10/09/22 15:28:55 dANY6HjF0
>>288
でも田舎じゃアジやサバの良質なのを
安くは食べられるが、マグロはない
マグロのない寿司はさびしすぎる
301:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:29:01 ESN8ucpE0
>>293
うちの会社にも、こういう風に押し付けてくる上司がいるわ
彼の趣味を否定しないけど、押し付けられるのはウザイ
302:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:29:46 ig8dgaF/0
>>291
個人の意見を否定するつもりはないが実際に商売してる人はそう行動する現実もわかってくれな。
303:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:31:01 ychRG7Uk0
倒産しぇまつおwww
304:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:31:05 Cjnx4f43P
>>295
逆(?)だなぁ。
スーパーの食品売り場でいろいろ3000円ぐらい買うと「いっぱい買ったなぁ」って思えるけど、
飲み会に行くと簡単に消えるんだよなー。
あー、自炊最強!!とか思えちゃう。
305:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:31:20 Zsk35NE3P
>>297
こういう場所ってそういう庶民が入れないところに価値があるんじゃないの。
金持ちのサロンみたいな感じで。
306:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:32:42 TYRkIzpl0
多角経営で失敗する飲食店増えてきたね
支店減らしてるとこ多いし
307:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:33:18 +9aexzme0
>>299
>>304
まあ、ぶっちゃけ、居酒屋が高いんだよね。
むしろ世間で誰もそれを指摘しないのがおかしいと思うw
308:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:33:29 RDfbU+En0
52500円って俺の時給じゃんw
それくらいでディナーが食えるのだったら毎日でも行ってもよかったな
309:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:33:33 xlBDsH8tP
同社は、松涛レストランのほかに「青山サロン」(渋谷区)と「天王洲倶楽部」(品川区)の
高級フランス料理店を経営、それぞれブライダル会場としても営業していた。
また、関東を中心にカジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
贈答用惣菜の販売、神保町にいもや、まんてん等の和食レストラン、東十条にみのやなど
高級レストランを展開、グループ全体で19店舗まで拡大していた。
東京商工リサーチによると、2007年3月期には約19億5000万円だった年商が、
09年3月期には約13億3000万円に減少。不景気の影響で接待に利用する企業が
減少し、金融機関からの資金調達も困難になっていたという。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
310:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:33:39 ig8dgaF/0
>>305
そういう都市伝説的な部分はネットで完全崩壊したんじゃない?
今は名門ゴルフ場も予約できるし超1流ホテルも割引競争に明け暮れてる。
311:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:33:43 ychRG7Uk0
>>286 ゲ?
312:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:33:49 lVoceou50
高級というか普通だよね。最低でも2万、本当は3万くらい出さなきゃ楽しめない。
別にコースじゃなく、アラカルトで前菜とメイン頼めば3万くらいになるでしょ。
それがコースだと前菜にメイン(魚、肉)とついて他にももろもろサラダや口直しやデザートつくんでしょ。
1万やそこらでまともなもの出てくるわけがないよね。
牛や鴨の変わりに豚(高座豚など一応ブランド)を出すフレンチもあるけど、
これじゃ高級フレンチちはならないしねw豚は豚で肉も腕前もよく美味しいから、
それはそれで楽しめるけど。日本にだって金持ちは多いんだから、潰れたのは
高級だからってよりも魅力がなかったからとしか思えないw
313:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:34:06 rwM6BCdN0
ミシュランの評価は?
314:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:34:06 Cws1O9pu0
>>299
5000円のランチにはドリンクが入って無いからな
315:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:34:13 u5za3hX+P
>>304
うまいものも食わず、楽しいこともせず、
徹底的に節約して節約して、金を貯めて貯めて
ある日、突然、事故や病気でなくなり、
せっかく貯めた貯金は国が没収。
なんてことにならないよう、
ある程度は楽しみながら生きないとね。
316:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:34:25 QeWmNh4p0
>>299
居酒屋で5kで飲み食いできる量と
ランチ(メイン、スープ、サラダ、デザート+α少々)では桁違いではないかね?
ランチは酒は別だしな。
317:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:35:10 mzstUX6N0
たいして旨くなかったし。仕方ない気が
318:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:35:15 KWl+baXIP
値段の割りにまずいから、人へってるだえだろ
319:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:35:47 7TzXb1q70
北海道の「ミクニ・サッポロ」なんざ、1万円のミクニプレミアムランチなんつーのがあるぞ
320:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:36:09 vXG5LNWm0
>>315
そりゃお宅が実家住まいだからだろ?
家賃が占める割合の大きいリーマンにはなかなか難しいな。
321:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:36:30 ig8dgaF/0
>>315
人生40年振り返ると外食ほど意味の無いものは無いよ。特に退社後の付き合いの飯関係は完全無意味。 パチンコの次に無駄なお金。
322:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:36:32 Cws1O9pu0
>>310
ネットで崩壊ってwwwww
金持ちサロンなんて腐るほどあるよ
お前が知らんだけで
金持ち専用高級スポーツクラブとかわんさかとあるからな
323:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:36:45 er2Jzo3z0
>>316
俺は酒が飲めないからかもしれないけど
5000円のランチと居酒屋で5000円なら
5000円のランチの方が数倍満足度が高いぞ
324:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:37:26 FqAOkSGo0
>>20
>イタリア料理でも1300円ぐらいかな。
サイゼリアでそんな金額払ったこと無いぞ
325:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:37:38 VfR4E++O0
URLリンク(tomosato.net)
ミシュラン調査員の適当さ含めて酷評されてるな
イタリア料理の漫画だけどバンビーノを思い出したよ
326:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:38:18 EA6IL8cy0
高級レストランで儲けを出すのは難しい。普通のやり方では無理なんじゃないの?
好きだったこ洒落たレストランがドンドン潰れていって、なんか切ないわあ。
327:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:38:24 lVoceou50
321 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:36:30 ID:ig8dgaF/0
>>315
人生40年振り返ると外食ほど意味の無いものは無いよ。特に退社後の付き合いの飯関係は完全無意味。 パチンコの次に無駄なお金。
そりゃあんたみたいに社会に弾かれて平日の真昼間から2ちゃんで時間潰す無職メンヘラーになったら
同僚との付き合いも無駄だったって思えちゃうのかもね
そもそも同僚との食事や飲み会は楽しいから行くのに、あなたは苦痛なのにいってたんだね。
どんな人生だったか想像つくだけに哀れ。お大事に。
328:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:38:25 u5za3hX+P
>>324
サーロインステーキとポタージュとライスのセットに、
フリードリンクつけたら、それくらいだよね。
329:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:38:55 YL7Cro8e0
>>304
場所代とか時間代の概念が大切に思うか?とかの問題じゃね?それが
消えると無駄な出費と思う感覚になる。友達が大切、NO無縁死とか。
>>305
東京はまだまだ官僚政治家が多いし、本社も多いから接待も残存する
ものはしてる。ただシェアは奪い合いだろうね。でも銀座ホステスが
芸人とシャブセクスじゃイメージは落ちるだろうw
330:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:38:59 bY9Mggwu0
フレンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソースの味しかない味障専用料理かよwwwwwwww
ソース混ぜて一気飲みでもしてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:38:59 IYxNOK+yP
ここの社員偉そうだったなぁ ざまぁ
332:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:39:25 ig8dgaF/0
>>322
あなたが知ってるくらいだからみんな知ってると考えないの?思考回路が逆ですね。 わたしは謙虚だからそう考えます。
まあ初めて金持ち専用高級スポーツクラブとかわんさかとあることを知ったときは、そうやって周りに自慢してたかなあw
333:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:40:00 KWl+baXIP
>>322
金持ちが、わざわざスポーツクラブなんて行くのだろうか?
小金持ちのことでしょ?
334:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:40:47 T4Zr898V0
>>18
おもしろすぎ
335:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:40:47 9z/sguZX0
成人してから10年ぐらい酒飲んでないな飲みたいとも思わん
336:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:40:57 er2Jzo3z0
>>326
>高級レストランで儲けを出すのは難しい。普通のやり方では無理なんじゃないの?
有名料理人なら
海外の要人が来たときに呼んでもらうギャラだけで生活できんの?
337:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:41:28 lVoceou50
330 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:38:59 ID:bY9Mggwu0
フレンチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソースの味しかない味障専用料理かよwwwwwwww
ソース混ぜて一気飲みでもしてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヌーベルキュイジーヌも知らない貧乏人www
338:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:42:07 ig8dgaF/0
>>327
同僚との付き合い(笑)
339:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:42:12 QeWmNh4p0
>>323
それは贅沢した満足感も加味されてると思う。
居酒屋の場合は贅沢感というより腹と肝臓の満足感、あと馬鹿話おkの空気w
340:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:43:15 tUWIzEyu0
この5年くらい牛肉は牛丼くらいでしかくってねえwww
あとは1パック50円の砂ズリ買ってきて炒めるくらい
結構うまいし人生に満足してる
341:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:43:33 U5fwVibQ0
吉兆みたいなとこだな
この10分の1の値段で欲ね?
342:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:43:33 u5za3hX+P
>>325
ミシュランブックのお偉いさんがインタビューで、
日本のすし屋を担当した調査員7人のうち、6人が日本人だって言ってたね。
どおりでジローが三ツ星になるわけだ…
ミシュランも調査員の数に限りがあるから、
ある程度は口コミや評判だけで調査する店を絞り込んじゃうみたいだし。
343:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:44:02 q9/jMr3H0
行きつけのオーナーシェフのフランス料理店は
ランチ3600円、ディナー4900円。
美味で気安い雰囲気なので、いつ行っても予約客でぎっしり。
高級食材をふんだんに使ってるわけじゃないけど、
家庭では出せない緻密な味、意外な食材の組み合わせによる
経験したことのない味、そういうのに感動する。
5万円のディナーは、麻布の「ひらまつ」で食べたことあるけど、
確かにそこの店とは格式も違うけど、ドンペリも開けたけど、
おいしさや満足感に大差はないんだよなぁ。
ちなみのそのオーナーシェフは、かつて「ひらまつ」に在籍。
344:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:44:13 TZZmbdB10
>>282
確かに
345:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:44:25 WAwJy4Ka0
楽しいよな食べ歩きw
気分転換なるし
うまいもん喰うし
俺にとっては結構大事
まあ、それどころじゃない人は
仕方ないけど
346:3月1日はバカチョン記念日
10/09/22 15:44:36 frDyztwW0
松濤の店は歩くと床がギシギシいってたな
347:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:44:37 FqAOkSGo0
>>342
キッチンジローって三ツ星取ったの?
348:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:45:05 ig8dgaF/0
>>340
コストコに行けばリブロースが㌔2000円で買えるぞ
>>345
カロリーはどうやって消費してる?
349:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:45:06 lVoceou50
フレンチにかぎらずイタリアンでも中華でも和食でも一人3万、5万も店なんか腐るほどある
しかしお客に指示されてるお店はどこも潰れないどころか、人気が高い。
潰れてく店はたんに魅力がないということ。
1本、1万以上ののパウンドケーキだって売れる時代なのにバカなんじゃなかと。
350:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:45:10 g2JtmULJ0
>>328
まったくイタリア料理の感じしないんだけど、サイゼリアってそんなメニューあるの?
