【マスコミ】 「日本では、『ネット世論』というものに影響力はあるのか?」…マスコミ倫理懇・全国大会at NEWSPLUS
【マスコミ】 「日本では、『ネット世論』というものに影響力はあるのか?」…マスコミ倫理懇・全国大会 - 暇つぶし2ch208:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:12:20 vfSmeNug0
>>181
ID:wR86cUBA0

どう気が狂ってるか教えてくれよ。
活字メディアである新聞と週刊誌を同列に扱い
一週刊誌だけが真実と主張するレベルがおかしいと思ってるだけだが?


209:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:12:49 j9rdlKdh0
ネット世論が世論を作るくらいにならんといかんと思う。

中国や韓国に配慮した記事しか流せないマスコミなど要らない。

210:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:12:58 uFVFqtz80
マスゴミとしてはネットの影響力があると困るから、無いということにしておこう

211:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:13:10 i5TEa+9/0
ネットに影響力なんか無いから安心して潰れてくださいね

212:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:13:20 gaw0g3rR0
激変するメディア環境とか言ってる時点で
ネットの影響力は強いと認識してるじゃないかw

213:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:13:48 iFYgykjR0
>>7
自動車の制限速度無視した走りの蔓延とかロクに報じないからな
信号のない横断歩道で人が渡ろうとしていても止まらないという違反が当たり前の劣悪な民度も報道・特集しない
諸外国ではありえんことだ、報道機関だけでなく、警察や教習所もロクに機能していないのが日本
いくらスポンサーに自動車会社がついているとはいえ、あまりに偏向不公正といえるな

214:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:13:52 3wMZ0+N8O
これだな
URLリンク(image.blog.m.livedoor.com)
URLリンク(ja.yourpedia.org)
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)
URLリンク(blog.dion.ne.jp)
URLリンク(blog.dion.ne.jp)
URLリンク(blog.dion.ne.jp)
URLリンク(blog.dion.ne.jp)

215:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:14:08 Jzd5T+fY0
マスコミはまず「我々はネットユーザーにカスゴミとよばれている!」
ってTV視聴者に向かって大々的に論じてみるべきじゃないかな。


216:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:15:15 4ZNLdML80
>>205

  巣鴨で年寄り向けの2ch勧誘オフをする価値があるかも知れんな。
  
  そして巣鴨の年寄りがみんな2ch漬けになる日が着たら・・・・。

  「風が吹くと桶屋儲かる」じゃないけど、

  「巣鴨の2chでマスコミ倒産」だったら面白いのにな。



217:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:16:01 +9HvJYcU0
まあ10%ぐらいはあるんじゃないか
まだまだTVや新聞には足元にも及ばないよ
毎日新聞が存在してるし

218:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:16:17 xwWoVOMX0
>>202
何を話し合ったところで、マスゴミ崩壊を食い止める解決策なんか出ないだろうね。

特に新聞社なんかは、もう完全にお手上げらしい。
新聞はネットと違って記事の大きさで重要度が分かる、
だから新聞には価値があるので読むべきだ、なんて主張してるらしい。
URLリンク(matt.iza.ne.jp)

なるほどと思ってくれる人がいるといいね、新聞社のみなさんw

まあネットには影響力なんかない!という結論でいいんじゃないかな。
そんなことは関係なく、マスゴミはもうダメだ。
自分も日本の会社だということを忘れて日本を貶め続けてきたんだから、
俺らの道連れになってもらおう。

219:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:16:24 A2Dhotau0
>>209
統制された世論vs野生の世論

男vs女みたいなとこがあるな、何か

で、後者にはまとめる力はないが、威力は大きいから
前者に影響を与え続けるという構図で、収まるんだと思う

でも、亡き者にしようとすれば、報復があると思うし
小競り合いはするんだろうし、時に協力的にもなるんだろうな

なんか時代を感じるな、平和なんだろうな
人は統制や共感なんかを、必要としなくなったんだ


220:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:16:34 pEK+3P8S0
影響力と言っても2ちゃんは単に噂話するだけの場所だからね
影響力が無いのにマスコミを監視しても何の意味も無いだろ

影響力があるとすれば実際に行動に結び付く尖閣デモの案内が流れる様な時なんだけど
それもマスコミに取り上げられないんじゃやはり影響力なんて無いよな

デモが取り上げられないって事はネット世論だけじゃなく実際の行動も影響力が弱いって事で
それはそれでまた日本の民意ってネット意外でも無視されるものなんだなって思うよな

221:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:17:29 az9LVmnB0
>ネットウヨ世論に影響力がない

ある種の擬似的なアイデンティフィケーションが、ネトウヨ世論から一層の力を
奪ってるのは確か。書きっぱなし2ch以外ではネトウヨの衰退が止まらないのは笑える。

あと馬鹿or狂信者すぎて飽きられるが早いつーのは確実にある。ww

222:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:17:56 jMStunjMO
ネットにもメディアにも
悪意のある人間や迷惑な人間はいるが

そういうやつらが実権を握ることによって情報を統制されることはネットでは有り得ないから

223:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:17:59 pZL5J56P0
スカポンタンなガキには影響あるみたいだけどなあ

まあ相当頭が弱くないと影響なんて受けないだろ
もしくはよっぽどリアルが惨めで妄想の世界にダイブしないとやってられない人とかね

224:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:18:58 zpjF+MEM0
まぁネット世論の影響力が強かったら衆院選前から欠陥だらけって言われてた
民主党政権なんて出来ないだろうしな。よってテレビが最強で
ネットなんてゴミみたいな影響力しかないと思う。

225:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:19:32 4ZNLdML80
>>217
まあ「毎日新聞」は特別だよ。
変態の「ネ申」みたいなもんだし。
変態さについては「田代」といい勝負だな。

226:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:19:50 Mznl72z80
単純に昔から個々で考えたり論じられていた事で、
マスコミが考える事が出来ないor気がつかなかったor無視してきた事が
ネットで出てきただけなのにネット世論とか言うのはどうかと・・・

227:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:21:04 pmTvP0Qi0
マスコミはビジネスだから信用できない

228:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:21:24 vfSmeNug0
>>216
おいおい2ちゃんがどんだけキツイ場か理解しろよw
うちのネットやる年寄りが興味示したが眉潜めて二度とアクセスしないぞ。
年寄りというのは穏やかな世俗を好み罵声浴びせる言葉含むメディアを避ける。
分からないならお前は血気溢れるだけの餓鬼んちょって事だ。

229:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:22:47 oHEA6VZM0
初期の頃には村上龍の 「希望の国のエクソダス」 をイメージした事もあったけど。
まあ どうなんだろ。

230:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:23:10 VeOJ8GOaO

【ネットで検索】

こんなコマーシャルを流してるクセに、よく言うよ。

231:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:24:21 sTxo4IcG0
ない
大丈夫だから、それぞれ好き勝手やらしとけよ

232:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:24:56 4ZNLdML80

  っていうか、新聞とかが念頭においてる読者モデルは、

  読者投稿欄で「権力は悪い」「私のちょっとイイ話」「新聞大好き」を

  もの好きにも書いてくるような読者。きれいごと大好きな連中。

  そういう読者だけを想定しているから落ち目になる。

  ここのスレッドにある修羅場・鉄火場の声が「本当の民の声」。

  この声を拾えなくて何がメディアか。


233:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:25:20 9j+9tQEu0
まぁ、ボディーブローのように効いてるよな。
それは視聴率の低迷からも明らか。

ネットの普及と、テレビの平均視聴率をグラフにしてみ。
相関関係無いなんて絶対言えない。

特にTBSなんて酷い有様だろ。二桁もロクに行かないじゃん。
よくテレビ見るサンプリング層でもこれだから、若者の1人暮らし
層とか悲惨なことになってそう。

234:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:25:29 K8PbosDnI


【10/2 尖閣侵略抗議デモを、Yahoo!ニュースで取り上げたのはサーチナのみ。
記事内では参加者は、「800人」と記載されているが、
実際は「2600人以上」である。この大規模デモを報道しない
日本のマスコミを信用することは、もはや不可能だ!】

◎日本で反中デモ、日本国旗を手に菅内閣の対中外交を批判◎

サーチナ 10月3日 15時58分配信
 尖閣諸島(中国名:釣魚島)を巡り、日本と中国の緊張が続くなか、
日本で尖閣諸島の主権を主張する反中デモが行われた。
香港メディアの鳳凰網は2日、「反中デモが行われ、
馬淵澄夫沖縄担当相兼国土交通相は尖閣諸島の警備を強化すると言及する一方で、
仙谷由人官房長官は世界経済の復興のため、
日中は緊張関係を改善する必要があると述べた」と報じた。

 記事では、「東京では日本国旗を手に持った800人が反中デモに参加し、
菅内閣の対中外交の軟弱さを批判し、国土の保全を呼びかけた」と報じた。
(編集担当:畠山栄)

毎日・読売・朝日・産経新聞及びNHK及び民放各社による
報道は規制により皆無! これが日本のマスコミの現実!

235:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:25:51 cugAtLvpP
ネットにホイホイ踊らされるようじゃ南朝鮮と変わらん
ある意味安心ある意味落胆

236:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:26:23 0d76C9+u0
ネット世論ほど胡散臭いものはない

と思ってる

237:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:27:06 M10F7F/ZO
朝日と毎日は潰しましょう。

238:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:27:32 9zPVUTHe0
この板の状況見れば
実際に影響力があるかないかぐらいすぐに分かるだろ

インターネットが普及し始めた頃に
最初にネット工作をしかけようとしたのは左翼系の活動家たちだった
おそらく貧者の核兵器のように思えたのだろう

今ネット上で盛んに工作をしかけてるのは宗教右翼をはじめとする連中
誘導する方向が見えてるから、あまりまともに相手にはされない

239:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:28:56 vfSmeNug0
>>232
なんだ。只の革命家気取りか。
コテハンじゃなけりゃレスに埋もれちゃうだけ。
2ちゃんらしいといえばらしいけどさw

240:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:28:57 kKo446zAP
ネット情報は早すぎるので現状の世論にはそぐわない

が結局、近い状態になる

241:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:29:00 Am7K0NHa0
ID:vfSmeNug0 乙

242:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:30:36 XcJtpMnMi
ネット世論と一般世論のあまりの乖離っぷリを見て、
何も感じないやつにこそ、KYの称号がふさわしい。

きみたち、鼻で笑われてんだよ

243:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:30:50 Mznl72z80
自分の考えで見たいものを見て信じたいものを信じればいいのよ
別に2ちゃんでなくてもいい

244:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:30:59 tV53khMk0
世論なんてものはネットだろうが何だろうが当てにならない
ただ、マスコミが恣意的に流している情報よりはネットで集めた情報の方が候補者を選ぶ上で価値がある

245:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:31:31 xwWoVOMX0
>>233
報道ドキュメンタリーとやらを諦めて、韓流ドラマで爆死したTBSは
最近なんちゃらSPみたいなゴミバラエティを連発してるみたいだよ。
少し視聴率が持ち直してるらしいw

どのみち末期的だけど。

246:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:31:56 HhqdJIiwO
ネット世論(笑)

247:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:32:25 VeOJ8GOaO

「世論を形成するは マスコミにあり!」

この前提が崩れたら、テレビCM の値打ちは ガタ落ちだわな。
企業はバカ高いコマーシャル料を出す意味がなくなる。

248:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:32:28 UmxUAaDv0
今のところはほとんど実態に表れないくらいしか、影響力はない。つまりない。

249:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:32:45 KcHh0mgGi
>>30
バカ、今どの政権が内閣やってると思ってんだよ。

250:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:33:05 9j+9tQEu0
商社の友人が言ってたが、ネット広告(ヤフー等)の価格って物凄いのな。
俺は聞いて驚いたよ。

そいつ言うには「もう地上波は全然ダメっす。酷いっすよ。」って言ってるし。
明らかに企業はネットにシフトしてる。購買力の高い層は、地上波だとテレビ東京の
経済関連の番組やWBSくらいしか見てない傾向だと言ってた。
あと新聞は日経以外は青息吐息だそうだ。

251:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:33:06 4ZNLdML80
>>245

  T B S の 現 状 が あ な た 方 の 未 来 で す 。



252:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:33:11 VwTs70SeO
接するものには何だって影響力はある

253:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:33:48 vh7UJ1ckO
いいからほっといてくれないか?
ウザイから。

254:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:33:50 8nEy+PIv0
>>194
いや?あれはネットで生まれてネットで育ったものだよ
マスゴミはあんまり関係ない

255:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:34:29 HdTmbyLH0
「ネット世論に騙された」という政治家はいるわな。
加藤の乱のとき、加藤はネット世論を信じて突っ走った結果、大失敗。

256:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:35:06 qxqOI+tJ0
影響力はないだろ

2ちゃんだけ見てたら、
細木数子が出てきたらチャンネル変えるって奴ばかりで
とんでもない不人気と思えるが

実際は細木が降板したら、くりぃむ、滝沢と他の出演者は同じなのに
視聴率が3分の1近くに下落。
いくらなんでもここまで落ちるかってくらいの激減

257:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:35:09 CZ0dYChS0
>>255
あの時と今と普及率が違いすぎるだろw

258:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:35:48 3CkyNeecP
昔は個人が意見を言おうとしても新聞やテレビに投稿して、編集者が選んだものしか世に出なかった
後は闇に葬られるだけ。ネットは瞬時に公の場に載り瞬時に世界中の人が見ることが可能
いくら2ちゃんねるでも馬鹿にしてマスコミの人間が見なかったとしたら時代遅れもいいとこ

259:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:36:21 wjidJmR30
影響力など断じて無い!と話題にすること自体が
影響力無いということが苦しい
無いなら黙って見過ごせばいいだけ

260:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:36:24 XpwkETql0
>>244
賛成だな
右から左まで、日本人も外国人も、嘘や真実それぞれ流すから
こっちに選択権があって、考えて選別できるだけマスゴミよりまし

261:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:36:40 vfSmeNug0
>>244
ネット掲示板なんて新聞と週刊誌と怪文書と井戸端会議のごった煮に過ぎない。
草の根運動が起こる価値もあるが、恣意的情報に流されたら
鬼女の電凸等のネットスクラムみたいな事も今後頻繁に起こるだろう。

262:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:37:05 1deNJFPIP
>>97
真実つーか、不意打ちで時限でくるから工作しにくい傾向がある、と思う。

263:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:37:22 az9LVmnB0
大手マスコミとちがって一定の質の担保はないですけど、
それでも情報の選択肢が一つ増えたくらいに思えばいいんじゃないですかね?
インチキ臭い情報はもとよりオーソライズされた情報へのアクセスも容易ですしね。
要は対立するものじゃないと思うんですよ。

「ネットで真実、マスコミは捏造」でなければならない必死な人たちがいるので、
話がおかしくなるので。

264:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:37:27 3wMZ0+N8O
これだな
URLリンク(ja.yourpedia.org)
URLリンク(ja.yourpedia.org)

265:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:38:33 xwWoVOMX0
>>251


266:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:38:50 1f1fXDy/0
ネットに影響力などないが、放火スキルだけは一人前以上だ
とにかく燃やす すぐ燃やす

267:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:38:59 jMStunjMO
若者の~離れ

あの見出しもうんざりして吐き気がする

268:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:39:00 Mznl72z80
>>255
今回の小沢有利に飛びついたマスコミと同じく
「自分の信じたい情報しか信じなかった」だけでしょ

加藤の乱のときにそんな加藤有利な情報があった記憶はないが

269:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:39:21 Zs1vRw250
多数派ではないが無視できない大きさ。
中身は薄いが伝播力がある。(RTや引用やトラックバックだけのBLOG)
必ずしも練られた世論ではない。
こんなところか。

270:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:39:30 5fW5d4dw0
あるわけねーだろ、アホ
あったら民主党政権なんて続いてないわw

271:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:41:06 pmTvP0Qi0
あの官僚おばさんが捕まった時もすごい叩き様だったじゃんマスコミ

272:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:41:27 i5TEa+9/0
そもそもネット世論なんて存在しない。
あるのは世論の内、ネットを使うか使わないかの違いだけだ。

273:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:41:56 SzKCPhYsO
>>270
それは公民の知識が足りない情弱の言葉。

274:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:42:21 9j+9tQEu0
>>259

それはあるよね。問題なければ無視すればいい。
ネットは路傍の石ですから、マスコミは気にしなくていいと思う。
そう思わない?マスコミの方々よ。

275:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:42:31 gcI7r61nQ
>>238
ここ(ニュー速+)が出来たのは、ニュー速板があんまりにもアホだったからだが、
今は、アホのニュー速がニュースや意見の多様性という点で相対的にまともに見えてしまうw
ここもだんだん記者の入れ替えが起こってるから、住民も誘導されていくとは思うけど

276:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:43:48 NaAAkMw40
いまからの話だろw


277:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:44:02 9zPVUTHe0
インターネットが一般に普及するようになってから
自民党が衆参両院の第一党から転落したという不思議
ネット世論なるものにいくばくかの影響力があるなら結果は逆になってるはずだろうに

278:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:44:05 fQzpgyhQ0
ツイッターの人達に聞けばいいやん

279:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:44:30 S7Az/oUu0
>>1
>厳しいメディアの経営環境

マスコミの常識、真実30%
ネットの常識、本音100%

テレビ新聞離れの数字は嘘付かない
いまさらだろ

数ヶ月に1度テレビを目にすると段々CMの時間が長くなって
CMの合間に番組やってる状況
昔はCM30秒~1分だけ
NHKも視聴料暴力団商売始めたのもくだらない韓国偏向番組ばかり誰も見ないからだろう
国民がメディアにキレてるのを無視してきたからだ

280:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:44:48 vsr2XWVWO
もう10年経ったら今のネット年代が主軸になるから
影響力と言うかマスコミとネットの位置が違うものになるだろうな
とは思う

281:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:44:51 qkNXMOJB0
ネットとは人が使う道具

282:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:44:58 Oi+CyjDB0
今はそんなに影響力無いかも知れん
だけど年々ネット使わない年寄りが居なくなれば
影響力は爆発的に増えるんじゃ無い?

283:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:45:12 HdTmbyLH0
>>275
昔のニュー速+は、今よりマシだったような気はする。
ほとんどの書き込みは>>1に引用されてる元記事に目を通してたし、
最低限、>>1の書き込みは読んでた。

最近は、>>1も見ずにスレタイだけで脊髄反射で見当違いの書き込みをするケースが
ありすぎ。

284:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:45:15 CHP1lpiL0
ネットであろうが自分と似たような奴が集まるコミュに屯して
整然と住み分けるのが日本人ですから

285:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:45:25 nv6r0dQo0
マスコミから離れているのは団塊世代もおなじです。

286:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:45:40 3CkyNeecP
>>272
そうだな。マスコミはネットをやる人間は特殊な人間だと分けたがっているが
全部一緒だということだ

287:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:45:55 pEK+3P8S0
>>270
民主党の代表選でもあれだけ小沢マンセーの書き込みが多かったのに小沢が負けたものね
やっぱりネットの影響なんて微々たるものだよな

でもあの1件で選挙のたびに出てくる民主党支持者が小沢の手の物だって事は判ったけどw

288:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:47:39 xwWoVOMXO
自分達が失業するまでずっと不思議がってればいいさ

289:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:49:38 kIy6aP2m0
テレビは内容的にすでに崩壊してるだろう。
昼間は韓国から買ってきた韓流ばかりだ。
作るより安いのだろうが、作る意欲もなくなっとる。
あとダラダラ芸人ものとか、見ていられん。

290:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:50:26 9j+9tQEu0
>>287

あれは凄かった。2009年の衆院選の時も2ちゃんねるは民主党マンセー
一色に染まったけど、あれも小沢派の工作員だったんだな。

291:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:51:14 eviTNv9Y0
いくらネットを叩いても、部数や視聴率の低下は止められませんよ^^

292:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:51:20 Izlp0U/b0
>>287
工作しづらいだけだろ

293:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:51:40 JdbbKsY10
影響力を気にしてる時点で、カスゴミが報道をどう考えているのかよくわかるな。
カスゴミにとっては事実なんて二の次なんだよ。

294:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:51:56 gcI7r61nQ
>>283
住民にも記者にも変なのが混じったからね
明らかに板の論調を誘導したり、自分らの受け入れがたい意見にレッテルを貼って
集団リンチにかけて排除するようなことしてたw

これじゃ、右も左もまともな人は訪れなくなるよなあ・・・

295:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:52:26 0KJ37U8Z0
影響力云々じゃなくて少しは自分たちの倫理を省みたらどうだ

296:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:52:56 T9vX4RUO0
>>289
真実も流さないから もうTVいらないね 猿のが大事らしい(w

猿1匹>尖閣諸島2600人デモ

真実伝えない マスコミなんて要らない

NHK解約 新聞解約

TVニュースのスポンサーしてる製品を買わない!


URLリンク(www.youtube.com)

297:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:53:38 vfSmeNug0
>>283
現在は聖戦士速報+だもの。
記者も恣意的流れを誘導する方向に変わってきてしまい、
ブログ記事でスレ立てる様じゃν速民がマシに思えてくるから不思議。
ぽこたん あの人は今何しているんだろう?

298:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:53:53 98H7DdhJ0
ネットどうこうより自分達だどれほどくだらない存在なのかを真剣に反省したほうがいいよ

299:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:53:58 qBrK+C9i0
ネット情報の信用性?
そういう考え方がおかしいってのが解ってないな、マスコミども
ネット情報なんてのは新聞記者が持ってるネタ元と同じだよ
記者だってそれ単独だと眉唾ものだから、きちんと裏取りしてから記事にするだろ?
ネット情報も、それ単独だと信用はあやしいが、そこから多面的に固めていくわけだ

最近はそれをせずに鵜呑みにする早とちりも多いけどな、基本は「嘘を嘘と…」とか「ソースだせよ」なんだよね
まあマスコミどもはそういうのを敢えて隠して「ネット情報なんで信用ならん」にしたいんだろうけどな

300:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:53:58 58xQblfV0
少なくとも衆院選のマスゴミvs2chは
2chの大敗だったけどな

301:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:55:24 ixTo5ayk0
影響力があるけど程度が分からんから議論のネタになってるんだろ

302:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:55:52 7Rfnp09p0
まあ俺達が関心あるのは大マスコミの社員の給料がどんだけ下がっていくかだけなんだけどな( ・ω・)y─┛~~

303:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:56:08 S993hsnb0
ネット関係ない、マスコミがゴミなだけ。

304:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:56:18 i3O4W/yc0
何気に凄いこと書いてるな。

「時間も手間もかかる
 調査報道は、厳しいメディアの経営環境の下で成り立つのか」

調査しないで豚みたいに与えられたものだけ脚色して報道するならマスゴミいらねーよ。
こんな事本来議論の対象でもないだろ。マスコミの存在意義の一番中心部分じゃないか。
これしなくなったら100%大本営発表+フィクションの演出有りドラマになっちまうぞ。


305:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:56:41 Mznl72z80
煽り板の書き込み見て勝利とかアホカと

306:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:57:04 9zPVUTHe0
>>290
この板の話だよな
去年の総選挙の時なら自民党工作員のほうがはるかに多かっただろ
日の丸を切り裂いたとかで民主党を糾弾するスレが100スレ以上も伸びてたぞ w


307:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:59:18 4ZNLdML80

  ネット世論がどーだこーだとくっちゃべっているマスコミ諸氏に

  「じわじわ沈み逝くドロ船に乗っているってどんな気持ち?」と

  聞きたいわな。そんな余裕ないよな。



308:名無しさん@十一周年
10/10/04 10:59:44 O0mxdu4gO
>>306
右寄りの人間が増えてるだけだろ。

309:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:00:38 utxJuRy/0
ネットで世界中から情報を得て検証できる時代に
時代遅れのそれこどガラパゴス化した偏向情報を
垂れ流してるんだから、既存メディアの信頼性は
どんどん低下するだけだわ。
ま、精々ガンガッてもがき苦しんで消えてってくらさい。

310:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:01:35 9Ovs4MSx0
雛壇芸人が、ヌルヌルベトベトの土俵で相撲をして、笑いを取る。
はたまた、素人のプロの域を超えた芸を雛壇芸人が値付けして、笑いを取る。

こんなものが、番組改変期の特別番組か?
見るに値するもの出せなければ、テレビが衰退するのはあたりまえだ。

311:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:02:41 VjwvPu3qO
>>306
工作員)キリッとか
オツムは大丈夫でつか?

312:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:03:15 MWYUraa+0
>>306
国旗を切り裂いて平然としてる党に対して書き込むのが工作員かよ。
あの時から(それ以前からでも)現在の状況になるのは決まってたんだよ。

他の国で自国の国旗切り裂いて、党旗作って糾弾されない国があったら教えてくれ。

313:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:03:27 vsr2XWVWO
ネットの利点は海外のニュースや画像などを世界で共有出来る点
多種の情報を選び取れる点

そのうち同時通訳字幕がネットで普通に流れるようになり
世界各国の人々と情報が共有されるようになると思う

TVと対等もしくはそれ以上になるだろう


314:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:03:58 HkbW0ICr0
>>311
>>290には言ってやらないの?

315:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:04:24 SYG0ht4D0
80%~90%は高すぎだ!
ネットリテラシーに疑義がある!

316:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:04:56 DKS1G7qo0
定期的にこういう「ネットの影響力」についての記事が出てくるけど、
スルーできてない時点で影響力あるってことじゃないか
本当は気になって仕方ないんだろうな(´・ω・`)

317:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:06:28 xEDtJzSZ0
マスコミがマスゴミと言われる様になったのは2ちゃんがネットで情報拡散始めてから。
メインのマスゴミは嫉妬で狂いそうなんだよ。しかし今では2ちゃんから資料を得ている状態。

318:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:06:31 lSS+svj40
ネット=若者
非ネット=年寄り・団塊
日本の人口構造上、年寄り・団塊>若者だから、
世論にほとんど反映されないだけ。

今のネットを信じている若者が、70才くらいになった時に、
ようやく、マスコミ世論=ネット世論になると思う。
今は、まだまだ非ネット層の方が大過ぎ。

319:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:06:30 8RXeZa7J0
ネットによって政治の話しはタブーという風潮が取り払われていくことを期待

320:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:06:47 Mznl72z80
>>307
泥船に乗っているのがわかっているから、
無理やり「マスコミ→政界入り」ルートを作ろうとしているようにも見える

321:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:07:04 cyhQsLE80
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww

322:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:07:17 xEKa+xlF0
日本のマスゴミは中国よりも下、北朝鮮レベル

323:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:07:30 vfSmeNug0
>>310
個人的に同意したい所だがリア充には伸介の試みって当たってる。
嫌なら娯楽手段はネット以外にも沢山あり増えてきた。
正月なんてレンタル屋儲かる(P2Pが脅威らしい)しTVゲームもある。

324:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:07:45 4ZNLdML80
>>316

  「ネット世論はスルーということで」ってテーマでシンポジウム開けばいいんじゃね。

  スルーの天才的な上手さで知られた故・筑紫氏だったらそうしたかもな。


325:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:08:23 wjidJmR30
日本はともかく、中朝でソースは日本の某巨大掲示板と書かれる度に
何ーっ!!と思ってしまう
日本国内には影響力無理やり断じて全く無くてもねw

326:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:08:52 9zPVUTHe0
>>308
どういう意味で右と言ってるのかかによるな
生活保守という意味ならその数は実際に増えてる

だが、この板に多く生息してる自民党支持者が増えたかというと
ネットが普及してからその数は減少傾向にある

でないのなら
去年の時点で政権交代なんか起きてないだろ

327:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:09:02 cNMTHoSR0
小泉進次郎似の元電通社員で韓国通の珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人ばぐ太が立てたデンツウゲ
ノムケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイ
ドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富士夫に認められますた。
日本を叩き潰すぞーーっ  ,-‐-、  /   / 自民党、マンセェェェーッ!!
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /   みんなの党、マンセェェェーッ!!
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、       電通、マンセェェェーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1

328:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:12:24 pq5Qka9k0
ネット世論の信頼性は高い
常に逆の結果になる

329:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:13:56 hvU75XIP0
>>328
言えてるね
匿名という信頼度ゼロをいくら掛け合わせてもゼロのままだしね

330:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:14:50 vfSmeNug0
>>318
そういう乱暴(ネットvsその他)な切り口ってどうなんだ?
既存メディアが闊歩していた時代は自民王国だったし、
少なくとも2ちゃんのコアユーザーは過去、日教組教育受けて反発している
40代だ。
ネットが普及してもこういう場所にアクセスしないで上辺だけのリア充サイトのみと
いう選択肢はあるんだけれどな。

331:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:15:22 5Z4z2Oh10
>>1
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \  ん?
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―




  ・・・どうした?
        / ̄ ̄\   
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \  さっきからこっち見てる奴がいるお・・・
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―

332:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:15:53 wR86cUBA0
>>208
では一例をば。

>>103
> 先月テレビも捨てたあたしが来ましたよ。

これに対して、

>>117
> 木のおもちゃだけで教育させろよ。それ以外有害だからなw

この返しはないわ。これは頭おかしすぎるな。

333:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:17:58 JUeeYO8c0
まあとにかくTVは無くてもいいよw
新聞はまだ危機感あるみたいだけどw

334:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:18:38 wKbJX8o+0
プレスリリースとチラ裏を紙面スペースに納めれば高給がもらえる簡単なお仕事です。

335:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:18:39 lw2h/KPM0
報道は実際にあった出来事をありのまま放送すればいい。

いつからコメンテーターの思惑を着色する傾向がつよくなったんだ?




336:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:19:17 p6NoZ0ztO
マスゴミよりは信用できる。

337:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:20:31 BLHjwlBg0
ネット調査じゃ小沢の支持が圧倒的だったこと見ても
簡単に操作できるってことは明白だわな

338:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:20:55 HO0tiVncO
匿名をどうこう言うなら、取材源を秘匿した記事だって信用できないじゃないか。
受け手にはわからんのだから。

339:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:21:38 lSS+svj40
>>330
そんなに乱暴か?
ネット利用者層が、日本の世代人口比率通り、年寄り・団塊が多いとでも?
俺はそう思わんけどな。

もちろん、年寄り・団塊が全く居ないとは思わんが、
ネット人口の世代人口比率と、日本の世代人口比率を、
比較した場合、ネットの方が、当然若年者層が高くなると思うのだが。

そして、この世代人口比率が、ネットと日本で出来る限り一致しない限り、
ネットの世論調査が、日本の世論調査となることは無いとも思う。

340:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:21:49 8RXeZa7J0
朝日の逆をやればいいってのと似てるな

341:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:22:22 vfSmeNug0
>>332
皮肉って分かるか?
既存媒体の否定なら徹底してやらんのか?という奴。
ウチに殆ど観ないTVあるが捨てるまでいかないからなぁ。
それ本気で受けているならキミネットリテラシーすら無いよw



342:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:22:49 wbfZ38zC0
ネットは100%の信用性はないが、80~90%はある


ならマスゴミの信用性は40%くらい?


343:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:22:58 +evpTTFlO
2ちゃんねるの弱体化と口ばっかりのヘタレ嫌韓ねらーの横行では、どうしようもない

344:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:23:26 4ZNLdML80
>>333

  危機感がある連中が、「ネット世論の影響力あるのか云々」なんて
  言うはずないじゃん。

  家が燃えまくってんのに、
 「どこのどいつが火つけたんだろ」と座って考え込むようなもんだ。

  どういう状況判断能力してんだろう。



345:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:23:42 wjidJmR30
TVだけ新聞だけネットだけなんて人間が居たら見てみたいがね
左だけ右だけと同じように
仲良く喧嘩しな
静かな世界は退屈だ

346:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:23:56 WU+9mXX30
日本だとないねぇ。あるとか言ったらTVや紙のマスコミの存在価値0になる。
まぁ海外だと影響力あるかもねぇ。海外ニュースで日本国内ニュースの真実知る事が出来るから。

347:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:24:15 KKbIFb4L0
>>ネット情報は信用性が高くない

信用性が高くないからウラを取る努力をユーザーがするんじゃねえか
それがネット情報の基本的活用方法だ
新聞ってのは「これは全部確かな情報ですよ」って前提で書いてきやがる
だからタチが悪い
読者は全部鵜呑みにする
誤報やでっち上げでもなww

348:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:24:24 BLHjwlBg0
>>342
ネットの情報発信してるのもマスコミじゃん

349:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:24:41 9zPVUTHe0
衰退産業のマスコミを必死に叩かずにいられないってのもまたおかしいんだけどな

おれはほとんどまったくテレビ見ない人だからあえていうけど
ここでマスコミ批判やってる連中のがよっぽど熱心にマスコミチェックしてないか

昼ドラやニュースショーがくだらねーってそりゃ何十年も前からそうに決まってるだろ
イライラするぐらいなら見なきゃいいのに、チェックせざるをえないってのは
実際にはマスコミの影響力を認めてるところがあって
自分たちと同じ主張を流すようにマスコミに圧力かけたいと思ってるからじゃないの

350:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:26:27 gJ5q47z+0
デモ動画見てて気になったんだけど
チャンネル桜の社長が「打倒民主」をまず叫んでたんだよな
(いちおう先に断っておくが、自分は自民も民主も不支持)

チャンネル桜といえば統一教会が絡んでるだろ?
尖閣問題を反民主の動きにすり替えて
自民(統一教会と仲良し)の復活を狙ってるように思えてならない


351:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:26:27 CzSItNxJ0
マスゴミって蔑む割にテレビの方がまぁマシだろって言うのは日本人らしい謙虚さだよな
情報の取捨選択が容易にできる分だけネットのほうがマシ
尖閣抗議デモなんてテレビ新聞がメインの層だと数%しか知らないんじゃないか?

352:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:26:37 utxJuRy/0
>>335
TVの報道は、コメントは必ず反対意見も流す、視聴者への無意識の
擦り込みを狙っての意図的な善悪色分けBGMを止めるでかなり
マトモになるんだろね。

353:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:26:52 vfSmeNug0
>>339
待ってくれ。人口多い40代は団塊でも年寄りでも無いぞ。
特に30代後半は団塊ジュニアだ。

354:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:27:11 dMlcNDIe0
漠然とメディア論しててもね
にちゃんねるは、たまたまそこに居合わせた人の質による

355:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:27:14 vBxOClP0O
いちいちボロを出すマスゴミくん
じゃ、ネット投票法案にも反対しろよ


356:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:27:38 vW+Epalc0
>>1
少なくとも2chにはないなwww
いや、ネガティブな影響力ならあるか
他人の足を引っ張ることに関しては一流のクズが揃ってるからw

357:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:28:40 BLHjwlBg0
受け取る側のメディアがTVや活字かweb上かどうかだけであって
一次的な情報を発信してるのはマスコミなのは今も変わってないだろそもそも
ネットではそれを受け取る側が自分の立場や考えの違いで捏造だの何だの
勝手な解釈できるだけであって


358:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:29:03 wbfZ38zC0
>>348
各社40%の信頼性のニュースをネットで発信して
正しい情報だけを集めようとすると80~90%になるってことでそ

359:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:29:34 4ZNLdML80


  もっと新聞やテレビに従順な子羊のような人間が増えるといいね。



360:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:29:58 vsr2XWVWO
>>335
いつからなんだろうね
ここまで酷く、コメンテーターや提供元に番組は左右されるようになったのは
それとも以前からそうでそれがネットによって著実になったのか
今やTVは提供元や出演者等の宣伝でしかないから事実は公平に放送されない
ネット世代に影響云々と言うよりそれに気づいた者は情報収集先を変える
影響云々行っているのは程度が低い
何をもって影響なのかも不明だしね

361:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:30:49 +evpTTFlO
2ちゃんねるなんか最近の大規模規制で弱体化が進行しちゃって、今や口ばっかりのヘタレしかいないからどうしようもないですよ。

362:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:31:17 8y9VgQbt0
>>1
「ネット世論に影響力はあるのか」
を気にすること自体がおかしいよな。

報道機関を名乗るなら、
淡々と事実を報道すればいいだけだろうが。

世論に何が影響するのか、
「ネット世論」は世論に影響するのか、
こんなことを気にしていること自体、
「自分たちの報道」ではなく
「世論の中身」を直接気にしていることの証左、
すなわち、自分たちが世論操作機関であることを
自白していることと同じだよ。

もうね。
目線が報道機関のそれじゃないんだよ。
完全に世論操作機関のそれなんだよ。

363:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:31:26 WxUqXhYB0
なんか妙に気になるようじゃないか。
そのネット世論とやらにw

364:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:31:36 VBss1SVq0

「ネット世論」ってなんだよ。「TV世論」とか「新聞世論」とかあるのか。
ネットは、新聞、TVの次にきた、情報伝達手段の媒体の一つだろう。
少なくとも、一次情報取得の貴重な情報源であることは間違いない。

また、ネットにも、多種多様な考えがあり、一方向に偏っているわけではない。
現在は未成熟だが、今後収斂して重要な存在になっていくのは間違いないだろう。
ネットのまえに、TV、新聞等の衰退や、偏向等の問題を語るほうが先なんじゃないか。




365:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:31:53 BLHjwlBg0
>>358
正しいかどうか決めてるのは単にお前の個人主観だろ


366:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:32:19 JSkIOqUp0
真実が表に出るって事ではネットは優秀

367:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:33:07 9MILvohY0
ネットもそうだがテレビも同じくらい信用できなくなったな
違いがあるのは、ネットでは個人がそれぞれに
情報の真偽を確かめようとするが、
テレビでは自分で調べるツールがないから
誰もがその情報を信じやすくなるということだ

368:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:33:11 hwJLELrN0
ネットの影響力って数パーセントとか見た記憶がある
選挙なんかだと、テレビに影響を受ける高齢層ほど選挙に行くから
ネットの影響力は薄まるな

369:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:34:28 wbfZ38zC0
>>365
最終的には主観だが、
新聞やTVの一社から聞いた情報を鵜呑みにするのと
各社の情報を比較して、その上でいろんな人の意見を聞いて判断するのとの違いだな

370:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:34:50 BLHjwlBg0
まあいずれにせよネット世論調査とやらは小沢の
件でまったく当てにもならんことははっきりした

371:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:35:59 wjidJmR30
どう考えてもTV、新聞に頑強強固な反日売国左巻き多過ぎだろw
ネットの方が左右簡単に振れる普通の話が多いわwww
普通は影響され、コロコロ変化するもんだぞwww
TVたまに見ると結論アリキで何が何でも強引に操作するんでビックリするわ

372:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:36:04 yUzdGy4DP
ネットでのおまえらとか、リアルでのおまえらとかそんな感じの
URLリンク(data.tumblr.com)
URLリンク(data.tumblr.com)

373:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:36:07 3zJ+Urv70
日本のマスコミに倫理なんかあんのかよ、え?

374:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:36:09 dMlcNDIe0
小沢が勝つと思ってた人はネットを利用してはいけない人

375:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:36:21 4ZNLdML80
>>364

  「TV世論」ってのは「みのさんがTVで言ってた」と主婦とか年寄りが言う世論。

  「新聞世論」ってのは新聞読者投稿欄に「けしからん」と投稿する常連さんの世論。



376:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:36:40 vfSmeNug0
>>364
そうんだんだよね。一媒体でしか無いのに既存メディアも
此処でネットは世論とアジしてるのも
分かり易いからなのか
騙しやすいからなのか
2元論でねじ曲げて互いに主張してるだけw

377:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:37:22 ywfkjh7A0
日本で『ネット世論』というものに影響力はあるのか?
いやない!絶対無い!
あったとしても俺たちが簡単に牛耳れる!頑張ろう


そんな決起集会だったんだろ…
もういいよ

378:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:38:22 pEK+3P8S0
世論を誘導したいならテレビや新聞じゃなく携帯を使えばいいんじゃないの?
旧態のメディアで2ちゃんを攻撃するよりも携帯を使って扇動した方が効果が出るだろ

>>362
だね、彼らが言うとおりネットの情報は信用できないわけだし
信用できる情報を流しているのであれば何も脅威を感じる必要なんて無い

379:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:39:14 9zPVUTHe0
alexaのアクセス分析みると2chねるのアクセスはずっと減り続ける傾向にある
かつてはトップ5常連のサイトだったのに今みたら18位まで順位が落ちてる。
昔のニュー速+は頻繁に祭りが発生してたのに今はめったに起こらないじゃないかな

なぜそうなったかというと違う立場の意見を戦わせて
ROMってる人たちが判断材料にする場から単純なプロパガンダの場に転落したからだ
工作内容もへたくそだし。
仲間内だけでレスをつけ合ってるじゃれあってるのを見ても
あまり感銘は受けないもんなんだよ。

380:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:39:49 8y9VgQbt0
>>376
いやいやそれは違う。
日本海を東海と言う人と日本海と言う人がいるから
これからは「平和の海」と呼ぼうと言うくらい違う。
何でもかんでも「お互い様w」にはならないよ。

少なくとも「ネット世論」なんてふざけたこと言ってるのは
既成メディアの側だ。
ネットを使ってる人間は、「自分という人間がネットという媒体を
通じて発言してるだけだ」と自覚してるよ。

381:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:40:45 BLHjwlBg0
まあ現実ネット世論が影響与えてるなら
民主政権なんてできるわけもないからな
むしろネットないときのほうが圧倒的に自民党は強かった

382:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:41:17 wjidJmR30
どう考えても秘密結社的なのは自殺者の多いTV新聞なのに
ネット世論とやらをKKKみたいなイメージにするTV新聞
少なくとも韓国ネチズンほどの暴力性は無いだろ
それをどうこう言うのは明らかな言論弾圧

383:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:41:27 xvzg9ZOv0
マスコミが偏ってなかったら、
ネット情報ももう少しまともなんだと思う。

384:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:42:10 uvKXWqM/0
そういえばニコ動調査でも小沢優勢だったんだっけな。
ただし大多数が無回答だったのは、ニュー速+の記者によっては伏せていたようだけど。

385:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:42:11 ywfkjh7A0
>>381
ネット世論がわりとどうでもいいポジなのは同意だけど
ネットのあるなしで自民や民主が強くなったり弱くなったりしたわけじゃないだろ

386:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:42:15 4ZNLdML80
>>377

  「マスコミ倫理懇」って単なる既得権益の圧力団体だろ?

  「教育に新聞を」の怪しい団体もそうだよな。

  なんでこいつらの言い分聞かなきゃなんないの?
  結論なんてわかり安すぎ。

  ハイハイ、「ネット世論」なんてありません、まぼろしです。
  そんなもんあるとか言ってる奴は馬鹿ですね。大馬鹿です。
  と、言っとけばいいんじゃね。


387:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:42:48 /RHBgRTl0
影響力があると思われてるから工作員がいるんだろ
影響力が全く無ければ工作員なんていない

388:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:43:14 9zPVUTHe0
>>381
商業テレビの黄金時代というと80年あたりだと思うけど
その頃までは自民党政権はゆるぎなかった
政権交代の話が現実的になってきたのは
インターネットに誰もがアクセスできるようになった2000年以降のことだ

389:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:43:17 cZ6GPLARP
>>1
> 「日本では、『ネット世論』というものに影響力はあるのか?」

   全くありません。終了。

390:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:46:02 dMlcNDIe0
見える形が同じなら、前提の変化に気づかない低脳軍が多くなったからな
確かめられるのはネットだけなのに、
結局、批判している新聞やテレビと同じ使い方しかしてない

391:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:46:23 hn+nAnHoP
まぁ選挙権のない10代の人間が政治に興味を持ってくれる意味ではいいんじゃないかと思う
成人になって投票する権利を持ったとき、ちゃんと国の為に判断してくれる人間になって欲しい

392:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:46:24 3zJ+Urv70
ネット世論も糞も
報道ソースのほぼ全てをマスコミに頼ってる状況で
そもそもあり方としては依存してる一方で対立すらしていないんだがな

仮にマスコミの連中が「都合が悪い」とおもう世論がネットで形成されてるってんなら
それはマスコミの驕りと欺瞞がバレはじめてるってだけの話じゃねぇの?
こっちはいろんな情報を総合的に判断してるだけなんだからさ

393:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:47:55 HdTmbyLH0
今回の民主代表選だけどね。
8月下旬のニコ動アンケートでは、小沢支持の声は菅に惨敗してるのよ。
それが、9月に入ったら突然小沢支持がぶっちぎり。

こんなの、当てに出来るような世論じゃない。

394:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:48:10 8y9VgQbt0
>>392
そうそうそう。

395:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:48:12 wbfZ38zC0
>>388
まあそれはネット関係なく
バブルが弾けて不況の影響が出てきたからだろw

396:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:49:56 LMf7cpxd0
まぁネット世論は影響しない。と思っててくれればいいと思うよ?

スポンサーと視聴者が逃げるだけだから。

397:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:50:31 8y9VgQbt0
ネット使ってる人たちから順番にマスコミの嘘がばれ始めたってだけなのに、
「これはネット世論というものなのだぁー!」
「それに対して我々マスコミはぁー!」
とか馬鹿過ぎてアホ過ぎてもうね。

398:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:51:38 QS4BcGhD0
>マスコミ倫理懇談会

マスコミに倫理なんて存在してないやんか
それに躍起になって否定する事実をもってネット世論の証明とすることは可能

399:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:54:01 9zPVUTHe0
>>395
その分析は正しいんだけど、実際の投票行動に与える影響は
マスコミやネットの論調よりも
経済情勢や生活実感のほうがはるかに大きいというのは事実だろ


400:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:56:53 yjNcUU8a0
どうでもいいけどツイッターツイッターって煩い
かっこいいと思ってんのか

401:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:57:22 KFT5fhJu0
今の日本における世論なんてのは、情報発信者や集計者がつくりだすもの。
正確な情報が提供されない現状において、日本のどこにもまともな世論など存在しない。

なにか一つをとりあげて「世論の主流はこうだ」とすると、それだけで扇動になる。

402:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:58:00 wbfZ38zC0
>>399
ああそういう意味か、理解

403:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:58:49 oHEA6VZM0
みんなワザとやってるんだよな?

404:名無しさん@十一周年
10/10/04 11:59:08 vfSmeNug0
保守世論が強いネット層の意見ほぼ反映されるなら産経新聞の売上げが
もっと伸びる筈だと思った事がある。
海外の新聞事情と同じで週刊誌と同じく絶対存在では無く一部参考にすべき
メディアで落ち着くんじゃないか?
TVも将来は野球や自動車と同じく資本再編があると思われ。

405:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:00:32 wjidJmR30
TV新聞の敵はネットではなく、
TV新聞に広告出しても
購買意欲に全く結びつかない
という事実だと思うけど

406:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:01:30 vYqGouxzP
どんな媒体での意見でも世論には違いないだろ
テレビの捏造報道に呆れ鵜呑みにしない層が増え
テレビ離れが進んで、ニュースを俯瞰し吟味するようになったんだよ

407:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:02:05 xEDtJzSZ0
ニュース速報からニュースを知る。テレビからでも家でとってる新聞からでもない。
この変化は5年程前から。自分にとっては大きな変化だ。 こういう人多いんじゃないの?


408:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:02:33 1deNJFPIP
>>289
東京はそうなのか?
地元じゃ基本的に刑事ドラマと2時間サスペンスの再放送が支配する時間帯だが。

409:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:02:59 8y9VgQbt0
まぁ今ならテレビ広告打つより
国産製品を出荷して
スーパーやコンビニの店頭で
「国産!」てポップつける方が売れそうだ。

410:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:03:02 VeOJ8GOaO

「世論を形成するはマスコミにあり!」

朝鮮人の 朝鮮人による 朝鮮人のための テレビ局。

411:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:04:05 BPfdjkgX0
影響力あるからお前らマスゴミの経営が立ちゆかない位崩壊してしまった訳だが。

412:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:06:59 1deNJFPIP
>>406
少なくとも、国内マスコミだけを見るんじゃなくて海外マスコミの報道もネットで見れる
(たとえ英語力が多少アレでもオンライン辞書もweb翻訳もあるのでそこそこ大意
ぐらいは取れる)ようになったのはでかいんだろうな。

413:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:07:24 vfSmeNug0
>>407
ここ数年2NNとN速プラスに頼り切りだったが、ばぐ太やぽこたんとか
記者が恣意的流れ作るようになってレスも政治コピペ増えてから
TVニュースも観る様に逆戻りした。

414:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:08:00 bRcU5dK7O
>>1
新聞からネットに到るまで世論操作の考察



415:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:08:18 pEK+3P8S0
不況で広告費が減ったのが原因なのに
ネットを叩いても景気が上向きになる訳じゃないから何も解決しないよ

416:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:09:10 DgrM8FtOP
影響力あるでしょ。ネットの言葉を鵜呑みにするかどうかはともかく、
マスゴミに対して懐疑的な視線を送れるようになっただけでも充分な影響

417:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:09:18 16flFvM50
ネット世論作る人たちには声が大きい人が多いきがす

418:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:09:22 0o9hFmgm0
Q) 日本のマスコミが掲げる崇高な使命とは何ですか?

A) 情弱が真実に気付かないようにすることです。


419:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:11:16 8y9VgQbt0
そういえば、もう本当にしばらく
テレビCMで商品を知る→買う
てことやってないよな。

それに、スーパーやコンビニの店頭で
物選ぶときも、テレビCMで見たことあるかっての
全く気にしなくなったな・・・

420:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:11:26 gIwazwidO
マスコミと倫理って、韓国と親日と同じくらい違和感のある組み合わせだなw

421:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:12:33 /4jFYdLV0
選挙に影響しないからなぁ

422:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:12:38 VAwUAgej0
マスコミ関係者に倫理なんて存在したんだwwwwww
お前ら視聴率のために何回犯罪に加担したよwwwwwwwww
毎日新聞なんて国際空港爆弾テロの実行犯育成組織じゃないかwwwwww

423:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:13:40 8y9VgQbt0
爆弾持ち帰ろうとして空港に爆弾持込みましたってのは
確かにたまげたなぁ。

424:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:13:54 dMlcNDIe0
新聞、雑誌、テレビ、ネット可能な限り情報をとることだな
でなければ、リアルな感覚がつかめないだろ

特に、にちゃんねるは一喜一憂メシウマ文化だから

425:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:14:30 N3gSUiwsO
>>413
丑乙

426:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:15:06 5Z4z2Oh10
喰えなくなったんで、米の値段を上げろー!と
恫喝したら余計喰えなくなったw
自民党では喰っていけない!いい加減にしろ!
政権交代!政権交代!
で、余計喰えなくなったw

427:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:17:25 yJFg30eS0
もうテレビも新聞も団塊以上しか見ないだろ

428:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:17:50 9zPVUTHe0
>>417
そりゃ当然で

(1)政治に深い関心がある
(2)自分の力で政治を動かしたい

両方の動機をもった人間が頻繁に書き込むわけだから
一般的な多数層が見ればそのように感じるのも無理はない

なおかつ2chなどには

(3)自分たちは覚醒しているが、国民の大多数はマスコミにだまされる情弱

という思い込みが激しい、一人よがりな書き込みが多いから
それを読んで、一般の人たちが影響を受けるということもほとんどないわけさ

429:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:18:49 a8NX9Wlo0
あるわけない。あればシナチョンが特別扱いされなくなってるはずだし。

430:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:19:20 VeOJ8GOaO

朝鮮人のテレビ局が、朝鮮人のためのテレビ番組を、日本国民に放映すれば、
そんなテレビを見る視聴者は、まるで朝鮮人。

朝鮮人みたいなヤツがTVCMを見ても、広告効果は期待ハズレも いいとこ。
バカ高いコマーシャル料を払う企業も、またバカ!

431:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:20:21 DooLgOHzO
>>418

日本のマスメディアは情報弱者って言葉をタブー(放送禁止用語)にしてしてるかのようだね

インターネットが全世帯に普及すれば新聞なんて不要になる訳だから
TV会社を経営してる新聞屋なんかはインターネットの普及は脅威だ


今回の尖閣諸島・弱腰民主党政権へ対する大規模デモを報道しない辺りが物語ってる

432:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:23:16 9zPVUTHe0
>>431
>インターネットが全世帯に普及すれば

もうしてるやん。最新のオンラインゲームやるわけじゃないんだから
携帯も含めれば一世帯に一つぐらいは2chにアクセスする手段もあるだろ。
というかとっくに超えてると思うけど

433:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:23:49 pEK+3P8S0
>>428
確かに代表選の時の小沢マンセーの書き込みを読んでも小沢を支持したいとは思わなかったな
自分がいくら正しいと思って書き込んでも、読む人は読む人自身が正しいと思う事しか信じないからね

434:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:23:59 fgcbgUEN0
マスゴミはシナに進出したらいいじゃん

435:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:24:31 dMlcNDIe0
新聞は新聞にしか書いていないことだけ読めばいいのさ
別のメディアもそうだけどね
肯定するも、否定するも自分しだい

436:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:26:52 bZlr6BCc0
マス書きゴミ野郎は死ねよ

437:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:27:55 5Z4z2Oh10
>>434
総務省(弾左衛門)の下で専売してる
連中が中国へ行くとかありえんw

438:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:28:08 cNlqGNeQ0
>マスコミ倫理懇
自業自得の根源(wwwww
頭の悪い韓国人とか中国人をだましてな(wwww

439:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:28:58 9mkXfR+d0
無いと思うなら無視すればいいのに、気になるんだねw

440:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:28:59 4ZNLdML80

  まだこういう理解の人々なんだろ
   ↓
  マスコミ倫理懇:「ここはひどいインターネッツでつね」
  
  おまえら:「そうですここはひどいインターネッツでつ」


441:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:29:01 3zJ+Urv70
最終防衛ラインだな
これ以上下に行くようなら9割下だ

なんかあまりのいつも通りに哀しくなってくるが

442:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:30:58 8y9VgQbt0
>>433
そこを信じてもらうためには、
ネット上では「ソースは?」と言われたらソースを出し、
全方位からのツッコミに反論しなければならない。
その対応を見て、ようやく「確からしい」と思ってもらえる。
そうやってネット上に残ってきたのが
今の保守論調やマスコミ=マスゴミ論調なんだが、
そういったネットの側面はマスコミでは一切取り上げられないね。

まぁ当たり前だけど。

443:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:33:51 K/CdYko40
本当の中立なんてのは理想論であり難しい。
ただこれに極力近づける努力をしている形跡が日本のマスコミにあるかと言えばNO!だ。
嘘の記事は垂れ流しバイアスかかりまくりの記事ばかり出す。
バレても自浄作用なんて無いに等しい。
正しい姿を標榜してるが看板倒れでなく詐欺みたいなもんだわ。
見透かしてる人間が増え、これからも増え続けるだけで減りはしない。
まぁ潰れるまで詐欺行為をし続けるんだろ。

444:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:34:13 vfSmeNug0
>>418
ネットでも恣意的な記者やブログ主がデカイ垂れ幕を図書館で貼り付けて
いる様な状態なら情弱は3行しか読まないし垂れ幕だけ読んでは
リテラシーなんぞ身に付かない。
空気合わなければその場を去るか、煽動されるかで自分で調べるのは残り僅かだ。

更に政治運動に関わろうというのは、どの世代でも一定割合しか居ない。
娯楽がロクになかった時代の学生運動だけが特別だったんだろうよ。

445:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:34:25 BNQ305+W0
影響力は有ると思うね。
“世論”って言ったって、政治的なものばかりじゃないでしょ。
もっとやわらかい情報系のものなんか、発信源はネットってのが多いんじゃないのかね。
テレビなんか、そのネットから拾ってきたネタで番組作ってたりするもんね。


446:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:34:32 MbcD+6Kt0
総裁選の時の「ネットでは小沢人気!」は工作員の活動バレバレだったからなw

447:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:34:38 dMlcNDIe0
しかし、ソースに新聞記事を持ってくるやつもいることは確か

448:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:34:45 /Qe48slbO
情報を伝達する方法が紙や電波でなくてもよくなっただけなんだけどね。
なぜかマスゴミは紙と電波にこだわる。

449:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:36:46 cDJk2lMd0
割りとネットをやらなかったとしても、海外ニュースと日本のニュースを両方チェックしてたら
アレっこのニュース日本にも関係有ることだけど日本ではスルー?ってなるから
すぐに日本のメディアが偏向&捏造&スルーばかりしてるのが良く分かるよ。

450:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:37:04 4ZNLdML80
>>448
>なぜかマスゴミは紙と電波にこだわる。


    逆に考えるんだ。

    紙 と 電 波 が 利 権 の 巣 窟 、だと。



451:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:37:14 ZnBHrIeeP
マスコミの情報も
信用性が高く無い

452:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:39:54 rvS9vMxCO
ネット(2ちゃんねる)があるから国民大多数の民意も守られているもんだ。
過去に何度恐ろしい政府法案が通過しそうになった事か・・・

453:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:39:56 bmy8nA4t0
>>413
テレビに戻ろうかなと思ったら池田詐欺グラフとかホモ勝谷とかが大手振って出てるんでやっぱり戻らなかった

454:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:40:04 vfSmeNug0
不思議に思うのはネットが正しい、次世代だと誇張するだけで
紙と電波買収してやろう、既存メディアも乗っ取ってやろうとか言わない事だ。

455:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:40:41 cDJk2lMd0
あと報道ってのは、1社だけの情報を見て満足するのじゃなく
多面的な情報を仕入れるべきなんだが。
日本のテレビニュースって、思考停止してるかのようにどの局も切り口が一緒で情報源にならないよね。
海外メディアも見ておくとすぐに日本メディアの異常さは分かるよマジで。

456:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:41:45 kYzW6c4lO
ババアの悪行をテレビは一切伝えてなかったのにナゼか神奈川県民は知っていた
だから落選した
そういうこと

457:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:41:50 HJF1kHMM0
情報統制されたマスコミ情報は影響力をなくしつつあるよね

458:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:43:45 SLfO1hZM0
全国大会てw

459:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:44:02 dMlcNDIe0
まぁ、にちゃんねるは自分に都合のいい事実を知りたいという欲求がまんまんだからな
煽って遊んでる程度が一番いい
のめり込みすぎて、世論形成なんて考えると自分の首をしめるようになるよ
無責任なおもしろさが持ち味なんだからさ

460:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:44:11 cDJk2lMd0
日本のテレビ局って局毎のカラーってもんが無いよね。
どの局の報道も似たような切り口と似たようなトピックスしか扱わない。
これじゃ日本のテレビ局1社しかないのと一緒。
しかも偏向&捏造&スルーと来てるから全テレビ局の放送免許剥奪でもおかしくないくらい。

461:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:44:32 vfSmeNug0
>>455
FOXやNYTが多面的報道?何の冗談だ?

462:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:44:40 4j8ELGA30
新聞とテレビこそ信頼できねーよ。10%もねぇよ。

463:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:44:57 1mU9MyVm0
> 利用者側はどのルートから情報を得ていいものか戸惑い

利用者を馬鹿にしすぎ。利用者は気ままにルート選択するだろう。
戸惑ってるのは腰の引けてるオールドメディアからの移行組供給者だろう。

464:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:45:23 8y9VgQbt0
>>454
そら誰も「ネットが正しい」なんて言ってないからさ。
「既存のマスコミより確からしいものを探したらネットにあった」
というだけだ。

本当は新聞やテレビに正しいものが
あってほしいんだよ。
みんなテレビ大好きだったからね。
みんな昔はテレビっ子だったんだよ。
ほんとだよ。

だからこそ、テレビを滅茶苦茶にした
今マスコミに巣食ってる連中を憎むのさ。

465:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:46:04 5Eh+/ocqO
無い
あっても微々たるもの

466:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:46:23 0pOQJxX80
リアルの世論に影響力があるみたいな言い方だな。

467:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:47:50 SLfO1hZM0
2ちゃんねらは新聞でもネットでもいいからまずまともな読解力を身につけたら?w

468:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:50:16 N3oWXNXj0
マスコミの自浄作用というのが期待できなくなったからなあ

469:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:51:02 xewLmPf00
ネット世論?
妄想や言いたいこと書き込んでるだけだろ
ちょっとは影響あるんで無いの?

マスコミ倫理懇
これこそ意味ないな
自分の都合でいつも完結するのがマスコミ

470:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:52:04 Po0A7QiO0
匿名が主流なままでは、影響力はないだろうね
影響力のあるアメリカや韓国は、実名が主流(韓国の場合は、国民番号のせいでで強制的ともいえるが)
尖閣デモでののマスコミ批判しているやつの中で、2ch以外で実名で批判しているやつって、どれだけいるの?

471:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:53:25 InwBKcgqO
>>454
あんたは腹一杯の時にチャーハンを食いたいと思うのか?

472:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:54:40 rvS9vMxCO
>>464
まったくその通りだ。
まさか今に至りあれだけ楽しませてくれたテレビを批判する側にまわるとは思ってもなかったよ。
新聞も然り

さようならテレビジョン

473:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:55:51 vfSmeNug0
>>464
ネットは正しいと受け取ってる様にしか見えない人も多いでしょ。
にしても中年別にして若い世代まで他力本願すぎないかい?
若い世代のエリートが俺マスコミに就職して腐った組織立て替えるなんて
青臭い事主張するの見てみたいけど。


474:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:56:48 onbLrmt30
>>192

ご冗談をw
我々ネトウヨから言わせていただければ
朝日新聞に掲載されている内容が
全て正しいと信じておられるあなたに
驚きを禁じ得ませんw

新聞にもネットにも信用ならない情報が溢れている
我々はそんな不幸な時代を生きているというだけにすぎません

何を信じるかは個人の自由であり
あなたが新聞を信じるのは勝手ですが
それを他人にまで強いるのは完全に間違っているとだけ
申し上げておきましょうw

475:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:57:29 uMxXOJcJ0
>>473
思っていても書かないだろ。
青臭いって言われるのが嫌だから。

476:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:58:53 0XHYkhac0
新聞の世論調査だって信用してないよ。
電話方式だって、電話あるけどかかってきたこともないし。
発表だって結局は大本営の希望的観測数値だろ

477:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:59:13 DgrM8FtOP
>>473
むしろ潰れるのを望んでる若者が多いんでないかなー

478:名無しさん@十一周年
10/10/04 12:59:52 onbLrmt30
>>143

我々ネトウヨは特定の集団を支持するものではなく
一切の工作も行っておりません
ネットでの自由な議論を重ねている集団
それが我々ネトウヨです

言い掛かりを付けられても困りますねw

479:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:01:21 56bE0od1O
所詮トイレの落書きなんだから気にしなくていいのに

気にしてる暇があるならまともな取材やってまともな記事書いてなさいってこと


480:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:02:11 +QGyk9xHP
テレビ見なくなった
これだけで大きな影響力だと思う

マスコミ離れが本質であってネットが優れていたわけではないでしょ

481:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:02:56 O5bDx6JPO
>>1
なぁにぃーーーー?聞こえんなぁーーーー
マスゴミは死すべし!

482:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:03:03 Fiofcpb+P
だいたい「ネット○○」みたいなレッテル貼りが違和感
まるで現実社会と隔離されてるかのような表現

ネットも所詮車や電話などと同じツールでありインフラ
現実社会を構成する一部に過ぎないのに

昔見た動画で、ひろゆきがネット絡みのトークをする時にホストと
衝突してまるで噛み合わないシーンを見たが、まるで説明不足な
ひろゆきも悪いが、ネットの捉え方の根本がまるで違うのをそのままに
トークしてるからだと気付いた

ひろゆきは「ネットは現実社会の一部で仮想でも何でもない」って
ポジション、ホスト役は「ネットと現実社会は乖離しているもの」
ってポジション
そりゃ噛み合うわけがない

まぁ、ひろゆき個人は大嫌いだが

483:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:03:24 a6/ndJyV0
発信ツールこそ違うけど日本だけだぜこんな事言ってるのはw
まあいいけど 好きにしなよ

484:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:04:03 1/ElNTfu0
全く無いということで良いんじゃないの。正直こっち見るなと言いたい。

485:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:04:46 vfSmeNug0
>>476
10万人のニコ動の調査より大手1000人の調査が結果に近い。
それ指摘すると世論誘導が~とか
今の世代が社会に出れば~という論法にすり替わる。
選挙ってそんな誘導如きで変わる簡単なモノじゃないでしょうに。

486:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:05:03 rumLraMjP
マスコミの影響力が下がったせいで、相対的に上がっただけじゃね

487:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:05:09 +QGyk9xHP
>>482
電源落とせば消えるものは全部仮想だよ
見なくて済む選択があるものは仮想

現実とは義務

488:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:05:11 +evpTTFlO
今の弱体2ちゃんねるが、執拗に嫌韓嫌シナを訴えたところで所詮口ばっかりでさっぱり役に立たないから、すべては自己責任ということでお願いします。

489:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:05:23 SLfO1hZM0
速報+はテレビの実況スレの新聞版
媒体はどちらも同じ

490:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:07:01 XbptQ0/t0
ネットがなかったらおれも渋谷の反中デモ知らなかったんだろうなあ、
恐ろしい世の中だよ。
マスゴミの腐れきったところが良くわかった。

491:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:07:23 56bE0od1O
既存メディア「情強はネットの情報は鵜呑みにしない(キリッ」
でいいんじゃないの?
自分らの仕事に自信あったらネットがどうとか興味無いはずだよね

492:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:07:42 sBqFx7jeO
こうゆう他の意見に耳を傾けようとせず、自分達の考え、思想こそ正しいとしてそれ以外の意見を封殺するのが左翼活動家の仕事です。

こんな糞みたいな奴しか左翼にはいません。

現政権を見たらそれが一目瞭然なので、左翼がいかに馬鹿の集まりか理解出来ると思います

493:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:09:01 r5zaWF54O
日本人はネットの方が信用性あると思ってる人が多いんじゃない? 
特に若い世代  
でも世界一ぐらい行動力がないから既存マスコミは恐れてもいないんじゃ?
あ、でも最近デモとかやりだしたり日本人の精神も成長しはじめてるのは確か!!

494:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:09:47 a6/ndJyV0
>>491
でウィキソースのパクリとか
とんだ泥棒だぜ

495:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:09:48 +evpTTFlO
クソマスゴミに対抗できるはずの先鋒だった2ちゃんねるがこんなヘタレ集団に成り果てたありさまではしかたなかろう。

496:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:10:56 DgrM8FtOP
あったことを淡々と伝えればいいのに、変に世論を誘導しようとするからそっぽ向かれるんだよ
いい大学出てるはずなのに、マスコミ関係者はなんでこんな簡単なこともわからないかね?

497:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:12:08 SLfO1hZM0
ガジェット通信?とかニュースポスト?みたいなのは2ちゃんの収益で運営してるんじゃないのあれ
産経含めてマッチポンプっぷりが日増しに加速してる

498:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:13:22 56bE0od1O
わざわざこんな記事書くことが新聞、テレビがネットに押されてるって証拠でしょうよ

既存メディアがネットで叩かれたくなきゃ、真面目に正々堂々やってればいい話


499:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:13:26 dMlcNDIe0
にちゃんねるは仮想空間であってほしいが
ここで過激なことを言ってるやつが案外いいやつだったり
あほみたいなことをいってるやつが高学歴だったり
確認さえできない非日常もいいジャマイカ

500:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:15:31 vfSmeNug0
>>493
昔の学生運動で左翼政権誕生したかい?
あのデモで成長したのかい?
世論と乖離してドン引きだっただけ。当時、左翼政党の支持者は激減した。
結局、誰でも一度は通る「大人は汚い」論にネットが肴に活用されてる部分も
あるんじゃないか?

501:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:15:56 1p5dwz0/0
『ネットを中心に口コミで話題に』
って言ってんのマスゴミだろ

502:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:16:28 zZoqxz5JO
ネット世論に影響力は無いよ
TV新聞が報道規制が出来てるからね

503:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:17:17 +QGyk9xHP
リスト

ID:+evpTTFlO

20  公共放送名無しさん sage 2010/10/03(日) 19:03:18.83 ID:iULgZztm [1/2]
↓小学生が一言
21  公共放送名無しさん 2010/10/03(日) 19:03:19.42 ID:cLd/niQc [1/14]
(´・ω・`)この番組って事件を報道してるフリして視聴者に価値観を押し付けてるだけだよね…


価値観押し付けだから見たくありませーん
所詮仮想であり虚構だし

504:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:17:25 SLfO1hZM0
>>500
今のネトウヨが60代になれば若い頃の素性のことで下の世代から叩かれ続けるだろうなw

505:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:31:35 FhvzNwod0
>>45
いや、それは違う。
もう遅いけど、この1年で気づいた人が大量にいるよ。
ガラリと変わった人が多い。
民主になってから、そしてフィギュアのことなどでマスコミの偏向報道が目立つようになってから、
いろいろ自力で調べ、真実に気づく人が増えた。
多くの日本人に、中国・韓国の真実を気づかせたキムヨナの功績はでかい。

当時は民主に投票した人も多かっただろうし、
まだまだノーテンキで無知な日本人は多いが、
次でまた政権がひっくりかえると思うよ。


506:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:32:55 onbLrmt30
>>504

それは当然でしょうね
我々ネトウヨにも国民の一人として
民主党政権を誕生させてしまった責任がありますからね

我々の世代は後の世代からひどく叩かれることになるでしょうね
日本がまだあればの話ですがねw

507:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:35:31 DgrM8FtOP
仮にマスゴミが失墜してネット世論が信頼されるようになっても、
国民の意識が改善されない限り、大多数は自分の頭で考えず流されるだけなんだよな

508:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:39:00 idmsnVe00
>>507
うん。。
今年は ただ群れについていって崖から落ちて行くレミングでいるか
一人一人が「前には何があるのか?」と発するようになるか
分水嶺なんだと思う

509:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:43:11 mRjJ9Mbz0
昔ならいざしらず、捏造、隠蔽はネットで直ぐにバレルからな
不良カスゴミは淘汰されて当然だね。


510:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:43:29 gcI7r61nQ
>>350
タモ神様がおわすところ統一ありだよw
この板だって、統一速報+じゃないか

統一協会、自民党(とりわけ清和会)の不祥事が伸びないことは有名だ
近頃では、ヤクザネタや振興銀行ネタ(木村-竹中ライン)
今は検察ネタが全然伸びないw どころかスレが立たない場合もあるよ

原理研のバカどもが、お互い信者であることを知らずに「そうだそうだ」
と匿名掲示板で気勢をあげとるだけかもなw

511:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:44:16 Ls5HSsqE0
>>508

かつてレミングは「集団自殺する動物」として知られていた
でもそれは実態ではなかったらしいね

報道されたことそのものによってそれが真実になってしまう
それが報道の恐ろしいところ
ネットでの「噂」をはるかに超える凶器


512:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:45:56 5Ju9ZE280
>100%の信用性はないが、80~90%はある。

いやいや
50%もないだろ
0%の既存メディアよりはマシといえるだけ

513:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:47:51 zmm1bjlyO
そもそも本当の世論がどこにあるかって問題だろ
マスコミは長い間左派の影響が強くて反自民・反米だったけど、ずっと自民が政権を握ってた
一方ネットは右寄りの意見が多いが結局民主が圧勝
どちらも本当の世論を反映してない

514:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:49:08 qxCzu1W+0
情報の取捨選択が出来ない人間はネット利用しなくて良いよ。

515:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:56:06 SLfO1hZM0
統一協会も単体では大したこと無い
アメリカにキンタマ握られてる鵜飼いの鵜だよ
教義は国際結婚でハーフを作ることで人種差別を減らすとか激ヤバだけどね

516:名無しさん@十一周年
10/10/04 13:58:26 iH4ttn99O
2ch.で、ニュー速報の方が楽しい!新聞、テレビはいらない。

517:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:03:37 wjidJmR30
どう考えてもネット情報はTV新聞ソースも多く、
自分の興味あるリンク方々も見るが、
TVは数局、新聞は一紙で完全に完結していて他を見ない
どっちがどうなんだろうね
洗脳性高いのは?


518:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:06:16 +2Io52bt0
>1
国営NHKすら韓流アイドルの報道がトップですが?
それでも信用すんの?
明らかに制作側の思念の入ったインチキですが
馬鹿正直に受信料払う馬鹿な大衆もその内気付くでしょうw


519:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:10:42 i5TEa+9/0
CNNやWSJやロイターを読んでる人の世論はなんていうのかねえ?

520:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:11:06 mVYMRZ100
変なサヨクの決起集会みたいですね

521:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:15:17 ywfkjh7A0
>>520
実質決起集会じゃねーの?
これから台頭するかも知れないネット世論とやらを
どうやって操作していくか

つかね、事実を報道していくことをむねとするマスコミが
メディア別世論の影響力なんてものを比較したり気にしだしてる時点で
矛盾だらけだよ
自分から世論操作が俺たちの仕事ですって言ってるようなもんじゃん

522:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:16:59 idmsnVe00
自分らマスコミ陣が総掛かりで立てた新政権の首相が
ワシントンポストにルーピー賞って名を残すまでになっても
自己評価は高所に輝くのね

523:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:19:38 5Z4z2Oh10
>>521
宗教の宗派争いみたいだなw

524:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:32:24 51Hgt00Q0
>>428
>(1)政治に深い関心がある
>(2)自分の力で政治を動かしたい

そうかな?
お手軽だから書き込んでるだけじゃねーの?
ここから前へ、政治結社にでも入る奴がどの程度いるのかな?
ネトウヨ自覚してるやつだって、
「じゃおまえ右翼なのか?」って言われたら
「え?」って感じだろどうせ。

525:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:34:40 3+68i3MA0
>>523
某所で情報(聖書)を独占してるカソリック教会と
その情報をドイツ語に翻訳して誰でも読めるようにした
プロテスタントとの構図にそっくりだと言ってる人がいたな。

526:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:35:44 3wMZ0+N8O
これだな
URLリンク(ja.yourpedia.org)
URLリンク(ja.yourpedia.org)

527:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:39:31 NR8b/AvzO
マスゴミが限られた紙面や時間の中で、今流してる情報が最良だと本気で思っているなら今すぐ解散していい

528:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:39:39 gcI7r61nQ
>>520
ネットの実名制や顔出しが広がっていくとしたら、
たしかにサヨクに振れそうだなw
2chは匿名だから、露骨に差別的な表現やら、頭のおかしな人の大量書き込みが許容されてて、
結果、保守とか右に見えてるだけだろ
そうした小数の人達は、現実では全く力を持ち得ない 今までも、そしてこれからも
「ネット世論」はそうした垢を落としていかないと、まともなものとは見なされないだろう

529:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:43:45 4cKtWLd50
今、ちょうど団塊が権力を握ってるから左に流れてるだけ
左翼の高齢化が激しいと聞いたw
もう少し時間がたてば不通の国になれるよ。


530:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:46:29 4cKtWLd50
>>529
×:不通
○:普通
おっとw普通の国ってw

531:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:46:51 jVGMAWur0
ないことにしないと、マスゴミの存在価値が危うくなるからな。

532:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:52:26 jMBt1xNJP
>>529
医療の発達で長生きは出来るだろうけど、認知症や寝たきりになるのは
早そうだからな、この世代。大正、昭和一桁の老人よりそのへんはもろそう

533:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:54:39 gcI7r61nQ
>>529
左翼なんてもう絶滅危惧種で、この板で左翼を仮想敵に戦ってるのは宗教右翼だろ

ただ、100年前の日本より50年前の日本が保守的かと言えばそうじゃないし、
50年前の日本より現在が保守的でも右翼的でもないな
2chのとりわけ+は、頭の悪い反動主義者の声が大きいだけで
現実世界が変われば、ぶーぶー文句垂れながら引きずられてついてくるよ
一年前、この板がどういう空気に包まれてたのかを思いだせば、答えは明らかだなw

534:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:55:41 5Z4z2Oh10
>>525
なんという的確な喩えw
感服いたしましたw

535:名無しさん@十一周年
10/10/04 14:55:41 4cKtWLd50
>>532
でもあと10年は影響力が残るんじゃないかな
その後は大きく変わると思う。
戦前の右翼、戦後の左翼
日本の汚点として歴史に残ると思う。

536:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:01:00 m264RdLT0
影響力(笑)

537:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:09:19 4cKtWLd50
>>533
>2chのとりわけ+は、頭の悪い反動主義者の声が大きいだけで
これが普通だよ、TVの街頭インタビューに出てくる新橋の親父が頭いいとでも?

>現実世界が変われば、ぶーぶー文句垂れながら引きずられてついてくるよ
言ってる意味がよくわかりません。

538:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:12:27 0DzvCeb50
マスコミに倫理観があるならこんな浮ついた世論になってないよ
結局マスコミの洗脳が何故効かないのかって言ってるだけじゃん

539:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:16:20 MGq1N3Fm0
いかに既存マスコミのTVや新聞が、偏向と捏造に満ち満ちた媒体だったと言う事
が、よーく解った。内閣支持率ひとつ取ってみても、誰もが操作されてると
解ってしまうのだから。この力は大きい。

540:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:19:15 EpyAaLax0
マスコミが世論操作していなければ
ネット世論なんかにおびえる必要はない罠
ばかばかしい

541:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:21:13 8M+2e7Vc0
識者様のアホコメントへのツッコミも
偏向VTRを元ネタと見比べたりってのも出来ないから
たまにアラ団の親父(テレビっ子)と一緒に見るとすっげーストレス

全テレビ番組でニコつべみたいに感想やツッコミ入れられたらいいのに
あ、もちろん変な検閲はなしでだよ

542:Retweet
10/10/04 15:21:29 m264RdLT0
=========================
540 名無しさん@十一周年 EpyAaLax0 2010/10/04 15:19:15
--------------------
マスコミが世論操作していなければ
ネット世論なんかにおびえる必要はない罠
ばかばかしい


543:hanahojibot
10/10/04 15:23:07 aDYrELNm0
          ____
        /      \  でも…多数派の情弱愚民層は
       / ─    ─ \ マスコミの扇動のいいなりなんだよな…
     /   (●)  (●)  \
     |  :::::: (__人__)  :::::: |  …だから腐敗しきった有害無益な
      \.    `ー'´    /ヽ 既得権メディアを根絶やしにして
      (ヽ、      / ̄)  | 新たなメディア対策を立て
       | ``ー―‐''|  ヽ、. | 同調圧力をかけて愚民を誘導するしか
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | 日本再生の手段は無いのかなぁ…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

544:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:28:11 +oCMW+KH0
若い世代が携帯も含めてネット依存している以上影響力はあるし
今後ますます増していくだろうな
既存メディアはなるべく中立のニュースチャンネルを設立するのがネットと共存する第一歩だろう
スクランブルをかけた有料放送でいいからCM一切無しでね

545:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:41:11 gcI7r61nQ
>>537
わからなければそれまでだろw

単に変化を嫌うだけの連中がワーワー喚いてるのが+だよ
現実の社会はどんどん変化してる
ここが異常な状態になったのはいつからか記憶にないが、
匿名掲示板をいいことに、しょうもないデマを流したりしまくってきたじゃないの・・・・
現在はその成れの果てだよ

546:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:43:30 QYJvpE34O
私のような賢いネトウヨが次々と予言を当てたりしてるから、こういう場で議論になる
ネトウヨを尊敬しろよお前ら
愛国者の予言は五月雨早月之神のお告げだ

547:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:44:40 EpyAaLax0
>>545
変化を最も望んでいるのが+板住民だよ
もっともそれは良き変化だけどな
人質国家と手を切るとかさ

548:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:47:26 qh91NlAlO
便所の落書きに影響力なんて無いだろ

549:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:48:09 QYJvpE34O
予言ついでに中国を叩くのに最良のやり方を提言しよう
中国人じゃなく、人民解放を名目にして中国共産党を叩くことだ
あの国には選挙がないから民主化させるんだよ

550:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:50:39 /TzBz8fb0
マスゴミが誘導して作った世論とネット世論が合致する事はないだろうが
ネット世代の割合が高くなれば、今よりは乖離が縮まるんじゃないのかね

551:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:50:50 EpyAaLax0
 中国が攻めてくるぞーーーー!!
        |\          
        |ヘ|      
        |ヘ|        / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
         | ̄|     (  人____)     __
ピュー     (∃⊂)     |ミ/# ー◎-◎-)     ( )
──   └┘\___   (6     (_ _) )   / /
         \/  \| ∴ ノ  3 ノ/ \/
──   ヽ       \_____ノ     /
            `、          `''''"      /
───   \               /
             / 大日本愛国烈士  |
────  /               |

このAA見たとき
一部ネット右翼はバカだと思ったけど
今では俺がネット右翼だww

552:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:52:14 QYJvpE34O
確かに2chはトイレかもしれないね
しかしトイレの神は、神道八百万の中でも位が高いのだよ
私がお仕えしている神がトイレの神なら、それはそれは喜ばしいことだ
愛国者の予言は神のお告げ

553:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:53:29 KK1w5fQH0
ネット世論が国に影響あるのなら、もう今頃日本は
世界一の軍事大国だよな

554:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:54:48 4cKtWLd50
>>545
わからなければそれまでかw
オレは行間を読むくせはないんでね
変化を嫌ってるてのは何処で感じた印象なんだ?
それにtwitterでもブログでもデマなんてあふれてるが何か?

555:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:55:51 qBrK+C9i0
玉石混交、情報の取捨選択の自己責任、そんなものはネットでは当たり前の話だ

ろくすっぽ自分で考えもせずに垂れ流されてくる情報をそのまま受け入れてしまう人間を量産したのはお前らマスコミだぞ

556:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:56:54 EpyAaLax0
キモオタ眼鏡のネット住人だろうと
中国の侵略を数年前から予測していたのだから
その分析能力は評価しないとなww
2chの予測能力はすさまじいよ

逆に中国の侵略などあり得ないとか断言していた人たちは
猛省すべき

557:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:57:36 Fspq3fQ90
少なくともマスコミ関係者と思われる
工作員が大量に涌いてることからも解るが

影響力がないどころか脅威に感じてるのは解るよ

558:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:57:39 m9q3anSRO
>>553
ネット世論が国に影響ないのなら、もう今頃日本は
中国になってるよな

559:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:58:10 2tLD5ERS0
>>555
何か「デブが増えたのはジャンクフードを売ってるマクドナルドの所為」みたいな言種だな

560:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:58:30 TfjMAoUB0
>>528
違うね
ウヨ寄りな発言こそが国民の本音であって
その本音が吐けないのが現実

その原因はひとえに在日
生保の不正受給で暇だけはある連中が
徒党を組んで日常生活を妨害に来るから

なにげにとんでもない国だぜ、ここは

561:名無しさん@十一周年
10/10/04 15:59:25 M1PcVW710
ネット世論っていうかサイレントマジョリティがいつの時代も最多だよ。
あーだこーだ言ってるのは常にマイノリティ。ネットでもそう。

562:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:00:55 5Z4z2Oh10
何が反動主義者だ糞ブサヨ。
今更、育児放棄してんじゃねぇよ。
お前等の可愛い支那を早く立派な大人に育てろよ。
他人に責任転嫁してんじゃねぇよカス。
金を与えて、やりたい放題させてきた、ゴミカス息子=支那を
さっさと矯正しろカス。

563:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:00:58 QYJvpE34O
本当に凄いのは俺を含む数人だろうな
コテ名乗ろうかな
最強のネトウヨに、俺はなる

564:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:16:07 4cKtWLd50
朝日新聞社編集・論説委員坪井ゆづる
「われわれは、事実関係を淡々と書くしかない。啓発的な記事で、実際に市民の意識を変えるのに時間がかかるのは仕方がないのではないか」

これには愕然とする。
事実関係を淡々と書くしかない(キリッ
じゃなくてそれ以外の事はしなくていいんだよw

565:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:20:17 wjidJmR30
便所の落書きと便所紙とチラ裏の壮絶な場外乱闘

566:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:21:36 mVYMRZ100
>>528
論点をずらしてますね?
わざとですか?真正ですか?

567:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:26:42 QYJvpE34O
マスゴミ野郎が仕事サボってここ見て「ネトウヨには勝てねえ」て驚いてると思うよ
仮にも文系なら、数レス程度でも私の凄さが分かるはずだ
愛国者は神の使者なり

568:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:39:43 pA91TCCh0
金犬マズゴミジャップ 「 バカじゃね~か???? 」



569:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:47:36 jy8LzB6NO
よく、2ちゃんで「街宣右翼は右翼のイメージを悪くするための在日の自演」とか本気で言ってる奴を見かけるが
、三島由紀夫の革命失敗割腹や野村秋介の朝日本社拳銃自決も在日の自演だと思ってるのかなあ?

右翼なんて、あれがデフォなんだけど、、

570:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:51:22 WbNvWbYI0
まぁネットのおかげで海外の『マスコミが流している日本の重要な』ニュースが見れるようになった

571:名無しさん@十一周年
10/10/04 16:56:16 9Ovs4MSx0
>>525
聖書(報道)の文句は同じでも、神父(マスコミ)にしか解釈を許さず、
画一的なものの見方しか出来なかったのが、解釈する人間が増大したら、
非常に広範囲な考え方が出来るようになるかもしれない。
神父(マスコミ)が、それを可能にしたネットを憎悪するのも当たり前だな。

572:名無しさん@十一周年
10/10/04 17:03:59 4EvaNp4wP
尖閣のデモはネットで知った。

573:名無しさん@十一周年
10/10/04 17:08:26 M1PcVW710
>>571
ところがプロテスタントはカトリック憎悪で聖書の正しい解釈よりも
カトリック教会攻撃を優先した。この辺も似てるな。

574:名無しさん@十一周年
10/10/04 17:12:15 GAzn/Jqh0
記者クラブによる情報封鎖をやめさせるべき。

報道暴力団が情報を不法占拠している。

575:名無しさん@十一周年
10/10/04 17:56:50 voJYEnml0
大手マスゴミが不正に隠蔽するからネットに頼ることになる


576:名無しさん@十一周年
10/10/04 18:30:08 EpyAaLax0
まあみんな英語ぐらい読めるんだし
このまま情報封鎖続ければ
今に日本のマスコミ自体が相手にされなくなるかもね

577:名無しさん@十一周年
10/10/04 19:37:27 lWnOke3j0
そもそも「ネット世論」というものがおかしい。
基本的にネットなんてバラバラで様々な方向性を持ってる情報の集合体
とくににちゃんねるなんかはそれそのものだろ
それの断片だけ拾ってネットでは~と言うのがそもそもおかしいわけで。

じゃぁ、何が変わったかって言うとテレビや雑誌、新聞を見て
「あれ?おかしくね?」と思ったときにネットが普及する前は
でも自分の思い違いかも知れないしテレビが言ってるなら間違いないし、
同じ考えを持つ人間を見つけるのが困難だったのに対し、ネット普及後は
そう思ったときに手軽に同調し会える人間が見つかるって事だな。
「そう思ってるのは自分だけか・・・」と「あの書き込みと同じ考えだわ」とは雲泥の差
それが一つの動きになって行くんだろうけど、それが「ネット世論」か、と問われると別なのよね

578:名無しさん@十一周年
10/10/04 20:07:59 jMBt1xNJP
そりゃ警戒するよな。50年くらい世論を仕切ってきた治世を揺るがすもんだから
自浄能力もなく、競争相手も増えず、監査も免許の取り上げもなくやってこられたのが異常

579:名無しさん@十一周年
10/10/04 20:10:18 9GiU9GFV0
>>577
ほとんど賛成だが、最後の文…
>「そう思ってるのは自分だけか・・・」と「あの書き込みと同じ考えだわ」とは雲泥の差
>それが一つの動きになって行くんだろうけど、それが「ネット世論」か、と問われると別なのよね
いやいや、それこそが正に「ネット世論」だと思うぞ。

「大手マスコミに対する異議」とか
「大手マスコミの『俺らに都合悪いから報道しない!』という姿勢への抗議」とか…
要は、既存マスコミの「至らない部分」が生み出したのが「ネット世論」だよ。

もちろんネット言論の糞な部分は別ね。
あくまでも「良質なネット言論」の話だ。

580:名無しさん@十一周年
10/10/04 21:02:33 jRRQaIDE0
>>574
外国のマスコミも日本の記者クラブには呆れ果てていたぞ。

自分の足で歩き回って、自分自身で築いた人脈から情報を引き出して
記事を書くのが外国のマスコミ。
記者クラブで役所様や検察様に媚を売って、
下賜された情報で記事を書くのが日本のマスコミ。

平成の大政翼賛会・記者クラブさえあれば、大マスコミが報道情報を
独占できる。役所や検察はマスコミの報道を統制できる。

また、ろくに自分の足で歩き回らなくても報道情報が手に入り、
その記事で雑誌が売れて楽に金儲けできるというシステムだ!


581:名無しさん@十一周年
10/10/04 21:04:21 G7oK9ixeP
残念ながら、ネット世論の影響力は0に近いだろ
前回の衆院選で、それは証明された

582:名無しさん@十一周年
10/10/04 21:05:13 trAIkzCr0
そういや日本のマスコミってノムヒョンが大統領になったときの韓国のネット世論を評価してなかったっけ?
なんで日本のネット世論は異端視したがるんだ?

583:名無しさん@十一周年
10/10/04 21:06:56 idmsnVe00
>>577
そうだね
おかしいと思っても言えなかったことが
同じように思ってる人と話し合えるようになった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch