【政治】武器輸出三原則の見直しに意欲 北沢防衛相、ゲーツ氏へ伝達もat NEWSPLUS
【政治】武器輸出三原則の見直しに意欲 北沢防衛相、ゲーツ氏へ伝達も - 暇つぶし2ch903:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:07:22 6G4LahuZ0
民主の政治家は、おしなべて、国の為にと言いつつ、蓋を開けてみると売国しているからな・・・

904:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:13:13 MVspY7PdP
>>903
愛国を語る税金泥棒とは自衛隊そのもののことだろ。
とりあえず隊員のパチンコを禁止するまで、売国なんて
いう言葉を善良な国民に対して使うな。

905:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:18:23 j59P3cotP
そんな意味不明な文章がよく書けるなw

906:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:23:18 LkNXTxRd0
>>904
パチンコそのものを違法化すればいい

907:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:27:02 pvAv3wAI0
日本で戦闘機開発してインドとかにも売ろうぜ!

908:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:34:44 bs4mrJxw0
パチンコを国営化すればいい

909:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:35:25 QvXoVlHW0
口だけ

910:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:37:11 QmlNk3Sq0
民主党の行きたい方向が理解出来なくなってきた。

911:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:38:21 Ga14Erje0
>>1
中国への輸出緩和だろうね。間違いなく。

912:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:40:23 +dXdBtCoO
今さらF35共同開発に参加しても遅いんじゃないの?
潜水艦特需あるかな?
三菱、川崎以外に建造させないと回らなそうだけど

913:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:41:22 ENRLv3Fs0
出来ない事を言うな

914:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:45:47 XKLnXAcE0
自民党の功績である非核三原則、武器輸出三原則を反故にすることは
民主党の核心的利益である
これにより、兵器関連利権を手に入れ、あまねく天下に布武するのである

915:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:46:38 TgNZxCUE0
【コラム】自力で兵器をつくれない国になる日本:予算縮減の中で瀕死の状態の防衛産業 [10/09/30]
スレリンク(bizplus板)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

国を守るための防衛装備品、それを製造する企業が機能できなくなれば、
日本の防衛はままならない。
「専守防衛」を掲げているわが国にとって、この窮状を放置することは、
すなわち「国家を最後まで守る意思がない」ということでもある。
これは、先人たちが守ってきた国土を簡単に諦めてしまおうという「忘恩行為」
と言われても仕方がないのではないか。
また、兵器を輸入に依存すれば、相手国が「輸出を止める」と言えばなす術もなく、
また、こちらに技術がないと知れば、相手はいくらでも高くふっかけてくるのが商売の常識だ。
防衛予算をケチったつもりが、結果的に「高くつく」こともよく理解する必要がある。

147 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/01(金) 02:26:57 ID:Q/ZOX3kl
同じ敗戦国でも、ドイツは西ドイツ時代から世界的な武器輸出大国だったからな
そりゃ武器輸出しなけりゃ生産コスト下げられず、輸入に頼るしかなって
安全保障で輸入元に依存するしかない
自国生産できなければ技術と技術者の継承と生産設備を保てない
しかも防衛費1%枠があるから、政府調達分も限られる
武器禁輸政策とは佐藤栄作首相が打ち出した武器輸出三原則のことだ
佐藤はこの他に非核三原則まで打ち出している
非核ということは、核の傘で未来永劫米国に従属するしかないということだ
ノーベル平和賞が欲しいという個人的な功名心のために日本の国益を捨て去ったようなものだ
政治家が一番やっちゃあいけないことだよ
その上、非核三原則のうちの「持ち込ませず」は沖縄返還時の密約で嘘だったということまでばれている
こんな人物が7年にも及ぶ戦後内閣の最長不倒記録を打ち立てているのだから困ったものだ
ちなみに防衛費のGNP1%枠というのは三木武夫が導入したものだ
日米安保だけでも米国依存なのに、その上、非核で武器禁輸なら
全ての面でアメリカに服従するしかなくなる
どうして日本の政治家は将来を見通して「自立した日本」模索し
そのための政策を考えようとしないのか?

916:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:47:07 NKanXgoK0
>>17
うんな売れるものねーよ。
1ドル81円でどこが買うのよ?

917:名無しさん@十一周年
10/10/11 15:50:38 AsyIH0uAO
>>1そうかそうかwそんなに中国や北朝鮮、韓国へ武器輸出したいんですねwwwwwwwwww

朝鮮労働党日本支部ことミンス盗wwwwwwwwww

918:名無しさん@十一周年
10/10/11 16:07:37 pmnYEfW8O
>>818
89式が異常に高いのは調達の仕方に問題あると思う。制式化から20年以上経ってるのにまだ64式使ってる部隊が残ってるとか遅すぎる。
弾薬は有事を考えたら国内生産をやめるべきでは無い。いざとなればアメリカから買う手も無い訳ではないが必要な時に間に合うとは限らないからな。

919:名無しさん@十一周年
10/10/11 16:31:19 O84RxR1f0
地政学やパワーバランスも理解していない輩のくせに利権だけは欲しがる俗物w
F22くらい獲ってこいや


920:名無しさん@十一周年
10/10/11 16:41:44 YPqkQ93eP

その輸出先を中国様にするって話だろ

921:名無しさん@十一周年
10/10/11 17:41:18 TCG8nvFsP
民主党が戦争を起こすってのはガチか

922:名無しさん@十一周年
10/10/11 17:49:38 TUc1fbpO0
自民がどれだけ停滞を招いていたのかがよくわかる

923:名無しさん@十一周年
10/10/11 18:15:21 3JNMR1Oc0
>>918
有事に瞬時に増産なんて出来ねえよ、
小銃の弾なんて大量に輸入してストックしときゃいいだけ

924:名無しさん@十一周年
10/10/11 18:22:47 rATg+JkF0
法律でも何でもないんだから撤回しましたってヒトコト言えばいいだけだろ。

925:名無しさん@十一周年
10/10/11 19:26:49 2g5CF7R30
F-35への布石?
でもユーロのトランシェ3開発に参加って少ない希望を…

926:名無しさん@十一周年
10/10/11 19:44:11 smT+EhCgP
>>925
トラ3は、F-4穴埋めに行って、いなくなりそうな
高等練習機やアグレッサーとしてなら可能性はあるかもね
防衛庁は一時的に戦闘隊は2機種態勢につもりなんじゃないか?と思う。

927:名無しさん@十一周年
10/10/11 20:02:42 JGlcrPIv0
どうせ中国への技術供与だろ まじないわ売国奴w



928:名無しさん@十一周年
10/10/11 20:06:27 NKanXgoK0
>>818
購入の仕方がダメなのよ。
一括で大量に発注しないと価格は下がらん。
自衛隊の装備は全てそう。

929:名無しさん@十一周年
10/10/11 20:09:39 ICPPdMRE0
F-35の軽量化ダイエットに参加すんの?

930:名無しさん@十一周年
10/10/11 20:10:32 dFsiVL930
ネトウヨ混乱wwwww

931:名無しさん@十一周年
10/10/11 20:11:52 E2HUM5Dt0
中国と共同でF-3開発ですね分かります。10式戦車の技術とか
日本製の武器が全部第三国経由で流れるわけだ。

胸熱だな…

932:名無しさん@十一周年
10/10/11 20:18:16 ovG2kVR80
なんの実績もない日本兵器買う奴なんていねーからw

933:名無しさん@十一周年
10/10/11 20:19:19 pmnYEfW8O
>>923
銃の弾薬製造はそんな特殊な機器を使う訳では無いので有事の際に増産体制を取る事は難しくない。
今は戦前みたいに勤労奉仕の学生が手作りする訳じゃないんだぜ。w
まあ今は円高なので外国で生産した弾薬を輸入した方が安上がりであろう事は確かだが、大量に消耗する物資は極力国産出来た方がいいし、生産体制は平時から整えていなければ無意味。
ストック分が底付いて、その時輸入出来なかったら白旗上げるのか?

934:名無しさん@十一周年
10/10/11 21:13:34 smT+EhCgP
>>933
江戸・明治の頃で銃は作れてたもんね。
ただ、このままだと工場が潰れすぎて、作ろうにも普通の工作機械すら
数が足りなくなってるかも。

935:名無しさん@十一周年
10/10/11 21:16:46 RACcVme50
どうも自衛隊の発注担当は
「これ以上注文数減ったらラインを維持出来ませんよ」
って言葉の重要性が解って無い

936:名無しさん@十一周年
10/10/11 21:47:37 pmnYEfW8O
>>935
限られた防衛予算の中で使い道の割り振りをしなければならないからやむを得ない所もあるのだが、89式装甲戦闘車とか87式自走高射機関砲とか年間の調達数が数両しか無いとか配備する気あんのかと言いたくなるわな。
メーカーもそのために生産ライン維持しておかなきゃならないのに国内需要しか無く、他に販路を開拓する訳にもいかず、結果、全て調達単価に上乗せせざるを得ない。
初めから大量生産するためのコスト管理をしてない国産兵器が輸出出来ればすぐに単価が下がるという物でもあるまいが、今後の事を考えれば輸出という選択肢があるに超した事は無い。

937:名無しさん@十一周年
10/10/11 21:50:59 zQP/ggk7O
中国に機密垂れ流す気か?

938:名無しさん@十一周年
10/10/11 21:53:03 /M5uFOlR0
>>937
多分、その気満々だな
あとは米軍が欲している技術の切り売り
武器輸出三原則で守られていr技術情報もあるからな

939:名無しさん@十一周年
10/10/11 22:17:29 /a80VALh0
>>176
優れた海軍を持っているのに、
みんなで海賊退治をしようと言うときに、
理由を付けて出てこない怠け者ですね。

昔の海自はそうだったよ。

940:名無しさん@十一周年
10/10/11 23:18:55 Sm6b+Yhy0
武器の輸出入に関してはアメリカも厳しく見張ってるだろうから
まぁ大丈夫じゃないかな?

当然経団連と日本政府だけだったら即座に中国に情報流そうとする
だろうから駄目だけど



941:名無しさん@十一周年
10/10/11 23:57:26 p3Ws6q570
>>939
理由を付けて、反対してたアホ野党がいたからな。
今、政権与党らしいが。ww


942:名無しさん@十一周年
10/10/11 23:57:56 iUizwe8N0
円高じゃ売れないんじゃないの?

943:名無しさん@十一周年
10/10/11 23:59:55 aBfh9QwVO

民主党はことごとく日本の敵だな

944:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:02:58 CdIcK+YPO
これは素晴らしい
さっさとやれ。すぐやれ。

945:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:06:08 P1V8eJdk0
>>944
輸出先は、特アだけどね。w


946:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:08:49 4ymEyowU0
もう大政奉還してくんねぇかなあ

平成の坂本竜馬になるチャンスだぞ
お前等

947:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:11:53 0TcZ0Ob6O
武器輸出は認めるべき

948:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:12:30 CdIcK+YPO
>>945
そりゃあり得ないわ
米国が許可しないから
まあ多分民主党が嫌いなんだろうけど、いいことはいいで認めないと

949:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:12:37 T7Z+2O2p0
>>941
念願叶って日本企業の船が襲撃されたなw

950:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:15:34 9yi8DFhS0
北沢の立ち位置が相変わらずよくわからん

951:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:16:39 ijF8FZ/B0
右にいるのは質量を持った分身

952:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:18:23 ZhA+a2+H0
ところで三原 則 って誰?

953:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:18:49 P1V8eJdk0
>>948
オマエ、少しはキチ沢の行動考えてみろよ。
つか、ここまでのレス読み返してこい。


954:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:18:56 4ymEyowU0
ふぅ・・・
民主の馬鹿って全てその場シノギだから最終的に整合性が取れず支離滅裂になる


955:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:20:37 yBELcJIAO
平和国家が云々言ってたのに民主党は解禁するんだね。
まあやってくれるのはいいんだが今までのは何だったの?

956:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:22:07 6jGz819C0
ついにUS-2の輸出解禁か。

世界の空を羽ばたく二式大艇の子孫とか胸熱すぎる。

957:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:25:17 CdIcK+YPO
>>955
誰でも総理になれる上に、総理が変わる度に政策も変わる不思議国家日本でそれまでの政策の話をしてもしょうがない
これは別に民主に限らんが

958:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:32:24 aLgKJgJZ0
日本の武器なんて高くて売れねーよ

959:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:36:46 CdIcK+YPO
>>958
まあ、日本製の兵器買う金があるなら、普通にアメリカ製を買うわな。
常識的に考えて。
けど、まあ武器輸出はオプションとしてあった方がいいのは確か。

960:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:41:35 61DxS7/gO
>>958
C-2とライトアーマーは売れるかと
売るとしたら後方装備だな
正面装備は外国製で売れないのが大杉

961:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:41:47 4ymEyowU0
日本の兵器は現在ほとんどライセンス生産だしな

962:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:48:30 G9/WI0GUO
装備品の輸出が成功すれば、量産効果により装備品の価格が下がる可能性がある。防衛費の削減と輸出による需要増により経済の活性化を狙える。
まあ、F-35の開発資金だけ出してオシマイという可能性も高いが。

963:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:49:10 CdIcK+YPO
>>961
開発するにしても、仮想敵国が中国相手だから「そこそこの品質で…」とはならんからな。
まあ戦車は良い能力を持っているが、どう考えても買うとこは無いしな。クソ高いから。

964:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:49:50 k4sFwRtOO
よし民主党少しは結果出してみろ

965:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:53:01 G9/WI0GUO
10式が高いのは、調達数が600から300に半減した事と、昨今の金属価格の高騰が原因なのではないかと。

966:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:55:44 CdIcK+YPO
>>965
それもあるけど、10式買うくらいなら、費用対効果考えてレオパルド買うだろ。
よしんば10式の値段がかなり下がったとしても。

967:名無しさん@十一周年
10/10/12 00:56:19 jJe3m3lLO
【韓国】サムスン電子、約100億円を投じた「精密金型開発センター」が完工 「優れた金型技術は競争力を決定付ける核心力」[10/11]
スレリンク(news4plus板)
1:すばる岩φ ★ 2010/10/11 19:13:14 ???
- サムスン電子「精密金型開発センター」が完工…光州 -

【光州11日聯合ニュース】サムスン電子が光州市の先端産業団地内に精密金型開発センターを
完工した。崔志成(チェ・ジソン)代表理事社長、姜雲太(カン・ウンテ)光州市長ら400人余りが出席
するなか、11日に完工式を行った。

 約1400億ウォン(約102億7500万円)が投じられたこのセンターは、延面積1万9590平方メートル
の地上2階建て。テレビ、冷蔵庫、プリンター、液晶パネルなど中・大型電子製品に用いられる最先端
の金型技術を開発する。高精密の金型を製造する、工程の自動化で製造時間を短縮した先端施設を
備えている。2012年5月までの総投資額は1600億ウォンと予想される。

 サムスン電子は、同センターの完工を機に、金型産業分野で世界トップクラスの技術力を確保し、
協力メーカーと共有していく計画だ。センターが協力メーカーとともに成長し、主要大学や研究所との
パートナーシップ構築の中心に立つものと期待をかけている。

 まずはセンターの運営で確保される金型関連の新技術と基幹技術を協力メーカーと共有するための
各種プログラムを稼動する。センターで協力メーカー社員の教育を実施するほか、技術顧問をメーカー
側に派遣し工程を改善する事業なども展開する予定だ。金型加工装備の運営と設計自動化分野の
生産性革新技術も、協力メーカーに伝授する考え。

 あわせて、全南大学と韓国ポリテック大学で金型課程を運営し卒業生を採用する形で、優秀な人材を
育成する方針だ。主要大学や研究所と共同で、金型基幹技術開発に関する研究課題も進めていく。
 崔社長は、完工式のあいさつで「優れた金型技術は事業競争力を決定付ける核心力だ」と述べた。
世界最高レベルの技術を確保し協力メーカーと共有しながら、地域の産学研協力事業を実現する
「金型クラスター」を造成すると強調した。
 姜市長は、サムスン電子が生活家電工場に続き精密金型開発センターを光州に設立した意味は大きい
と評価。金型産業の持つ影響力は大きいだけに、同市が精密金型産業のハブになるものと期待を示した。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch