10/09/25 16:01:07 hqB9tFdBO
チャーター機への投石が物凄かったらしい
764:名無しさん@十一周年
10/09/25 16:03:13 Zrf1+QLW0
>>763
何処で?
日本に来て飛び立ったの真夜中だろ。
765:名無しさん@十一周年
10/09/25 18:37:29 DXOP8jc/P
地検はアメリカの支配下にある。アメリカにとって日中の衝突具合は生かさず殺さずで均衡するのが好ましい。
司法、官僚、大企業の上層部は日本国民よりもアメリカの投資家の安全安定のために動いているから。
自民党や菅ー仙谷の体制では大国相手にケンカなんかうれるはずもなく、ずっとアメリカと中国の思惑に板挟み。
思いやり予算と中国への支援金を放出し続け、アメリカの景気、中国への投資に頼って、国内産業は空洞化させ、国内生産者、国内労働者は冷遇する路線を守ってきた。
ソース 時事通信 船長釈放は「適切な決定」=緊張緩和を期待―米高官
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ソース 産経新聞 中国人船長釈放「正しい決定」と米国務次官補
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小沢一郎発言記録
URLリンク(www.ozawa-ichiro.jp)
「またも小泉流『事なかれ解決』だ」「尖閣諸島・魚釣島、不法上陸事件」
「僕なら法律通りに処理」「尖閣諸島に海上保安庁の基地を」
766:名無しさん@十一周年
10/09/25 19:44:52 1YlO3UNw0
>>2
27点もあんのかよ
767:名無しさん@十一周年
10/09/25 21:17:34 D+m0foM3P
「話し合いで解決を」
768:My opnions
10/09/26 19:17:47 NbotQ8o20
こうなったら逆に、
「中国の理不尽さを徹底して全世界に広報し、世界の平和に災いする
だろうことを宣伝し」、「一方、国内では、国を大事にすることを訴え」
ることを推し進めることを本格的に始めてはどうですか?
仙石は当然責めを負うとして、党派を超えて日本を立て直すことに活かす
ようにしてはどうでしょうか?
とにかく教育です。
769:名無しさん@十一周年
10/09/26 19:19:45 LyFoeL+D0
税金払うより中国にみかじめ料払った方がマシなんじゃね?
770:無党派さん
10/09/26 19:24:12 togQ0X/v0
>>768
アホだな。
海外は「理不尽な中国に振り回されるバカな日本政府」
だとあざ笑うだけだ。
どこの国だって自分の国のことで必死で日本にかまう余裕などない。
にしてもネットではこんなに愛国心があふれているのに、
世間は「自分の生活ができれば別に中国なんていいんじゃない~」
とかなり温度差があるぞ。
ネットで騒いでいる連中もそろそろ「ネットで騒ぐだけじゃヒステリー女
と変わらない」ってことに気がつく頃なんじゃ?
在日は中共は、自分たちのために動く政治家に「金銭的援助。
物的援助」を惜しまない。マスコミにはネットで文句を言うのではなく
直接意見の電話をガンガンかけ、優秀な奴はマスコミに入って
頑張っている。どれも「リアル行動」だ。
771:名無しさん@十一周年
10/09/26 19:33:29 Wn7cvIoP0
民主のへたれのせいだな
772:名無しさん@十一周年
10/09/26 20:26:23 LtitxkJZ0
>>770
さすがに今回のことではふつーの人もムカついてるね
領土問題ってのは人間の心の琴線に触れるんだろうね
自分達の縄張りに入り込んで我が物顔で魚獲ってるとか聞くと関係なくてもなぜかムカつくんだよ
民主党はヘタを打った 自分達が思ってる以上に大きな傷を受けたよ
縄張り荒らしってのは人間の本能を刺激するんだよ
773:名無しさん@十一周年
10/09/26 20:56:52 RGu7IcOv0
仙石一人に罪を擦り付ける奴って民主の工作員か?
総理大臣には結果責任はもちろんあるし、そもそも
総理はこの件に関する方針を明確に出していたのか?
何の指示も出さずに、「良きに計らえ」ってやってい
たんじゃないの?
774:名無しさん@十一周年
10/09/26 21:01:07 LtitxkJZ0
>>773
今の内閣の実力者は、総理の菅、官房長官で影の総理仙谷、仙谷の舎弟で元代表前原
このミンス3バカの責任だよ
775:名無しさん@十一周年
10/09/26 21:52:26 4SQE5rfK0
>>2
それはひどいな
いくらなんでも高すぎる
776:名無しさん@十一周年
10/09/27 10:39:30 pbcxq5x3O
無能な政治家と無駄な官庁公務員。こんな時頼もしいのが
日本青年社
日本青年社が尖閣上陸するぞ!応援しましょう!!
URLリンク(www.domo2.net)