10/09/26 16:30:00 Q4jsnc4D0
>>1
菅は「検察当局の判断」と言ってるようだが、仙谷は「那覇地裁の判断」と
明言している。野党はこの違いも突いていくといい。
このような問題で、地裁レベルの判断をそのまま受け入れるだけで良いのか。
検察当局の判断なら、最高検が出した、或いは承認した「検察庁の判断」と
いうことか。
検察庁の判断の場合は、このような政治的判断を行うことを検察トップが
許容したことになるが、法相はそれを是とするのか。
或いは、政治的判断を加味するなら、法相に相談して内閣と打ち合わせるのが
当然だが、今回はそれをやったのか。
やってなくて検察が判断したら、それこそ大問題。
仙谷はそれがわかってるから、那覇地裁の判断ということで逃げているが、
最高検→法相→官邸と報告が上がっていて、官房長官や総理も事前に
知っていたことは明らかになっているので、地裁の判断と強弁するのは
無理があり、菅などは検察当局の判断と言っているのだろう
本来、法相の検察に対する指揮権とは、検察が司法の範囲を越えて、
外交など行政の範疇にまで入り込んで判断しようとした場合に、
行政の中核たる内閣の法務大臣が検察を指導するような場合に
発動されるのが適切なもの。
指揮権は悪いものと決め付けるのは法の趣旨に反する。
この辺の見解も国会で質していくべき。