【野党】 自民・林氏「二大政党制定着には、もう1サイクル民主党政権と思っていた。中国のことがあって、早く政権交代するしかない」 at NEWSPLUS
【野党】 自民・林氏「二大政党制定着には、もう1サイクル民主党政権と思っていた。中国のことがあって、早く政権交代するしかない」  - 暇つぶし2ch182:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:00:40 l++0Yf2D0
>>180
解雇が用に出来れば、雇用のハードルが下がるんだぜ?
今の日本型正社員は、首斬できないからそうそう簡単には雇えないんだ
だから海外に逃げてるだろ

183:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:02:47 Jx5M4+JyP
>>177
エンジンまで止めた感じだねw

184:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:02:54 D4/A+/5iO
民主には政権は重すぎたな…
民主大好きで政治音痴のオレのおかんですら鳩山さん頼りないって言ってるしな…

しかし、おかんよ…もう鳩山じゃないんだよ…

185:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:05:32 GBFMLHig0
簡単に解雇できるような雇用で景気が上がるとでも思ってんのかよ
そんな状況で最低でも22年は安定した収入が必要な子育てができるとでも?

186:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:05:44 KWl1qHB/0
>>1
(´・ω・`)民主党政権で日本がもう1サイクルもつと思ってたのか

(´・ω・`)今すぐ議員辞めたほうがいいよ。

187:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:08:10 L8+7hZXv0
だって民主党に投票した人達って外交には全然興味無かったじゃない。
こうなることは当たり前。
これで少しは目が覚めた?

188:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:09:15 v0JpITMxP
谷垣自体に罪は無いが、この状況で谷垣では無理だ。さっさと石破に替えろ。

189:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:11:02 5nlMMR3+0
>>60
1979年あたりの話だから、自民党は田中派の全盛期だな。撤去を指示した連中は今、民主党に
いるのじゃないの?w

190:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:12:08 ejBsuFn70
よく考えろよ…ミンスよりはましだろう?

191:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:12:37 l++0Yf2D0
>>185
日本が異常なんだよw
労組と労働者の権利が強すぎて、正常な中途採用市場が形成されてないから、
逆に労働者は、社にしがみつくことを余儀なくされてるんだ

192:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:15:20 u7VqlC/20
>>179 横レス
うひょー、さすが自民党、経団連の犬。
しかし、民主党という選択はできないわー。

193:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:15:42 Jlzs1Gz80
>>176
そりゃそうだわなあ。日本は正社員が重い規制で守られてるから、
無能な正社員でも簡単にはクビに出来ず、そのしわ寄せが若者とか新規求職者に来る。
新卒一括採用が基本だから、新卒時に運悪く不況ならその影響は一生の問題になる。
公務員だけじゃないんだよ。
俺が政治家なら規制緩和とともに、新卒一括採用ではなく中途採用比率の高い企業などに
税制優遇などの措置も同時に取るけどな。
中途採用は多くの中小企業でなされているから中小企業対策にもなる。
勿論、政治や大企業だけの問題じゃなくて、若者の姿勢にも問題あるのは確かだが。
最近の若者は公務員や大企業志向など安定を求める保守的な色が濃くて、
冒険心がないといわれるが、あながち的外れな指摘ではなかろう。
若者に限らず、日本人全体がおかしいけどな。努力もせず楽ばかり望む。

194:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:16:10 5nlMMR3+0
>>191
異常というより、終身雇用が前提だったからだよ。
だから、企業がなにもかも面倒を見た。それが、バブル崩壊後、終身雇用が崩れてしまったの
だな。だから、法律自体が旧態依然となってしまったというわけだ。

195:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:16:56 fd3A+rUF0
元はといえば自民がまいた種。
国防の問題を政争の具にするな!


196:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:18:19 IZ5VDw720
民主を交代するのはいいんだが、まさかその代わりが自民とか言わないよなw
民主以上の高速土下座政権なんて誰も支持しねぇぞw

197:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:19:27 5nlMMR3+0
脳天気なプロ市民と外患誘致左翼のおかげで、国防がかなり前からおかしくなっていたのな。
安保闘争からのツケだろ。

198:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:21:16 GBFMLHig0
>>191
その中途採用市場の形成されている国はどこなんだい?
景気が良くて失業率は低いのかい?

199:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:21:43 5nlMMR3+0
>>196
もう高速土下座はできないよ。高速土下座は、相手に付け入る隙を与えないですます手法。
新しい手法を考えないと有事しかなくなる。

200:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:39:15 u7VqlC/20
試しに村山さんに首相をやらせてみたら、あまりにアレだったので
すっかり国民にそっぽ向かれて社民党は衰退した。
民主党も同じことになるヨカーン。

201:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:52:49 l++0Yf2D0
>>193
努力もせず…ってのはそーでもネンだよ。
小泉新自由主義路線下では、BNFを初めとした若手投資家が
育っていった。彼らは氷河期世代であったけど、
投資市場の自由化を活かしてのし上がった。自由主義路線っていうのは、
安定を望む人間には厳しい代わりに、意欲的で能力のある人間には
平等に機会を与えてくれるシステムなんだ。
で、保守的と言われがちな日本人でも、そー言うシステム下であれば十分
ベンチャー的になれるんだ。
その活力が、今となっては一時的だったが大手企業の国内回帰と
就職率の改善を促していたんだ。

>>198
つ日本以外
景気はイイトコワルイトコあるだろw
国によって経済の構造的足枷はマチマチだからな。
が、日本の枷(の一つ)は間違いなく
新卒主義≒終身雇用を中心とした、首を切れない正社員

202:名無しさん@十一周年
10/10/01 23:58:25 Ai74cfkQ0
>198
中途採用にあたる言葉すらない国がほとんどだよ。
景気が悪くない国は、企業単位でなく、業種で職業連盟があって、
講習会や資格アップの講座をやったりしている。
企業で育ててもらわなくてもいいようになっていて、同業種なら
いつでも転職可能だよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch