Businessなら2017までサポートなので美味しい。
ありがとう!7
440:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:07:18 d+mGHNUY0
うちの会社だと・・・・
WINDOWS2015が出るくらいまでは互換性と相性の検証出導入されないんだろうなぁ
441:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:07:31 uscDj9op0
[戻る]と[上へ]は本質的に違うモンなんですよ、エライ人にはそれが分からんのです。
せめて、Linuxみたく[..]で表現するとか何とかして欲しい。
[戻る]ボタン押してデスクトップフォルダが表示される空しさをみんなわかって欲しい。
442:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:10:50 ri5X6eQh0
>>437
BackSpaceで代用できるから無問題
443:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:16:12 IxJsIi3I0
VISTAの発売当初はマシンのスペックが低かったからな
ゴミセルロンに512メガのメモリ
こんなのが普通に10万くらいで売られてた
だから、今でも評判がいまいちなんだろ
それなりのスペックなら言うほど悪くないけどな
444:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:19:31 ls84+JtRO
一つ上のフォルダに移動
のフリーソフトあるぞ
ファイル選択ダイアログには付かないが、勝手はほぼ同じ
名前忘れたが
445:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:31:26 3YnwM0eQ0
これだな
URLリンク(www.gigafree.net)
446:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:35:59 H1qgEkkG0
エクスプローラーのアドレス欄のフォルダー名を直接クリックするとそのフォルダーに行けるのを知らない人は居ないよね?
上へより便利だけど
447:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:39:09 EWnzwbfD0
ubutuでよくね
448:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:44:53 gtaQc5/10
>>443
まぁPen4~PenDの暗黒時代に生まれたのが災難だったね。
熱いトロくさい数字だけのCPUがモッサリに拍車を掛けた。
449:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:45:35 mF96+82dP
Vistaの時もこういう大本営発表ぽい記事がしょっちゅうあったよな
450:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:49:09 A4hh8Iag0
フォルダのなにもないところでダブルクリックで一つ上に上がるソフトがおきにな俺
451:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:52:05 JGDJSiVgO
XPでCPUもメモリも2ギガだが特に不便さは感じないし
まあこのスペックでもまだ3年くらいは 充分だな
452:名無しさん@十一周年
10/10/13 12:57:59 uscDj9op0
>>442
ほら、こんなこというエライ人がいるわけですよ。
BSキーは[戻る]でしかないのです。常に上位フォルダへ移動してくれるわけではない。
classic shell ってのは面白そうなんで試してみます、ありがとう。
453:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:01:40 n3wmA6Np0
>>437
パス名表示のところを直接クリックすればすぐ上のフォルダに移動できるよ
二つ上でも一発でいける
454:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:02:00 GkioBbP80
>>447
ubuntuをXPとデュアルブートにしてるけど、起動してCompizを動かせるようにした時点で、満足し、以来、起動させてないw
455:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:03:00 iAqKvq0L0
SSDにしてればXPの方がむしろ快適
ただメモリ8Gとかつんでが画像処理とか動画処理やるなら7のほうがよいやね
456:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:06:57 +yq1v3sa0
>>437
パス表示がフォルダ単位になっているからそこをクリックすれば上に戻れると思うんだが。
457:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:07:11 xefKuyDR0
最新型の高性能パソコンが必要とかどんな職場だよ
458:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:09:49 YrxEFPjy0
>>263
それがすべてを物語ってるよ。
企業の厳しい目で見て安定していて仕事に支障がないならOSなんかどうでもいい。
仕事はプラスアルファの部分で決まるんでPCのOSなんか(略)
ぶっちゃけサポートが継続されるなら7の次が出るまでXPユーザーでいても無問題。
XPで完成してるのにマイ黒ソフトも必死だな・・
459:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:11:07 yMb1cxD60
メニューバーが文字化けして使い物にならないです ><
460:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:15:21 UVzrYIwi0
>>337
いやだから、7のプロとかアルティメートとか高いのはいらんのだよ。
職場はXPのプロで十分。
自宅は7のホームで十分。
461:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:16:45 uscDj9op0
>>453、>>456
ありがとう、覚えときます。
462:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:17:28 n3wmA6Np0
>>460
互換性が大事なら家庭用7もプロのほうがいいよ
XPモードが使えるし、サポート期間も5年長いから
463:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:18:24 0i/m1nnl0
そうそう、7は文字がにじむ
マジレスだけど、文字を大量入力する人はXPを大切にしといたほうがいいよ。
464:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:19:00 9FX4RALbO
>>437
パスの任意のディレクトリをクリックするだけで何個上のフォルダにでもひとっ飛び出来る。
そっちの方が便利じゃない?
465:名無しさん@十一周年
10/10/13 13:27:28 8nAP0ESO0
>>464
不便極まりない。任意というのは無駄に判断が要求されること。
頭使わず相対的移動がしたいのであって任意の場所に移動したいのではない。