10/09/20 15:58:44 0
>>1の続き
人間の体の構造なんて、2000年前からほとんど変わってないので、
能力をどうやって引き出すかというのは、すでに研究されまくってるんですよね。
スポーツ科学という学問だったり、軍隊によるトレーニング方法だったり、人体実験を含めた医学だったり
……現代の物書きが思いつきで考えるようなことで、人間の効率が良くなることはないです。
ってことで、うさんくさい自己啓発本にお金と時間を費やすぐらいだったら寝てたほうがマシなんですけど、
寝ることの大事さとか、本来あたりまえのことを教えてくれる人が最近は減ってるのかもしれませんね。
おじいちゃんやおばあちゃんとか、家族が無償で教えてくれるはずのことを教わっていない人は、
“商業的な教え”の間違いに気づく機会がないんでしょうねぇ……。
ということで、睡眠の大事さを説明したので、睡眠時間が多少延びたとしても、
関係者の方々には暖かく見守っていただけることを望みたいです。えぇえぇ。
以上
3:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:59:18 oxG/TXsC0
2ゲット
4:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:59:45 lvFZn+oV0
ネット犯罪を防ぐため、日本も「ネット実名登録制」義務付けへ
スレリンク(news板)
5:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:00:18 K+bTZIMh0
ホリエモンがまた詐欺みたいな事やってるよな
6:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:00:36 +7RGmPiT0
寝ることは育つ!
7:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:00:52 nn+NlKi20
果報は寝て待て と言うしな
8:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:01:11 4djezTkR0
えー、そうなの?
俺、2時間しか寝てないわ
9:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:01:30 froSfN1Y0
まぁくだらない本を読むぐらいなら寝てた方がマシだな
10:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:01:51 kTlYpSpb0
ニュースじゃねーじゃん
11:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:02:27 Kov9vn3n0
7つの習慣とか金持ち父さんとか買ってたわ
結局は自分に自身が無いからなんだろうな
12:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:02:32 Lz9WfHYI0
よく寝たときと寝不足の時で時間の感じ方にかなり違いがある
13:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:02:51 LGl4Z1Qh0
>>8が寝てないってどこ情報よ?どこ情報?
14:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:03:19 Il6tdohFP
>>1
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げてひろゆき潰すが
15:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:04:05 aMmccP8Z0
>>10
4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/24(火) 22:16:39 ID:TqaGqeku0
ガジェット通信ってブラジルの子会社の東京産業新聞だろ。
スレソースとして使うのおkなの?
10 名前:たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @あらいぐま編集長 ★[] 投稿日:2009/03/24(火) 22:27:56 ID:???0
>> 4
ガジェは、俺も書いているのでok ( ゚д゚)b
スレリンク(newsplus板)
16:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:04:08 Qk/WKtUR0
たしかに何もしない無能な管内閣の支持率が上がってるし、
何もしないのが一番いいのかもしれない。
なわけねーだろ。
17:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:04:41 +0g6MreK0
まぁ確かに自己啓発本って大抵が書いてる奴の公開オナニー文集だもんな。
18:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:05:17 UNDBZztE0
"食べ過ぎをやめる"
に勝るダイエットがないことを本にする人もいないよな
19:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:05:40 t7igoUPHO
しかし、いかにして深く眠れるかが課題なんだよな
適度にジョギングして柔軟体操をして寝る前にトマト酢を飲む
そしてたまにサウナに行ってマッサージをしてもらう
20:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:06:55 xGGYRsQK0
せやな
21:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:07:42 FvpWdim/0
徹夜で寝るよ(´・ω・`)
22:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:07:47 Q8OgTiW8P
>>1
クズがいくら寝ても何も伸びないぞ
ホームレスのオッサン見たらわかるだろ
23:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:07:58 pQRu2LH10
>>1
こんなとこにもうちと同じ考えした人がいるとは・・・
24:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:08:01 Xcf2rKE+0
いやそうじゃなくて、睡眠をしっかり取った上で能力を伸ばすという(ブツブツ)
25:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:08:03 XCuwB12P0
そもそも、それで本当に成功できるなら、それを教えたりしないだろうしな
つまりは、自分のライバルを増やすことになるんだからね
26:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:08:40 cHQmK8No0
>人間の体の構造なんて、2000年前からほとんど変わってない
にしむら、オマエゆとりなのか?
27:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:08:47 /fCd9SqsP
これは当たってるw
小学校から夜の11時ぐらいまで
塾行かせてる親は頭おかしいとしか思えんw
そんな暇があるなら9時には寝かせた方がよっぽどいい
28:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:08:47 JrQEpO+J0
最大まで能力を上げるためには一日中寝てる必要があり、失業すべき
29:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:08:57 aMmccP8Z0
>>18
消費カロリーを上回る摂取カロリーが肥満を生むという真理は昔から変わらない。
アイスクリームダイエット
チョコレートダイエット
バナナダイエット
バカじゃないかと思う。
30:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:09:07 piAHY7Ka0
たしかに最近は色々な分野で当たり前な事を言わなくなった
当たり前だから言わなくても当然なんだが当たり前が下の世代に伝わってない
31:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:09:39 UYqQI9+c0
>>1
正論過ぎて反論のしようがない
ゆっくり休むことは一番大事
32:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:10:16 IzdY5iqO0
寝過ぎは良くない。能率を上げたいのならむしろ早寝早起き。
単なる睡眠時間だけでは内臓の回復がおっつかん。
33:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:10:20 VxjlaxHo0
寝てたほうがマシだな!(AAry
34:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:10:33 8MzxHbzA0
意味不明
そういう本を買う奴は努力をしない奴ら
寝て効率が上がるのは努力をする奴ら
ニートにまで寝ることを薦めてんじゃねぇよ
35:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:10:41 gaaGb4x60
>>1
勝間の悪口はそこまでにしとけ。
一緒に本出してるくせに
URLリンク(www.amazon.co.jp)
36:名無しさんの主張
10/09/20 16:10:47 Ilztuiw00
業務委託で丸ごと派遣会社に委託したりで
一般企業の構造改革がすすんでいる。
頑張って所得が上がるのは妄信だと考えたほうがよい
37:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:10:49 uPdZ1pdi0
昔、知り合いが自己啓発に引っ掛かったけど、財布の紐が緩くなっただかだったな。
38:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:11:43 JrQEpO+J0
ライバルを蹴落とすために、
人前では「勉強するだけバカになる寝てる方がマシ」と言いながら
家で猛勉強するヤツいたな
39:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:11:45 4HrR7kNU0
睡眠は能力を上げるというより低下させないって感じじゃないか
しかし、怪しい布団やら枕等こっちにも胡散臭いものがあるような
40:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:12:09 WZQM5dFy0
↓睡眠時間の短さを自慢する奴が一言
41:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:12:36 PwyfxRcpP
寝ること=能力がアップする は成り立たないだろ。
あと自己啓発本は直に能力アップにつながるっていうより
モチベーションアップの方法って感じな気がする。
たんに博之がたくさんねたいいいわけなだけじゃねーか
42:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:12:45 JCzUPe/40
効果的に寝ることが必要なんであって、ひろゆき見たくいちんちじゅう寝てるのは駄目だろ。
43:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:12:49 Q8OgTiW8P
>>34
睡眠不足になるほど自己啓発本を勉強するやつなんて
ほとんど存在せんだろうなー
44:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:13:11 OSCua90K0
自己啓発本読んでの勉強なんて、
睡眠をしっかりとった上でするに決まっているじゃないか。
ボクだけが知っているスゴイこと!みんなにも教えてあげるよ!って
相変わらず痛い奴だな・・・
45:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:14:12 S6HW83a10
もしまろゆきが何かで不幸になったら
「罰が当たったんだな」と思っちゃうだろうなあ。
46:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:14:13 szAXeLEH0
ドラゴン桜とか読んで本当に東大に行った奴いるの?
47:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:14:37 iiBTayi30
本当、寝ないとボーっとしちゃってダメだな
最低6時間は寝ないとムリ
48:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:15:12 kaMy6LZD0
どこぞの東の小国の総理大臣も、一日中は寝て過ごしてるしな。
その割にはアホでサボリーで幼稚園児で何の取り柄もないけど、
あれでも能力がかなりアップした状態なんだろうな。
やっぱり寝ることって大事なのよね。
49:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:15:32 HD/AjBkQ0
そんなことより、結婚する気はないのかねこのくちびるお化けはー
50:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:15:45 yfAZVcEG0
脳内革命 500万部
街歩いてる人でかなりの割合が脳内で革命おきてるんだろうが
どこがすごいのか?会社でも脳内に革命起きててあれ?
51:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:15:51 P1FTaJKk0
やればできるは魔法の合言葉~
52:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:16:49 QS1pARh30
できるやつは何を言わなくても1人でできる
馬鹿は何を何度も言ってもできないから馬鹿
自己啓発好きなやつって色んな種類の自己啓発本買って試して結局何一つ出来ない
出来ないから次の自己啓発本買って試すけど結局できない
馬鹿ほど自己啓発が好きだし馬鹿だから自己啓発できないのよ
53:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:17:03 t7igoUPHO
よく「短時間睡眠法」というのも出回っているが
これでも大概は昼寝を前提に夜の短時間睡眠を推奨しているだけなんだよな
俺の職場なんざ昼寝の出来る環境じゃないからあっさり売り飛ばしたが
54:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:17:22 0QF8kynt0
>>34
ニートは、そもそも啓発対象外では?
ここでいう能力ってのは、ゲームで言えば、現在HPかな
休めば最大HPまでは回復する
しかし、鍛錬なしに最大HPは増えない
また、最大HPが少ないキャラほど、こまめに回復が必要
なので、どっちにしても、回復は大切だね
55:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:17:33 c2euD1tz0
寝まくってるんですが能力も収入もいっこうにあがりません、どうしたらいいですか
56:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:17:59 7MEY2rfd0
書店の自己啓発本に群がってる客層見たら
ああ、意味ねえんだなって判る
57:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:18:58 OSmRkMCt0
快眠快便なら大抵の事はうまくいくわな。
ミスやトラブルは体調が悪い時に起こる。
58:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:19:07 QLl9c+0d0
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 早起きは三文の得というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /──| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
59:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:19:52 lCgBHSMM0
>>26
え、ほとんど変わってないよ?
まぁ顎が細くなってきてるとか日本人なら背が高くなってきてるとか、そういうのはあるけど。
60:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:20:17 C/yQ8XWu0
明日一日の能力を上げるのは寝るのがいいだろうけど
5年後10年後の長期的な目で見たら寝てたらダメだろう、特に若いうちは
61:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:20:17 Mv7DeAXL0
釈迦のいうこととは別だね、睡眠にも欲があるといってる、昏沈睡眠という言葉があるくらい
釈迦は一日1h30分しか寝なかったという、これは睡眠の最小サイクル一つ分だね
仏教では睡眠を二つに分けてる、ココロの睡眠と肉体の睡眠、肉体の睡眠は削れない
ココロの睡眠の質と長さが問題なんだね
釈迦はあまり寝なかったとは書いたがそれ以外に瞑想をしてるここが重要、もう一つの睡眠というのがこの部分に当たる
事実瞑想修行をし出すと睡眠時間が極端に短くなる
つまりこの寝て方がいいというのは、まさしく啓発本の類でよくある出鱈目です
62:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:20:47 UYqQI9+c0
>>50
あれインチキ本だから
中高年のキチガイが500万人増えたと思えば納得出来るだろうw
63:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:20:49 44MbHEjm0
まあ、でも本を書いて売るヤシは、本の売り上げが一番重要なのはみんな知ってるから
そこんとこ割り引いて読んでるっしょ
大半は
64:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:20:58 ctxxk2lz0
>さてさて、円高のもうひとつの側面ですが、
>円の価値が高いので、海外の製品を安く買えるようになります。。
>なので、ジーパンが1000円代で買えるようになったり、
>パソコンが安くなったり、テレビが安くなったりとか、
>雑誌の付録が豪華になったりとか、食品が安くなったりとか、
>海外旅行が安くなったりとか、物価が下がってるおかげで、
>暮らしやすくなっていたりします。
>ということで、円高の何が悪いんでしょうかね?
byまろゆき
65:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:22:16 cc69Eci80
しっかし最近のひろゆき偉そうな発言多いなぁ
前からこんな人だったっけ?
66:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:22:18 yfAZVcEG0
>>62
皮肉に決まってるだろw
67:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:22:28 CJwwFWV30
でも新しいものの見方に触れて試してみるのも大事だよ。
68:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:23:18 cy/ULWuw0
清々しいほどの怠け者だなw
69:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:23:19 LoxKFLSK0
>>27
違う違う
そういう家は「学校の授業中は寝てろ」って教えてんだよ。
馬鹿に合わせた授業は時間の無駄だからな
70:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:23:49 NEhk9Z8MP
努力したことのない人間は努力しないことを正当化したがるよね。
71:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:24:18 NHRqfa1RP
そもそも自己啓発本なんて、どう見てももう手遅れな中年デブリーマンくらいしか買わないだろ
72:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:24:18 IAfVRjqm0
>>14
ソースなんかあるわけないだろゆとりwww
2ちゃんねら総力とか頭にウジでも湧いてんのかよwww
おまいはひろゆきかっつのwwww
73:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:24:30 p31YUKje0
ひろゆきは
遅刻の常習犯。
ニコニコ生放送で小室みつ子が遅刻したとき、ひろゆきが
「大人なんだから」といったら、「お前にいわれたくない」といいかえされていた。
堀江 勝間 との対談でも、2日とも遅刻。
きっと寝ているのだろう。
74:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:25:06 BLR1Eo6AP
人の体には未知の力がある
鍛えれば鍛えるほど強くなる
75:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:25:29 gHqmgkYS0
そりゃHPは回復するだろうけど、ステータスは一向に上がらんがな。
76:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:25:55 dqYBH/Oj0
>>1
睡眠によって回復する事を能力アップとは言わないw
77:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:26:27 yfAZVcEG0
ある精神科医が言ってた
「最近、脳科学とか流行ってるけど、
あれ?この人脳なんて研究してたっけ?っていう人が本だしまくってる」
って
78:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:27:21 qX630FtG0
能力落ちた時に寝れるのならいいけど、
昼間眠れないからなぁ・・・
79:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:27:40 3qVc4cRY0
白鵬は1日15時間寝るらしいな
80:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:28:11 p31YUKje0
>>76
回復だな。
でも、記憶は寝ないとよくならないよ。
よく寝たひとのほうが点数アップしている。
81:sage
10/09/20 16:28:21 CjPvYC4F0
こういう本に書いてあることって一定の条件で成立する
もんであって万人がやっても意味ない気がするけどね
どうしても詐欺本にしかおもえん
82:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:30:26 8kFOjzfm0
>>77
生きてる人が霊界語ったりするぢゃん
83:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:31:06 FGdYnSI10
>>79
白は元々体が小さかったのを食っちゃ寝でデカクしてるから
今でもそうなんじゃね?
84:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:31:09 lCgBHSMM0
まぁ「コラーゲンで美肌効果!!」とか未だに大仰に宣伝してるくらいだからなぁ・・・
言うまでもなくコラーゲンなんてただのタンパク質だから、胃で分解されてアミノ酸になるだけ。
それがまたコラーゲンに再合成されるかといったらそうとは限らない。
コラーゲン食うくらいなら普通の肉食ってる方がまだバランスいいぞ。
コラーゲンに多いグリシンとかヒドロキシプロリンなんて体内で合成出来るアミノ酸だし。
世の中嘘ばっか。
85:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:31:18 p31YUKje0
美人さんはみんなよく寝てるよね。
美人さんじゃないかもしれないけど
ウタダもよく寝るらしい。
まぁ余裕ない人は寝る時間すくないよね。
国1キャリアは毎日終電なので寝る時間はおそらく6時間未満。
セックスする時間もない。
だからろくな官僚にならない。劣化していく。
86:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:31:32 XdZGXY/20
寝なくても平気な人も結構いるようだ
たいへんうらやましい
87:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:32:24 3qVc4cRY0
URLリンク(jigokuno.img.jugem.jp)
なんだまだ貼ってなかったのか
88:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:33:12 sXi6/2uC0
これマジで正しい話だよ
寝不足だと確実に能力が落ちる
>>5
kwsk
89:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:33:13 iuTnpf680
「もういっそ、息も止めたらどうか」
「あらまぁ、こまったわ」
90:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:33:21 KI3tf+ez0
丑スレなのに自民党が叩かれてない!これはびっくりだ!
91:アニ‐
10/09/20 16:34:23 bdBQzOij0
友だちの部屋にビッグトゥモロー置いてあるとイヤーな気持ちになったもんだ
そういうやつでビッグになれたの皆無だし
92:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:34:47 XdZGXY/20
ずーっと寝てばっかりの俺最強?
93:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:35:30 jzMBDF8N0
誰か俺にひろゆきとホリエモンの違いを教えてくれ
94:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:35:41 qLQHIk5I0
よく寝ると自分の持ってるいる能力を発揮しやすくなるだけなんじゃないの
持っているものは寝てるだけでは増えないと思う。
能力がアップ・・・寝てないときと比べて相対的にってことなら可能かと。
95:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:35:51 sBEMdCLU0
丑は何が嬉しくてこのスレ立てたんだ?
96:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:35:52 VajxTMnx0
ただ、寝過ぎると太るよ
失業してから半年、いくらでも寝られる生活が続いた結果、働いてた時より体重増えた
97:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:36:52 EeJ7DOd60
寝過ぎは頭痛くなるのでおすすめしません。
98:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:36:55 3qVc4cRY0
鬱気味になって精神科いったらまず言われるのが「ゆっくり寝て休んでください」だろ
99:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:38:03 U3zbcjG60
こんな自己管理の初歩中の初歩偉そうに言われてもね
100:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:38:56 hU+c647g0
大体さ自己啓発本なんて『その気』になるための本だろ
スタートラインにすら立っちゃいない
そんなモンに頼らないとスタートラインに立てない奴は何をやってもモノにはならない
実践方法なんて腐る程ある
片っ端からガムシャラにやる奴は伸びる
後は才能や適正
101:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:39:04 fywMWPjS0
遠回しに勝間の本、嘲笑してるよね?
102:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:39:07 m61YR4Tk0
>>69
小学校から塾行かないといけないようじゃ、所詮アホだよw
小中学校程度の勉強なら教科書一回読めば十分。
塾通いは大学入試対策くらいでいい。
103:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:39:09 sXi6/2uC0
>>93
やや胡散臭いのがひろゆき、ものすごく胡散臭いのが堀江
104:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:39:19 3ou2f3YO0
焦げを食べると癌になる
毎日茶碗1杯食べ続けると、ちょっと確率が上がるそうですヨw
105:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:40:17 xrKE6SQW0
> ということで、睡眠の大事さを説明したので、睡眠時間が多少延びたとしても、
> 関係者の方々には暖かく見守っていただけることを望みたいです。えぇえぇ。
オチが秀逸www
106:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:40:36 BckzEAet0
昔俺の兄貴が住んでたマンションに遊びに行ったら、このテの自己啓発本が
山ほどあってドンビいたぜ。
それ以来兄貴に説教されても、きめぇ!としか思わなくなった。
107:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:41:18 Ydic2WPm0
>>96
食い過ぎなんだよ!
108:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:41:26 XdZGXY/20
>>102
読み書きそろばんの基礎能力は小学生のうちに固まっちゃうんだから
むしろ小学生まではきちんとトレーニングしないと
その後は遊んでてもそれなりのとこにいける
109:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:42:18 QSVWVxgx0
>>69
バカだなあ。
粛々と自習してりゃいいもん、そんなこと。
ド田舎出身で塾に一度も行かなくても良かったよ。
>>98
欝になる人は、大概「寝る」と「適度な運動」の両方が欠けているんだよね。
110:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:42:35 +THlnLIi0
>>59
2000年前どころか、10万~15万年前から大して変わってないぞ。
北方モンゴロイドが確立して以降で考えても、3万年前から殆ど変わっていない。
まあ何れにせよ、
睡眠時間をタップリとるのが重要なのは事実。
111:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:42:38 3ou2f3YO0
癌で亡くなっている人の9割は癌になる前に酒を飲んでいた事が判明!!
嘘じゃありません!
112:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:42:58 t7igoUPHO
寝たらそのまま疲れが抜ける体だったらいいぜ
しかし毎日パソコンに向かって仕事している連中なんざ8時間寝ようが10時間寝ようが疲労が残る体質になっている
寝ろと言うだけならひろゆきでも言えること
肝心の「疲労が蓄積しない体の作り方」を講釈しないと意味が無い
まあそれでも首・肩・背骨・肩甲骨のストレッチをすればそれなりに解決出来るが
113:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:43:32 3qVc4cRY0
本棚に詰まってるのが落合信彦の本か中谷彰宏の本かで傾向は多少異なる
114:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:43:42 sXi6/2uC0
>>69
小学生に塾通わせても無駄。勉強させるなら中学からで十分だよ。
誰しも経験あると思うんだが小学生の頃、一番頭良かったヤツがそのまま東大に
いくケースってそんなないだろ。
115:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:43:59 m61YR4Tk0
>>100
> 大体さ自己啓発本なんて『その気』になるための本だろ
自己開発本買ってるやつは、何冊も買い漁ってること多いから、読んでもなかなか『その気』に
ならないんじゃないか?
『その気』になるなら、一冊でいいはず。
116:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:44:00 /UhRyyik0
睡眠欲は現実から逃避したいという願望からくるもの。
117:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:44:12 9ao9FCv/0
>>98
自分の場合特定不能と言われるorz
118:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:44:40 6s8NPOdD0
たしかに睡眠は大事だよね
ということで、
119:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:45:38 31dVd8LO0
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 知りたいともう気持ちは大事だが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 見るのは大体痛い目だ。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /──| | |/ | l ト、 | 詭弁だが何事にも覚悟はいるぞ。
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
120:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:45:42 GexMA2Oo0
毎日最低8時間 多い時で10時間寝てますが
全然給料上がりませんけど何か?
121:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:45:51 +JsPsPg90
日銀砲なんてこないよ
122:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:46:02 sBEMdCLU0
あ・・・・・・・・菅直人が寝てばっかりなのはいいことだ、
って言いたいんだな? 丑!w
123:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:46:08 hU+c647g0
>>115
そう! 昔の人は偉人伝一冊を読んで『よし!俺も!』となってた
その程度で結構だ
124:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:46:09 sXi6/2uC0
>>108
嘘つくなよ。小学生のうちはあまりガリガリやったら人間形成までもが駄目になる。
すぐ自殺する人間が増えたのはこれのせい。
>>116
それでいいんだよ。寝てる間だけはホームレスも大富豪も平等。
125:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:46:13 EeJ7DOd60
睡眠と食事と運動だよ。自己啓発本にも書いてあるよ。
126:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:46:24 dqYBH/Oj0
会社で強制的に何冊も自己啓発本を読まされたけど
要約すると2~3ページというものが多かったな
役に立つとか、能力がアップすると言うより
読んだその時だけ「うっかりやれる様な気になる」
というものが殆どだったように記憶している
つまり「その時」だけだから、定期的に何冊も必要になる
127:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:46:27 m61YR4Tk0
>>108
そんなもん塾行かなくても授業ちゃんと聞いてれば十分だろw
授業中寝てたりぼーっとしてるガキは自業自得。それでついていけないから遅くまで塾通いして、
次の日授業中寝てるのは本末転倒。
>>109
> >>98
> 欝になる人は、大概「寝る」と「適度な運動」の両方が欠けているんだよね。
欝になると眠りたくても眠れないけどな。
欝だから眠れないのか、睡眠不足で欝になったのか、鶏が先か卵がさきかみたいな話だな。
128:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:47:08 m/k6ZGZj0
俺が尿内革命と、飲・尿内革命を出版しようとした矢先に何と言うことを・・・
129:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:47:29 xdC1vG1g0
勝 間 和 代
130:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:48:03 AIX4PKH70
>>124
ホームレスは寝てる間に物盗まれる
131:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:48:13 3qVc4cRY0
しかし睡眠を8時間とるとなると仕事から帰って即寝ということになってしまって
自分の遊びの時間など作れないという罠
132:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:50:24 XdZGXY/20
>>124
ガキのうちに英語使ってたやつと、大人になってから英語を使うようになったやつ
その差を見れば子供のうちのトレーニングがその類の行為に極めて有効なのはすぐわかるだろ
受験なんてしょせん芸事だが、その芸事の上手下手で人生とりあえず決められるのも事実だからな
スポーツ選手と一緒。やるなら早いほうがいい
133:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:51:05 m61YR4Tk0
>>131
そう思うだろ?
それは最初だけで、日中の効率が上がるから仕事が早く終わって早く帰れるようになるし、
時間の使い方がうまくなるから、今までよりも自由時間が増える。
134:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:51:25 nE/XUQuj0
早寝早起きして 朝ごはんをしっかり食べて 快便し
余裕を持って通勤通学
これが基本中の基本
なかなか出来ることではないが
135:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:51:51 80YX/qOA0
自己啓発本はきっかけにはなりえる。
でも、基本的に抽象的な事しか書いてないからきっかけにもならない事が多い。
おまけに文章には書かれていない前提条件が存在する。
んで、自己啓発本を鵜呑みに行動すると余計に失敗する事が多い。
自分の周囲のパラメーターが合わないのに上手く行くはずも無い。
結果、半端な自己中心的なヤツが増えてくる。
136:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:52:16 F30MSKr80
自己啓発本なんてニーチェ何冊か読んどけば十分だろ
最近の新書はオナニー本が本当に多い
で読者もその本オカズにしてる感じ
実行出来ないことの言い訳として
137:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:52:24 uzgF2W5+0
ひろゆきは正しいことも言うけど間違ったことも言うからガッカリだな
これは間違った発言
138:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:52:28 ot5dt6Kk0
ホームレスとかニートとか引き合いに出して馬鹿にしている馬鹿がいるが、「何かをするためには、まずゆっくりと身体を休めてから取り掛かったほうが効率が良い」って話しをしているのであって、そもそも何もしようとしない奴を引き合いに出すなんて、ホント馬鹿だわ(笑)
139:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:52:38 XdZGXY/20
>>127
塾はついて行けないから行くもんじゃない
学校はレベルが低すぎるから塾にいくんだよ
140:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:53:30 GvQir7bvP
要は夜中に2ちゃんやってないで早く寝ろってこったろ
141:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:53:37 31dVd8LO0
>>135
鏡見て書き込みか・・・ご苦労としか・・・
逆に苦労話を2、3お願い、サミアドン
142:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:53:58 3qVc4cRY0
>>135
役に立つ自己啓発本なんて知らないけど
カーネギーの「人を動かす」だけは読んでよかったと思ったわ。
さすがYAZAWAの座右の書だけある
143:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:53:59 eXyihVF30
甘いな、俺は寝っころがって、寝る直前に本を読み無意識に、ばんばん放り込む。
まあ、自己啓発の類は、読まないけど。
144:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:54:16 m61YR4Tk0
>>132
海外の学会で英語で発表したりネイティブとディスカッションしたりしてるが、
英語教育は公立の中学校で義務教育で始めただけだぞ。
小学校以下から始めたら差がつくとかはデマ。大人が英語できないのは、義務教育の授業
真面目に聞かないでサボってたことと、大人になってから怠けてることが原因。
みんな自分が子供の頃いかにサボってたか忘れて棚に上げて、教育のせいにするんだよな。
145:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:54:42 8ycH3ntJP
死に物狂いで寝るよ(´・ω・`)
146:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:54:47 mr24NT0S0
自己啓発本読んで『誰の言う事も信じる』能力がUPしたぜ!
147:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:56:34 UYqQI9+c0
>>134
そうそう
そんな当たり前のことが日本ではできないんだよ
時間がなければ消費も伸びねーよ
148:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:56:51 AIX4PKH70
睡眠薬最強伝説のばくあけだな
149:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:56:51 31dVd8LO0
>>144
鎖国主義にやってきた日本は英語は必要ないレベル
を守ってきたからだ。
これからもそうだといいなと思ってる。
150:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:56:55 rx/eI8eC0
苦しむほど考える ー> 寝る ー> 起きたら答え思いつく
なら普通にあるな
啓発本とかは確かにいらないなぁ
151:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:57:03 m61YR4Tk0
>>139
> 塾はついて行けないから行くもんじゃない
> 学校はレベルが低すぎるから塾にいくんだよ
逆だな。レベル低いやつが塾行ってる。ある程度のレベルのやつは独学で十分だよ。
俺の高校は同級生の半分が東大京大合格という進学校だったが、塾行ってたやつクラスで
2,3人くらいしかいなかった。みんな塾は時間の無駄と言ってたよ。
152:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:57:45 mt17wN460
>>142
組織で仕事をする人には一定の示唆を与えてくれるが、
あまりそういう仕事に縁のなさそうな博之には不要な本かも。
人に好かれる原則
誠実な関心を寄せる
笑顔で接する
名前を覚える
聞き手にまわる
相手の関心を見抜いて話題にする
心からほめる
153:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:58:06 TnXx10Yx0
休日はオナニーと昼寝の繰り返しなんですが、能力アップしますか?
154:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:59:11 XdZGXY/20
>>144
>海外の学会で英語で発表したりネイティブとディスカッションしたりしてるが、
>英語教育は公立の中学校で義務教育で始めただけだぞ。
ここまではいいとして、
>小学校以下から始めたら差がつくとかはデマ。
どうしてこれが言い切れるのか?
おまえも小学校のときにもっと勉強してればもっと頭良かったかもしれないだろ?
155:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:59:32 31dVd8LO0
ID:m61YR4Tk0は「塾」についていけなかった痛い子なの?
156:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:59:51 3qVc4cRY0
>>153
オナニーやりすぎるとしにます
157:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:59:55 Ypy9uyLn0
2ちゃんねるのせいで寝不足です
158:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:00:27 +xaQy1cw0
確かに自己啓発本読んでる奴とか
ツイッターでそういうことしてる奴は
単なる無能な暇人にしか見えないな。
159:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:00:33 IL2q4j7M0
俺は変わった俺は変わった
お前、10年前からそればっかだな
160:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:02:19 xUQadbVw0
確かに名
161:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:02:30 kJFvpX5PP
>>93
くちびる:正論しか吐かないけど現実見えてない人
ブタえもん:主観論しか吐かない上に現実見えてない人
162:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:02:39 4jzFaJAA0
>>1
ひろゆきミスったな
寝てもミスが減るだけで能力upはしない
つまり本を読んでよく寝ることが正しい
163:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:03:03 XdZGXY/20
>>151
そりゃ高校にもなれば自分で勉強するだろうさ
それが小学生ではさすがに自分では出来ないから塾が必要なんだ
164:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:03:16 m61YR4Tk0
>>154
> >小学校以下から始めたら差がつくとかはデマ。
> どうしてこれが言い切れるのか?
英才教育ブームは俺が生まれる以前に大流行した時期があったが、
その成果が全く現れていないから。大人になると、不思議なことに、英才教育
受けていない群と大差つかなくなる。
> おまえも小学校のときにもっと勉強してればもっと頭良かったかもしれないだろ?
そうかもしれないし、そうでないかもしれないが、別の自分と比較はできないからなあ・・・
ただ感覚としては、小学校以下から勉強を強制されていたら、勉強嫌いになってた可能性
が大きいと思う。
165:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:03:21 hY+0IRkN0
自己啓発本は麻薬
呼んでいる時だけ頑張ろうという気になる
良書はほんの一部だろうなぁ
166:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:04:24 cAapWQO60
基本的なことを大事にした方がいいよね
早寝早起き、腹八分目、部屋の整理整頓など
当り前すぎておろそかにされがちなこと
あと、睡眠は夜とらないとね
167:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:05:27 m61YR4Tk0
>>155
むしろ塾が俺についていけなかった。
>>163
小学生は塾行く必要なんてないって。なんのために義務教育があるんだよw
168:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:05:41 TnXx10Yx0
三つ子の魂百までだよな
169:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:05:50 6h0PzoDZ0
>>58
今の金利から考えると60円はかなりの得だぞ
170:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:07:25 aULjpP7M0
下手の考え休むに劣る
171:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:07:45 +xaQy1cw0
>>168
馬鹿は死んでも治らんな
172:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:08:26 XohlVG9Y0
どうやら、中学受験について何も知らない奴が塾不要論を説いているな。
たぶん田舎もんなのだろう。田舎は 公立>私立 らしいからな。
173:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:08:29 OmLGMvM60
>>1
FPSとブラゲーで数か月ほとんど寝ずにやってたけど
寝てる連中より成績いいけど?
うちの警備も万全だし
174:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:08:30 WmWAIf7jP
自己啓発セミナーで教えられる程度の薄っぺらい真実に自分自身で気づけないような奴は
結局何やってもダメな奴。
175:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:09:58 31dVd8LO0
>>167
1~6の目が同一確率1/6で出る正しく作られたサイコロがあります。
6000回投げる(試行)すると各々の出目はどうなりますか?記述式です。
176:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:10:00 6y1ICf5u0
自己啓発本は「書いた人と出版社が儲ける方法」の一環。
買った人はそれに協力しているだけw
最近特に酷いのがおおい。努力して資格とって・・・ってわざわざ本読まなきゃ
判らない話でもあるまい。
177:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:09:59 m61YR4Tk0
>>165
最良の自己啓発本は、仏教経典だよ。
真剣に読んで実践すれば、本当に人間が変わる。
178:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:10:31 XdZGXY/20
>>164
>英才教育ブームは俺が生まれる以前に大流行した時期があったが、
>その成果が全く現れていないから。大人になると、不思議なことに、英才教育
>受けていない群と大差つかなくなる。
確かにそれはそうかもしれんが、有意に大差がつくってなかなかないからな
俺はガキのときにやらせればそのことについては上手になるんじゃないかとおもうが
>小学校以下から勉強を強制されていたら、勉強嫌いになってた可能性
>が大きいと思う。
これについてはなんともいえないが性格のほうが大きいんじゃないか?
だれか教育論の論文かなんか張ってくれ
179:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:10:33 QSVWVxgx0
>>151
その水準から一般論のように話を繰り出すとは単に性格悪いだろうよw
明らかに特殊な環境下の人間の話だ。資質も仲間の体質も学校の態勢も違うだろ。
>>158
いるなあ、ツイッターで「俺名言集」をつくろうとでもしてるの?って人たち。
180:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:11:53 aadtUlhl0
>>154
学会でネイティブとディスカッション出来るレベルまで英語が身に付いたなら
それ以上英語の力を伸ばす必要ないだろ。
181:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:12:02 LHcPHfyl0
>>163
小学生でも自分で「勉強」してたやつはしてたと思うけどなあ
いなかったか?理科とか社会科の便覧とか一心不乱に読んでそのうち諳んじれるようになるやつとか
国語辞典を頭からただ黙々と読んでるやつとか
ど田舎で図書館とかの公共設備に乏しいとこでも無い限り、てか今はネットインフラ整ってるからほぼ全国どこだって
できるやつは塾なんかいかなくても「勉強」できてるだろ
182:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:12:11 5nifEmPz0
キチガイ馬鹿の言うことなんか誰も聞きません
183:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:12:21 3qVc4cRY0
近所の創価の連中が毎朝でけー声で題目を唱えてるんだけど、
あれってすごい自律神経に良いらしいね。
あのおばさんたちの元気なことといったらないぜ
184:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:12:45 iRDYKGSd0
>よく寝ること
ちょっとそれらしい事を言ってみたい
中2病かねひろゆき氏
よし俺がとっときの方法を伝授するか
自分を上げるのは大変だから
スケールを下げりゃいいわけ
185:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:12:47 3GQ8nAnt0
睡眠不足はあらゆるものの天敵なのは働いてたら分かること
186:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:12:53 0SwycY+n0
寝るは手段。
方法は何もしない事。
真理に辿り着けるぞ!
187:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:13:49 pFpGXG4z0
自己啓発本買うの最初からアホしかいないだろ
こういう考え方に納得出来る程度の知能があったら最初からあんなもん買わねーよ
188:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:14:29 m61YR4Tk0
>>175
> >>167
> 1~6の目が同一確率1/6で出る正しく作られたサイコロがあります。
> 6000回投げる(試行)すると各々の出目はどうなりますか?記述式です。
ただの二項分布じゃん。
任意の目(たとえば1の目)がk回出る確率は、(6000、k)・(1/6)^k・(5/6)^(6000-k)
(ただし最初の括弧はコンビネーションの略号)
それがどうかした?
189:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:16:39 fTp92/+Y0
たまたま、宝くじが当たって金持ちになったような
こいつに言われても、説得力ないな。
190:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:16:40 QqR31wCQ0
仏教は言ってることがジジ臭いんだよ
191:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:16:45 4jzFaJAA0
ということで、その方法なんですが、“よく自慰すること”です。
ムラムラしてるときに、少女を見かけるとミスが増えるのは当然なのですが、ミスの分だけ能力が下がってるんですよね。
んで、自慰不足だと、下半身が脂ぎるので、体調がムラっとしやすかったりします。
体調がムラっとなると、そもそも仕事ができなかったりするので、作業効率が下がるのはあたりまえですね。
192:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:16:50 m61YR4Tk0
>>178
> 確かにそれはそうかもしれんが、有意に大差がつくってなかなかないからな
> 俺はガキのときにやらせればそのことについては上手になるんじゃないかとおもうが
それは楽器演奏に関しては正しい。
だけど勉強に関しては眉唾。
おそらく、技巧的なことに関しては英才教育は役に立つが、推論能力や記憶力は
大きくなってからの努力の方が力を発揮する。
193:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:17:21 XdZGXY/20
>>181
そんな天才はどこで何をさせておいても大丈夫だからほおっておけww
194:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:17:54 k0G7mk180
>>61
マイナスイオンレベルの信憑性の話されても・・・・・・・
195:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:18:24 w+rFdKbWP
勝間意識しすぎだろw
196:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:18:50 iRDYKGSd0
>>175
その話が出た時点で俺は半分投げ出したんだよなあ
どう考えても
1 1000回 2 1000回
3 1000回 4 1000回
5 1000回 6 1000回
であるっつーか
それが日常生活に即している解答だ
ところが実際は 違うようだ
即していない部分を押し付けようとせず
即したように押し付けて欲しいものだ
3D映像が手でつかめないのも日常生活に実に即してない
197:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:19:37 Q8OgTiW8P
ひろゆきって大学三流だし何の資格も持って無いし
こういう能力を伸ばすって言う事には能が無い奴のはずだよね
空気読む能力はあるのかもしれないが
なんでこいつがこんな事語ってるんだろう
198:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:19:55 5nifEmPz0
>>191
自慰じゃなくて、俺としては風俗で女抱いて来いといいたい。
自慰はね、臨場感が無さ過ぎて、またすぐムラムラする。
しかし、風俗とはいえ、生身の女とヤルとそんなにムラムラしない。
月2~3回で満足するようになる。
199:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:20:07 m61YR4Tk0
>>194
> マイナスイオンレベルの信憑性の話されても・・・・・・・
実際に実践している比丘や僧侶はたくさんいるんだから、信憑性は高いと思うよ。
200:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:20:45 XdZGXY/20
>>192
>おそらく、技巧的なことに関しては英才教育は役に立つが、推論能力や記憶力は
>大きくなってからの努力の方が力を発揮する。
ここら辺結構研究されてるんだろうし、一般人も興味持つ分野なんだろうけど
実際どうなんかね?
201:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:21:00 31dVd8LO0
>>188
任意の目じゃない5個の場合わけをして・・・
まあいいや。アホじゃないことは判ったけど。
気長にスレの伸びをがんがろうなww
202:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:21:01 pFpGXG4z0
>>192
言語能力も数学的能力も幼児期に基礎が作られる
その時に伸ばさなかったら伸ばした奴にはもう追いつけない
203:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:21:31 aadtUlhl0
田舎だと公立小学校の授業のレベルが低すぎてつまらなかったから
都市部の塾に連れて行ってもらってたが。
204:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:21:31 qjBx1KfJ0
荒巻スカルチノフかよ
205:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:21:37 JM9sD32G0
詰め将棋最強
206:あたくし ◆vAcgZh9DSw
10/09/20 17:21:38 alABt+EZ0
自己啓発本を買って読まずに枕にして寝る。最強
207:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:22:05 vuakw6YU0
趣味は昼寝でアルファスティグマ保持者
208:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
10/09/20 17:22:07 kk19a8870
>>1
最近のニュー速+で糞スレが乱立しているのは何かあるのか?
209:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:22:48 k0G7mk180
>>199
比丘って何する人?その僧侶ってのはザオリクでも使えるの?
210:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:23:24 xdC1vG1g0
>>195
勝間の勉強法は、金を使ってIT機器などを大量に買い込むやり方だが、高収入者向けだな。
年収500万程度しかないリーマンが虚勢を張って真似をすべきではない。
211:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:23:27 t6I+KOCeQ
自己啓発コーナーの本もいろいろだろ。
俺はそういうのが好きで速読・速聴・記憶術、メモ勉強法や
ノート整理術とかをやって東大に受かったがな。
自分の目標を毎朝声に出して唱える、みたいなオカルト本は糞だと思うがw
212:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:24:27 +0g6MreK0
>>208
影の軍団とかが立てたスレなんか特に酷いよな
213:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:24:38 tb3HdPGH0
大学時代ですら12時間寝てた俺に言わせると、これはウソ。
10時間睡眠にしたら2時間も多く働けることに気づいたぜ。
214:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:24:54 m61YR4Tk0
>>200
> ここら辺結構研究されてるんだろうし、一般人も興味持つ分野なんだろうけど
> 実際どうなんかね?
ちょっと情けない答えかもしれないけど、「結構研究されたわりには目ぼしい成果が発表されてないので、
事実上役に立たない」と言えるんじゃないかな。教育学会などではもうほとんど相手にされてない。
英才教育にしても、それを売りにしている業者自信が成果を宣伝してないことがその傍証。
もし本当に成果があるなら、追跡して、「30年前英才教育受けた人が今はこう活躍しています!」
というCMを作りまくるはずだからね。
ところがそういう宣伝は皆無に近い。啓発本などと同じで、役に立ってない証拠。
215:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:25:27 KraSR9K80
そりゃ仕事で睡眠も運動も奪えば鬱にもなるわな。
216:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:25:33 qsURPMcg0
自己啓発っぽいタイトルの280ページくらいの本で、最初の1行に
「こんな本買うくらいなら、さっさと寝ろ」って書いてあって、後は白紙。
(ページ上部に - M E M O - って印刷されてんの)
どっかやってくれないかねぇ。
217:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:25:59 XQJt94rv0
自己啓発が必要な人間には必要なんだろ。
自己啓発が不要な人間には不要なんだろ。
どうしてこんなことに気付かないのかw
勝間が正しいのか香山が正しいの、なんて
アホな議論に時間を費やしていたマヌケと同じ。
218:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:26:09 RKa5WOjE0
>>211
具体的なノウハウをまとめた本は効果あるだろな。
精神論云々な自己啓発本は金の無駄だわ。
219:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:26:30 31dVd8LO0
>>211
俺の目標は子孫に看取られること。無理だろうがw
大学に受かることじゃなくて自分の人生を描いてトレースできるとこに居られるか
ってことに取り組むべきだぞ。
220:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:26:35 duFqsAwf0
別にいいんでないの?
お守りとか余暇の過ごし方みたいなもんだし
221:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:26:42 f1+NCeSq0
>>203
小学校の授業内容なんて地域差ねーぞ
先生個人の能力によるんじゃね?
222:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:27:26 IBN45dQ60
>>210
あいつ顔色わるいのにアスリートの真似してるから
まろゆき的な視点からは癌になるぞとおもう
223:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:28:55 gEjBhJ+q0
ニートがよく寝るのはそういう事か
224:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:29:01 77rHyrmS0
>>218
能力が高くてモチベーションの低い人には、精神論の本も有効な場合があると思いますが?
225:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:29:02 3qVc4cRY0
俺が初めて買った自己啓発本は加藤鷹の「秘技伝授」だったな
226:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:29:17 XdZGXY/20
>英才教育にしても、それを売りにしている業者自信が成果を宣伝してないことがその傍証。
>もし本当に成果があるなら、追跡して、「30年前英才教育受けた人が今はこう活躍しています!」
>というCMを作りまくるはずだからね。
なるほどこれは言えそうだ
しかし、英才教育とまではいかなくとも、小学生の高学年ぐらいにがりがり勉強させとくのはいいだろう
それ以降は親の言うことなんて聞かないだろうしww
227:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/09/20 17:29:29 uAAbfLNb0 BE:102222926-2BP(34)
お前らも深夜まで2chばっかりやってないで早く寝ろということだ。
228:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:29:45 m61YR4Tk0
>>201
> 任意の目じゃない5個の場合わけをして・・・
??
どの目でも同じだぞw
>>202
> 言語能力も数学的能力も幼児期に基礎が作られる
> その時に伸ばさなかったら伸ばした奴にはもう追いつけない
だからそれは昔のデマ。2,30年前に流行った説だけど、とっくに否定されている。
未だにこういうこと言う人がいることに驚く。
三歳児神話と言うんだよ。(三歳までに早期教育すべしというデマ)
まあ、早期教育が有効だと信仰するのは自由だけど、
早期教育の弊害については無頓着だから恐れ入る。
229:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:31:44 A9s7zX6o0
>>210
ノートPCやロードや書籍にいくら必要なんだよ。
それくらいの先行投資をする気がない(できないなんてことはない)なら一生そのまま。
230:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:31:59 m61YR4Tk0
>>209
> 比丘って何する人?その僧侶ってのはザオリクでも使えるの?
比丘は受戒を受けた修行僧。僧侶はその他自称も含む。ザオリクって何か知らん。
231:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:32:27 FPKSqbFTP
>>10>>14>>22の関連
↓比較的まともな新興産業の一例。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
《頓珍漢》なリサーチを行うおっパブうっしぃφ ★
は、上記の動画を見習って欲しいものである。
232:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:32:37 31dVd8LO0
>>196
うーん、均等にならない事象が起こることの確率分布の宿題だったんだ。
確率的に試行を繰り返せば確率は各々の出目は均等に1/6に近づくけど
出目の期待値からの剥離(平均回数の実測隔たり回数といえばいいか)は広がるものなんだ。
233:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:34:00 S/dgC4nu0
以前目上の人から
「これあなたのためになるわよ」って貰ったけど
なんだかすごくあれだった
ま、この本流にいうと貴重な時間を無駄にされたってことになるパラドックス
しかし、ただで貰ったものがブックオフで50円ぐらいで売れたのであった
234:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:34:16 QSVWVxgx0
俺は和田秀樹の本1冊が受験時のバイブルだったなあ。
あれは自己啓発本というより、戦術書か。
田舎の高校生が徒手空拳で自学するのにはとても役に立った。
235:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:34:20 0XajB8Gq0
ひろゆきって何して食ってるの?
236:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:35:03 ujYY2uiG0
>>1
>ミスの分だけ能力が下がってるんですよね
これはちょっと違って、ミスすると繰り返さない術を学習するのが普通だが
それの習得を阻害する要因の一つに寝不足があるのは確かだと思う
237:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:35:27 31dVd8LO0
>>228
ある出目が出るとある出目は出なかったとして
まとめた分布論を各確率でいくつかに分けて語ってもらえれば100点だった。
238:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:37:26 2MhHCG0y0
コイツも衰えたな
人とは違う視点の面白いこと言ってるつもりなんだろうな
239:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:37:46 S/dgC4nu0
>>233
ミスッた
もらったのは「元ブリタニカの営業で企業してる女の人の啓発本」
240:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:38:37 iRDYKGSd0
>>232
途中で数学にそっぽ向いた俺としては
ぜひその
出目の期待値からの剥離が広がるもの を
剥離を狭めて欲しいものだ神様に
最低限
1 1000回 2 1000回
3 1000回 4 1000回
5 1000回 6 1000回
これを正解と認めてくれる数学になって欲しいものだが
241:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:39:57 /UhRyyik0
オレは仕事を定時で終わらせて、仕事の達成感のまま家に帰ってからゆっくり読書する習慣。
ipadでしか読めない自己啓発本がでないかな。アメリカの最先端の。
242:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:41:12 fGp6Xcde0
つまり遅刻しても怒るなってニワンゴの連中に言ってるだけか
243:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:41:13 m61YR4Tk0
>>237
いや、意味が分からん。
俺が書いた式に全てが尽くされてるじゃん。
あれで100点満点だろ。
(ある特定の出目が出ないのは、もちろんk=0の場合)
244:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:41:21 9GojQpj20
今は、株の本読んでるな。 まあ1割くらい将来役に立つ情報が仕入れればおk
てか、少ない人数だろうけど、世の中、ショートスイーパーの奴もいるっぽいな。ナポレオンみたいなの。
245:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:41:48 FnfKPYMG0
寝るだけじゃぁ、知識も経験も身につかないぞ。
自己啓発本でも、行動を起こすための動機付け用には、別にいいだろ。
ただし、金は使うな。図書館で借りて読め。
参考書や問題集を買っただけで、勉強した気になってる受験生とかいるだろ。
自己啓発本を読んだだけで、動いた気になってる輩は救いようがないけどな。
246:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:41:59 JefpGB580
>>110
> 2000年前どころか、10万~15万年前から大して変わってないぞ。
だよな。
人のあごの細さだのガのリンプンの白さだのならともかく。
2000年て半端な数を持ち出すあたりは、ひろゆきのタイムスケールがおかしい。
生物学的常識が乏しいとしか。
247:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:42:37 OibUpAm30
こいつ、しょっちゅう寝坊して他人に迷惑掛けてるじゃんか
248:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:43:45 m61YR4Tk0
>>240
「期待値」ならそれで正解だよ。
ぴったり期待値どおりにならない事象の「確率」が広がるだけ。
日常的には、だいたい「期待値」通りになる、と思っておけば十分。
249:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:43:57 t6I+KOCeQ
幼児の頃から右脳開発塾みたいなのに行ってる奴は、大人になって
協調性・社会性皆無の重度のアスペルガー症候群みたいな奴に
なってるらしいから、ああいう偏ったのは危険だな。
幼稚園の頃から習字・そろばん・英会話・ピアノを習ってる俺が最強だよ。
達筆・暗算・バイリンガル・絶対音感、年いってから身につけることが
できない能力を身につけてるからな。
250:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:44:59 hQijVfXJ0
>>58
まてまてまてー。
一日60円を50年続けたら、早起きするだけで大したことになる。
良い子の年齢なら早起きするだけで十分蓄財が可能だぜー
251:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:45:30 Mv7DeAXL0
>>194
科学は永遠に過程の上にある、つまりずっと結論が出ない
ある論文が一つの実験結果で覆る、またその実験結果は特定の条件下で変わる
そういうことを繰り返してるのが科学
仏教は似非科学か?という問いなら否、科学か?と言われても否
科学的アプローチを取りながら、もう解決しているんですね、その解決っていうのが解脱にいたる方法論です
252:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:45:36 31dVd8LO0
>>240
確率は試行が増すにつれ、理論値と期待値は近づくが
当たり外れの確率の本当の当たりと外れの数の平均値からの隔たりは遠ざかるんだ。
各事象の単位系に注目すると
単位無し(たとえば確率
単位有り(たとえば当たり回数
といった単位があるものは0か無限大に収束していく
もしや馬鹿なのかい?
253:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:45:49 iRDYKGSd0
>>243
いやー俺が塾講師なら0点だねその解答
とか無謀に抵抗してみるが
>任意の目(たとえば1の目)がk回出る確率は
>(6000、k)・(1/6)^k・(5/6)^(6000-k)
>(ただし最初の括弧はコンビネーションの略号)
わけわかんねーバツだこんなのは
1 1000回 2 1000回
3 1000回 4 1000回
5 1000回 6 1000回
マルすぎるぜ俺の簡単明瞭な解答
なんとなく俺の方がバカっぽいのが気になるけどな
254:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:45:51 9GojQpj20
>>249
で、今はなにをしているんだ?w
255:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:47:19 YhhtqhpC0
確かに睡眠は大事
しかも、睡眠時間全体で、
夜10時から2時の間で最低でも二時間は睡眠時間を取るか取らないかで
翌日の脳の働きが段違いになるわ
この時間に睡眠とってないと、起きてからもぼーっとした感じが一日続く
256:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:47:37 JefpGB580
>>249
「実効不明な個性」よりは「効能が分かってる基礎力」だもんな。
>>251
> つまりずっと結論が出ない
ダウト。暫定的な結論は「常に」出せる。
「分からない」「不可能である」を含めてな。
257:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:47:39 0Eb4l0rV0
>>249
英才教育ブームってのは結構昔からあったらしいが
今現在、それで成功しましたって人はトンと見かけないわけだしね。
258:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:48:20 VVzkpfcQ0
>家族が無償で教えてくれるはずのこと
「腹八分に医者いらず」も実証されてそうだしな、ダイエットにもよさそうだ。
259:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:48:52 31dVd8LO0
>>253
落ち着け。
確率は試行回数につれ理論値に近づく挙動を示すって覚えてくれ。俺は講師でもなんでもないい
260:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:49:29 bBdMCs7M0
むかしよくあった富士山麓での地獄特訓とかもただの洗脳プログラムだしなあ
ところでドラッカーってナポレオンヒルとどうちがうん?
261:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:49:32 GOosNJ8X0
↓帰ってこいマーシーを読みながら一言
262:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:49:41 eWb5u8dx0
自己啓発本も参考になる部分がないわけではないんだがな。
ただ、睡眠が大切だというのは真理中の真理。
一日8時間寝たい……
263:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:49:48 9nDrZtYA0
睡眠、運動、食事、オナニー
これだけは欠かすなよっ!
264:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:50:20 Mv7DeAXL0
>>256
ではこう言いましょう、正解がでないと
当たり前ですが、結論を出さないと意見として採用されないのです、何が言いたいの?で無視されるだけ
その下の部分が弱点なんですね、それを含めては駄目なんですから
ならどうせ駄目でしょ?となる
265:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:51:02 WmWAIf7jP
IT業界なんて睡眠不足でハイになればなるほど仕事の効率がいいなんて信じ込んで
欝になる奴続出だからな(w
266:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:51:03 JefpGB580
>>259
「大数の法則」って一言がなぜ言えない?
267:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:51:07 m61YR4Tk0
>>260
> ところでドラッカーってナポレオンヒルとどうちがうん?
女子高生マネージャー云々という本がどこの書店でも平積みされてるんだが、あれなんなの??
268:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:51:27 vo0e3tFx0
で、どのくらい寝てればいいの?
269:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:52:09 t6I+KOCeQ
>>254
大学院に行ってるけど。
270:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:52:09 pFpGXG4z0
>>257
親が優秀でなおかつ英才教育を受けた奴は成功してんじゃないか?
いくら塾で優秀な教育を受けても、育つ環境である家庭のレベルが低かったらどうしようもない。
271:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:52:34 0Eb4l0rV0
自律訓練法をやりながら寝るといいよ。
訓練次第で決めた時間に起きることもできる。
ただ、お金にならないからまったくと言っていいほど流行らないけどね。
272:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:53:05 w25IkqqM0
ひろゆきがもしマルチに勧誘されたらなんていうのか聞いてみたい
273:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:53:09 AIu0tMQI0
早起きは三文の徳というのは
早起きなんて三文程度のしょうもない徳でしかないんだからそんなに威張るなよ
という意味
274:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:54:08 rfvgEaKV0
>>257
幼児教育は、国や地域や文化によっては有効なケースがある。
進路の選別が若年の国では、幼児の能力は親の経済力と相関が高いそうだ。
多くの場合に、そんな国は階級社会だ。
だから経済力のない親の子供が中等教育に進んで、
「うちの子は優秀なのかも!?」と気がついても選別後なので、
良い学校に進学する機会が閉ざされていたりする。
275:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:54:38 Mv7DeAXL0
>>256
が、やはり結論が出ないと書いた方がいいですね
正解に意味は無いんですよ、仏教では結論を評価します
その意味は簡単で、正解とはなんですか?ということ
さらにいうと人間に正解は出せますか?ということ、ならば人生に失敗する人間は皆無になりますからね
276:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:54:39 JefpGB580
>>264
> 結論を出さないと意見として採用されないのです
そんなものは状況による。
生死を分ける状況なの?戦争なの?
そもそもそういった前提がレス一連の流れで決まってたの?
決まってないよね。仏陀がどうこうって話だから。
なら一般論として「わからない」はアリだよ。
277:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:55:09 DsFEMFWl0
という訳で、快眠の為のノウハウ本を書くのであった…
278:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:56:06 tE/7LYtA0
学生の頃よく寝た結果が、フリーターですが何か?
279:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:56:45 WmWAIf7jP
自分で考えず他人に答えを出してもらいたがる連中をカモにするのがカルトやセミナー商法だから。
280:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:56:51 QSVWVxgx0
>>249
お前なんていうかさ、
東大出てるならその一歩上行ったレスをしてくれよ
なるほど要素がなくって「俺最強」しかなくってつまらない。
>>260
その二者は違うだろ。
ドラッカーは基本組織管理論だし。
281:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:56:55 0Eb4l0rV0
>>270>>274
ブームだから金持ちの教育とは別
一般家庭における早期英語教育だの知育だのの話。
20代の俺が生まれるよりも前だと思う。
著名人に少なからず居るなら情報が欲しいがね。
282:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:57:02 JefpGB580
>>275
> 仏教では結論を評価します
せめてソースとして経典名くらい書けば?
> さらにいうと人間に正解は出せますか?ということ
人間が決めたことに対しては、人間が正解を出せるよ。
「淫行は法令にそむいてますか?」
「はい」
な、簡単だろ。
283:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:57:24 Mv7DeAXL0
>>276
では状況なり前提を提示し直して見たらいい
その都度答えを書きます
一般的に立場が明確でない物を意見として採用しますか?
「どうとも言えない」という人がいたらあなたはどう評価しますか?
284:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:58:08 XdZGXY/20
ぽっぽは英才教育受けたのかな?
285:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:58:30 bBdMCs7M0
>>284
むしろ零才教育
286:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:58:34 m61YR4Tk0
>>276
> 決まってないよね。仏陀がどうこうって話だから。
> なら一般論として「わからない」はアリだよ。
分からないも何も、自分で試してみればすぐに分かるよw
俺も試しているが、仏陀は正しいよ。
287:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:59:04 xFrvM8PW0
まじか!?
俺1日16時間ぐらい寝てるけどもしかして相当レベルアップしてる?
288:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:59:38 lZYrEH8z0
自己啓発本もそうだけれど、ダイエット本も相当だ。
今のベストセラーは
『もむちゃんダイエット』 著者:チョン・ダヨーン
という、それってギャグですか?
という韓流ダイエット。
289:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:59:49 h4yPhVbE0
つーわけで、高級フランスベトを買うのがよいのであった。
290:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:00:05 iRDYKGSd0
>>252
そこまでバカではないと思っているが
…と思ったが
あの話をするのが一番だ
以前に「理系のどんな質問にでも答えるスレ」で
「なんで2x5と5x2は同じになるの?」って聞いた時に
「当たり前だ」「小学校からやり直せバカ」の中で
一人だけ
「2列5行と 5行2列は同じだからと俺は聞いた」
と説明してくれた人がいて
俺が小学2年生の時からずーっと抱いていた疑問が解決された
「なんで鏡は左右逆さまになるのに上下逆さまにならないの?」
これも大多数の人がまともに説明してくれなかったのに対し
その人だけ「実は上下も逆さまになってるけど」みたいな説明をしてくれて
納得できた
ありがとうその人
291:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:00:07 8MQofnlx0
モーツァルトやショパンなんかは英才教育を受けたと言って間違いないと思うが
いわゆる早期教育ではないな
早期教育は井深大自身が否定していたと思う
292:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:00:20 +jCj+Ie80
>>14
潰すって殺すって意味だよな?
暇つぶしに通報してやったから楽しみにしとけ。
293:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:00:33 Mv7DeAXL0
>>282
経典にそんなことはかいてあるんでしょうか?
で書いてあると私が書いた場合、どうかなるというのでしょうか?何もならないでしょう?
でその下は正解ではないです、「ルール上では」ということでしかない
ではルールは正解でしょうか?簡単ですね、否です
例えばサッカーで手を使うということは不正解ということになりますね、ただしキーパーは使うことができるしスローインの時はOK
そういうことです、正解という話しではない
294:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:01:06 QSSEtiYb0
寝る=デフラグ
295:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:01:07 6eA980qh0
自己啓発本だとわかって読んでいるならばいいんじゃないの。
別に信じちゃいないが読んでると気持が落ち着くと言う場合もあるよ。
アッパーなやつは逆に落ち込むけど…。
296:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:02:32 n2ZdXKz90
若いってバカってことなんだな。
歳とると寝るほどボケがすすむことがあるんだよ?
知らないでしょ、ボク。
297:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:02:46 iRDYKGSd0
>>290
めんどくせ
「2列5行と 5列2行は」
298:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:03:43 +AqzN1xB0
「のび太君、スキルアップのために何かしてるの?」
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, -、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`- ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「大丈夫!確実にスキルアップする方法があるからね!」
「勉強もせず昼寝がんばったのにな…」
,-―-、 ___
{ , -_-_- / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,- | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「そりゃそうだよ・・・」
299:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:05:01 t6I+KOCeQ
>>280
自分の研究室は、高分子・液晶・生体分子などの「ソフトマテリアル」と
呼ばれる物質群を研究してんだけど、実験でも暗算・バイリンガル・絶対音感は
結構役にたってんだよね。まぁ達筆はアレだがw
暗算は言うまでもないし、バイリンガルも英語の論文をスラスラ読めるし
海外での発表会でネイティブで海外の著名な学者と話できる。
絶対音感は実験中の微妙な音の変化にも気づけるんだよね。
300:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:05:08 AIu0tMQI0
>>290
なんでだ。なんで鏡で上下もさかさまになってるんだ
301:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:05:29 8MQofnlx0
>>290
鏡は上下も左右も逆になってないぞ
ただ、鏡に近い方遠い方、つまり奥行きが入れ替わっている
T2を思い出せ、あいつのようなことを普通の人間はできないから違和感があるのだ
302:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:06:23 XdZGXY/20
>>285
>。学習院初等科、学習院中等科、東京都立小石川高等学校を経て、東京大学工学部応用物理・計数工学科を卒業。
>その後、スタンフォード大学の博士課程でオペレーションズ・リサーチを専攻しPh.D.を取得(1976年 博士論文はシステムの信頼性解析に関するもの)。
一般人としては十分すぎるスペックなのだが首相ともなるとなww
303:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:06:26 JefpGB580
>>283
えと、評価の問題だったの?
可知と不可知の問題じゃないの?
304:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:06:35 m61YR4Tk0
>>299
> 絶対音感は実験中の微妙な音の変化にも気づけるんだよね。
あんた相対音感と絶対音感の区別ついてんの?w
305:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:07:05 blVt5w7y0
>>300
鏡が逆さまにするのは左右でも上下でもなく「前後」だから。
306:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:07:18 31dVd8LO0
>>290
ああ、あの時の。
っていうのは冗談で。
鏡は数学的に線で対面するからだよ。
静止画像カメラや動画は点、線、面には関わらないからなあ
307:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:09:10 Mv7DeAXL0
>>303
単語だけを並べても意味が無いんです、それを理解してるかが問題なのと
それが議論に適合してるかの問題です
では、その可知と不可知の単語が、この正解は出すことができないという話しとどうつながるのか、解説を求めたいということになる
308:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:10:09 iRDYKGSd0
>>300
あれ?
「上下も逆さまになってる」
あれ?まず顔を横に向けたら逆さまになって
あれ?あれ?あれ?
「上下も」じゃなくて
>>301の人の
「左右も逆さまになってない」みたいな話だったかな
あれだけ感心したのにもう忘れてる所が
まー俺の向いて無さかもなあ
309:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:10:32 pFpGXG4z0
>>305
直進した光がそのままUターンしたらどうなるかって話だよな
上下どころか左右も入れ替わってない
310:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:10:35 31dVd8LO0
>>266
いや、そういう次元じゃ無いだろうと
311:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:10:38 JefpGB580
>>286
ゴメ、流れが読めなくなった。仏陀の教えの「何を」試したのか教えてくれない?
>>306
面だよ。
三次元物体の奥行きを逆転させるんだから、三次元を二分するものでなくちゃいけない。
すなわち二次元多様体。
312:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:10:44 rFpFTT+q0
つまり、ひろゆきが遅刻してもそれは睡眠のためだから怒らないでね、と言いたいのか。
313:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:11:04 seoc710+0
寝ている間に儲かる方法がある。それは投資。マクレラン・サメイション
インデックスの買いシグナルで買い。投資は自己責任で。
314:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:11:06 t6I+KOCeQ
>>304
絶対音感⊃相対音感ってわからないかな?w
いつも○ヘルツ±いくらの音なのに、少しでも違う音がしてたらすぐ気づく。
315:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:11:10 wAswt5EQ0
ひろゆきは毎回いいことを言うなぁ
マジでケツ穴ささげちゃうよ
316:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:11:47 OmEWXoAb0
いちばん無駄なのはこうして書き込んでいることなんだな
317:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:11:57 McNwfu8t0
仕事する→勉強する→バッチリ寝る。
まあ自己啓発本を読んでる暇はないってこった。
318:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:13:27 31dVd8LO0
>>311
寝ろw
起きてからな
319:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:13:27 9sLLQhBz0
寝ないのは良くないけど、寝すぎも良くないよ
寝すぎの人は睡眠時間7,8時間の人と比べると
能力が劣ることも証明されてる
320:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:13:41 iRDYKGSd0
あれー?
>>306
>鏡は線で対面するから
こりゃまた俺的には抜群にわかりやすいぞ
これで覚えておいていいと助かるのだが
321:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:14:13 m61YR4Tk0
>>314
> 絶対音感⊃相対音感ってわからないかな?w
やっぱり絶対音感というものが分かってないなw
集合としても、相対音感⊃絶対音感だぞ
語るに落ちたなw
> いつも○ヘルツ±いくらの音なのに、少しでも違う音がしてたらすぐ気づく。
だからそれは相対音感だw
322:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:15:21 Mv7DeAXL0
>>311
可知と不可知の定義なり、生み出した人なり、その背景をかいてもらえませんか?
そうじゃないと話しになりません
ちなみに「知」という言葉を使うのは慎重にならなくてはいけないんですが
それに「可」「不可」と付いてるともう、十分というかんじですね
というか紛らわしいのでIDにレスします
ID:JefpGB580さん、何が疑問なのか整理してみませんか
323:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:15:32 qm3Ym+nT0
こんなんわざわざ言わなくても
引っかかるバカと引っかからない奴がいるだけ
あえて言うと、目的意識を持って寝ると
寝てる間にも脳が働いている
324:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:17:03 Eeo29zWu0
睡眠は大事だぞ
足りないと為替介入のタイミングを読み違えたりする
325:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:17:35 t6I+KOCeQ
>>321
相対音感でいま○ヘルツかわかるのか?
326:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:18:33 XWXJJS/90
/: : : : : : : : : : : : :
| : : : : : : : : : : : : : 実 寝 つ
| : : : : : : : : : : : : : 質 て れ
__ ゝ . __: : : : : : : : : 1 な l
. r‐-==ニ二 `ヽ_____ Τニi┬- 時 い
`>‐┬―- 、 ∨ `ヾ=L} 間 か 昨
/⌒ヽ | 、_ __ ヽ | \} し ら 日
/ \ | rq __ ||ニ=- ヽ か つ 実
. /-‐=ミ ヽ| ノ リ^i-‐ Y |ヽ、寝 れ 質
. {7 ̄\ `| ‐ァ 〃―- | } ,′: て l 1
. ー--/ ヽ_,∧ / -‐=ミ j/ /::::::: な わ 時
. ′ / ー--‐く/ ∧ ∠..__/:::::::::: い l 間
/ / /__{/  ̄ ̄か し
/ , ' / ら か
. / / ′ な
. / / / l
/ /
/ /
. / ′
,イ /
〃///
{/イ
327:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:19:07 DXHe+ivM0
ニュースでもない事を取り扱ってる、
ガジェットでスレ立てすんのやめてくれ。
328:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:19:39 fizHUUYm0
地道に基本的なお勉強するのが一番効果的なんだよね。
中学、高校の教科書を読み直せ、ってこと。
329:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:20:15 Mv7DeAXL0
>ID:JefpGB580さん
単純に知ることが可能か、知ることは出来ないということでの引用ですか?単純ですねえ
なら話しにならないですね、そもそも知るという所からお話しなきゃならなくなる
「評価しますか?」というのは「どう思いますか?」の言い換えです、どうやっても「評価論」「感情論」のお話しではないのは
一連の話しで明確ですね
単に返答に窮した末の「聞き返し」というお話でしょうか?
330:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:22:00 XWXJJS/90
URLリンク(blog-imgs-46-origin.fc2.com)
331:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:22:01 ivxOaL/j0
オレは本当に本当に
本当によく寝る
人はオレのことを引きこもりと言う
332:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:22:41 JefpGB580
>>307 >>318
いやすまんすまん、 >>61 のが発端だったのね。
その流れに関しちゃ認めるよ。
「いわゆる荒行」を実践してから否定したオッサンだものなあ。
でも
>>264
> ではこう言いましょう、正解がでないと
これもダウトでしょうって実例をわざわざ挙げたんだから
そこはアリだよね。
不可知論もどきはいかんよ。
333:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:22:51 m61YR4Tk0
>>325
> 相対音感でいま○ヘルツかわかるのか?
?
あなた音階と音程の違いとか分かってる?
音階にはピタゴラス音階や平均律音階など色々定義があって、
それぞれにヘルツが違う。ヘルツで答えられる必要は違うけど、
これらを全部理解して基準音を聞かない状態で聞き分けられないと
絶対音階とは言えないよ。
絶対音階は決して生まれつき身についているものではなく、数学のように理論を勉強して
初めて身につくんだよ。
334:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:23:25 0exx46YP0
>>んでも、『だれでも確実に能力がアップする方法』という本で、
“寝ること”って書いて売ってたら、さすがに怒られるので、
思考の整理学に似たことは書いてたよ
335:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:23:39 rsTVOsGw0
人間は寝ないと最悪死ぬからな
能力アップとか言ってる場合じゃない
過労で倒れて気付いたら大学病院の
ベッドで寝ていた俺からの忠告だ
がんばるのも結構だが、ほどほどにしとけよ
336:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:23:44 7JdVmyKG0
やべー俺3時間しか寝てねー 実質3時間出しナー
337:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:24:58 3qVc4cRY0
>>335
いや、死ぬ前にかならず眠れる
338:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:25:07 m61YR4Tk0
>>333
いくつか書き間違えた。
>ヘルツで答えられる必要は違うけど、
ヘルツで答えられる必要はないけど、
> 絶対音階とは言えないよ。
絶対音感とは言えないよ。
> 絶対音階は決して生まれつき身についているものではなく、
絶対音感は決して生まれつき身についているものではなく、
339:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:25:58 7JdVmyKG0
3時間じゃなくて13時間だった
340:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:26:07 sty9JPJF0
また寝坊したのか!ってコメントですべて屁理屈なんだなと分かった
341:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:26:23 Mv7DeAXL0
>>332
いいえ、そのダウトというのは感情論でしょうか?
実例とは?その立場は正解はあるということか、正解は出せないという立場なのか
どういう風に解釈してますか?二択の中から答えてください
でないとあなたの立場が解らない
というかあなたは説明しても、何も返信しないんですね都合が悪い質問はだんまり
一番したの言葉は意味不明です「不可知」の上に「論」が付く、つまり立場を表す
で「もどき」という評価を付け足す、これは評価の話しでしょうか?
342:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:28:13 +A2ResfV0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、
| (__人__) | 全力を尽くして寝る
\ ` ⌒´ / 仕事が始まるお…
343:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:28:28 JefpGB580
>>333
西洋でも近代と中世で、地域でピッチ違うもんな。
古典ですら3~4種類くらいあるよな。
今のが急ピッチ。
戦前・戦後の録音ですらなんか違う。
デジタル化直後の録音は変なのが多いし。
ラピュタの旧録音サントラは耳が腐るかと思った。
344:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:28:51 pFpGXG4z0
>>325
聞いた瞬間にその音が何ヘルツかわかったらそれは絶対音感だ。
ピアノのAを弾いたあとで496ヘルツの音を聴いてレとわかる程度なら相対音感だろ。
345:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:30:20 t6I+KOCeQ
>>333
いつ俺が音階なんて単語使ったよ?
論点すり替えてお前のエリアに引き込むなよ。
多少誤差はあるが俺はヘルツ単位でわかるって言ってんの。
346:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:30:42 QqyK7SfcP
>>12
絶好調の時は自分の処理速度が上がってるから、
周りが逆に遅く感じるんだよな。
上手くやらないと迫害を受けるから、
バカに合わせる為にデチューン。
347:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:30:41 JefpGB580
>>341
> その立場は正解はあるということか、正解は出せないという立場なのか
> どういう風に解釈してますか?二択の中から答えてください
> でないとあなたの立場が解らない
「安易に繰り出される不可知論には組しない」で理解できるかな。
たとえばこれ。
>>251
> つまりずっと結論が出ない
348:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:31:12 MKjwJN9H0
ひろゆきたまにはいいこと言うじゃねえか
あんなもん小学生の読む伝記と何も変わっちゃいねえ
349:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:31:50 E5V0hKcW0
ニートから、年商1億の会社社長になった俺に言わせてもらうとだな、
「正解」
と、言っても必死に努力することは必要だし、
たまには寝ないで稼いだ時もある。
自分の健康管理ぐらいは、自分でできるようになれ。
あとは、がんばって努力してれば
その仕事に必要な能力など、いつの間にか身についているものだ。
啓発本を読んでるやつは、はやりのダイエットに飛びつくばかな女と同じ。
350:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:33:59 IrUju2q80
じゃあナポレオンは嘘つきって事か?
それとも彼だけが特別な存在だったって事か?
351:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:34:02 m61YR4Tk0
>>345
> いつ俺が音階なんて単語使ったよ?
音階が言えないなら、あんたの耳は絶対音感じゃなくて相対音感だと言ってるんだよ。
そしてそれはちょっと訓練すれば誰でも簡単に聞き分けられるようになる。
俺も楽器やってるから1ヘルツくらいの違いは聞き分けられる。
0.1ヘルツくらいになると、うなりを聞かないと無理だけどな。
> 多少誤差はあるが俺はヘルツ単位でわかるって言ってんの。
だから分かるよ。 しかしそれは相対音感だ。
352:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:34:14 Mv7DeAXL0
ID:JefpGB580さん
ちなみに可知と不可知という単語を使いましたが
仏教的にはどちらも不採用ですね、成り立たない
つまり「可知と不可知の話しじゃないの?」と書かれましたが、そう言う話しでは無いですね
>>347
それは次のレスで訂正しませんでしたか?
立場は二つあります、一般的な意味と仏教的、論理的な意味です
で、次のレスで訂正として仏教、論理的な意味として採用してますが?
つまり勝った負けたの議論の話しでしょうか?
あまり答えなり、議論の行く末には興味が無い、まアゲ続けてる所にもそのあたりが見えますが
で可知と不可知のお話と例え話の返答は無し?
353:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:36:29 t6I+KOCeQ
>>333
それになんで絶対音感⊂相対音感なんだよw?
相対音感がある奴に絶対音感が必ずあるとは限らないが
絶対音感がある奴は相対音感は当然あるから絶対音感⊃相対音感だろ。
354:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:36:30 McNwfu8t0
なにこのスレ…
355:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:36:31 Mv7DeAXL0
ID:JefpGB580さん
>275 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/09/20(月) 17:54:38 ID:Mv7DeAXL0
>>>256
>が、やはり結論が出ないと書いた方がいいですね
>正解に意味は無いんですよ、仏教では結論を評価します
>その意味は簡単で、正解とはなんですか?ということ
>さらにいうと人間に正解は出せますか?ということ、ならば人生に失敗する人間は皆無になりますからね
この部分ですね、これは無視、無いことになってるのでしょうか?
これの返答は無しと
であなたはどんな立場で、何を知りたかったのと、何が言いたかったんでしたっけ?
356:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:37:58 QR2PEPn00
>>317
同意
357:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:38:22 8MQofnlx0
>>353
べん図書け
358:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:38:34 m61YR4Tk0
>>353
> 相対音感がある奴に絶対音感が必ずあるとは限らないが
> 絶対音感がある奴は相対音感は当然ある
それを集合論で書くと、絶対音感⊂相対音感 なんだよ。
あんた絶対音感を理解してないばかりか、集合論も知らないのかよw
これが英才教育の結果かw ひどいもんだな・・・
359:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:38:52 sjsyjWHS0
>>354
自分は賢いと思ってる人たちが見下している人より報われないことの憂さを晴らすスレです。
360:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:39:01 JefpGB580
>>347の追記。
>>341
>>283 にある「状況」を明示した例として極めて明快でしょ?
私は以下の言明を「安易に繰り出される不可知論」として読み取った。
>>251
> つまりずっと結論が出ない
で、「ダウト」と書いたわけです。
>>352
> それは次のレスで訂正しませんでしたか?
立場を聞かれたから立場を答えたんよ。
> まアゲ続けてる所にもそのあたりが見えますが
こういうところがお気に召さないんでしたら下げましょう。
ご理解いただけましたか?
361:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:40:52 bvbhs4++0
そうか。これは菅への援護射撃か。
たしかに寝てるだけで首相に再選されたものな。
そうとう能力がアップしたんだろうな。
362:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:41:20 /YkVS1eS0
流石もろゆき。寝不足は良い仕事の妨げになる。
363:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:41:41 seoc710+0
絶対音感はペテン。心理学の常識。
364:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:42:15 X1injSo20
まぁ読み物としては面白いもの結構あるよ
二戸部稲造とか、今読んでも面白い
365:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:42:28 A+dtrum40
>>58
一ヶ月で1800円一年で2万弱
結構なお小遣いじゃないか
366:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:43:03 WmWAIf7jP
聖書だって兵法だって自己啓発本だしな。
367:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:43:09 adH/X8xR0
2時起きすれば何でもできる
みたいな本が並んでたよ
368:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:45:15 8MQofnlx0
>>367
タイトルだけで売ろうというのが見え見えだな
さおだけ屋で出版社が身に付けた詐欺手法だな
369:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:45:21 t6I+KOCeQ
>>351
0.1ヘルツ差がわかるって精密機器同等かそれ以上だろがw
とうとうボロだしちゃったねw
どうりで訳わからないことばかり言ってるはずだ。
付き合って時間損した、バンド活動頑張ってくださいね。
370:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:45:26 JefpGB580
まとめましょう。
>>355
私は「安易な不可知論を振り回す論者を見るとツッコミ入れたくなる人」という立場で、
そのツッコミに対しあなたがどんなアクションを返すかが知りたかった。
そして言いたいのは「安易な不可知論は愚論も愚論、それこそ寝てた方がマシ」て事です。
371:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:46:07 Mv7DeAXL0
ID:JefpGB580さん
>立場を聞かれたから立場を答えたんよ。
?それは立場じゃなくて、答えを出しただけでしょう
その答えなり判断の根拠は無し?でその不可知が云々の定義をしてもらえないと答えようがないと書いてるんですが…
でそれ以降の話しは無視ですかね?
>私は以下の言明を「安易に繰り出される不可知論」として読み取った。
読み取った?断言は無しですかね、では間違いでは
その不可知論の説明は無し?
何度も書いてますけど
でそれ以降の立場が見えないのも、あなたの意見は書いてないんだけどね
で「ダウト」っのはなんですか?感情論ですか?と聞いたんですが、何故「不正解」とはかけないのか
正解、不正解とはかけないと、でも「ダウト」の定義いかんでは同じでしょう?
つまり相変わらず、あなたの立場がわかりません「そう思う」としか書いてないので
372:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:46:18 gmXRlksj0
こんなに、絶対音感!絶対音感!て連呼していて
絶対音感保持者じゃなかったら・・・
373:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:46:51 M5cJX5b90
睡眠不足の件は、ホリエモンの昔売れた本に同じことが書いてあった気がする。
374:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:47:13 9GojQpj20
URLリンク(ja.wikipedia.org)
絶対音感調べてみたが、俺には絶対無い事は分かった。
まあ、秀才ってのは、世の中いるんだろうけどなぁ。
375:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:47:50 8MQofnlx0
>>369
うなりでわかるよ
376:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:49:36 m61YR4Tk0
>>369
> 0.1ヘルツ差がわかるって精密機器同等かそれ以上だろがw
> とうとうボロだしちゃったねw
0.1ヘルツ単位の差は「うなり」で聞き分けると言ってるだろ。
あんた弦楽器の調弦も知らないの?
ピアノの調弦師は0.1ヘルツ単位で、うなりを聞いて調弦してるんだよ。
> どうりで訳わからないことばかり言ってるはずだ。
> 付き合って時間損した、バンド活動頑張ってくださいね。
無知をさらけ出すだけ出して逃げたなw
377:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:49:42 pFpGXG4z0
絶対音感にも色々あって、楽器の演奏を聴いただけで譜面に起こせる程度の人から
楽器に限らずあらゆる音が音階で聴こえてくる人までいろいろいる。
378:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:50:13 JefpGB580
>>371
相手がいる「ネットを通した対話」なんだから、
「ダウト」「読み取った」でいいんですよ。
相手のさらなる返答次第なんだから。
事実あなたも私も一連のやり取りで部分訂正してますよね。
で、リロードしてましたら >>370 が読めると思いますのでどうぞ。
379:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:50:59 4QKwYie40
>>1の意見に共感でいるかどうかで、自己能力に対するスタンスが判ると思う。
自己の能力を120%発揮したいと思う人は多分>>1の意見は受け入れられない。
逆に自己の能力を100%発揮したいと考える人は>>1に共感できる。
考え方としてどちらが正しいかは個人個人で異なる。
380:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:51:06 Mv7DeAXL0
>>370
それはおかしいですね、どんなアクションを知りたかったのなら、結末まで粘らなきゃならない
私の立場ならこういう見方ができます
「いじったら倍返しされた、妄勘弁」と意地悪に言えばそうなる、では
本当に議論をしたければ立場を明確にすること、つまり「ダウトとはなんですの?」とその理由です
もう一度確認します
その「不可知論」というのは、どういう意味でもちいてますか?単なる知り得ないこととその立場?でしょうか
答えはこの場合はっきりするんですが
あと愚論ってのはないです、それは感情がくっついてる
正しくは「間違った論理」です、あと自分は「寝ることはマシではない」という立場なんですが、そこも間違いですね