あそこはハンバーグセット+ペロロンチーノでFAでしょ
351:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:45:15 7+2+KvlT0
ランチ8400円だってwwwww
俺のランチの最高金額1200円だぜw
352:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:46:50 YL7Cro8e0
>>328
サイゼリアのステーキw いや、出来た頃に普通のイタ屋と思って注文した時の
肉に驚いたまでで・・・ガムに近かったな。w 普段出ないメニューは醜いもの。
353:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:46:52 +9aexzme0
>>339
居酒屋の食べ物なんてしょせん酒のつまみだから腹膨らますもんじゃない。
あれほどコスパの悪い食いもんはないぞw
あと、ひたすらバカ話を聞かされて同じ金額払わされる俺らの迷惑もたまには思い出してくれよなw
354:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:46:57 WAwJy4Ka0
>>348
171cm 91㌔かな
健康診断で毎度
「体重ちょっと・・」
といわれるけど
でもタバコ吸わないからさ
355:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:47:14 HcZ19W6u0
5万て高すぎ。私の故郷熊本では1万円のディナーが超高級だよ。
356:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:47:46 FqAOkSGo0
>>354
デブでも食ってろピザ
357:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:47:57 6F2VukHb0
まじっすか!
/⊇∧
/⊇∧〈( ゚д゚)
`〈( ゚д゚)ヽ ⊂ニ)
ヽ_と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ ̄ ̄
358:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:48:06 9z/sguZX0
>>355
馬刺しでもでてくるのか?
359:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:48:14 lVoceou50
ID:ig8dgaF/0
誰からも忌み嫌われて今がある孤独なメンヘラーの廃人
360:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:48:32 //A1WRY20
>>342
すきやばし次郎か~
俺のカネじゃなかったけどもう二度と行かないだろうな
361:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:49:03 QeWmNh4p0
>>353
いや俺らの集まりだと各々食ったもん払いだし。
気の合った友達と飲みに行け、な。
362:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:49:21 u5za3hX+P
>>350
お、おまいさんはミラノ風ドリアは?
あと、エスカルゴ、生ハム…
363:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:50:22 +9aexzme0
>>361
ほう、それは大人の(いや貧乏人か?)集まりだな。
364:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:51:04 ig8dgaF/0
>>354
BMI 31はちょっとじゃねえだろ!。 まあネタだろうがw
365:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:51:46 va1DOmnw0
酒飲むと俄然割高感が増すよな。
2,000円のワインが6,000円くらいになるだろ。
割り増しになってる4,000円で何食食えるんだよ、って思う。
ていうか、6,000円出せば2,000円のワイン買って良い食材やテイクアウト買って
お釣り来るじゃん。
2,000円出せば日本酒1升、焼酎1升だって買えるもんなあ。
366:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:52:30 FqAOkSGo0
>>365
2,000円の日本酒なんて糞だろ
367:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:53:05 WAwJy4Ka0
>>356
共食いはちょっとw
>>364
マジなんだわ・・・
仕事も肉体労じゃないから
動かんし
ウォーキングするかな
スレチごめん
368:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:53:56 tUWIzEyu0
みんないいもん食ってるなwwww
派遣な俺は飯の半分は卵かけご飯ですませてるぞw
369:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:54:52 YL7Cro8e0
>>350 >>362
サイゼリア中級者と見た。あそこは学生が入る夕方前に行って、
299ドリア+299ピザ+299ペペロンで王道じゃよ。最後のドリアは
食い切れない満足感を味わう事ができる。ドリンクバー注文は初心者だよ。
このスレで書くことじゃないがw
370:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:55:00 muSeyvpe0
>>365
良心的な店だと、ハウスワインもあるしボトルワインでも市価の倍程度なんだが、
普通の店じゃ市価の三倍なんて価格設定は普通だものなあ。
371:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:55:30 aAGYAHmd0
お店は継続するのかな?あそこのクルミパンを皿に残った汁につけて食べるのが好きだったんだが・・・
372:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:55:48 +9aexzme0
>>365
酒関係は「水商売」ってくらいで、原価は安いもんだからな。
ホントに酒やワイン好きだったら家で飲むに限るよ。
外で飲むのには付き合いって理由もあるが、
外で飲む飲み方しか知らない奴は、酒を知らないと言っても過言ではないよ。
373:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:56:14 U5fwVibQ0
サイゼリアは安くておいしいよね
あんな感じフランス料理店出したら受けるよなー
374:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:56:27 va1DOmnw0
>>366
んなこたーない。
踊らされんなよ。
375:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:57:48 QeWmNh4p0
>>368
ばか者、TKGは流し込んで食うから腹持ちが悪いんだ。
安売りの挽肉とカット売りキャベツ買ってきて炒めておかずにしろ。
一回の買い物で3・・・いや4回は食えるぞ。
376:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:58:30 u5za3hX+P
>>368
俺も家では似たようなもんw
味噌汁ぶっかけとか猫飯とか…
でっかいおにぎりを食べてて、喉につまったご飯を冷たい水で流し込む快感ときたらw
377:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:00:15 y+5rsj3F0
こういう店でもビールではぼったくれないから、ビールを飲みまくるべし。
378:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:00:19 ixJ6fT5V0
石鍋氏のクイーンアリスなんかも大丈夫なの?
ずいぶん手を広げてたけど
379:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:01:27 LUF+jna/0
こういう店で飲むときは料理代程度のワインを注文するのが普通だからな。
料理代でぎりぎりだと思ってると危険w
380:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:01:45 nfqx0clE0
>>300
つ 山口県の萩市
松方弘樹が巨大マグロ釣ったところだからマグロもあるだろ
歴史だけの町かと思いきや鮮魚がマジ(゚д゚)ウマーだった
381:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:01:51 +9aexzme0
>>377
高級フレンチでは水さえも高いんだぜw
海老庵とかな。
382:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:02:56 Ej1iWTVq0
「シェー」
383:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:03:39 Epwutxe+0
フレンチはたった30年で老舗扱いか。
薄っぺらいな。
384:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:05:19 u5za3hX+P
>>381
ジョエルロブションでは、ミネラルウォーターが一リットル1200円だったな。
近くに氷水にいれてあるワインの瓶みたいに置いてあって、
店員がグラスの中の水が少なくなってると、すぐに継ぎ足しに来るのw
細かい気遣いなんだろうが、監視されてるみたいだった。
385:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:05:43 lVoceou50
こういうレストランでのお酒選びは逆にラクだよね
せっかく良い料理を愉しむのだから、苦手なのだけ伝えてあとは任せたほうがいい。
むしろ中途半端なお店でそこそこの値段の料金で食事して、まともなお酒を選んでくれる人間がいないほうが無駄。
386:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:05:55 ITWfc8xx0
腐った飲み会なら高くもないな。ただ5万は高い。
387:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:06:01 PAfWHN3W0
結論
この世は金が全て。よってBNFは神。
388:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:08:34 Fx+EEEHd0
ぼったくられて喜ぶバブル脳。
389:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:08:36 2X8pXB8E0
>>368
普通はそんなもんだってw
一日1000円くらいが標準だろ
庶民でも地元にブランド牛肉があってその違いはわかったりする
地元価格8000円以上のブランド牛料理は明らかに味が違うw
たまに食うから違いがわかるというのもあるしなw
390:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:10:02 lVoceou50
ジョエルロプションにかぎらず高級フレンチではよく、シャテルドンが用意されてる。
シャテルドンはきめ細かい発泡性で美味しいけど、本当は乾燥してるヨーロッパのほうが
発泡性のミネラルウォーターが美味しく感じる。だからシードルのようなものも美味しい。
日本だとガス抜きでも十分なんだけどねww
ちなみに高級レストランでは水がなくなる前に注いでくれる。
当然お酒もなくなり始めると、良いタイミングで次の新しいお酒を進めてくれる。
とても気持ちよく食事ができる。
391:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:10:34 PngdKpou0
>>384
あれは忙しない。1/3くらいになったら来てと言ったけど、
逆に「いつ1/3になるか」みたいに監視が強化されてしまった。
「欲しい時は呼ぶ」と言えば良かったのか?
392:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:12:31 g2JtmULJ0
>>384
安いねえ、僕がよく行くクラブのミネラルウォーターは500mlで\3500だよ
393:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:13:32 MLrIq7KY0
よく知らないんだけどミシュランには載ってたの?
394:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:14:30 vUbCNaoKO
>>2
はええよw
395:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:16:51 GGb1/N5m0
スゲーな。
このランチの値段までしか自分で出した事ないな...
それにこれとは別でワインも頼むんだろ?このお店レベルだと置いてあるワインもお高いんだろうし。
396:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:16:52 t9Pfd9Ai0
>>393
一応一つ星は取ってる
397:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:16:52 ixJ6fT5V0
>>281
それがまさに本末転倒
オーナーシェフの店が評判になる
→2店舗目も評判に、店名が知れ渡る
→さらに出店拡大、儲かる、店名がブランド化
→セカンドクラスの店を作る、HANAKO族御用達に
→黙ってても儲かるから、オーナーシェフはキッチンにすら立たなくなる
→グループ経営と店舗開発に専念
→デバート等のテナントに出店も
→出店のクオリティが著しく低くなる
→ブランドを有り難がる一見向けのチェーンに成り下がる
シェフの仕事って大変だもんね、苦労して店が流行ったら楽したくなる気持ちも分かるよそりゃ
でもこのコースをたどる店は多いよね
逆にこうなりたくないから、自分の店を頑なに守り続けるシェフもいる
そういうオーナーシェフは弟子に自分の店の名前を付けさせない
398:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:18:10 MLrIq7KY0
>>396
じゃあまあ「化けの皮が剥がれた」とかではないんだな
ご時勢か
399:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:19:24 Kipf1d3q0
金はあるけど着ていく服がない(´・ω・`)
400:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:19:56 dzV8qdpY0
コメント見る限りお前ら貧乏だなぁw
私は数万程度のコース料理なんて接待でも自腹でもしょっちゅう食べてる20代だが、たまにクズ飯が食べたくなる時があるので吉野屋みたいな店にも入る。
そういう所で見る周りの客も貧相なのが多いが、お前らもさぞかし貧相なんだろうなwww
401:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:20:35 61Uih6+f0
>>272
いいところ突きますね。
俺もそう思う。
近所にその値段のフランス料理があったんだけど
ちょっと遠くに移転しちゃった。
402:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:23:53 vXG5LNWm0
>>400
自慢したいだけだろオマエw
403:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:24:12 7TzXb1q70
うちのすぐ近所に30代の夫婦がオープンさせた一軒家のフレンチがある。
ランチで1200円~、ディナーで2000円前後~とまぁまぁカジュアルなお値段。
しかし、うちは貧乏なのでランチでも1200円は出せず、未だ行ったことがない。
駐車場は車びっしりでけっこう流行ってるようで何よりだが。
404:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:27:59 lVoceou50
クラブやキャバクラなんてところのミネラルウォーターなんかぼったくり
まあ底辺はこういうのに憧れるのかもしれないけど
5千円のディナーフレンチて何が内野近所でもない。
ランチだとあるけど。それこそ地元相手の個人店。
料理にかける人件費、材料費だけでもそうれなりになるのに5千円って
かなり手間隙を惜しんでるか原材料費低いかだよね。
大きな寸胴で何人分も作ってるラーメン1杯が千円する時代なのに当然だよねww
405:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:28:02 1NuxAzDk0
>>397
自分の店のスタイルを変えたくないからわざわざ地方に移転する人もいるね。
406:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:28:40 WAwJy4Ka0
>>403
良さ気ですね
一度は行くべきでは
407:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:29:49 qWUPbnh10
値段高すぎなんだよ
飲食業は廉価でも回転率が勝負だろ
408:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:32:25 fSGxPzia0
何回か入ったけど
正直あんまりウマくなかった
地方の中級フレンチレベル
409:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:32:37 ixJ6fT5V0
>>400
しょっちゅうこのレベルの店で食事してると
あまり美味しいとも感じられなくなるでしょ?
逆に店の悪い部分ばっかりが気になるようにならない?
そうなるともう趣味でレストラン評論家してるようになっちゃう
あとは、優越感?たくさんお金を使う客とプリフィックスの安いコースを頼む客とは明らかに扱いが違うもんね
オーナーシェフがわざわざ出てきて、やあ○○さん!なんて挨拶に出てきたりさ
お店もそれがひとつの「商品」なんだよね、優越感を得る商売と言ったらいいのかな?
うちの親父がまさにそういう人だったんだけど、俺はなんだかなあとも思うわ
410:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:36:24 ig8dgaF/0
>>397
→結論
を抜かすなよ。
だから失敗。というわけじゃないだろw それぞれだわww
411:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:39:20 Ifvbbuje0
両親がダイナースカード入ってた時に毎月来る小冊子に
よく載ってるレストランだったから覚えてる・・・
412:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:40:04 yUPvkJtq0
貧乏人のひがみ多すぎワロタw
ちなみにディナーで一人5万クラスのグランメゾンだと
普通に最低5万ぐらいのワイン開けないとカッコつかないからねw
食前酒いれたらもっと。
413:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:42:25 6+zVDDrD0
おまえらまだ゛移植とかしてんのか?うちの飯が一番美味いだろ!
414:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:42:41 WU6MCU9N0
なんだよ、ただのメシウマじゃねーかw
415:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:42:52 ixJ6fT5V0
>>410
それぞれ、おっしゃる通りだから結論はないんですよ
416:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:43:03 oX94W77+0
松涛のレストランだけで金持ちだけ相手にしていれば良かったんだよ。
金持ちはどんな時でも金持ちなんだからさ。
それを青山や天王洲、カジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
贈答用惣菜の販売なんていう、小金持ちや庶民を相手にしたからこうなる。
小金持ちや庶民はあっと言う間に貧乏になるんだから・・・。
417:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:43:11 lVoceou50
なんか貧乏人はメインダイニングしか知らないようだけど、食前酒どころか
まともなレストランだとメインダイニングの前に、ウェイティングに通され、
そこでお酒を愉しんで食後はラウンジに通される。これら含めてよい時間を過ごせたと思えるのにねw
418:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:43:16 ig8dgaF/0
>>412
そのあとはモデルの彼女とホテルで3発くらいキメてるの?
419:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:43:16 r5TbBN3U0
たけーよw
420:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:44:03 vXG5LNWm0
>>409
まぁ、グランメゾンなんて年に1回来るか来ないかの客より
5万のコースを普通に頼む客の方が優遇されるのは当たり前でしょ。
何かの記念日にようやくグランメゾン行って場違いな思いするより、
ビストロでわいわい食って呑んだ方が自分ら貧乏人には丁度いいわな。
>>417
まぁキミが金持ちなのは分かった。
421:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:44:33 vN9C+P7F0
8400円ってコーヒー一杯の値段だよね?
422:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:45:32 V/9XDxgR0
30年で老舗って違和感あるなぁ。
バブル期に調子にのって開業した新興フランス料理店がコケただけにしか見えん。
瓢亭みたいな文化財のような料亭だけが老舗を名乗る価値があるとまでは思わないけど、
せめて明治創業ぐらいの歴史は欲しい気がする。
423:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:45:39 /O6xvyEY0
偉そうにウンチク垂れる無職ばっかでワロタw↑
424:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:46:02 vDEqcFXF0
接待がなくなったから
この手と夜の街はきびしいな
425:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:46:18 myOHVrao0
>>412
馬鹿のぼったくられ自慢書き込んでどうするの?
426:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:47:14 YKgpi6+mP
ランチでも3万~のすきやばし次郎よりマシだろ
427:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:47:26 va1DOmnw0
>>417
あんたの靴はもう脱げないんだろうな。
428:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:47:36 ixJ6fT5V0
>>420
いや店側の話じゃなくて客側の話ね
もう何を求めて行くのかがズレて来ちゃうって話ね
429:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:48:14 PngdKpou0
寿司って、刺身を一切れ、一握りの飯に乗せてるだけなのに、どうしてあんなに高額なんだろう?
430:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:48:24 vXG5LNWm0
>>426
客のペースなんかおかまいなしに正味20分でハイ3マンでござーますw
431:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:48:53 NxGy3qDM0
次は鉄人のアリスの店あたりが潰れるかもね。
432:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:49:15 sUIfEx4J0
>>19
でもお金もっている層はいるんだよね
そういう人たちは利用しないのかな?
433:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:52:26 lVoceou50
貧乏人の妬みがすごいね。
434:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:53:05 dlSVSTR80
>>938
>>926
>マジレスすると国交断絶とか戦争とかありえない。馬鹿じゃないの。
>半島とは断絶してもいいけど、日中が戦争状態になったら世界経済崩壊、第三次世界大戦。
>その前にアメリカが動くだろうけどね。
>ただの領海侵犯と暴力。普通に無視すればいいだけ。
>誰かが、小さな問題を意図的に大きくしてるだけ。
それを大きくしているのは誰だ?
とにかくあの手この手の挑発に乗らず、
毅然たる態度でブレることなく
淡々と国内犯罪として処理するしかないな。
435:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:53:27 LCPDO6UC0
>>433
こんな時間にセレブが2ちゃんにいるかよw
貧乏人が知識ひけらかしてるだけだよww
436:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:53:41 EkUd56HT0
>>432
値段ほど旨くなかったんだろ。接待なら高いだけでも恰好はつく。
接待する方もされる方も自分の金じゃないから真剣じゃないしね。
437:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:54:03 astbIclQ0
値段に見合う味ではない為に、客が付かなかった。
実力不相応なレストラン
438:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:54:18 P02bcBFOP
ID:lVoceou50のかまってちゃん具合が凄いw
ごちゃごちゃ書き込んでも誰も釣れないから
とうとう>>433これにw
439:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:54:21 yWPGNfpO0
日本人が、なんとかメゾンとかシェとかやってること自体の
滑稽さに気がつかんのだな‥
440:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:54:22 WWU+b8uA0
>>51
いややっぱ値段と不釣合いなんだろう
限界超えておいしい食材ってなんでしょうかね
441:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:57:49 PFcqCXRA0
超超高級路線を貫けばよかったのに。
系列店があちこちできたら有難味も薄れるだろ?
442:名無しさん@十一周年
10/09/22 16:59:32 lVoceou50
438 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:18 ID:P02bcBFOP
ID:lVoceou50のかまってちゃん具合が凄いw
ごちゃごちゃ書き込んでも誰も釣れないから
とうとう>>433これにw
何が悔しかったんだろうか。底辺の妬み丸出し
釣るとか釣られるとか2ちゃんの中でしか生きられない精神病
443:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:00:55 1NuxAzDk0
>>426
この手の寿司屋はコストパフォーマンスが悪すぎる。
444:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:01:00 u5za3hX+P
>>425
ちょっとした高級店なら、うん十万のワインって当たり前にあるし、
値段5万って情報だけじゃボッタクリとは…ボジョレー・ヌーボーならボッタクリだがw
445:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:02:48 yUPvkJtq0
>>425
例えば、フランスで早朝に締めた鴨のフォアグラをすぐ日本に空輸してディナータイムまでに届ける。
一流の料理人が調理した、極めてフレッシュな生のフォアグラを薄くスライスしたものと
一方何日もかけて熟成のタイミングを見極めた鴨肉のサラダ仕立ての一皿。
これが日本で食べられるのはもはや人類の英知の結晶といっても過言ではないだろう。
これにしょぼいワインを合わせるのは罪。
極上のソーテルヌとのコンビネーションで完璧な一皿となる。
これが分かってないやつとか、貧乏でケチっちゃうやつとかは
店側としても、まあ商売だからしょうがないが…っていう感じだろう。
446:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:04:03 uA41Ksgw0
>>424
フランス本国でも「フランス料理」のレストランなんて倒産廃業の嵐。
サブプラ、リーマンショックの前から、パリだけでも廃業の嵐だったからね。
フランス料理そのものがフランスですら見捨てられつつあるのが実情だよ。
不況だけの話しじゃない。
少なくとも、馬鹿げた高価格で当然ってところだけでも直さないと。
447:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:04:17 BJwbtRQM0
バブルの頃なら、シロートのグルメもどきを集めて商売になったんだろうが、このご時世ランチに8400円も出せば、もっといいもん食えるしw
わざわざ行かないだろ。こんなチェーンw
448:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:05:13 LCPDO6UC0
>>445
フランスの早朝ってこっちの昼間?
夜に絞めたほうが日本のディナーにはいいんじゃないのけ?
449:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:05:41 B7oqgAd+0
>>438
必死チェッカーかけてみろ
他スレでもすごいキチガイぶりwww
450:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:06:57 va1DOmnw0
>>432
そういう人たちは良くも悪くも金の使い方についてはかなり保守的な人が多いんじゃないか。
そういう保守的な金持ちだけ相手にして商売できればいいんだろうけどそうもいかなくて、
情報に踊らされて小金(自分の金に限らず)を落す層に色目を使っちゃうんだな。
で、常に右往左往してるその層がいなくなって商売が成り立たなくなった、てな例も多いと思うよ。
客側がもっと店を大事にするようにならないと老舗は生まれないわなあ。
451:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:07:45 /4kE67Zc0
帝国データバンクの速報にはまだだな
URLリンク(www.tdb.co.jp)
452:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:08:23 lVoceou50
438 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 16:54:18 ID:P02bcBFOP
ID:lVoceou50のかまってちゃん具合が凄いw
ごちゃごちゃ書き込んでも誰も釣れないから
とうとう>>433これにw
449 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 17:05:41 ID:B7oqgAd+0
>>438
必死チェッカーかけてみろ
他スレでもすごいキチガイぶりwww
全く同じ文体で自分にレス返す薄らバカ
底辺の妬みが快感。豚小屋から出れない豚が笑える
453:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:08:37 c5ug+Pp3O
うわまじで!?
近所でまともなもん食べられる店
ここくらいだったのにな…ここで食べてしまうと他の洋食屋なんて金出したくないレベルだったよ
@柏
454:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:09:24 bOiVwNo/0
材料や料理人や店の雰囲気に見合った大金を払うならともかく
土地代を肩代わりして大金を出すとするなら
これほどくだらない事はないな
455:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:10:26 hClQypU40
でも良心的なフランス料理の店って日本料理の店より安くて美味しいよね。
456:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:10:28 u5za3hX+P
今は確かに不景気だけど、日本人は基本的にうまい物大好きだし、
ミシュラン本やら食べログやらで、そういう店の情報が簡単に手にはいるし、
美味しい店はバブルの頃から変わらず儲かってるんじゃないかなあ。
自分の好きな鮨屋も、食べログで高評価ついてから、
当日予約じゃ入店できなくなっちゃったし。
457:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:13:46 ZD5u/+QH0
ミクニは大丈夫かよ?
458:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:16:45 Ca/9Obb30
素朴な疑問だがフランスで早<<朝に締めた鴨のフォアグラをすぐ日本に空輸してディナータイムまでに届ける>>
そのことが可能なのか?またそのようなことが必要なのか?フランスの鴨が日本の鴨より必ずおいしいとは限らないだろう。
459:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:19:40 yUPvkJtq0
>>457
ミクニはもうダメだろ…
あの人むちゃくちゃエラそうにやってたくせに
結果、星の一つすら取れない有様だからねえ。
ついてきた部下や若い人は可哀想だと思うがね…
最近テレビで見たが、もう普通のくたびれたおじいちゃんになってた。
昔はすさまじいオーラがあったのにね。
460:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:26:59 TJdNM88c0
バカな金持ちはもっと方々で散財しろよ
無駄金使わない成金なんて糞虫以下だ
461:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:28:57 lsa1YWkq0
ネットの時代なのに工作員を雇ってなかったからねえ、ココ
値段の割に量とサービスがイマイチって書き込みばっかだった
そりゃ誰も行かなくなる罠
ところでホーコーフーズって、飲食店チェーン?ググっても出てこないんだが・・・
462:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:30:03 EkUd56HT0
>>458
そこに意義を見出す人もいるって事だろうね。
AKBのCDだってジャケットが違えば別物なんだしさ。
463:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:30:26 myOHVrao0
>>445
フォアグラって保存食なんですけど、知らなかった?
464:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:33:51 VrLrA6TQ0
>>461
検索ワードランキング急上昇中w
URLリンク(www.google.co.jp)
465:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:35:10 8fomssRt0
エンタープライズwwww
結局やっすいチェーン店の方が安泰っつー事だ
466:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:35:40 vXG5LNWm0
>>463
フレッシュフォアグラってのがある。
>>445
でも毎日毎日空輸してるわけじゃないんじゃないの? 1週間に1度とかでは。
それだとコストがハンパないような…。お金持ち用にそういうのあんのかな?
467:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:37:33 4s6sPQjK0
一軒家の本店と、東急本店に入っている比較的カジュアル店で食事したことがある。
どちらも評判ほどいいとは思わなかった。特に後者は、そこらのレストランと味もサービスも変わらなかったが、
値段は2~3割高い感じだったかな。
468:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:40:32 yUPvkJtq0
>>458
日本-フランス間は直行便が出来たよね。
締めたてをすぐ処理して真空パックして空輸してるらしいんだけど
なんでそこまでして運ぶのかっていうと
フォアグラを生で食べるにはものすごい鮮度が必要。
アンキモの生の造りぐらいは食べたことあるよね?
あれのフォアグラ版。
ちょっと凍らせてカツオブシみたいに削ってた。
口の中に入るとまさに溶ける。その後フォアグラの香りが鼻の奥を突き抜け
極上の油が舌にネットリと絡みつく。
鴨の品質が日本じゃダメかって言われるとべつにそんなことはないけど
例えば青森産の青首鴨とか北海道の家鴨はすごくいいよ。
でも数が極めてすくないし、フランス産とは味が全然ちがう。別の食材って感じ。
フランスは農業が主要産業で、その中でもAOCっていう農畜産の文化財保護法に近い法律があって
数百(千?)年作りつづけて培った技術を規格によって厳密に守らせてる
そんなの最近フォアグラの存在を知った日本人に簡単に真似はできないよね。消費する文化もほとんどないわけだし。
469:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:42:32 myOHVrao0
>>446
それに、ソーテルヌって、デザート食うときに飲むワインでしょ?
フォアグラと一緒に飲んでどうするの?
470:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:42:58 Vdi22Egm0
あのなフレンチなんていっても、母親がフランス人でもないコックには
フランス料理なんて出せんのよ。基本的に‥エスプリがわからん。
韓国人が握りスシしたりアメリカ人がおにぎり握ればどこか違うのが日本人にはわかる。
それと同じ。
471:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:46:51 yUPvkJtq0
>>469
さすがに釣りだよね?
472:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:48:14 myOHVrao0
>>471
俺、いつもソーテルヌをヴァン・デセールとして飲んでるけど何か?
473:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:49:06 EK+brY+L0
気の毒だが仕方がない
474:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:50:31 y4Q/xsU90
___
ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
/ ̄ ̄ ̄\)〆 |
| \ |
‐∩∩―┐ ||
|・ ・ | |│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗ ^ ┛ | | | < シェー!!!
/777^l | || \
) ̄ ̄_ノ__| lヽl|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
`‐―┬┘\/ |
| |
| 〇 |
| |
|__∧___|
| | | ∩
| |__|_ __ ∫ )
| \ ̄ ノ
`―┬‐―┬‐┘ ̄
/ /
/ /
/ /
,~^⌒\__/
475:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:51:45 yUPvkJtq0
>>472
うーむ…
日本だと 鴨にネギ。
フランスだと フォアグラにソーテルヌ。
これは同じレベルのはず。
476:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:52:15 9EVLnRnI0
ここのお店、美味しかったのに
値段はそんなに高くなかったと思うけどな
ホテルで食べるよりはぜんぜん良心的
477:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:52:29 CLvuLmBZ0
>>472
| || 〃' / `ヽ|
| || l/ / . : : ' `ヽ|
| || / /. : 〃 : . :.|
| || ノ . : . : :;' : : :!{: . . :}:ハ . : ハ|
| || イ. :/ : : : {‐i:-从: : . : 从-l‐:‐l.:|
| || イi〃 : :i N斗示ミx: :.〈 ナ示テト| ふと現実に戻った時虚しくなりませんか
| || 从{ : :从ヘ ヒ:::リ 人ハゝ ヒ:::::リ/|
| || 八 : i :ハ , 〃:|
| || )リ : 八 { : :| |冂
| || ,イ: : : :个 . ‐ 从: | || i|
| || ∧j人N/\ > . _ . < >| || l|
| || 〈 \ 〈 \ \_ 〃 | || l|
| || ∨, \、 \ ∧ { | |凵
| || 〈 }i \{ ヽ } |
478:名無しさん@十一周年
10/09/22 17:56:06 sp2hcBfs0
>>475
せっせと、食べに行ってやれよ、おれはできないけど。
479:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:00:27 wM7dn3T00
創業30周年で父さんか
480:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:00:38 /x4Vg8zPP
菅首相の夕食
2010年09月21日 赤坂の鹿児島黒豚専門料理店「黒福多」
2010年09月20日 ANAインターコンチネンタルホテル東京中国料理店 花梨
2010年09月19日 ホテルニューオータニすき焼き店 岡半
---- 代表選----
2010年08月26日 ホテルニューオータニ鮨店 久兵衛
2010年08月24日 さかなや富ちゃん六本木店
2010年08月23日 赤坂 日本料理 黒座暁楼
2010年08月22日 ホテルオークラ鉄板焼 さざんか
2010年08月20日 帝国ホテル ルース駐日大使と夕食
2010年08月19日 南青山 焼肉 よろにく
2010年08月18日 ホテルニューオータニ 日本料理店 紀尾井町藍泉
2010年08月17日 皇居 伸子夫人とともに天皇、皇后両陛下と夕食
2010年08月16日 溜池山王 聘珍樓
2010年08月15日 ホテルニューオータニ日本料理店 岡半
2010年08月08日 築地寿司店 樹太老 東銀座
2010年08月07日 叙々苑 游玄亭 赤坂
2010年08月06日 日本料理店 つきじ植むら 山王茶寮
2010年08月05日 グランドプリンスホテル広島日本料理店 羽衣
2010年08月01日 ホテルニューオータニ なだ万
2010年07月31日 フランス料理 アピシウス
2010年07月30日 赤坂 鮨 金ちゃん
2010年07月28日 ホテルニューオータニ Taikan En(タイカンエン)
481:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:00:47 5bOOIahJ0
難しいよな
「安物ばかり食べてると」みたいな話をたまに聞くが
いくらなんでも1食8400円というのは
誰が考えても高いに決まってるから
5万円?
家計簿の話ですかね
482:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:00:51 Vdi22Egm0
あとな高級フレンチやイタリアンなんていっても
その高級食材やソースがもうパックになっているわけ。
一般スーパーには無いがレストラン用のが。
それをそのまま暖めてというわけではないが、
そのソースにちょっとシェフが隠し味を足したり、
料理すればいいだけの鴨やジビエなんかの付け合せを
お洒落なものにしたりして、ハイ何万円です。と‥
だからフランスで皿洗いの修行してきただけで東京でシェフになれちゃうわけ。
東京は料理というより5万払うことに自己満足して酔える客ばかりだから成り立つ商売だが‥
483:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:01:30 X7hkTtTO0
その店名 久々に聞いたわ、なんか懐かしい響き
だいぶ前に一度知人の結婚式で行っただけだったが
フレンチ業態が厳しいのは当然でしょ
484:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:02:26 /wWHQpVz0
東京地方は疲弊してますね
485:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:03:06 y4Q/xsU90
店に小便かけたろww
486:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:05:55 5dnV2SXA0
リーズナブルで結構利用してたが残念だな
487:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:06:24 Zt8sKIIl0
30年で老舗なのかよ
488:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:07:48 RLUrG2w30
結局一度も行かなかったなあ。
フレンチなら他にもあるし、特に魅力を感じなかった。
ご冥福をお祈りします。
489:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:10:28 sBX+UrzX0
昼食が八千円って異常な値段だと思うけど
リーズナブルだの安いだの言ってる基地外ってなんなの?
490:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:10:37 hQaEMPop0
倒産しちゃったか。
仕事先でここのお菓子食べてたけどめっちゃうまかった。
491:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:10:43 XgFfk/3D0
日本人がフランス料理作って高級ぶってるんだろ?
