10/10/14 12:20:33 f9Gp7ox6O
ああ^~
/⌒ヽ
C ^~^) ∬
/ノ つ●
(ノ| x )
厂| ̄|\
/ ノ ̄丶 )
U U
880:名無しさん@十一周年
10/10/14 12:22:22 ET+hatrb0
一匹ザリガニを釣ったらぶち殺す→尻尾の肉をエサにして永久機関をやったな
881:名無しさん@十一周年
10/10/14 12:26:10 gHO7fMQl0
どう見てもカニには見えない件
882:名無しさん@十一周年
10/10/14 13:01:00 BbzH+Cuu0
>>685
そういう所で釣りをしてみてえなあ
883:名無しさん@十一周年
10/10/14 13:07:11 sgMO13YNO
グローバル社会で競争に勝ったアメリカザリガニ。
日本ザリガニは保護しないと絶滅の危機。
なんか考えさせられるなあ。
884:名無しさん@十一周年
10/10/14 13:12:04 bCJ7FmDgO
そういう話を読んだ気がするけど、タイトルが思い出せない。
自衛隊がでてくるやつ。
帰ったら本棚あさろう。
885:名無しさん@十一周年
10/10/14 14:15:56 hSj8XXiC0
>>878
川エビで思い出した
バケツ飼いの南沼エビをそろそろ処分しなきゃ
こんばんわ素揚げで一杯だな
886:名無しさん@十一周年
10/10/14 18:14:08 VFuUEaK30
ミナミヌマエビ?
ヤマトヌマエビじゃなくって?
887:名無しさん@十一周年
10/10/14 19:36:31 ZIM38Eyz0
テナガエビが大量発生すればいいのに
汚れにあまり強くなさそうだもんな
888:名無しさん@十一周年
10/10/14 19:40:46 ycPrzCuH0
昔人気者でいこうで、ザリガニと伊勢えび間違えてるやつ結構いた気が
889:名無しさん@十一周年
10/10/14 20:10:11 hSj8XXiC0
>>886
アクアやってて増えすぎたんだ
エビはエビだから味に問題はないぞ
890:名無しさん@十一周年
10/10/14 20:52:25 J8baWqgx0
エビで鯛を釣る
ザリで中国人を釣る
891:名無しさん@十一周年
10/10/15 01:25:18 xLpA6Bb70
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
この記事いいね。ばあさんの話ではアメリカザリガニは食べるところは
ほんの少しだそうだけど。
ウチダザリガニは高級品らしいやん。フランス料理では。
アメリカはいいからウチダが増えてくれないかなあ。
一度、捕獲するか。食べずに、その場に逃がすとして。
892:名無しさん@十一周年
10/10/15 01:32:56 zOMX7BEF0
鳥が減ったのか?
893:名無しさん@十一周年
10/10/15 01:39:26 5wpGgaX/0
エクルビス・マッカチン
894:名無しさん@十一周年
10/10/15 01:44:57 3+bSZupb0
岡山=ザリガニ臭い
895:名無しさん@十一周年
10/10/15 02:54:29 DhurR8CvP
何をえさに生きてるんだろ、共食い?
896:名無しさん@十一周年
10/10/15 05:13:40 m7BGeExZ0
>>891
子供の頃のマッカチンの印象が強くて食えないとか
ドブ川の近くに住んでましたテヘと自己申告してるのと同じじゃね?
897:名無しさん@十一周年
10/10/15 05:19:38 fF4gveQ70
でかく赤くなるにはかなり年月かかるよ。
なのになんでヘビー級ばかりなんだ?
俺が子供のころは薄茶色の5cm程のばかりで赤いのはたまにしかいなかったよ。
業者が捨てたんだろ?
898:名無しさん@十一周年
10/10/15 07:42:32 GlDZB0hY0
寿命は7-8年といわれているからな。
899:名無しさん@十一周年
10/10/15 11:16:11 E3wx/mIm0
エビフライにザリガニフライ混ぜといたらたぶんかなりの人気付かないと思う。