韓国人が日本で日本料理作っても信用ならんのと同じ
492:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:11:29 uA41Ksgw0
>>484
日本は潰れてない方だよ。
欧州なんて、フランス料理店なんてどこも廃業閉店の嵐。
ワインも若い人は全然飲まないし。
フランスですらフランス料理店とワインは急速に消滅中。
大した料理でもないのにバカ高い値段、気取った雰囲気、ドレスコード・・・
どれももう時代に合わない。不況前からフランスでも急減してるよ。
>フランスでレストランが潰れまくる一方ステーキチェーンが流行る
URLリンク(www.cnn.co.jp)
2008/09/25
美食の国とされるフランスでレストランの廃業が増加し、
今年の第1四半期に看板を下ろした店は 3000に上った。
日刊紙フィガロによると、飲食店の倒産も前年比25%増となっている。
店をたたむレストランが多い一方で、ステーキ・チェーン大手のイポポタミュが
昨年から売り上げを3倍近くに伸ばしている点からも伺える。
フィガロのレストラン評論家フランソワ・シモン氏はさらに、食習慣の変化を指摘する。
かつてフランスでは、長い時間をかけた昼食で食前酒から前菜、メイン、デザートまでを
ボトル・ワインとともに楽しむ週間があった。しかし現在では、昨年就任したサルコジ大統領を筆頭に
食前酒やワインの代わりに水を飲み、前菜も取らない簡素な内容になっている。
フランスのホテル・レストラン業界組合の会長は英紙ガーディアンに
「今年に入ってから、来店者が平均して2割、落ち込んだ。回復の兆しはなく、非常に心配だ」と述べている。
493:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:12:16 xPfkQG/I0
毎月食費に百万円使う俺としては さびしくなるな...
494:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:12:27 9cWdeeWu0
まあ、俺には一生縁のない店だな(´・ω・`)
495:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:18:00 fSGxPzia0
フレンチよりイタリアン
時代の流れ
496:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:25:14 u5za3hX+P
ジョエルロブションで生まれて初めてフランス料理のコースを食べた時。
添え物のレモングラスをかじってしまい、ウェイターに、
「それは飾りですので…」と注意され、
つぎの料理についていたレモングラスで、
「これは食べないで下さいね」
と注意され、顔が真っ赤になったのも、今となっては良い思い出。
497:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:26:42 nhig7VSi0
ほとんど土地代食わせてるんじゃね。
都心の中国産うな重と同じ。
498:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:28:00 cCee7aZz0
>>486
お金持ち発見w
499:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:29:35 eYeuVVo60
フランス料理っていうのは基本的にステーキとポテトフライだって
しらないヤツがいるのか‥
土田舎の東京ならどんな誤魔化しでも利くし
500:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:33:07 vXG5LNWm0
>>496
レモングラスは食べ物として使うし、食べられないのなら最初にそう説明すべき。
501:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:34:58 2X8pXB8E0
イギリスはすげーぞw
あいつらフィッシュアンドチップスしかねえし
デザートにはなんでもカスタードクリームw
味が一緒だろってw
昼飯がコロッケと焼いたジャガイモとつぶしたジャガイモでた
ときはコイツラには日本料理理解できんだろとオモタw
502:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:35:19 7MbLB5+70
松屋でいいじゃん
503:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:37:35 4A4DhHAAO
>>496
高級店での立ち居振る舞いに慣れてなかったからそういう対応されても仕方ないけど
客に恥をかかせないように気遣いするのが一流店なんじゃないかなとも思う。
504:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:38:09 u5za3hX+P
>>500
だよねぇ。
505:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:39:05 YMYnAslN0
一ヶ月間なーんも考えずにのんびりしたバカンスに出たことない人間に
フランス料理はわからん。
朝に満員電車にのって夜にフランス料理か。
ありえん。
506:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:39:46 4A4DhHAAO
>>492
フランス人て水のかわりにワイン飲むんじゃないの?
降雨量が少ないせいでワインと香水が発達したんだし。
507:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:41:25 94jQ+Eev0
無い袖は振れんち
508:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:43:17 vXG5LNWm0
>>499
我が家のごちそうはビフテキ(笑)
509:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:43:25 srrg4DII0
>>501
お前それ「帰れ」って言われてんだよw
空気読めハゲ
510:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:44:39 lZdh7Rme0
>>501
イギリスでなぜ料理文化が栄えなかったか
その理由を考えてみたことがあるかい?
511:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:47:02 vXG5LNWm0
でも、最近のえげれす料理は随分変わったんじゃなかったっけ?
512:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:47:51 WTpef/6RO
皇太子もマネしたシェー!
513:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:48:50 ZF5W1Yhu0
>>501
お茶とサンドイッチにかける情熱は半端じゃない
シェ松雄は美味しかったので倒産は残念。
まあ滅多にいけなかったけどw
514:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:49:36 2X8pXB8E0
>>508-511
まあ、レストランじゃなくて仕事場の食事だけどなw
向こうのチーズとギネスは評価したいかな
515:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:50:37 qRcGGblS0
典型的な中小企業の倒産事例ですな。
時代に淘汰される個人商店と根は一緒。
中小企業は30年持てばいい方だと言われるが
そのとおりの事例。
516:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:55:21 c+XSkrok0
ランチ8000円…
おいらの3食一週間分がまかなえるorz
517:名無しさん@十一周年
10/09/22 18:56:36 yUR6la0gP
バイオリンも年代物と新品で音の違いがプロでも分からないそうだし、味覚も似たようなモンだろう
518:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:00:23 PCDsGoQN0
でも、そこまで美味しいものじゃない
ここに行くのは、「お金これだけ使ってます」という自己満足の一種でしかない
団塊世代までは通用するだろうね
でも、いわゆる就職氷河期世代、そして、ゆとり世代から下は質と実に堅実だから
こういうのは流行らない
本当に良い物と個人の好みにあったのじゃないとね
電通の工作も免疫できてきてる世代が、もうすぐ主導権握るから遅かれ早かれ・・・だな
519:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:04:23 tdcP7e0m0
たかっ!!
今の世の中ではランチ250円牛丼、ディナー500円ガストのチーズINハンバーグ
が外食の常識だろ?
自炊だとその半分でも生きていけるけどね
520:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:07:26 pk9gRAxz0
ランチ一回で一ヶ月昼飯抜きになるじゃねーかw
521:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:07:42 oirvPNYb0
>現在も、ランチは8400円、ディナーは2万1000円
> ~5万2500円のコース料理が用意され、高級路線を貫いている。
バブリーなまんまやねwww
522:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:08:57 Y1J/7te+0
フランス人ってこんな高い料理食ってるのか
523:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:15:01 TTr1TdF60
>>521
と思うでしょ?
バブリーな頃なんてランチが8400円じゃ安すぎる。
2万以上。
夜は天井無し。
524:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:16:50 lVoceou50
518 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:00:23 ID:PCDsGoQN0
でも、そこまで美味しいものじゃない
ここに行くのは、「お金これだけ使ってます」という自己満足の一種でしかない
団塊世代までは通用するだろうね
でも、いわゆる就職氷河期世代、そして、ゆとり世代から下は質と実に堅実だから
こういうのは流行らない
本当に良い物と個人の好みにあったのじゃないとね
電通の工作も免疫できてきてる世代が、もうすぐ主導権握るから遅かれ早かれ・・・だな
ものの価値がわからない底辺はこうやって自分を慰めてるんだろうね。
525:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:20:57 KlDnIai70
>>519
いや、さすがにディナーは、びっくりドンキーのハンバーグプレートにご飯・みそ汁つき、
デザートにメリーゴーランドぐらいは頼むぞ、俺。
どうだ?うらやましいだろ。
526:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:21:34 Tk6vE26N0
「人の貴くなること、また賤(いや)しくなることは、みな飲食のつつしみにあるべし」
水野南北の遺した言葉。
527:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:23:47 2+qDZif10
格差拡大で
超金持ちは増えてるから好景気じゃないの?
5万のディナーなんか普通の金持ちじゃ無理
528:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:24:59 Q6Bua1Al0
料理人が欲に目がくらんで実力以上に手を広げて多店舗展開の経営やりだすと
肝心の味は格段に堕ちる
自分が客を裏切り続けてるのが判らないで、逃げて行った客を恨む
こうなるとおしまいは近い
529:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:25:03 pk9gRAxz0
>>525
贅沢は身を滅ぼすぞ
530:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:26:10 BJwbtRQM0
>>527
つーか、自腹は切らないよ。接待でもないとw
金持ちってのは、基本的にけちなもんなの。
接待がないんだろうな、この不景気で。
昔の名前にすがって、高いわまずいわで営業してたんじゃ、客は来ないね。
イマドキは、安くてうまい店が、ぼんぼん新しく開店してる。
企業努力が足らなかったんだな、おそらく。
531:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:31:38 lVoceou50
雅子さまはお金持ちだから、よくお友達と自腹で高級レストラン通ってるね
きっと結婚前からお友達や同僚と通ってたんだろうね。
お金持ちは本物を知ってるから心から楽しめるんだろうね。
貧乏人はぼったくられてると思って自分を慰めてるんだろうけど。
532:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:32:17 VrLrA6TQ0
>急 告
>当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、
>一部報道機関に於いて『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。
>今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。
URLリンク(www.chez-matsuo.co.jp)
なんかktkr
533:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:34:24 h7TZplyr0
マガジンに前スラダンの花道と安斉先生キャラぱくったような
高級フランス料理シェフマンガがあったよな
花道と違ってあの主人公は妙に腹立つ奴だった
534:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:34:28 tdcP7e0m0
>>530
今も接待なんてあるのかな?
漏れの会社は小さいけど5年間までは支社長が月に20万くらい接待費使ってたけど
今は0円になっちまったとぼやいていた
接待相手も今は契約条件など上申しないと駄目で個人の裁量だけで決済できる範囲がほとんどないから
俺なんか接待しても意味ないぞって言ってるらしいw
535:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:34:52 IeXt4qys0
>>527
100人のうち10人が金持ちで90人が小金持ちだったのが、
10人の金持ちはますます金持ちになったけど
90人の小金持ちが消えたんじゃないの。
536:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:35:32 hYLgcfHy0
渋谷だろ?
こういうのって土地代が+されてるから高いよね
同じレベルの料理でもド田舎の山奥にある店なんかは
美味しくて店の雰囲気も良いのに価格はグンと下がる
そういう所は固定客も多い
537:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:36:54 HFR8NRm50
シェー
538:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:47:27 CGscZYA+0
>>11
関東在住ですが、ランチは今1500~1800円するよ。
ただ、一昔前よりもずっと味は良いです。
539:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:47:44 q435Rhd80
値段成りの味じゃなかった、スタッフの質も今市、一度清算して立て直すのが宜しかろう。
540:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:48:15 Q8YXcm3e0
食べ残しのむーる貝やほあぐらやとりふなんか また次の客に出したりしてたんだろうな。吉兆は 刺身の使い回しだった。バイトがサラダのエビは 使い回しが多いと言ってた。まっ 金のアル奴同士で回してくれ。おれらは 残さんからなー。
541:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:52:20 lVoceou50
都心は全国や世界中の食材が新鮮なうちに手に入る。
それに比べて山奥で新鮮な海の幸などまず無理。
きっと貧乏人は都心の高級ホテルはぼったくりといって慰めるんだろうね。
542:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:52:28 g5kKFLyA0
シェ松尾個人的には大嫌い。。。なんか倒産の原因は会長の愛人へのお金もあるみたいだし。危ない人とも関係ある会社みたいだよ。新宿高島屋のお惣菜は値段のわりに微妙だった。。
543:名無しさん@十一周年
10/09/22 19:54:47 1RxdfKhF0
CHEZ(シェ)は家って意味だから、松尾屋でいいんじゃね?
544:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:03:21 a7Hjro5X0
シズラーの3000円は高く感じないけどこれはちょっと…
545:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:05:19 RiZT9J3i0
>>540
え?
546:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:06:08 HpsJl0CD0
本当の金持ちは外食なんてしねーよ。
外からシェフが上がり込んで飯を作っていく。
仕出しかと思ったら材料を持ってきててマジびびった。
547:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:06:40 LlmuUjJM0
嫁はコレ食って旦那はおにぎり二つとかそんなだろw
548:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:11:51 tdcP7e0m0
>>546
久兵衛さんは最低20万からって言ってたね
漏れの月の生活費が一食分って・・・
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーー
549:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:12:39 lVoceou50
本当の金持ちの麻生はよく外食してたね。
底辺は妬みがすごいね。
550:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:17:00 yhJpQD0T0
ここ麻生さんちの近所だよね。
でも彼は行かないよ。
551:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:19:54 i1qn/E3C0
>>542
あのお惣菜じゃ
値段が高い=良い って価値観の人にしか受けないよね。
552:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:20:13 VygwUg2ZP
>天王洲倶楽部
10年前までただの倉庫しかないような街に出店するレベルの店なのね
553:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:25:34 QMi8BgzFP
会社って30年が一区切りって言われてるよね
名門はよく分からないけど、老舗を名乗るならせめて100年続けてからにしてほしい
554:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:25:54 lVoceou50
麻生じゃなくてもこのレストランは行かない。
高級レストランへの妬みがすごいね。
555:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:26:23 u5za3hX+P
>>548
>>220を見れ。
556:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:26:25 g0r+s0+V0
>>315
> >>304
> うまいものも食わず、楽しいこともせず、
> 徹底的に節約して節約して、金を貯めて貯めて
> ある日、突然、事故や病気でなくなり、
> せっかく貯めた貯金は国が没収。
> なんてことにならないよう、
> ある程度は楽しみながら生きないとね。
>>279
> >>268
> 自分は、
> 飯食うこと以外、特に金を使わないから、
> 月一くらいで友達とフランス料理や高級寿司に行ってるよ。
> 互いに実家住まいだから、それでも十分貯金できちゃうんだよな…
> ちなみに来月はスッポンに行きます。
> URLリンク(www.hara-works.jp)
やりくりして
月に一度の外食ですか
> 飯食うこと以外、特に金を使わないから、
> ある程度は楽しみながら生きないとね。
もっと人生楽しんだら
557:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:28:36 Ahf6RqLOP
業績の良い店舗は、残るんでしょ?
558:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:29:00 BfDhkeI80
死壊松尾
559:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:30:30 HJ9AyQXS0
30年って、単にバブルにのっかったってだけなんじゃ・・・
560:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:30:46 tdcP7e0m0
>>549
妬みって人間の人間たる源泉であって程度の差こそあっても金持ちも貧乏人も関係ないねっ!←柴恭バリでw
政治家だって何で俺様が大臣になれないのにあいつが大臣なんだ。キーーーーーーーー
文化人だって何で俺様じゃなくてあいつが紫綬勲章なんだ。キーーーーーーーー
企業人だって何で俺様が課長でなくてあいつが課長なんだ。キーーーーーーーー
財界人だって何で俺様が経団連の役員になれないのにあいつが役員なんだ。キーーーーーーーー
キーーーーーーーーってならないのは名誉も権力も財力も手中に収めたごく一部の人間だけ
でも現実にはそんな人ってほとんどいないよね
561:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:32:00 tdcP7e0m0
>>555
自宅に出張をお願いすると20万からって言ってたぞ
誰だったかは忘れたけどスマソ
562:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:32:20 4i5kixTe0
シェ松屋になって250円ランチを始めます
563:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:32:34 au13XJqI0
13億でも倒産なんだ
564:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:37:12 WTMvOdDA0
>>541
新鮮なら何でも美味いと思ってるお前の方こそ都会の中の田舎もん根性だな。
食べ物には熟成ってものがあるんだよ、更に新鮮でなくとも料理法で美味くなる
それが料理人の腕だ、材料に頼りきった都会の馬鹿高い店に中身は無い。
新鮮が美味いなら何でも造りで食えってはなしだ。
565:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:37:55 Q8YXcm3e0
フランス料理 嫌い。特にサカナのポワレがやだ。蒸してバター味ありえん。鳩の何とかは げろがでそうだった。牛の蜂の巣とかいうのもキモ。ほたてと貝の前菜は刺身でよかったが 醤油がない。白米も用意なく 日本からなくなれ仏料理。
566:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:38:36 Qne9K3rw0
>>562
ワロタ
567:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:39:29 KCplG6+G0
ミシュランにはいってなかったっけ?
だからどうというわけじゃないが
568:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:39:43 sNYo+sIh0
>>563
事業を拡大し過ぎたのでしょ
569:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:40:23 QeWmNh4p0
さっきニュースでやってたけど営業は続けてるらしいぞ、経営権譲渡しただけで。
まあ庶民と違う人種ってのは確実にいるからそういう人たちが是非支えてあげてください。
庶民はつつましく生きてますのでいちいち貧乏人とか言う必要ありません。
570:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:41:16 8FRfmxTGO
>>556
飯ってのは芸術だぞ。
消え物の芸術だが。
ちなみに普段食う飯は大衆アートで、ご馳走はコンサート鑑賞みたいなものかも知れない。
もちろん当たりはずれ、はある。
もしくは美食はセックスや睡眠にカネ掛けるのと同じだという考えもあるが。
571:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:41:51 RjM70Zqs0
いいなー1,000円分だけでも食べたいなー
572:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:43:54 4IVU0sTH0
まあそうだろうね
先行投資資金の回収ができなくなったってことでしょう
573:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:44:13 3Uxv/O1a0
レストランは行ったことないけど洋菓子はよく買ってたんだよな
美味しかったのに・・・・
574:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:46:08 FRe+Gv5qO
これってどんなメニューで
どんだけ美味かったの?
今田舎暮らしだけど美味い物がいっぱいある
これが都会に行くとべらぼうに高くなるんだよなあ
575:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:46:18 tdcP7e0m0
ところで
シェ松尾のシェって何?
シェパード??シェケナベイビー??
576:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:47:08 ACPAG0LL0
【レス抽出】
対象スレ:【企業】 "ランチは8400円、ディナーは5万円" 高級フレンチ「シェ松尾」グループ、創業30周年で「倒産」
キーワード:シェー
抽出レス数:10
俺が最初に考えた事と同じ内容が10件か。
577:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:47:51 9z/sguZX0
しかし8000円駅前デパートなりで買出ししていいよってなったら相当なもん作れるよな
578:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:48:51 X7hkTtTO0
レストランがウエディングに手を出す⇒最後の博打
579:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:51:14 RwW0AFQA0
天王洲で9年前に結婚式を挙げた。残念。
天王洲には1年に1回食べに行ってたけど、質は落ちた気がしてた。
まぁ、店舗広げすぎたよね。
ファーストフードみたいなものまでやってたもん。
松涛は普通に美味しかったような。
松涛だけでいいよ。
580:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:51:32 QeWmNh4p0
>>577
それなりに食えるもの作れる腕前じゃないともったいないぞw
数人で金出し合ってホームパーティしたときに
立候補した料理担当が実は料理下手で総額3万分の食材が無駄になったことがある。
581:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:51:34 oF1AtL+K0
千両みかん みたいなもんだよw
582:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:54:56 GFOz88ki0
普通に一軒家だけでやってりゃ潰れなかっただろうに
583:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:55:00 wfcp/PRn0
すげー値段、イヤミな店だな
584:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:56:08 1jYyaQtW0
r-、 <^ヽ、 、 /-、 r-、 /ー、 />
_| 〉_ヽ_」 < V ノ _| |_/ ノ < <
「 _| _/ ∠-ヘ| /ヽ/<^ヽ \>
`ニl ∟、 「 /^ フ └へ /\`ー′ /7
/ n r、 \`ーフ / / 「ー'/ /rヘ //-、
ヽ ` ノノ / { < ヽー1 | 「  ̄ ヽ /_ハ U^l
ヽ/ `‐´ `ー′ └'′ヽ-―^ー′ 'ー‐′
585:名無しさん@十一周年
10/09/22 20:57:01 Hb/2VQmD0
>> 高級フランス料理店を経営、それぞれブライダル会場としても営業していた。
また、関東を中心にカジュアルレストランや洋菓子喫茶店の営業、洋菓子および
贈答用惣菜の販売など、グループ全体で19店舗まで拡大していた。
展開しすぎて赤字拡大。
本職に専念して再起を図ると。
586:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:01:47 JaCws0q30
社用族の利用が減ったのと単価が高いので倒産した、でいいのかな??
587:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:02:27 D347SUuK0
スレタイでまた政府閣僚批判かとオモタw
588:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:03:15 orfGpG1e0
シェー!倒産ざんすか
589:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:03:25 Cx23U2K60
はっきり言って美味しくなかった。
カッコだけの店。
590:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:05:13 lh041qRH0
ホントの金持ち相手だけに商売してるところは潰れない
微妙金持ち相手の商売してるところが潰れるんだろ
591:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:06:02 RROqpXZz0
つぶれたの?
格好わるw
592:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:06:53 w2cJOtJb0
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ ) え?潰れた??
.i / ⌒ ⌒ i ) 庶民的で安くて良い店だったのに残念だな
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_) |
\ |┬| ノ
/ `ー' \
/ . , . 、 丶
____/ /) ノ 丶 丶__________
/壱(_ ノ( □■ ⌒ヽ 丶 _)/万 /|
|≡≡|__|≡≡ヽ. ■□ハ }≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡`l l≡ l l≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡ ノノ |≡` J≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
593:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:08:20 ckRWoyTw0
こういう店の使い方
・営業が役員に接待に連れてく
・高めのオンナを連れてく
後思いつかんあ。
しかし、、前者はテーブルマナーを心得てる人はそう多くないし
後者はそんなバブリーなコトで喜ぶ連中は絶滅しますた
そりはつぶれるわな。
594:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:14:42 Hb/2VQmD0
>>593
お見合いとかは?
595:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:18:39 AXPCu7bZ0
餃子でも作るかなwwww
596:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:20:13 3GdX0/J90
高級レストランで食事する連中に妬みとか感じたこともない
なぜなら自分はベジタリアンだから
597:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:22:45 Tb+QvzQD0
俺が金持ってりゃなーー
料理写真を見ると品があるようで
今の日本の乞食は、バイキングバイキングに殺到!
ごちゃごちゃに持って”美”を感じられないネーー
598:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:26:47 RwW0AFQA0
今HP見たら、倒産は誤報で事業譲渡ということらしいが。
599:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:28:35 kI8/d1z50
値段設定が安すぎたからね。ランチ84万円、ディナー500万円だったら、あと3年はいけた。
600:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:28:36 lZdh7Rme0
アキがなんであんだけ松本に近づけたのか理解できん
601:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:30:06 smJObZSH0
>>3 京都人?
自営で30年残るのって数パーセントも居ないような・・
602:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:30:20 AnNfqve70
接待じゃなきゃ行かないような店なんだろな。
不況になりゃ潰れるのは自明。
603:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:33:30 lZdh7Rme0
>>602
んでも看板もだしてるわけでなく
一見ただの民家としか見えないような店が
知る人ぞ知る人の紹介で死ぬほど高級なメシ食わせるみせとか東京にいっぱいあるやん??
604:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:33:38 b5SbJj3i0
創業30年で老舗って言うの?
老舗って創業100年超とかだと思ってた。
605:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:34:29 /DmqP8r/P
どんな不景気な時代でも、大恐慌の時でも、
値段が高級な店で、潰れてない所は多いんだけど。
まあ、潰れたってことは、
やっぱり、その程度ってこと。
606:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:37:40 lCDne2t80
最初の店が成功して資金が余ると店舗展開や関連事業をしてそっちが脚引っ張って結局破綻。
バカの典型だな。
最初の店が成功したらオーナーや貢献者が高額報酬を取って無駄な金を残さないのがよい。
607:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:38:14 8c3KnVun0
多勢を占める貧乏人から広く浅く取るのが商売の基本です
608:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:39:12 GnURmyZB0
あんな美味しくなかったなあ。
値段は、値段が高いのを味あう料金だとおもたw
609:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:39:45 lCDne2t80
>>605
客が高級だから自分が高級と勘違いするバカも多い。
客は価格設定によっていくらでも高級にできるけど、それと商売をする側の格とは関係ない。
610:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:39:53 mFqlJ6pn0
URLリンク(viploader.client.jp)
611:名無しさん@十一周年
10/09/22 21:51:34 va1DOmnw0
ID:lVoceou50
あんた、こんなレストラン行くヒマと金があるなら、病院行ったら?
これであぼんするけど、痛々しくて見てらんないわ。
612:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:02:42 TO7FFNc/0
>>575
シェ = chez
フランス語で「誰々の家で」という意味の前置詞。
613:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:06:34 +n4UdcLt0
>>80
マジレスされちゃって可哀想
614:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:06:39 yxdW2fZl0
誰かおごれよ
615:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:11:56 ZpGNUBjX0
>>607
でも牛丼スレでは高級牛丼を欲しがるブルジョアがいるんだよ
616:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:15:51 c+XSkrok0
>>615
そいつらをターゲットにして成り立つかどうかが
商売をするかしないかの分かれ目。
3000円の牛丼出して、1日3人の来客ではチェーン店として成り立たないだろw
617:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:18:15 lh041qRH0
高級牛丼なんて今半行けばいいだろ
618:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:21:43 pLHNljc2O BE:3825389388-2BP(0)
よし、ここでおいらが
シェー・イヤミを創業して客を集めてみるわ。
619:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:21:45 oF1AtL+K0
このお金出すなら、HかQA行った方がいいや。
つうか 冷やし中華の方がいい。
この暑さでフレンチはきつい。
620:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:26:55 2QbXjhq50
>>156
京都府民が聞いたら発狂するぞw
621:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:28:01 Mz/MmzzO0
ここまでワンタンメンピリ辛味噌っての食いながら読んだ。
腹減ってたからうまかった。
622:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:49:20 TafUivvR0
>>11
500円のラーメンランチで充分。
623:名無しさん@十一周年
10/09/22 22:58:30 G+yx/S820
あほくさ、フランスじゃ星付でも4~7ユーロでりっぱな
ムニュを堪能できるぞ。今なら5000円もあれば十分だ。
ま、パリでは無理だけどね。本当にうまいものを食い
たければ地方だよ。日本でも同じ。
624:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:01:40 lVoceou50
>>611
>>312読めば?私はこの店には行ってないんだけど?
うわさもいいうわさきいたことなかったし。
底辺の妬みで発狂してないで、精神病院行けば?w
625:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:04:14 ZhZWORNm0
新宿高島屋にテイクアウトの店があって、
前に買ったことがあるんだけど、これがイマイチなんだ・・・。
一度、食べに行きたいなーとは思ってたけど、やっぱ、あれ食べちゃうと行きづらい。
626:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:07:00 a88nPmXj0
事業を広げ過ぎ。
前からヤバイとはいわれていた。
松尾氏も芸能人気取りだったしな。
627:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:10:06 5dpsb7DB0
>>623
日本は無理矢理銀座に集めてる感じがするけど……
俺の飯を食いたかったら、都会からここまで食いに来い、水と空気と作物が必要だからっていう
強気なレストランはヨーロッパのようには地方に無い気がする。
628:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:11:04 C0Xkf8GO0
>現在も、ランチは8400円、ディナーは2万1000円
>~5万2500円のコース料理
俺はけっしてこんなもん食いたいと思わないが、自分で稼いだ金でここで食事する人を
否定はしないな。
629:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:13:55 lZdh7Rme0
いや なんだかんだいってうまいもんは東京に集まってるよ
それだけは確か 金と探究心があれば全世界の一番うまいもんが食える場所といえるだろう
630:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:19:41 vYpxQ4UL0
>>627
京都の美山山荘はすごい山奥にある。
631:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:26:06 ZhZWORNm0
飯屋とか、都会になくてどうするんだよと。
極端な話、田舎でうまいものなんか、誰でも作れるんだよ。
黙ってて、近くにうまいものがあって、うまい水があって、
来る人は普段と別の空気を吸って、旅行気分でテンションもあがって。
もう、それだけで加点ポイントばっかり。
誰でもそれなりに作れるだろ。
都会の喧騒のなかで、そういう店を出せるなら、それこそ一流。
632:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:28:36 Hk0S2ryc0
よく分からんんけど、
5万円あれば、我が家は2ヶ月の食費になる。
それをたった1食で食べ尽くしてしまう人たちの気がしれん。
633:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:38:26 lVoceou50
ローマで和食を食べようと朝食に日本レストラン入ったら
焼き魚と小鉢と卵焼きと納豆と香の物と白飯、味噌汁で5千円以上した。
それに比べたら都心で良い素材で熟練のプロの仕事されてるフレンチに
3万5万って別に妥当だよね。バカみたい。
634:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:39:44 5dpsb7DB0
>>630
あー、京都かぁ。
東京から三陸まで来い的なのを創造してたんだけど。
635:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:41:54 SuyjPtqX0
バブリーな値段だけど、食事代っていうよりは有名人や要人のプライバシー代なのかね。
636:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:44:23 MYIGiRKD0
気取った店のぱてしえでも家に帰ったらパンツ一丁で発泡酒かっくらって
ケツばりばりかいてぶっーーーって屁こいて寝てるんだよw
637:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:44:29 LhlkX5Xh0
松涛にあったボッタクリの飯屋が終了のお知らせw
昔よりも安くて美味しい店が都内に増えたから
行く価値も無くなった店の代表だし。
周囲にチヤホヤされて天狗になっていたから仕方ない。
638:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:45:21 8JW810lp0
中国企業に買い取られた~
639:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:46:32 MYIGiRKD0
だいたいがおそまつ君のパクリのくせに気取りがった罰
640:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:47:17 SuyjPtqX0
有名政治家なんかが不倫の逢い引きとかに使うんだよね。
641:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:49:58 ATwJXHDZ0
チョッパリはいつまで御フランスを有難がってるニダ
642:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:51:05 MgVtT2IU0
誰が行ってたんだろ。
大体それほど価値のある食い物なんかあるのかね。
643:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:51:37 yYUL8AYl0
うーん、一度行ってみたかったが閉まったか
644:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:52:18 YrIFkQJz0
30年前と言えばバブリーになるちょっと前の日本だね
当時はすべての分野で勢いがあったねぇ。今は何も無いや
645:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:54:25 n6ZS+wLb0
フレンチにうまいものなし
646:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:58:02 lVoceou50
>昔よりも安くて美味しい店が都内に増えたから
>行く価値も無くなった店の代表だし。
料理にかぎらず安くて美味しいと高くて美味しいに差はあるよね。
そりゃ食材を変えて、手間を削れば削ったなりの安くて美味しいものは可能になる。
どんな商品やサービスにも値段相応でしかない。安いわりにはいいというものは可能でも
安いのに高級と対等、もしくは超えることはない。貧乏人頭がよわ。
647:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:59:13 yUPvkJtq0
日本だと美味くてしかもサービスが行き届き、調度品、しつらえに
満足できる所謂ミシュラン1、5~2つ星クラスの店はほとんど都心だよ。
まずサービスの問題。サービスマンはきちんとした企業に雇われてないと、日本では底辺もいいとこだからねw
欧米のサービスマンはチップ制度のおかげでシーズンの給料はヒラでも人気のスタッフだと
支配人より余裕で多いとかザラ。ちょっと前に話題になったじゃん、パリの有名カフェで
日本人がギャルソンになったとか特集番組があったじゃん。ハイレベルなエレガンスが求められる
異能の職業なんだよ、本来ギャルソンは。
地方でもカリスマに率いられているすばらしいお店はいくつかあるね。
あと都心の、本当にお客さんを大事にしているお店は(個人経営に多いね、企業だと載せざるを得ないのだろうけど)
ミシュランとかゴーミヨとかには載せてないから(昔からのお客さんが来れなくなるため)
一般人は存在を知らない。
648:名無しさん@十一周年
10/09/22 23:59:34 NSesL28d0
ランチはクイーンズマートの野菜の千切り100円と豆腐100円と味噌汁50円で十分
ドレッシングの味を変えれば一週間いける
痩せるし血液は健康になるし金はかからないし美味しいし手間もたいしてかからない
あまりに美味しいのでこの食生活続けてたら血圧が下がりすぎて立ち上がるときにクラクラするようになってしまったほどだ
ちなみに体重は30Kg 落ちた
649:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:00:49 qsag1Xmp0
お土産として、ここのお菓子を頂いた事あったなあ。
650:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:01:35 DA2m19Jl0
俺もフレンチよく食べるけど、ランチで4000円、ディナーで1万円ぐらいが限度だなあ。
接待需要でもディナー2万円ぐらいが1食の限度でしょ。
651:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:02:20 jC0iKQ+m0
既出かもしれないが、鬼女さんによると
小和田雅子さんのご実家がパーティ-開いた店だって。
652:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:03:01 VeOqO3qd0
>>596
健康うんぬんとかではなく
バランス良くちゃんと食べないと高確率でハゲるぞ
あと一回老けだしたら急加速する
今は見た目20代でも来年の今ごろは30代中盤とか偏食家にはザラにある話
体質で肉魚がダメならしょうがないけど
653:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:03:02 xHyyjB190
普通に飯食いに行く所じゃないんでしょ
なんか特別な時とか、商談とか接待で使うような所だろうから値段はまあ言い値みたいなもんなんだろ
654:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:04:10 tdcP7e0m0
日本でフレンチを食べるとすれば東洋軒か華族会館だな
655:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:05:19 ScikL1yO0
どんなに高級そうな店で打ち合わせしても値段など知る由もない
656:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:06:31 0Fy6s7xX0
たけぇw
8400円って俺の60日分の食費だわ
657:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:07:54 dI6iGMs30
まあでもランチで8400円で食べられると考えれば、手が届かない額ではないな。
フランス料理ってランチタイムとディナータイムの差が激しいよね。まあいい飯になると和食その他でもそうだけど。
658:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:08:43 AFaHt4NR0
金持ちの多いスレは、知らん世界が広がってて楽しいな
659:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:10:24 SQbDsxPz0
潰れた事実が全てを物語ってるでしょ
660:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:12:39 ER2aqQMo0
東京じゃ創業30周年でも老舗っていうのか
661:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:15:46 Iw6M1Ou50
高いばっかで全然美味しくないもの。天王洲とか態度悪いし。
662:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:17:23 u9QMGKmo0
>>632
知らなくても良いよ。
知らない方が良い。
663:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:17:23 fCpIsjzS0
名前をありがたがってたやつが多かったんだね
不景気だからしょうがない
664:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:18:13 GMbqDo3Z0
647 :名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:59:13 ID:yUPvkJtq0
日本だと美味くてしかもサービスが行き届き、調度品、しつらえに
満足できる所謂ミシュラン1、5~2つ星クラスの店はほとんど都心だよ。
まずサービスの問題。サービスマンはきちんとした企業に雇われてないと、日本では底辺もいいとこだからねw
欧米のサービスマンはチップ制度のおかげでシーズンの給料はヒラでも人気のスタッフだと
支配人より余裕で多いとかザラ。ちょっと前に話題になったじゃん、パリの有名カフェで
日本人がギャルソンになったとか特集番組があったじゃん。ハイレベルなエレガンスが求められる
異能の職業なんだよ、本来ギャルソンは。
地方でもカリスマに率いられているすばらしいお店はいくつかあるね。
あと都心の、本当にお客さんを大事にしているお店は(個人経営に多いね、企業だと載せざるを得ないのだろうけど)
ミシュランとかゴーミヨとかには載せてないから(昔からのお客さんが来れなくなるため)
一般人は存在を知らない。
無知丸出し。本来ギャルソンというのは蔑称でボーイと同じ。バカにした言葉でしかない
だからレストランにギャルソンは存在しない。
フランスでもレストランは専門学校で専門の教育を受けてるような人間が多い。
だからもしギャルソンとかボーイなんて呼び方をしたら下手したら無視されかねない。
少なくともバカにされたと感じ、土人だと思われるだけ。きちんとした勉強をしてる彼らのことは
大抵女性ならマダム、男性ならムッシュと呼ぶ。バカ乙
665:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:18:39 wGo4z9/E0
たった三十年で老舗ってアホか
666:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:22:28 dHOLvGyy0
>>11
アンパン+牛乳 でイナフ
667:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:24:17 GMbqDo3Z0
↑
底辺の連投自演はつづく
↓
668:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:25:25 TJ2+59q30
日本ランチなんて納豆と海苔とみそ汁で150円とかからないのにな。
669:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:27:43 phC3aUJe0
>>3
京都は大変そうだなぁ。
670:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:28:55 jxLo2QB00
原価率1割以下のぼった屋なのにナゼつぶれるのか?
不動産投資でもして失敗したのか?
671:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:30:09 gR681oslP
>>656
60食分なら理解できるが。60日分となると。。
672:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:39:50 GMbqDo3Z0
↑
底辺の連投自演はつづく
↓
673:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:41:26 GogS/ekr0
BNFも月2,3回はこういう所で食事してみればいいのに
674:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:50:30 q3MLbx2l0
>>563
俺も思った
どうしたら年商13億もあって倒産するんだろう???
675:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:53:54 6HltEWCG0
オイラは今日もさくら水産
676:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:54:00 fCpIsjzS0
>グループ全体で19店舗
手を広げすぎて、家賃負担とかが圧迫したんだろ
677:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:55:36 IVQKr+QD0
案外、渋谷というロケーションのせいかも
フレンチの隠れた名店で、お値段もお手軽なところが
渋谷には結構あるからな
678:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:55:36 c1SvfJ3l0
ランチ8000円なんて高くない
どうせほとんど食いきるんだろ?
俺くらいになると店のメニューすべて頼んで
食いたい物だけ少したべる程度
これが贅沢と言うもんだよ
679:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:56:22 AGPDH03V0
>>674家賃じゃねーの
680:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:57:21 vjSkvNqp0
>>678
あっちゃん、かっこいいーw
681:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:58:09 MbTAn+EK0
>>678
釣りだろうけど、
それこそが本物の馬鹿だよな
神田うのレベルの馬鹿
682:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:58:54 r6cHtJVv0
なんだよ晩飯で50kって
俺なんか298円から30%引きされた牛丼だぜ
死ねよ金持ち
683:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:59:51 xV9D9KJA0
たまのご馳走でも1人5万円は高いな。
せめて設定が半額ならよかったのに。
684:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:01:58 vjSkvNqp0
>>682
ふざけるな
なぜ、半額になるまでまたない
685:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:02:36 QcElwl7s0
>>66>>76>>78
が不況の正体。
部課社内の懇親会、趣味団体(釣りクラブなんか)、スポーツの打ち上げ
町内会、老人クラブ、子供会、婦人会、消防団だの保護者会だの政治パーティだのに
サークルなんやら。こういうのが尋常じゃないほどの金を使ってたからな。
今手元に3つ休眠で解散しきれてない通帳があるわww
足したら8万ぐらいのもんだがそいつらが積み立てて使ってたのは60万/年だったからな。
686:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:03:09 Qf8tcQvV0
接待だよりで高級志向ねぇw
687:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:03:26 0STqohzI0
今の日本は金持ちばっかりに金が集まってるからな
いくら金持ちでも一晩に一食以上食うやつはいないので客は増えない
逆に年に一回とかで来てた貧困層は所得が減って年に1回も行けない
金持ちをターゲットにしてる所は潰れる
貧乏人もだが
結局金持ちにいくら金を持たせても内需が縮小していくといういい証拠だな
688:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:06:16 wjmAvMnTP
フランス料理は飯じゃ儲け出てないよ。
ワインで儲ける。
ワインを飲まない客は来ないでほしい。
689:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:07:28 dsuwUUqk0
日本の戦後の経済レベルはフィリピン程度だったんだ。
いっぺんそこまで落ちて、またそっからやり直そうぜ。
690:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:08:18 KYSgoGZaO
>>684
なんというハーフプライスラベリングタイム
691:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:08:36 lXBD4J3l0
マクドナルドみたいだな。
マックもハンバーガーじゃ儲けが出ないので、飲料とポテトで稼ぐらしい。
692:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:09:03 QcElwl7s0
自分の金だと行かないが強制積立された会は意地でも行って
モトとって帰ってくる、年に1回だ黙ってろこの野郎って
きれいさっぱり使い切って、10万使った30万無くなった、200万とかうちの会社
金余ってんのかwww
なんてことがとんと無くなったからな。そりゃ金まわらんわ。
今誰も言わなくなって休眠してるような通帳の小銭足したらとんでもない額になるだろうな。
それを使ってたわけで。
693:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:11:30 0STqohzI0
>>689
戦後はGHQに地主は土地を奪われたし、共産党全盛期で資産家は財産の大部分を失って
貧富の差なんてほとんど無い状態だったからな
もう一度共産党に暴れてもらうという意味で落ちろと言ってるなら同意する
694:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:11:36 o4xz2ok80
ええーー潰れたの!
かなりショックだ
これから柏高島屋で何を食べればいいんだ
695:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:15:16 xV9D9KJA0
デパートの中の店でもこんなふざけた価格設定なのか?
696:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:17:55 wjmAvMnTP
フランス料理は客の回転も悪く、内装に金が掛かり、人手も多く必要。
保存とサービスに多少手間がかかるが、人手も調理も不要なワイン
これをいかに客に売るかが勝負ですわ。
697:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:18:04 m6WAYyMN0
潰れて正解。
日本全国に広まるぞ!
晩飯は500円が常識。
698:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:20:16 5PegvRWb0
まぁ価値観の違いだよなぁ。
旨ければランチ8400円でも妥当という人もいるし常識外れと思う人もいる。
例えばラジオでもタダで聞くものだと思う人が居る一方
コンテンツに拘って1ヶ月4000円も払ってUSENに加入する個人もいる。
699:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:20:28 E/vsu9RHP
>>694
当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、一部報道機関に於いて
『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。
今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。
700:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:20:51 GMbqDo3Z0
687 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 01:03:26 ID:0STqohzI0
今の日本は金持ちばっかりに金が集まってるからな
いくら金持ちでも一晩に一食以上食うやつはいないので客は増えない
逆に年に一回とかで来てた貧困層は所得が減って年に1回も行けない
金持ちをターゲットにしてる所は潰れる
貧乏人もだが
結局金持ちにいくら金を持たせても内需が縮小していくといういい証拠だな
高級レストランが全て潰れてから言えば?底辺の妬み自演乙
701:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:26:00 KKOLDbhs0
日本から高級品が消えて、安物しか街中に出回らない世の中が来るとは。
この手の話題でも、書き込まれるのは貧乏自慢ばかりだし、
日本人は本当に貧乏になったよな。
702:.
10/09/23 01:26:04 5P0NTJin0
ネトウヨが行くのは一食250円wwwwwwwww
703:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:28:13 +nNUE1d4P
今から考えてみると船場吉兆の事件は、
高い金出して飯を食ってグルメを気取ってる連中が、
実は残飯食わされて気が付かない間抜けどもってわかった点が斬新だったな。
704:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:30:03 B3IiXzry0
急 告
当グループは平成22年9月15日に事業譲渡を致しましたが、一部報道機関に於いて『倒産』との誤報があるために皆様にご迷惑をお掛け致しました。今後も今まで通り営業を継続いたしますのでご愛顧の程お願い申し上げます。
平成22年9月22日
シェ松尾 松尾幸造
705:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:31:40 AngYewID0
過去一番使ったのはロブションのクリスマスディナー、二人で13万。
一緒に行った娘がお酒飲めなかったから助かったけど、高いワインでも頼まれてたら死んでたなw
706:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:35:57 L2DOLE/m0
>>702
一食2000円でもおkの愛国公務員だが何か?
707:名無しさん@十一周年
10/09/23 01:37:25 GMbqDo3Z0
↑
ギャルソンといってる底辺の連投自演はつづく
↓