【ゲーム】「ファミコンのカセットに息をフーフーしないでください。DSも同じです。故障の原因になります」・・任天堂が注意を呼びかけるat NEWSPLUS
【ゲーム】「ファミコンのカセットに息をフーフーしないでください。DSも同じです。故障の原因になります」・・任天堂が注意を呼びかける - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:48:37 PzyMmJmo0


3:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:48:45 xQWJUhFf0
2だってさ


4:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:48:59 ObKIM2pe0
半挿しはOK?

5:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:49:03 krFO7RFv0
30年前に言え

6:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:49:35 9QMI3VZP0
25年前に言えよ!

7:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:49:39 YAqoPmJk0
有野課長に言え

8:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:49:46 VyX5Kc2v0
25年前に言ってほしかった

9:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:49:54 wg4E+XP90
そんな今更・・・25年早く言ってほしかった

10:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:50:03 aORhxR350
     // /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~ヽ:;:ヽ    //
    / /  /:::::::ノ        /ミ丿  //  そんな…!
   / /  /:::::::/    ,,,  ヽ,、  ノミ/   / /  バカなっ…!  バカなっ…!
  //  /::::::丿  '''""   ゙゙゙゙` /ミ丿  / /  どうして…!  こんなことがっ…!
//   /:::::/.,,r ‐、   ,, - 、  |/    l l   どうして……  こんな…
/  ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ(      | |  あってはならないことがっ……!
   | (   "''''"    |"'''''"   )    | |
    ヽ,,.        ヽ    ヽ    ノ ノ  どうして…
     {       ^-^_,, -、   \  //  どうして…  こんな…
       ヽ   _,, --‐''~    )   //   こんな…
       \  (   ,r''''''‐-‐′ / /   
        \,,,`― ''′    ,,//ノ



11:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:50:10 a7O3i2Gq0
>>1
そらツバ飛ばしてるわけだから。

つか誰が日本で最初にカセットフーをやり出したの?

12:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:50:26 aSQoMf4r0
でも壊れたことがない

13:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:50:46 z3LIPR+i0
なんてこった(´・ω・`)

PSのメモリーカードも認識しなくなるよね

14:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:50:53 NIkO0v5f0
普通に刺しても認識しないセガサターンのパワーメモリ・・・

15:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:04 C87hdsqm0
俺は息吹きかけるだけじゃ飽き足らず、ペロッて端子部舐めてたわ

16:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:11 KE2S08Tk0
四半世紀前って言うと、結構昔だよなw

17:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:18 upyfSujq0
ちよっこし抜いたり入れたりしてバグさせて遊んだな。

18:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:30 Srsd7WPQ0
クリーニングセットを買えってことか

19:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:36 J3lhJO1n0
フーフーしてくれたら食べてあげる とか言われたことないの? なんか悲しくない?

20:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:39 J5mazry40
んなもんとっくに分かってるっつうの。
それでもフーフーするんだよ
分かってねえな!任天堂は!!!

21:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:52 2/oHjYfP0
しかし実際に故障したことはなかった
さすが任天堂

22:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:54 UEuNeRxA0
ファミコンカセットにフーフーの目的は

「ほこりを飛ばす」じゃなくて


「熱を持ったカセットを冷ます」


のが目的じゃなかったのか?

23:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:56 2PzCfl9a0
言うのが24年遅いわ!!

24:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:51:58 S+jcbpzQ0
マジメにクリーニングセットを持ってたが、ほとんど使わんかったぞ

25:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:52:00 UcXEOLB/0
これ 臨時ニュースかテロップ入れなきゃ
ならんだろ? 

26:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:52:05 YHG9U27Z0
最終的にはアルコールを付けた綿棒で拭いてた

27:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:52:09 GTTIGNp7P
PSやPS2やセガサターンは壊れたけど
ファミコンもスーファミも壊れた事ない
ぶん投げたりしたのに

28:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:52:45 hmkelQrX0
アルコール含ませた綿棒で吹くのがいいらしいな
ゲームショップでバイトしてたころそれで端子掃除してた

29:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:52:51 iwFGwc8G0
だったら接触不良するようなもん、作るなよな~

30:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:01 738Nprpn0
カセットの右を少し浮かせて刺すんだよな。
全てスッポリ刺すと、絶対無理。

あの微妙な刺し具合で映るかが決まる。

31:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:02 NIkO0v5f0
クリーニングセットなんて25年前から売っていたと思う。

32:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:09 ZdOGn09y0
れろれろれろれろ

33:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:14 CJ8BQvOpP
課長なみだめwwwwwwwwww




綿棒でやったほうが合理的。

34:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:28 xazRdMOuP
あれって誰に教わるわけでもないのに、ファミコン世代ユーザーのほぼ全員やってたよなw
実際効果あったし。

35:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:33 nPjP+9T20
バブル時代に出たファミコンのカセットの端子って
金メッキされているのが結構あったよな

36:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:40 ObKIM2pe0
ドラクエ3は抜かない前提だろ

37:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:53:49 J5mazry40
>>28
鉛筆じゃないのか

38:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:54:21 dVJ3XZZO0
>>1の最後で既に終わってるスレ

39:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:54:30 HgIoV2GV0
マジレスすると端子は金メッキだからツバがついたところで錆びたりなんかしないんだけどねw

40:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:54:42 /dyZ4S2B0
接触が悪い時はフーフーした後2回ほど拍手を打って祈るのがルーティンだった

41:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:54:44 nr7F5+580
山手線の電車内で見られる任天堂のファミコン25周年だかの動画では
出演者の男の人がフーフーしてたような気がしたんだが
注意書きでも入れておいた方が良かったんじゃないかな?

42:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:54:50 hmkelQrX0
25年前に言っちゃうとファミコンソフトや本体の故障が減って任天堂が儲からなくなるからな

43:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:55:12 w1ML69X/0
PCエンジンのHuCARD最強!!

44:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:55:33 hmkelQrX0
>>37
どうなんだろね、うち(スーファミ~サターンが出た頃の時期だったが)ではアルコールと綿棒だった
鉛筆は使ったことない。ショップによってはやるかもしれないが

45:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:55:39 AIoWY99hQ
でもフーフーしないと動かなかったんだよ

なら何故代案を25年前に言ってくれなかった

46:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:55:55 2PzCfl9a0
よく考えると
あんな1cmぐらい出っ歯ってる端子を差し込むだけで
いろんなゲーム出来る仕組み作った奴はテンサイだな

47:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:55:59 0Y3uAJOXP
だってフーフーしたらつくんだもん><

48:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:56:09 RyYNGCER0
俺なんかあのころからの癖で、microSDHC差し込むときも毎回フーフーやってるぜ。

49:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:56:11 RJw4Fmxp0
ファミコンの端子に 息を ふーふーしないでください  

どうせRFスイッチなので立ての縞はカセットの端子分取れませんから

50:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:56:11 1Gij3gXZ0
歯槽膿漏になるのか?

51:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:56:19 aBFHcgtA0
フーフーしないとまともに出来なかっただろうが

52:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:56:24 krFO7RFv0
ファミリーベーシックを持っていた俺は勝ち組

53:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:56:34 P/k18DUQ0
俺もやったわドラクエ1と2でw

54:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:56:39 738Nprpn0
あのベースボールの裏技、フォークをわざと端子に入れてショートさせる

のほうが故障の原因だろw

あと、スーマリの9-1を出すやり方。あれは乱暴すぎる。

55:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:57:33 LDVrRMOg0
>>27
負けそうになった友達が本体ごとコントローラー思い切り引っ張ってよくぶち壊しにしてた
もちろんハードもソフトも異常なし^^
PS以降のハードじゃ考えられないw

56:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:13 q225INFG0
有野はカセットの差し込み方も片手で
「ガン」ってやって良くないよな。
ああいう奴結構いるから接触が悪くなる。

57:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:16 iYwjFVpI0
今の子はエアスプレーでシュッとやるんだろ。

58:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:20 aORhxR350
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

59:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:26 XUR2tA560
マジレスすると、マリオ25周年のCMでもフーフーしてるわけだがw

60:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:28 P+LJq2yV0
25年位前かな?
ファミコンの取り合いで兄弟喧嘩してたら夜勤前の父ちゃん寝れずに激怒して
ファミコンを庭に叩きつけ大破させたわ。

数週間、兄ちゃんと謝り続けたら自力で修理したのにはビックリした。
見た目は、オレンジ色のボンドで繋ぎ目だらけだったが、自慢の父ちゃんだな。

61:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:36 AIoWY99hQ
プレステのメモリーカード読み込んでくれない時もフーフーしてたよ俺
PCのマウスでもやった

62:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:55 HgIoV2GV0
>>54
> あと、スーマリの9-1を出すやり方。あれは乱暴すぎる。

kwsk

63:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:58:58 1GElc5Oy0
エポック社が出していたカセットビジョンのこともたまには思い出してあげてください。
ファミコンの前には結構売れていたのに、ファミコンに完全にやられたねえ。

64:名無しさん@十一周年
10/09/20 01:59:39 7PkJrMr00
今はエミュで・・・

65:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:01 Iiqtub+a0
あれはホコリを飛ばしてるんじゃなくて
湿気を与えることで通電を良くしているんだと思ってた。
少なくとも俺はそのつもりでやってた。

66:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:05 r7DUugBd0
デケデケデケデケデケデケデケデケデッデン

67:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:08 oSIyYUIm0
>>55
PS以降だが、任天堂はGCとかも投擲、3階からフリーフォール、鉄槌を下す程度の衝撃テストを
下してるんじゃなかったっけ?

68:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:15 nPjP+9T20
グラフィックのROMとプログラムのROMが別々に存在するせいで
カセットを入れ替えると別のキャラになるとか色々あったな

69:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:17 UEuNeRxA0
ここで一息。


このレスを見た人はラッキーな裏技を紹介


ファミコンソフト「ロックマン3」。これをプレイ中に2Pのコントローラーの
→ボタンを押しっぱなしにすると・・・


「完全無敵になれる」


あまり知られていない裏ワザです。

70:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:21 2PzCfl9a0
ディスクシステムは書き換え可能で画期的だったなー
ゼルダとかやったわ

71:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:25 AC8ncdPO0
任天堂なら公式クリーニングセットを格安で販売してくれとか思ってみる

72:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:00:58 ZP0Hqi9nP
おっさんたちに聞きたいんだが
あんな、汚いドット絵のファミコンがそんなに面白かったの?
DSでも、グラフィックが汚いって感じるのに、よくファミコンなんかをやってたねぇ
昭和って、ちょっと理解できない時代だわ

73:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:01:51 yYswWhvW0
厚さの違うカセットの基板でガバガバになって接触不良が起きやすかったな
本体とカセットの隙間に紙を噛ませたりと遊ぶのにもそれなりの知恵を使ったもんだ

74:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:01:57 L+ERcExW0
俺はフーフーじゃなくて溜めてハァーッとしてたが・・・

75:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:02:12 1e2UaDxS0
テニス挿して電源入れてそのままひっこ抜いて、スーマリ挿す奴か?
だめだぞそんなことしちゃ

76:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:02:13 C87hdsqm0
>>63
親にファミコンのカセットを買ってきてと伝えたけど
買ってきたのはカセットビジョンのソフトだったので大泣きしたのを思い出した

77:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:02:32 RCL8X8vq0
フーフーじゃなくて毒霧のごとくブベベっとする奴いたよな

78:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:02:48 zTzdE5hT0
バカが多くて笑った

79:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:03:35 1GElc5Oy0
>>72
最初の頃のアーケードゲームなんて、モノクロだったんだぜ!

単純なインベーダーゲームですら大ブームになったんだし、
当時は、コンピューターゲーム自体が衝撃的だったのう。

80:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:03:41 Shso9f210
綿棒で端子拭いたら真っ黒になった

81:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:03:44 QZQtJm3u0
カセットにフーフーは
マイナスイオンみたいな似非かがく

82:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:03:57 738Nprpn0
>>62
1、まず、テニスのカセットを刺して電源を入れます。
2、テニスを普通に始める
3、テニスの途中で、電源を切らずに、カセットを強引に抜きます
4、スーパーマリオのカセットを刺して、リセットを押してスタートさせる

電源を切らずにそのまま引っこ抜くという、荒業w
それが普通に裏技として雑誌に載る始末w

83:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:04:05 8MjsqbUx0
>>72
最初は、黒い画面に一色の線だけだったからな。
それででっかい自販機くらいの機械でピンポンゲームするんだったのが、
家庭用になり、やがてカラーになっただけですごい進歩だったよ。

84:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:04:11 Fd5JfnAi0
でも実際にフーフーやって壊れた奴っているか?

85:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:04:30 hmkelQrX0
>>55
作りが今ほど精密じゃなかったからな
部品の隙間の間隔とかチップ自体の集積度とか

ただ、ファミコンはちょっとROMに当たるとすぐ灰色画面で止まるのが怖かったな

86:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:04:31 gj8SEJ6x0
ファミコンの端子をなめると
嘘の味がした


87:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:04:47 LmW215LV0
だから英行さん
ここに書き込んだら宣伝されるって上に書いてあるじゃん
んじゃおいらも投下しときますわ

80 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/09/20(月) 02:03:41
ホモセクシャルへの差別で苦しんでいる人たちよ、この俺の歌を聴いてくれ。
俺の名前は、佐藤英行。お前ら覚えておけ。亡き尾崎豊の遺志を受け継いだ男だ。

世間の無理解に苦しめられ、ついに命を落としてしまった尾崎豊。
俺はそれが悔しかった。だから俺はこの時代にあえて尾崎イズムを貫くんだ。
ミュージシャンを目指して苦節23年。既に俺も43歳になってしまった。
俺もまた、世間の無理解に苦しめられている。
尾崎から受け継いだ俺のメッセージを、世間は受け入れようとはしないからだ。
そう、いまだホモセクシャルに理解をしない世間に苦しめられた俺たちと同じように。

だが俺は決して諦めるつもりはない。
お前らに俺の熱い志を説いて、再び尾崎豊の精神を具現化すべく、俺は戦い続ける。
それが俺の見出した「本当の自分の姿」なのだから。
お前ら、俺の曲を聴いてくれ。そして俺と尾崎豊の伝えたかったメッセージを、理解して欲しい。

BEST OF MY FRIEND bY HideyukiSato
URLリンク(www.youtube.com)
みんな一緒にねHideyuki Sato
URLリンク(www.youtube.com)
胸がつぶけそうな愛しい唄(Arranged Cover)HideyukiSatoh
URLリンク(www.youtube.com)
傷痕(傷跡 Arranged Cover)Hideyuki Sato0
URLリンク(www.youtube.com)


88:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:04:57 ZuWcm0h40
懐かし思い出スレになるしかないな

89:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:05:02 5OVO5mup0
GB版ゼルダの伝説で、道具屋のオヤジの目を盗んで商品を持ち出したら、
次に入った時にビーム光線みたいなのでやられるのは有名なの?

それでその後の自分の名前は最後まで「どろぼう」のままになるんだよな。

90:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:05:25 CmYLd21kP
>>69
友達の家で初めてロックマン3見た時普通にやってた。
あと2コンのセレクト押しっぱなしでハイジャンプな。

91:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:05:28 5JCyikZ10
いまだにDSのソフト抜き差しする時にフーってやってしまうわ・・
やらんでいいのわかってるのに、気がつくとやってる。

92:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:05:32 77ybt43W0
フーフーしないと動かなかった

93:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:05:40 P/k18DUQ0
>>72
あのドンキーコングが自宅のテレビで遊べるんだよ
買わずにはいられないじゃない

94:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:05:53 yYswWhvW0
>>62
電源を入れたままテニスのカセットに差し替えてちょっとプレイしてからマリオに差し替えて~とかそんな感じだったな

95:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:06:20 iRDYKGSd0
>>72
釣りですね。分かります。

96:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:06:34 2PzCfl9a0
>>72
そりゃ四半世紀前までパソコンはもちろん、ファミコンなんてなくて、
毎日学校のグラウンドで遊ぶか、近くの公園で遊ぶかの
どっちかだったもの
あの頃はゲームのすべてが新鮮だったな~

97:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:06:37 2/F7pmPpP
URLリンク(www.youtube.com)
衝撃だったな

98:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:06:43 upyfSujq0
>>72
想像して現実にしてたとか、そういうのとは違う。
ゲーム絵をみながら楽しむのがゲームって感じ。
インベーダーをみんながやっても、
それがどんな形状の生命体かは誰も考えない。
イカとかタコとかあだ名は付けたけどね。

99:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:06:56 YAqoPmJk0
>>72
グラフィック綺麗なだけなのが良かったら映画でも見ればいいじゃん
ってなだけ

100:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:07:15 aULjpP7M0
コンタクトXとか、カメラのブロワー使うんじゃないの?

101:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:07:26 aaO0I3EJ0
ガシ(ザクっ)ってセットできると気持ちいいけど、
使い込むとスカスカになるのが気持ち悪かった。

102:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:07:31 dOoTVPXU0
ACアダプタがちゃがちゃ抜き刺しして無敵になる技とかあったような。

103:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:07:34 8orXfWtk0
錆びる前に飽きるからなぁ

104:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:07:48 SlLCeYPNQ
ちなみにおまえらが言ってた「電池切れでセーブ消えた」っていうのは
実際8割方端子の接触不良による破損か誤認識しての初期化な
たまにリセットしてたら復活したってのもその絡みだ
あの電池もそうヤワではない

105:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:09 LsMnkAYW0
カセット息フーフーはもはや日本人の作法だろ
あれぞ風流の極み

無粋をいうなよ任天堂

106:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:10 agUdXU1p0
>>72
バカだなぁって言われたいなら、何度でも言ってあげるよ?

107:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:13 kTlYpSpb0
まーた気持ち悪い雑談スレか
ゲーム板でやれよ屑ども

108:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:14 o6RSGgnd0
>ほこりや汚れが気になる場合は、別売りのクリーニングセットを使うよう呼びかけている

クリーニングセットを売るのが目的かもなw

109:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:19 9QMI3VZP0
ふーふーしたり、爪でこすったりしたのは誰もが通った道

110:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:25 ItUdOhLh0
ここまで斜め差しなしか

111:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:28 iRDYKGSd0
ドラクエ3ってなんであんなにメモリー脆弱だったんだろう

112:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:30 cOUuKK+G0
ロジクールのワイヤレスマウス、MXレボリューション
底面に充電端子があるんで、使ってるうちに
すれてボロボロで、セットしてもなかなか充電が始まらない

113:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:39 JFYHpoad0
ドットは何年経っても見れる。
ポリゴンとかは数年経つと汚すぎて見れない。
今でもSFCのゲームは普通にやれるけど、
SSとかPSのゲームなんて、汚いやつばっかでやるのも苦痛になるぐらいだ。

114:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:08:50 ObKIM2pe0
カセットを抜くためのレバーが真ん中から割れて金具だけになった

115:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:09:10 aORhxR350
>>72
これをテニスと言い張ってしかも楽しんでた俺に謝れよ
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

116:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:09:26 RNfVYqeE0
今更かよ(25歳・独身)

117:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:09:29 P/k18DUQ0
>>111
そうか?俺、メモリ飛んだことないよ
1と2は復活の呪文間違えまくったけどw

118:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:09:32 upyfSujq0
>>114
ゴムのボタンが押されたまま出てこなくなるのよりはマシ

119:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:09:57 qLOoXFrW0
錆びないステンレスで端子作ったら駄目なん?w
駄目かな?

120:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:10:38 oksvFZIk0
>>1
そんなこと言ったらSDカードの端子も
USB端子も全部同じゃないか
というわけで接点賦活スプレー。

121:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:10:49 gj8SEJ6x0
いまでもプレステのコントローラーが不調で
端子にふーふーしてますが

122:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:10:49 r7DUugBd0
>>113
SFCのゲームはドットの完成品
SSとPSのゲームは進化中のポリゴン

123:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:10:49 iRDYKGSd0
>>113
SFCのスターフォックスやPSのFF7は今見ても綺麗だけどな。そりゃ時代は感じるけど。

というかPSの性能を過大評価しすぎだな。インパクトが強かったから。
今見てみるとSFCに毛が生えたようなグラフィック性能しかない。

124:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:10:59 738Nprpn0
ドラクエ3で、電源入れた時、ブルースクリーン(緑)になったら
もう、ぼうけんの書(No1)は消えたと思っていいよなw

ぼうけんの書1には絶対記憶させてはいけない。

125:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:11:01 Fd5JfnAi0
>>72
で、「綺麗」ってのは面白いの?


126:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:11:03 /P0cVBo50
すうのはいいのかなぁ…。

127:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:11:16 2/F7pmPpP
俺はセガマークⅢからはいってファミコン買ってもらったが、
それにしても親によく本体隠されたもんなー

つか今も だいぎりん って売ってあるのか?

128:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:11:49 HodkUN+W0
そういえばスト2のカセットを冷凍したり階段から落っことしたりして
耐久テストをした自称ヲタアイドルがいたよね。

129:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:12:06 C87hdsqm0
昔のゲームは理不尽で攻略本無しではクリアできなかったソフトが多かったな~。
今はゲームは親切過ぎて張り合いがない。

130:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:12:14 1e2UaDxS0
URLリンク(www.youtube.com)

131:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:12:17 UK9pcdDl0
今更言うなよこら

132:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:12:24 YAqoPmJk0
>>104
それも含めたのがファミコン

133:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:12:39 CmYLd21kP
あまりにもマイナーすぎてクラスでメガドラとか持ってる奴は逆にヒーローだった。

134:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:12:53 jO+85OyY0
ネットなんてなかった時代なのに
全国的な認識度なのはなんでだ??????????


みんな発想は同じってことでおk?

135:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:13:45 t9XqjBncO
有野課長はいつもフゥしているな。

136:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:14:22 Fd5JfnAi0
>>134
シンクロニシティだよ

137:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:14:44 OtfoAs610
>>113
 言えてる^^;
 
 あれらもリアルタイムで見てた頃は輝いて見えたのに、今見たら
「なにこのカクカクザラザラの小学生が書いたみたいな絵は(´・ω・`)」
としか見えないw

 かえってワイヤーフレームとか、テクスチャ無しの生ポリゴンとかの方が
古さを感じさせなかったりw

138:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:15:00 wqj06Y6Z0
>>72
グラフィックが抽象的だと個人で勝手にイメージできる幅が広がる。
グラフィックが進化するにつれてイメージの押し付けに感じるようになってから
おれはゲームを卒業したな。
ゲームなんて結局ゲーム自体が面白いかどうかだから余計なことしなくていいんだよ。

139:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:15:12 gj8SEJ6x0
>>133
最初にクリアしたゲームはゴールデンアックスだったなあ
ジジイで

140:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:15:31 jK4KZuL90
おまんこなめたい

141:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:15:53 RQY36lWb0
ふーふーするの

142:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:15:58 zLlSmzVi0
クリーニングセットあったけど、フーフーするか鉛筆使ってばかりだったよ。
殆どそれで接触治ってたけど。

クリーニングセットで治った記憶が全く無い。

143:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:16:12 Ympb7q4i0
なんだこの何気に全世界的衝撃ニュースは

144:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:16:59 nPjP+9T20
友達がカセットの端子を舐めて接触をよくしてたな
舌に真っ黒な線が入っていたんだけど
本人は全く気付いてなかった

145:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:17:12 ialGwZxD0
PCエンジンは、ソフトがカード型なのが凄いと思った。
任天堂やセガよりもNECの方が凄かったんじゃないか。


146:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:17:23 HgIoV2GV0
>>82
>>94

それ意図して作ったバグなんだろうか?

147:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:17:33 V0dCu6uX0
ずっと綿棒でクリーニングしてた

148:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:18:06 OtfoAs610
>>134
 ただ、その「効用」については地域ごとに違いがあるみたいだなw

 漏れは>>1の記事にあるように「埃を飛ばす」という認識は全く無かった。
 むしろ、息で湿らせる→端子の接触面の伝導率を高める、みたいな感じ
だと思ってたしw

149:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:18:20 j5XwqsEW0
中古屋で買ったソフトがまだ動くんだが電池の寿命はどうなってんだよ

150:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:18:34 iRDYKGSd0
>>146
どんな開発者だよ

151:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:18:43 9QMI3VZP0
久しぶりにファミコンしたくなったわ。
Bコンで「ドラミちゃーん!」とか叫びたいわw

152:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:18:59 jO+85OyY0
>>129
ちょっと古いけど
PS2のSIRENってゲームはなかなか難しいよ

特にやりこみ要素の、アーカイブっての100個集めろを
自力でできる人は、まずいないと思います。

153:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:19:03 upyfSujq0
>>82>>94
最初に気付いたやつは偉大だな

154:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:19:22 cBoYvucU0
今更何言ってんだよ

155:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:19:52 8MjsqbUx0
>>149
あれって、自分で変える方法あるし。

156:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:20:07 oKTegXWo0
フーフーには効果があった。
リアル ファミコン世代には常識だな。

今ならブロワー使うだろうけど

157:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:20:17 JFYHpoad0
最近のFFとかのグラもきれいでいいと思うけど、
やっぱりドットには敵わないなって思う俺は、古い人間なんだろうなw
知り合いの20歳の子は、俺もドット絵の方が好き!っていう変わった人だけどw

158:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:20:28 gVgrTpg60
>>129
下手くそはクリアできないという当たり前のことが
当たり前ではなくなったのはいつ頃からかなあ。
誰でもクリアできるゲームほどつまらないものはない。

159:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:21:03 aUTDGKVT0
>>82
六三四の剣もおんなじ用な無敵があったな。

160:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:21:04 OtfoAs610
>>133
 リアルタイム当時何歳だったかにもよるのではないかと。

 あの当時ゲームセンター出入りできる年齢以上だったら、「セガ」ブランドは絶大な
もんがあったから、クラスに数人はいたコアなゲーマーなら、普通にセガ信者
だった。ゆえにセガハードはクラスに1人しか持ってない、などとゆー事はなかったぞ。


161:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:21:06 1GElc5Oy0
>>145
グラフィックの能力もものすごかったし、CD-ROMもすごかったな。
性能の高さでは、当時のPCエンジンは本当にすごかった。

それでも、ファミコンのほうが圧倒的に売れたんだよねえ。
子供向けに特化したタイトルの揃え方が優れていたんだろうな。
PCエンジンは、若干年齢層が高め、ゲーマー向けやマニア向けのゲームが多かった。

162:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:21:14 yYswWhvW0
当時の息を吹きかけずに綿棒で掃除しろって漫画か何か言ってた様な…

163:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:21:19 RQY36lWb0
これはポテチ用指みたいなフーフー唇の発売フラグかな

164:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:21:30 iRDYKGSd0
>>152
昔のゲームは本筋でクリアするのが難しかった。

でもそれじゃ初心者が投げちゃうから、本筋は簡単にして、
やりこみ要素とかで難しくするようにしたのが後世。
やりこみが難しいってのと、昔のゲームが難しいってのは比較にならない。

165:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:21:58 nPjP+9T20
>>161
カセットが高いって言うイメージが浸透しちゃってたからな
PCエンジンは。

166:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:22:08 rpbbvJ/40
>>145
そりゃ他の仕事考えれば……

167:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:22:41 o/RVgVau0
ドラクエⅢ、今日はいよいよゾーマに挑む
前回はボロ負けしたが、今日はいけるはずだ

カセットを挿して…と、スイッチ…ON
…画面が黒いままだ 嫌な予感がする
やむを得ずリセットボタンを押しながらスイッチを切り、
カセットを慎重に抜く…

フー フー
やさしく埃を飛ばしてあげた後、再びカセットを挿し、
スイッチを祈りながらつける…ッ!

168:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:23:10 oOY3wkPbP
だからN64でROM使ったのが間違いでCD-ROM使えよ!

169:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:23:14 aORhxR350
今「ドールハウス」って洋ドラ見てたら
研究者がHDD抜き取って「フッ」ってやってたぞ!

170:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:23:25 jK4KZuL90
>>163
カメラのレンズのゴミを吹き飛ばすブロアーでいいじゃんね?

171:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:23:58 OtfoAs610
>>155
 普通に当時モノでも生きてるヤツがあるぞ。
 
 漏れが持ってる90年発売のドラクエⅣとか、今でも元気。
 あれって、当時設計寿命5年とか言われてたんだよなぁ。

 バブル当時の日本製品って贅沢な作りしてたんだなぁと(´・ω・`)

172:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:23:59 xVcIXNv70
端子が錆びて動かなくなった大量のファミコンソフトを持ち込んで、
法外な要求をしてきたクレーマーでもいたのかな。

173:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:24:12 iRDYKGSd0
>>161
電機屋のゲーム機は、ハードの性能を追求して肝心のゲームの面白さは見落としがち。
プレイステーションがようやく任天堂のシェアに風穴を開けるまで、
色々と電機メーカーがゲーム機市場へ参入しようとしたけど、だいたい失敗に終わってる。

174:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:24:13 YKWYROe90
こんな大事な問題を、何故国連総会で取り上げないんだ!!


175:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:24:53 4izy7EQA0
CMにもちゃんと※つけとけよww

176:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:24:59 SlLCeYPNQ
>>161
スペックさえ勝ってれば勝てるわけじゃ無いっていう
偉大な教訓だったのにな

177:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:25:01 oKTegXWo0
>>149
あれ、不思議だよね。
ドラクエ3発売当時は2年くらいしか持たないと言われて
パスワード至上主義の自分だったが

・・・・20年以上たってもバッテリーバックアップが機能してる。
ただ、不安定ですぐデータが消えるカセットもある。

178:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:25:05 yDBEgz/30
今じゃドラクエ2の復活の呪文をデジカメで撮っておけるんだぜ
技術の進歩って素晴らしいな

179:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:25:11 nPjP+9T20
>>171
カセットに入ってるコイン電池は
充電タイプとそうでないタイプがあったんだけど
未だに充電できるのは凄いな

180:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:25:20 mvFQ1jvt0
鼠の巣になってる段ボールに入ってたベースボールスター、フウ~だけで甦った……ファミコン恐るべし

181:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:25:32 5JCyikZ10
>>167
おいやめろ

182:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:25:44 k1qagZP80
>>177
ドンッ!
0% 0% 0%

183:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:25:55 cBoYvucU0
スペースハリアーとかファンタジーゾーンとかアウトランとか
一時ゲーセンはセガの天下だったよな。人が並ぶ並ぶで凄かった。
すべてが懐かしいなw…

184:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:26:41 3E0+4jyL0
課長にケンカうってるのか?

185:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:26:46 xTIEVd7/0
えーと
つまりマジコン差しっぱなしが正解ということ?

186:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:26:55 wswpzWyT0
エアースプレーなら大丈夫だろう。

187:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:27:09 YLAuZ2W30
冒険の書が消えた・・・

188:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:27:11 oKTegXWo0
>>178
当時もビデオにとるという手法はあったんだけどね。

189:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:27:12 ItUdOhLh0
中学生の頃ドラクエ3をクリアした瞬間に「今後出る全てのRPGはこれの焼き直しになるだろう」と考えてRPGを卒業、そのままファミコンも卒業してしまった
よって俺はスーファミすらやったことがなく、上の予想が当たったのかどうかも分からない。とても当たっているとは思えないが。
実家には今や誰も触ることのないカクボタンのファミコンが寝ている

190:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:27:18 Ympb7q4i0
何か無性にチャレンジャーやりたくなってきた
どうしてくれるんだ

191:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:27:33 JFYHpoad0
>>129
その気持ち分かるわw
有名なゲームは、ファミ通とかファミマガとかで攻略方法載ってたけど
それ以外のは、友達と一緒に試行錯誤しながらやってたわw

192:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:27:40 OtfoAs610
>>178
 ヒント:ビデオで録画

  まぁ、VHSデッキもようやく価格がこなれて普及し始めた時代ではあったがw


193:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:27:46 18qOFU+s0
>>1
おせーよ

194:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:28:00 aUTDGKVT0
>>129
むしろ今のゲームの説明書だけじゃ
本編理解できないほうが勘弁してほしいです。

195:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:28:17 738Nprpn0
>>188
当時ビデオにとってた。
じゃないと、書き間違えが起こる
というか、ドットが荒すぎて、見間違いが多数あったからな

196:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:28:18 r7DUugBd0
>>165
PCエンジンが出たときにはファミコンは普及してたし
CD-ROM2は本体とセットで50000円以上だよ

197:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:28:22 gj8SEJ6x0
ブルーレイにもふーふーしてますが
まずいかな?

198:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:28:30 nPjP+9T20
ファミコンをするとテレビが傷むって理由で買って貰えない子が多かった記憶があるな。
当時のブラウン管は画面焼けするのもあったしなぁ

199:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:29:04 gGgjJJvL0
PS2より前の世代のゲームは全部ゲームもどきなんだよな。
アクションやシューティング、パズルなんか只のミニゲームだし
RPGもショボグラすぎて感情移入出来ないんだよな。

200:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:29:25 zvLeEwlr0
スーファミも64もロムカセットだったが、フーフーとか一切必要なかったよね
ファミコンって以外にもろい部分もあった

201:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:29:26 jEedENLm0
嫁の耳にもふーふーしてますが
嫌がるだけです。
もう故障しているのでしょうか。

202:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:29:41 ODMhzfEs0
今更ゆーなよw


203:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:29:55 udf7fsVp0
リモコン立てかけはオッケー?

204:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:30:11 oqcYJyLu0
>>129
黎明期だからね
商品として成立してないのも多かったし、どう考えても今の方がまし

205:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:30:19 ObKIM2pe0
>>201
ふーふーする場所が違うんじゃね?
もっとこう、下の方を・・・

206:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:30:22 ahOUqegV0
オレたちの25年間なんだったんだよ・・・

見てきたものや 聞いたこと 今まで覚えた全部 デタラメだったら面白い そんな気持ち分かるでしょう

207:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:30:38 OtfoAs610
>>183
 スペハリだのアウトランだのは未だ遊んでるなぁ(´・ω・`)

  ジジイのノスタルジーと言うなかれw
  アウトランは半分ノスタルジーだけど、スペハリは高速ポリゴンが進化しまくった
 今ですらも、普通に3Dシューティングゲームとしての完成度の高さからか、爽快感
 楽しめるですよ。


208:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:30:53 GTUqm5Aq0
ゾンビ島どうすんだよ

209:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:01 ODMhzfEs0
ていうかネットもない時代に日本中のそこらでフーフーするのが普通だったんだな

210:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:13 ZUlTjdwD0
>>198
えっ、初めて聞いた。って、何時間ぶッ通しでゲームしてたんだ??

DQ2の復活の呪文をメモし間違えるから切らずにずっと付けっ放しな子はいたけど。

211:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:14 xTO5mOgj0
また、友達んちに集まってみんなでファミコンやりたいなぁ。
なんて、二度と返ってこない時間懐かしがってもしょうがないか。
でも、本当に良い時間だったね。

212:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:15 738Nprpn0
カセットが高い のイメージが出来たのは、NeoGeoだろうな。
あのカセット1本3万円という数字は凄かった、100Mショックなんだろうけど
財布にもショックだよ。

初期PCエンジンCD-ROMは、ロードエラーが多発してゲームにならないしな。
天外魔境だっけ?RPGなのに、敵と出会う度にCD読んで
読み込みエラーで、敵と戦うのに1分以上かかる始末w

213:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:19 oKTegXWo0
>>200
そうそう。
ところで本当にフーフーは意味があったのか検証してるサイトはないのか?

自分では確かに効果があった「気がする」んだけど

214:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:25 YLAuZ2W30
わざわざビデオ持ち出すんじゃなく写るんですが正解だろ?

215:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:25 oJ2MaEqd0
俺はカセットを叩いてホコリを落とす派だったな

216:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:31:31 jjrcd/WW0
ふーふーするとよくゲームできるようになったから
きっと科学では証明できない効果があるんだよ

217:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:32:15 gWCBzuSI0
DSのクリーニングキットは買ったが、古いDSと古いソフトじゃ接触悪くてなかなか起動できない。
久々にアソビ大全やろうとしたら50回位ソフトを抜き差ししたわw

218:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:32:40 gVgrTpg60
>>189
そうなったようでならなかった。
ドラクエ3のような仲間キャラが無個性なRPGは今や完全な傍流。

219:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:32:52 9zZV6lZu0
フーフーでダメだったら
カセットをグーで上から叩きつけるように刺したりしたなー


220:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:32:55 cKCn9pGm0
>>198
それは、自分も言われたなー。
高いリビングのテレビじゃできなかったw

221:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:33:02 jO+85OyY0
>>164
ちょっと書き方が悪かったみたいで・・・


本筋も結構難しくて理不尽なんです。難易度設定なんてもんはないし。

で、続編になったら理不尽さが緩和され、難易度設定ができるようになり
ゲームの人気が微妙になりましたとさw

222:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:33:03 PVHhLjmLP
(´Д`;)ハァハァ

223:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:33:14 aULjpP7M0
>155
SFCはT-20でいいんだっけ?T-27と一緒に家にある

224:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:33:23 81gwr3vgP
今更いわれても遅いんですがwwww

225:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:33:41 ZUlTjdwD0
>>208
ゴールデンエッグスw

>>214
それじゃいちいち現像に出して、引き伸ばしてもらわなくっちゃじゃん

226:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:33:42 0iTrAOdg0
俺はむしろ唾が接続度を上げると思ってたから軽く唾吹きかける感じでやってたな

227:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:34:03 wnoVcFB80
カメラ用品の「ブロアー」とかスプレーでホコリをすっ飛ばす
PC周辺グッズを使うか、掃除機だな

228:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:34:26 HFFO8lYL0
端子剥き出しのカートリッジを設計した任天堂が悪い
責任とって今まで巻き上げた利益を還元しろ

229:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:34:26 iRDYKGSd0
>>218
今のRPGの主流はMMORPGだから、仲間キャラに固定人格がなくてDQ3的だろう。

230:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:34:30 4ZxaWUzF0
まあおまじないの一種だな

231:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:34:46 aULjpP7M0
>145
中身は一緒でしょ、確か。ROMのカバー取っ払っただけで
その分曲げりゃ逝くし、子供向けじゃない

232:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:35:28 oqcYJyLu0
>>164
横だけどSIRENはガチ
難度でいてばドラクエ2は超えてる

あと個人的にPSのHOSHIGAMIは最強ランクだった
これだけはマジでクリアした自分を褒めた

233:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:35:39 X/R6Oa1m0
ラジカセのヘッドクリナー使ってたな

234:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:35:48 oJ2MaEqd0
端子にフーフーはしなかったが、買ったら真っ先に端子の臭いをかいだ
あの半導体臭がたまらん。

235:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:35:49 Ympb7q4i0
友達と無印マリオで2Pやって殺し合いしたのはいい思い出

236:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:36:19 mNbQWGoJ0
>>164
コンボイとかミラクルロピットとか、知り合いにクリア出来た奴一人も居ねーってのがあったよなw

237:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:36:28 OtfoAs610
>>189
>実家には今や誰も触ることのないカクボタンのファミコンが寝ている

 今はどうかしらんけど、一時期はものすごいプレミアが付いたんだよな・・・・・要らない
なら俺にくれよw

>>199
>RPGもショボグラすぎて感情移入出来ないんだよな。

 これ全く逆だったり。

 上にも誰か書いてるけど「想像力」働かせるには、無個性なドット絵の方が実はよかった。
どんなビジュアルデザイナーの究極作であっても、100人中100人が気に入る作品には
なりえないけど、「自分の想像力」はその人にとって究極作であって、100人中100人が受け
入れ易い作品に昇華されるワケ。

 漫画がいかに進化しても、「小説」ってプラットフォームが無くならないのと同じで、必ずしも
ビジュアルが先導しないと作品はつまらない、とは限らない。


238:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:36:32 jEedENLm0
>>229
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

そうでもない。

239:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:37:08 aULjpP7M0
>217
IPAとか付けたら効果あると思うが、子供が流し入れるからキットにも付けられん罠

240:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:37:14 YLAuZ2W30
>>211
夏に夜道を歩いてると、電気がついてる部屋から
ファミスタのBGM音と、よっしゃー&クソーって声がしてたな

241:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:37:46 0gYqHxf90
これ・・海外ではどうなんだ?やはりフーフーしてたのかな?

俺もこの名残でUSBでも端子系刺すときはフーフーやってしまう・・

242:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:38:15 /dyZ4S2B0
今のゲームは逆に複雑すぎて対応できねぇ
北斗無双とか全然わからねぇ
昔はおっさんのスーパーマリオのクリボーで死ぬプレイを見て
何やってんだよ大人はヘタクソだなと思ってたもんだが
自分もこういう年代になってしまったんだなと

243:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:38:23 ObKIM2pe0
>>211
くにおくんシリーズとか盛り上がってたな

244:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:39:31 2/F7pmPpP
ドラクエで凹んだときスレに書いたら凄い引かれたのでここに書きます。

小学校のとき、先生に知能に障害がある子のうちに遊びに行かされた。
彼は脇目もふらずにドラクエ3をやっていて、正直、「こいつでもドラクエとかわかるんだなあ」と思った。
三十分ほど彼のプレイを見ていて、とても悲しい事に気が付いた。
彼がそのゲームでやっているのは、アリアハンの周りでスライムとカラスを倒す、ただそれだけだった。パーティにただ一人の勇者のLvは50を越えていた。彼は永遠、素手でスライムを殺し続けた。
とても楽しそうだった。
先に進めてやろうと思い1コンに手を伸ばしたら凄い剣幕で怒鳴られた。なんて怒鳴られたか聞き取れなかったけれど、とにかく怒鳴られた。
それを見て彼の母親が「ごめんなさいね、○○ちゃんはファミコン大好きのよ」と僕に謝った。
彼はドラクエ以外のソフトは持っていなかった。

僕はそれ以来、ゲームをやらなくなった。以前のようにゲームにのめり込めなくなってしまったのだ。コントローラーを握るとやるせなくなった。友達の家に行ってもみんながやるのを見ているだけだった。
その間、僕はゲームに興じる友達の背中だけを見るように努めた。
本当にむなしかった。
その内に、僕はファミコンを憎むようにさえなった。今までの人生の中で、あんなに何かを憎んだことはない。
それは真夜中に僕を目覚めさせた。
ゲームなんかこの世からなくなってくれと本当に願った。
僕はソフトを彼に全部あげて、本体は捨ててしまおうと思ったが、兄に怒られそれすらできなかった。
一人暮らしをしている今でもゲームは嫌いだし、もちろん家にも置いていない。

時々、彼と、永遠に世界を救えなかったであろう彼の勇者の事を思い出すと、とても悲しくなる。

245:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:39:47 8MjsqbUx0
>>237
そういや、フルボイスもいいんだけど、
ファミコン時代の連続ビープ音と文字の合わせ技でセリフを表現できてたのはすばらしいと思う。

246:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:39:49 jO+85OyY0
>>232
援護射撃センクス


難易度と理不尽さから、マゾゲーなんて言われるのは
難しい証だよねw

247:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:40:19 ULY2ce8H0
ラブレボリューション♪

248:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:41:24 nyRmbxYPP
私のお友達、フーフーどころかナメナメしてたわ…思い出すとクスッと来ちゃう。

249:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:41:25 OtfoAs610
>>233
 まぁ、それが正解だし、漏れも高校生以降は普通にそうしてたな。

>>234
 うわ・・・何となく気持ちはわかるが、その性癖は初めて聞いたわw

  本の印刷のニオイは好きで、新しい本買ってきては読む前にニオイ嗅いでたけどさ(´・ω・`)


250:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:41:32 lWQJejhE0
大抵は埃じゃなくて湿気とかで出来る表面のくすみだから、綿棒かティッシュで乾拭きしてたけどな。

消毒用のアルコールはお勧めしない。

251:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:41:54 4MWkMVtV0
ファミコンの違法コピーが流行ってた頃
影の伝説と鬼太郎をコピーしてもらったが
常にフーフーしとかんとバグってどうにもならんかった

252:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:41:54 ixzt9BPb0
工場勤めの奴が職場仕込みのふーふー多用してたな

253:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:42:15 oJ2MaEqd0
>>242
遊びの幅を広げるには複雑で操作するボタンの数も多くなりがち
まあ、実際おもしろいだけど、1度クリアすると2度とする気になれないゲームも多い。
繰り返し遊べるのはやはり操作の単純なゲームだな。

254:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:42:29 ULY2ce8H0
ジャァ~パネット ジャパネット♪

255:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:42:37 sBDNMAmp0
やらない人っているの?
やってたけど壊れなかったぞw

256:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:42:53 oKTegXWo0
>>249
いや、おれもあの端子のにおいは好きだった。
長時間ゲームした後はよくにおいがするんだよ



257:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:43:02 /kwxEjtq0
そこまでしてクリーニングセットを売りたいか

258:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:43:23 6RfwXQaL0
最近のゲームは簡単というが子どもの頃なら単純な達成感をゲームで味わうのも悪くないが、
いい大人になってゲームで達成感とか間抜けその物でしかない。
本の一冊でも読んで現実で達成感を得られる努力をしろよという話。

259:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:43:52 80sDOHx/0
接点復活剤を綿棒に付けて端子を拭いていたな。

260:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:43:59 OtfoAs610
>>245

 微妙に周波数変えて老若男女を表現しわけたりw


261:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:44:04 Y88tNjJx0
ファミコン本体は非常に丈夫で、酷使しても故障しなかったけど
コントローラーのボタンがダメになったなあ。押しても反応しなかったりとか。
初期の初期のボタンはゴム製だったよね

262:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:44:45 1GElc5Oy0
でも、「ドット絵の限界で、リアルなグラフィックや、味のあるキャラクターを描く」ってのは、価値があったと思う。
あまりにもしょぼすぎると、さすがに興ざめだし。

メタルスレイダーグローリーが長年コレクターアイテムになったのも、それだし。

263:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:44:57 HgIoV2GV0
>>259
> 接点復活剤を綿棒に付けて端子を拭いていたな。

どういう子供時代を過ごしてきたんだよwwww

264:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:45:02 oqcYJyLu0
>>258
本だって虚構だろうが

265:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:45:35 YLAuZ2W30
Sマリオが9/13で発売から25周年だそうだ

266:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:45:35 niA6mGId0
フーフーは儀式なんだよ
食卓での「いただきます」みたいなものなんだ

267:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:45:43 MAevcbraO
中古やで桃鉄(箱、説明書入り)1800円で買ってきたら、スーパーファミコンにセットしても、画面が真っ黒のまま。全然、機能しない。レシートないし返品できんし、このまま諦めるしかないのかな(T-T)

268:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:46:07 /n6CZFB+0
>>245
デブキャラのときの「ボボボボ ボボボ」
とか音が脳内に浮かんでくる

269:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:47:04 uwJF9NSJ0
フーフーしてみんな大人になっていくんだよ!

270:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:47:26 ItUdOhLh0
>>261
それがカクボタンだ。シューティングゲームでボタン連打すると取れちゃうんだな。
で、修理に出すと丸ボタンで返ってくる。俺もそれで修理に出したんだが、なぜか俺だけカクボタンのまま返ってきた。
小学校の俺の学年の全クラスの中で俺だけだ。
あれは謎だった。

271:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:47:52 03JacR8rP
フーフーだよっ

272:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:48:48 00P5cmDx0
任天堂は様式美をまるで分かってない
誰に何と言われようと俺は吹く

273:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:48:52 Nabvvu+6P
フーフーしてたしフーフーで直らない時は
エタノールつけた綿棒で拭くと出来た

274:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:48:52 nErtjYJa0
おせーよ

275:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:48:56 bdyYkoY60
で?おまえらリセット押さないで電源切ったんだろ?

276:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:49:17 ICuBd8US0
でも実際にフーフーで起動した実績が山ほどあるからなぁ
現代科学じゃ解明できない力が働いてるんだろきっと

277:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:50:04 rWtwScLsP
俺含む当時の小学生が
金属の端子に息を吹きかけたらやばいと
だれも気が付かなかったのはおかしいな

たまに綿棒でゴシゴシすると真っ黒になるのが楽しかった

278:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:50:05 Y88tNjJx0
>>270
あ、ゴムのは四角のボタンだったね、思い出したよ。

279:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:50:05 lWQJejhE0
>>263
電子くらぶを知ってる奴ならやるかもな

ジャンクいじってる奴もいたろうし。

280:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:50:10 wFFLdmEm0
カセット過熱で発火防止の為にフーフーするのか?


281:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:50:15 G6dGeirj0
凄い技術で凄いグラフィックのFF13はほんの1mmも面白い部分がなかったけど
アイスクライマーやスペースハリアーなんかは今やっても滅茶苦茶面白いからな


282:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:50:34 YLAuZ2W30
ふいにこのスレで元気にレスしてるお前ら見て
自分と同じ年のやつって今現在で何人死んだんだろって思って
悲しくなったわ

283:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:50:47 JFYHpoad0
このスレの平均年齢はいくつぐらいになるんだろうw
30~40は間違いないなw

284:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:51:30 HYXg5MWV0
>>161
DUOの値段がもの凄かったからなw
PS3並みだった記憶が・・・

285:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:51:36 JqdvA+Js0
>>276
湿気で一時的に導通が復活するんだろう・・・


286:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:52:07 mzB5JMru0
JKの彼女に耳をフーフーされたい。


287:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:52:09 Fvf3i3aF0
ほこり飛ばすのに一番簡単で手っ取り早い方法だからな。

288:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:52:12 Nabvvu+6P
>>280
ホコリ飛ばしのフーフーだよPCのキーボードエアで掃除するのと一緒

289:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:52:34 Ct54Ux/d0
>>72
汚いからゲームっぽくていいのよ。綺麗すぎると気持ちが悪い

290:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:53:02 uwJF9NSJ0
>>282
人は生き人は死ぬ
フーフーはそれが分かったいたのさ

291:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:53:13 bdyYkoY60
>>286
じょーしきにかんがえての彼女ですね。


292:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:53:32 PVHhLjmLP
>>72
これだから想像力の無いゆとりは


293:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:53:43 ICuBd8US0
>>281
基本的にはそういうのってただの懐古だよ
確かに一部には強烈に印象に残る面白いものはあったけど
それ以外の大部分はやっぱり糞ゲーだぞ
仮にFC時代のクソゲーしかプレイしたことのない人間が
現代でクソゲーと呼ばれるのをプレイしたら失禁すると思う、面白すぎて

294:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:54:06 oKTegXWo0
それよりおまいら
ファミリーコンピュータは地デジ専用のテレビじゃ映らないぞ
ニューファミコンなら映るけど、音が正確に当時の音が再現できない。

295:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:54:10 y3L3t4Om0
今頃かよwww


296:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:54:21 JqdvA+Js0
>>288
違うって
息に含まれる大量の水蒸気で金属端子を湿気らせて
一時的に導通を回復させるんだよ

297:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:54:35 HYXg5MWV0
>>289
キレイなのも面白いけどな。
まあ、ドット絵のヘイローとか遊んでみたい気もするがw

298:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:55:07 k1qagZP80
>>293
聖剣2をやると意外とテンポが遅くてイライラする
BGMは不変ですよ、ええ

299:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:55:10 ObKIM2pe0
ゲームに綺麗な映像を求めるなら
実写取り込みで背景や俳優を出せばいい

とかいったゲーム開発者いたよな

300:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:55:26 LYT3j29I0
リセットを押しながら電源を切るとは何だったのか

301:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:55:37 Rais5O/g0
接点復活のオイルみたいなのさしとけば良かったんだよね
端子も痛みにくくなるだろうし

302:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:55:59 0gYqHxf90
2コンのマイクは何のために在ったのか?それを任天堂に聞きたいなぁ。

303:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:56:00 oJ2MaEqd0
>>283
ファミコン発売当時、小6だった。
当時は一人っ子男子が親に買ってもらったケースが多かったので、ファミコン目当てで遊びに行った。
中学以上だとファミコンしない人が多かったので、
その影響もあり、ゲームをよくする人としない人のターニングポイントは1970年と思ってる。

304:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:56:10 zv7sDyTN0
でも画面ぐちゃぐちゃが
キチンと起動すんのよね

305:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:56:11 O+5wJCdG0
今更言われても…

306:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:56:12 HjZKVDnu0
>>145
セガマークIII以前もカードがありましたぜ。
URLリンク(sega.jp)

307:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:56:26 nPjP+9T20
SFCのテイルズはOPで歌が流れたのが感動物だったな

308:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:56:52 bdyYkoY60
おれはちょっと>>72の言い分わかるな。

正直昔の「能」だの「敦盛」だのは理解しがたい・・・


309:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:56:53 G6dGeirj0
>>293
面白さってのは技術とは関係ないよ

トランプやマージャンやそういう物と同じ。上辺の綺麗さなんかで取り繕える物じゃない
大体SFCよりも面白いファミコンのソフトなんて普通にあったのみんな知ってる

310:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:57:11 ItUdOhLh0
まあドットが粗いことによるメリットもなくはないな
「いっき」とかリアル描写でやったら間違いなくR指定になる

311:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:57:21 k1qagZP80
>>302
たけしの挑戦状の為

312:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:57:40 rF2WYkmP0
端子が錆びても、差したときに摩擦で擦れて通電が良くなるんだって!!

313:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:57:48 uNLR6A37P
やってたわ~
でもあれでなぜか直るんだよねえ

やっても64までで、さすがにDSではやらないだろう
なぜ今更こんなネタを引っ張り出すのかわからんわ

314:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:58:08 8MjsqbUx0
>>310
作風にあった絵柄という事か。

315:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:58:15 HYXg5MWV0
>>306
MSXでもカード型が出てた。
まあ、やっぱハドソンの仕業だったけどw

316:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:58:16 jEedENLm0
モバゲー見ても思うけどやっぱ中毒性のあるゲームって
ファミコン時代みたいな単純ゲーム。

317:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:58:29 r7DUugBd0
>>308
技術的に他に選択肢が無かったし
時代でしょ

318:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:58:46 dksaaHET0
>>300
Memory初期化では無いでしょうか…

319:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:58:50 OtfoAs610
>>267
 つい最近の事なら、店員が覚えていてくれたらレシート無くても大丈夫かもしれんぜ?

  まぁ、その前にこのスレに書かれてる方法で復活する可能性もあるけどな。

  取り合えず、端子クリーナーみたいなので掃除しまくってみれ。(100均で買える
 VHSの湿式クリーナーの液体+綿棒とかでもおk)

 

320:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:58:56 oKTegXWo0
>>302
ファミリーベーシック専用カセットV3を知ってるか?
そして初代ゼルダで大きな音に弱い敵がいてだな・・・・

321:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:59:15 8MjsqbUx0
>>302
人生劇場ってゲームで、マイクに向かって歌わされるのだが、
何を聞き分けているのか、意味があるのかどうかいつも疑問だった。

322:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:59:34 k1qagZP80
>>310
URLリンク(sunsoft.jp)

323:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:59:40 HgIoV2GV0
>>292
>>72からは加齢臭がプンプン漂ってくる

324:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:59:47 NlLOFPc20
CMでもフーフーしてるじゃんw



325:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:59:48 iRDYKGSd0
ゲームが大規模化複雑化すると作る方もやる方も大変だ。

326:名無しさん@十一周年
10/09/20 02:59:50 4+NLo4TH0
昔はラブホの看板に「ファミコン全室完備」とあった

327:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:00:04 90tThevo0
言うの遅すぎwww

328:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:00:20 cKCn9pGm0
>>307
TOPで一番感動したのは、飛行物体が直接街に降りられることだな

329:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:00:50 ZUlTjdwD0
>>299
ツインゴッデスとかストⅡMOVIEとかモータルコンバットとかw

330:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:01:29 uwJF9NSJ0
シャープで昔ファミコン付いたテレビ売ってたよなwあれ欲しかったわw

331:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:01:33 oJ2MaEqd0
>>72
PCやアーケードゲームにくらべて、ファミコンは汚いという印象は当時もあったな
でも、ファミコンでここまで移植できた!と大喜びできる時代だった。
今は、寸分違わぬ移植じゃないと許されないけど。

332:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:01:42 HYXg5MWV0
>>325
今の会社の大部分(洋ゲー含む)は、売れても赤字らしいしな・・・

333:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:01:57 ICuBd8US0
>>309
技術より長年積み重ねてきたノウハウが大きいわけ
アベレージは間違いなく昔より遥かに上がってる
大量生産劣化コピーの糞ゲーでも
FC時代のクソゲーに比べれば100倍マシだと思うよ

334:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:02:22 OtfoAs610
>>294
 うちには使ってないの含めてブラウン管テレビ5~6台はあるからまぁ、死ぬまでモニタには
困らんだろうなぁ。。

 アナログのビデオデッキ介して映す方法もあるし・・・。

335:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:02:24 G6dGeirj0
時代が一緒の物で比較したって
リズム天国ゴールドはFF13の1000000倍ぐらい面白いからね

面白さってのはそういうもんだ、グラフィックや凄い技術なんかとは関係ない

336:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:02:30 lWQJejhE0
>>322
腰元の見事な再現に泣いたw

337:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:02:30 uNLR6A37P
>>324
だよなあw

338:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:02:44 RBLq5pgw0
だからお前ら中国が戦争仕掛けてくるかも知れないって時に

339:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:03:07 225rQzkb0
今年31の俺はスーファミ世代だから
ここのオッサンたちの話題について行けん・・・


340:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:03:18 1e2UaDxS0
>>244
おめえ、夜中に鬱になるようなことかくんじゃねえよ

341:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:03:26 8MjsqbUx0
>>333
昔の糞ゲーは、ほんとに適当な技術力でも参入してこれたから量産されていたけど、
最近はそういうわけにはいかないもんな。

342:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:03:32 ZUlTjdwD0
>>302
あれがDSの魔女神判スカートめくりに発展したんだ。

343:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:03:59 cKCn9pGm0
>>302
とりあえず、使えるかも知れないものは入れとく。っていうのが任天堂じゃないかな。

ゲームボーイの通信ケーブルも
ポケモンがでるまで本格的に使われたことないだろうし。

344:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:04:20 gVgrTpg60
>>339
今の30歳くらいって、小学生の時ファミコンなかった?

345:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:04:35 oqcYJyLu0
>>332
なんでもっと金をかけずにゲームを作れる方法を模索してこなかったんだろ
たとえ売れても次でコケたら終わりみたな綱渡りを常にしてきて

俺が好きだったシングって会社が倒産しちまって
ウィッシュルームシリーズが頓挫しそうだけど、それじゃユーザーも困るよな

346:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:04:55 G6dGeirj0
>>343
テトリスの対戦で結構使った人も多いと思う

347:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:05:11 HYXg5MWV0
>>338
口だけだよw
まあ、その口喧嘩ですら、こっちが折れる可能性があるが・・・・

348:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:05:47 cBoYvucU0
>>338
中国とのリアルゲームだな。

349:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:05:54 0gYqHxf90
そうか、マイクの用途は在ったんだな~仲間がやってる時にいたずらで、
あーって言ったり名前言ったりしたっけなぁ~

連射が大変でなぁ、ジョイパット出た時は親を拝み倒して買ってもらったもんだな~







350:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:05:57 cKCn9pGm0
>>339
20代の前半が、スーファミ~PS世代で
20代の後半だと、ファミコン~スーファミ世代

だから30代でスーファミ世代っていうのはww

351:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:06:07 Y88tNjJx0
弟とお金を出し合ってファミコン購入して家に帰るも、
どうしてもテレビとの接続がうまくいかない。
で、購入した「おもちゃ屋」に電話して、家に来てもらった。
ガサガサやってもらって、「マリオブラザーズ」のOP画面が登場。

あの画面が現れた時の感動、驚きは25年以上たった今でも覚えている。

352:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:06:23 9sHreyL40
自分も接点復活剤使ってたな
親父が電気関係の仕事してたから普通にあって教えてくれた
当時は魔法の液を手に入れた気分でヒャッハーしてた

353:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:06:24 iRDYKGSd0
>>341
求められるグラフィックやサウンドの敷居が高くなったから、参入障壁は昔と比べ物にならんが、
糞ゲーのレベルは今も昔も大差ないと思う。今でもひどいものはひどいぞ。ゲーム性の部分が全くなかったりとか。

354:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:06:31 PVHhLjmLP
>>333
どこかの名作を劣化コピーしただけで、最初の30分をプレイすれば
最後までの展開が予測できてしまう現代の糞ゲーより、オリジナリテ
ィはあってもセンスの無さからできた昭和の糞ゲーが持つ斜め上な予
測不可能性は、それはそれで飽きさせない。



355:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:06:43 Jzi2zXkE0
わかっているがついやってしまうんだよなw
綿棒と無水エタノールでときどきメンテしているけど

356:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:06:45 vsx2sEQs0
>>302
仮面ライダー倶楽部のため

357:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:07:33 NRzYLevN0
俺はブロック崩し世代だから
コントローラーが左右だけじゃなく上下に動かすのまであって
さらに右手でボタン操作とかファミコンは全く無理だったな
インベーダーすら名古屋撃ちが難しくてできんかったわ

358:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:07:38 k1qagZP80
>>353
RPGツクールDS舐めんなよ

359:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:07:43 HjZKVDnu0
>>302
ハドソン!ハドソン!ハドソン!

360:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:07:47 MAevcbraO
>>319 やってみます!
ありがとう。

361:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:08:33 uNLR6A37P
>>332
金かけていいものつくろうとするより、いかに金をかけずにいいものをつくるかにシフトしていかないといけないと思う。
金かけなければ面白いものが作れないという訳ではないし、この業界だけ時代の流れを逆行している気がするわ。

362:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:08:43 fdpFuFG80
ファミコン世代だがはやっってないぞw
ごく一部のあほがやってた記憶はあるが
売れたから一部のクレームでも相当数いるって事か
さすがだな。

363:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:08:44 bdyYkoY60
カセットの両端のカドを押して挿入するとか、
マイクのつまみを少し右にしとくとか・・・

誰が発明したのか・・・


364:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:08:45 +uh3aW/m0
フーフーしないと正常に動かなかったよ
で、いっぱいフーフーした記憶あるけど、故障しなかったよ

DSは触ったことないから知らね

365:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:09:05 2X6qO0FF0
吹いてダメなら、口で吸え

366:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:09:24 zUhpJjVi0
>>313
DSでもやるぞw

367:259
10/09/20 03:09:30 80sDOHx/0
>>263
35年くらい前だか、電子ブロックで遊んでたよ。

368:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:09:38 OtfoAs610
>>315
 でもアレ刺すには結局ROM用のアダプタが必要という罠

>>316
 正直、あの手の携帯ゲームが流行ってるってのが、グラ至上厨には信じられん
だろうなぁw
 彼らから言わせたら、グラフィックのショボいゲームはただでもやりたくないはずだしw

>>322
 「映像」ワラタw

 昔、「怒」とかソッチ系のノリでリメイクしてくれる事を願ったんだけど、結局原点のイメージ
覆さず、という無難を選んだのね(´・ω・`)

369:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:09:52 HYXg5MWV0
>>345
コーエーみたいにシステム使いまわしで行けば・・・
>>361
会社が無くなったら意味ないしな。

370:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:09:53 lWQJejhE0
PS3用とかだと内容が良くてもしょぼいグラフィックじゃ出せんのかな。。。
ハードメーカーの売りってのが邪魔してる気もしないでもないんだが。。。

371:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:10:01 JwETsR8f0
金持ちならエアダスター使うだろ

372:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:10:08 zv7sDyTN0
>>364
そう、故障しなかった
さすが技術大国


373:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:10:26 VdOVSrpE0
接点復活剤最強だろ。
カセットの刺さり方まで変わる。

374:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:10:40 ItUdOhLh0
>>322
ぶはははww

375:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:10:45 w60JSjcv0
ペロペロしないでください。不快です。死にます

376:踊るガニメデ星人
10/09/20 03:11:32 w1ML69X/0
超ウルトラスーパー手遅れ!!!!!!!!!!!!!

377:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:11:41 Jzi2zXkE0
>>339
同い年だが、以前勤めていた会社で、「ファミコンて知ってる?」て聞かれて、
「もちろんです!」と答えたら、「スーパーが付くほうじゃないの?」と言われた事があったな
今も持っていますし、四角ボタンの頃からプレイしていますと言ったら驚いていたw

378:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:11:54 OtfoAs610
>>333

 むぅ、生粋のクソゲーマニアとしてはそれは看過できない現象ですな(`・ω・´)


379:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:12:18 gVgrTpg60
>>333
アベレージは上がったが、飛び抜けて面白いのも減った。
巨大な資本がないとゲーム作りに参入できなくなって
失敗することが大きなリスクとなってしまい
とにかく無難で失敗しないモノしか作らなくなった。

380:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:12:22 HYXg5MWV0
>>370
初期のころは、PS3に相応しいクオリティがどうのとかキモイのは出すなとか煩かったけど、
今なら問題ない気がする。

381:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:12:38 JFYHpoad0
ファミコンの時は、それなりの技術力があればメーカーとして参入できた。
おかげで糞ゲーも量産されたが、面白いゲームも出てきたって感じだと思う。
今じゃ大手メーカーばっかりで、似たようなゲームとか続編ばっかなのが残念だ。

382:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:13:14 g2anqpcv0
やればやるほどディスクシステム♪

383:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:14:15 A103B+T/0
そんないうならおい任天堂!カセットの金属端子部むき出しにすんなよな
故障の原因になるだろ!

384:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:14:21 FmAWBEQXP
東京ゲームショーに話題持っていかれたくないからってセコイぞ任天堂

385:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:14:27 OtfoAs610
>>349

 連射コントローラのはしりはジョイボールbyHAL研



386:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:14:31 HnA6d1o60
トグサ「フッ!うめーもんだろ」

バトー「それ、故障の原因になるらしいぜ」

トグサ「え!マジで?」

387:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:15:48 +jCj+Ie80
唾液が一時的に接点復活財になるんじゃねーの?

388:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:15:53 oJ2MaEqd0
今みたいにネットで情報が解る時代だと糞ゲーも作れないからな
しかし、糞ゲーはだめだが、糞バカゲーならまだまだ評価される余地はある。

389:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:16:03 iRDYKGSd0
>>350
27歳だけど、幼少期はFC、小学校時代はSFC、中学校はPSみたいな感じだな。

4歳~6歳 マリオ、マリオ2、ドラクエ3、マリオ3、その他 FCやディスクシステムのゲームをプレイ
 ドラクエ3、マリオ3はリアルタイムで購入してプレイ。ドラクエ3は親父が買ったけど、マリオ3は自分用だったな。
 幼稚園の友人の家に集まってマリオ3をやってた記憶あり。

7歳 SFCを買ってもらう。当時、最初のソフトがマリオ派とファイナルファイト派で分かれていた。
7~12歳 以後、SFCの名作ゲーに触れる。FFシリーズ、DQシリーズ、聖剣2、ロマサガシリーズ、マザー2、ライブアライブ、
 ストリートファイター2、ドンキーコングシリーズ、スターフォックス 他多数。
 ただし10歳ぐらいまでは、SFCと並行してFCでプレイする機会も多かった。DQ4やヨッシーの卵など後期の名作がある。
13歳~15歳 PS発売。FF7の頃はどこも売り切れでなかなか手に入らなかった。ポケモン赤緑、FF7など。

中学入ってからは殆どゲームしなくなった。毎日やってた小学校時代がピークだな。
それでもFFは9まで惰性でやってたけど、10からは買わなくなった。

390:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:16:11 HYXg5MWV0
>>381
オンライン販売のゲームの中には、8ビット機並みのヤツとかあるよ。
まもって騎士とかw
URLリンク(www.4gamer.net)

391:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:16:20 k1qagZP80
>>378
冥界住人(・∀・)カエレ!!

392:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:16:23 ICuBd8US0
>>354
それ結局気の持ちようでしょ
それこそ箸が転がったことにさえゲーム性見いだせるとかそんなレベル
素直な気持ちでプレイすると、FC時代のクソゲーがどれだけ絶望的な糞かがわかる

>>379
それも多分思い出補正と当時の精神年齢故だよ
昔超はまったゲームを今やるとまあ面白いといえば面白いんだけど
寝食忘れてやったあの頃の情熱はかけらも湧いてこなかった


393:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:17:03 80sDOHx/0
いまとなっては高橋名人もインチキ臭いオヤジにしか見えないんだがw

394:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:17:05 Ci6uxUVL0
今でもゲーマーだが
ゲームウォッチの天国と地獄が一番面白かった

395:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:17:20 lWQJejhE0
どちらかというとDSとか最近の端子のほうが心配だな。
コスト下げでメッキが薄いかもしれんし。。。
メッキがはげたらフーフーでも戻らない可能性がある。

396:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:17:30 OtfoAs610

 不思議なのは、今小5を筆頭とした甥っ子軍団がうちに来てN64とかで
遊ぶ時に、カートリッジ差しても起動しない場合に自然とフーフーしてたこと。

 もしかしてあれってある種の本能なんじゃなかろうか^^;


397:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:18:01 0gYqHxf90
今になって当時のクソゲームリゲーとかやったら面白く感じるかもしれんな、
初めてやったゲームがポートピア連続殺人事件だったから、7歳の俺にはムリゲーだった・・

398:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:18:39 k1qagZP80
>>395
そもそもDSはしないだろ、完全にむき出しになってるしやる必要がない

399:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:19:20 ixzt9BPb0
ドラクエやFFがゲームをダメにしたね

400:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:22:35 OtfoAs610
>>379
 でも、名の通った大手でも、当時より更にヒドイゲーム出してるじゃん・・・・。。

 Kona○miとかさー。

 数年前に放送されたグレンラガンってアニメが好きだったんで、キャラゲーだとは
わかってたが、Ko○namiの出した同名のDS用ゲーム喜んで買ったんだけど、ナニ
アレ('A`)?みたいなデキだったし。。

 今日びあんなスーファミレベルのグラフィックでファミコン時代レベルのゲーム内容
のゲームをよくもまぁ自社ブランドで出したもんだと逆に感心したわ・・・w

401:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:22:37 dksaaHET0
>>244
詰まり…
彼とは兄と云う事ですか?

402:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:22:42 oKTegXWo0
>>397
俺はポートピアはクリアできんかったな。
12歳でも無理なものは無理だ。
当時のゲームは絶対クリアできなくなるフラグがあったからな。

さあ、そうさやめろと めいれいしてください。

403:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:23:47 HYXg5MWV0
>>400
○の意味が全く無えww

404:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:24:42 k1qagZP80
>>400
キャラゲーは糞の法則は基本だから期待するだけ無駄というものだ

405:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:24:43 BY6rizuu0
ファミコンのベースボールで
コントローラーの端子を画鋲でガリガリ擦って
超変化球とか誰でも一度はやったことあるだろ

406:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:24:48 9YWBbfba0
>>244
毎度思うが実話だとしたら書いた奴間違いなく糖質だろ

407:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:24:50 Lfj5BCVe0
じゃあ何で息吹きかけたら起動するんだよw

408:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:25:21 e8mv2uAK0
ファミコン買おうと思って
発売初年の年末商戦に参戦したが
見事に品切れだった。任天堂の品薄戦略にやられた。
仕方無しにSEGAのSG-1000買ったけど
別にSEGAファンになったわけでもなかった。
あの時、ファミコンの購入に成功してたら
ゲーム好きになって人生変わってたのかな。
やっぱり、家でゲーセンみたいに綺麗な画面の
ドンキーコングやマリオやりたかった(´;ω;`)

409:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:25:27 /KgRWsm40
犯人はヤス

410:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:25:32 oKTegXWo0
>>406
自閉症だろ

411:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:25:33 oqcYJyLu0
>>397
いや大人になった今でもミシシッピー殺人事件には歯がたたなかった

412:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:26:23 WiUaAzJi0
先っちょだけ入れて楽しんでた

413:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:26:35 xNOoKktI0
>>5>>6>>8>>9
当時から言ってただろアホ

414:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:26:59 +lgbqoEk0
てか、フーフーして壊れるより
データの記憶メモリの電池切れのが早かったよな普通に

今はフラッシュメモリでそんな事ないんだろうけど
つか、今ってフーフーしなくても余裕じゃね?

415:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:27:07 HYXg5MWV0
>>408
期待しすぎw
素直にMSXを買っていれば・・・
当時のコナミは凄かったぞ。

416:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:27:55 ICuBd8US0
>>404
でもSFCの幽☆遊☆白書は結構面白かったぜ



417:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:28:07 a2zV9pUO0
スースー、ハーハーならおkか?w

418:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:28:27 OtfoAs610
>>397

>今になって当時のクソゲームリゲーとかやったら面白く感じるかもしれんな、

 でももうカセットテープ版のレリクスは二度とやりたくないです(´・ω・`)

 ロード時間20分→開始3分でヤラレル→またロード時間20分→ちょっと進む
 →ロード時間10分→・・・・・・・

 せめてROM版にしとこうぜオレ。。

419:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:29:23 +nor/1kG0
>>11
イワタニ

420:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:29:30 oKTegXWo0
>>406
すまん よく読んだら、書いた奴とあったな。
知能に障害のある子のことかと思ったよ


421:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:29:41 mNbQWGoJ0
>>404
キャプツバⅡやったことねーなオマエ

422:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:30:03 JFYHpoad0
>>416
この前、20歳の子と一緒にやったわ。
普通に面白かったw

423:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:30:04 HYXg5MWV0
>>418
無償でROM版と交換してもらえなかったっけ?

424:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:30:06 NsEIK0eV0
スーマリの9-1を出すやり方はテニスの他に
ファミリーベーシックを使う方法もあるよ
どっちにしてもアングラな手順だが、
ファミコン必勝本ならしゃあないなみたいな雰囲気があった

425:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:30:50 ncDzy9Bb0
おっそw

426:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:31:37 OtfoAs610
>>411
 そいや、ゲームボーイアドバンスのファミコンミニの「ファミコン探偵倶楽部」だっけ?
500円とかで売られてたんで入手してみたんだけど、あれって面白いの('A`)?
 時々話題になるから勢いで入手したんだけど、まだ封も切ってない(´・ω・`)


427:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:31:51 0gYqHxf90
>>400
○の意味が・・

ポートピアは地下迷路で必ず迷いそのままリセットだったよ、
ミシシッピとかあったなぁ!初代ロックマンは死ぬ程やったよ

428:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:32:47 oqcYJyLu0
>>404
ドッジ弾平を知らないとか何なの?

429:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:33:23 oKTegXWo0
>>426
ディスクシステムで発売当時はなかなか衝撃的だったけど、
今やるといまひとつだな

430:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:33:33 ZP0Hqi9nP
昔のゲームなんて、当時名作と呼ばれていたものでも、今やったらクソゲーにしか思えないだろ
ま、今のゲームでも開発が日本のメーカーじゃ、クソゲーしかないけどな
面白いゲームをやりたかったら洋ゲーしかないよ
まぁ、お前らはおっさんだから、今から英語なんて覚えられないだろうけど

431:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:34:14 HYXg5MWV0
>>426
ゲーマーの、杉田智和と神谷浩史が大絶賛してたぞ。
オレは遊んだことは無いがw

432:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:34:15 a2zV9pUO0
>>424
別にアングラでもないぞ・・・

433:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:34:32 OtfoAs610
>>423
 そうなん(;´Д`)?

  うち、テープ版がそのまんま転がってるですよorz
  今となっては読み出せるかどうかもわからんけど・・・・。

  その前にデータレコーダーが動くかどうかすらry

>>421
 キャラゲーで面白かったといえば、SEGA MARKⅢの北斗の拳とかナw

434:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:35:33 oJ2MaEqd0
ポートピアはセーブやパスワード、コンティニューすらなかったからな
反して、オホーツクは人生一度はプレイせねばならぬほどの良ゲー

435:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:35:42 0gYqHxf90
>>430
でかい釣り針だなぁ~72もお前だろ?

436:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:36:26 thyGBiFk0
電子機器の過保護化だな

437:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:36:33 BY6rizuu0
ドッジ弾平が良ゲーだったのはMD版な
まあアレもくにお君のドッジボール部のパ○リ臭いところはあったが
MDのキャラゲーならタルるートくんも良くできてた

438:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:36:36 HLXMAj6a0
何年たってんだよwwwwwwwwwwwwww
いまはSFCやるやついないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

439:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:36:45 OtfoAs610
>>429
>>431
 どもども。 絶賛してるネラーも結構多いんでどうかなーと思って。
 やはり思い出補正部分は割り引いた方がよさそうな気もしますなw

 要はさっさとやれよ俺って話なんだけどさ。。


440:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:36:51 iRDYKGSd0
今でもニコニコとかでやってるDQやFFのRTA見てると面白いからなあ。
毎日のようにやってるし、週末は駅伝とかもやってるからねえ。
DQ3だと3時間前後で全クリまでいくから分量としてもお手頃。

441:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:37:01 gj5t8nqx0
遅い、遅いよ

442:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:37:50 oqcYJyLu0
>>438
いや、今日一日エメラルドドラゴンやって潰したんだが…

443:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:38:18 B1RUu10K0
半分刺してバグった画面でクリアできるかやってた

444:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:38:38 HYXg5MWV0
>>433
調べたら、無償じゃなかったみたいね・・・
こんな記述が。
MSXのテープ版持っていた人はボーステックに 2500円払えばMSXメガロム版に、
3000円払えばMSX2版に交換してもらえた。

445:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:38:42 /2WMOYxD0
TASのような最短プレイは現実的には難しい

446:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:38:45 0gYqHxf90
みんなが一番ハマったゲーム、クリア出来なくて悔しかったのは何?FCで答えてください。

447:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:39:03 NsEIK0eV0
子供の頃は端子にお菓子のカスとか付けちゃう子もいるし
フーフー吹いてゴミを取り除くのは間違ってないと思うけどなあ

448:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:39:43 OtfoAs610
>>434
 あれはファミコン版最強な珍しいゲームw

  BGMとか今聞いても普通にいいw

>>437
 MDのキャラゲーで、そこそこマトモに遊べたのは横スクロールアクションの
「セーラームーン」だな。
 同コンセプトのSFC版よりも、ゲーム性は上だった希ガス(´・ω・`)

449:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:40:01 r7DUugBd0
>>428
MDのドッジ弾平は面白かったよ

450:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:40:05 oKTegXWo0
>>446
スレの趣旨が変わるだろw
それより一番フーフーしたゲームは何だ?

451:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:40:13 k1qagZP80
>>445
あんなもん出来るわけがない、乱数調整なんて擬似乱数のFEですら面倒なのに
それを最速でやるって?冗談じゃない

452:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:41:09 AHqwzIpE0
フーフーするよりも良い選択肢があるってだけの話だよ、これ

453:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:41:42 oqcYJyLu0
>>450
そんなのドラクエ3で決まりだろ
当時日本中で祈りながら起動してたのはあれだけだ

454:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:41:46 HYXg5MWV0
>>446
ハマったのはメタルマックス。

悔しかったのは超惑星戦記 メタファイトだな。
せめて、セーブ機能があれば・・・

455:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:42:09 JFYHpoad0
一番フーフーしたのは、多分DQ3だな。
あの音楽が怖くてな…

456:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:43:33 b0MpZXNc0
フーフーしとかないとやってる最中にバグるんだもの

457:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:44:28 xLRa2mPA0
そういえばFCのROMカセット時代の方が今よりも優れていた点。
ROMだからロード時間がなし。切り替えのストレスが無かったね。
ディスクシステムとかプレステ、サターン時代から Now Loading ってストレス源が発生した。
当時は切り替えに待ち時間が無いなんて、当たり前過ぎてそれが優れているなんて思わなかった。
ロードってのは、何でもないような事が、幸せだったと思う。

458:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:44:35 BY6rizuu0
DQ3とかウィザードリィあたりは流石にもうバッテリー切れてるんだろうな

459:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:44:54 0CZQXjAl0
任天堂のスペックはミリタリースペックならぬ『カーチャンの勉強しなさい攻撃』とか『猫のあたしにかまって攻撃』に耐える、だもんな

460:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:44:55 3mAYzNUl0
>>450
言わずもがな

てか今日もフーフーしてたわ・・・

461:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:45:07 OtfoAs610
>>444
 むう、、、それって当時の小中高生にとっては結構大金すなー。
 そりゃ、テープ版でクリア出来るようになったら交換しない罠(´・ω・`)

>>446
 ハマったわけではないけど、移植モノで元ゲーが好きだったのにFC版は
クリア出来なくて悔しかったといえば『銀河の三人』かなw
 当時はなんでキャラデザインを変えたのか、しかも何で永井御大にやらせた
のかまったく理解できなかったので、FC版のキャラデザインは好きではなかった
けどw
 あと、『ヴァリス』もFC版は無理だった><

462:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:45:44 xYOxFCtA0
とりあえず、ファミコンのコントローラー接続端子にマイナスドライバー突っ込むの禁止な

463:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:47:01 0fezB0mk0
ハウスのシチューのCMでの、フーフー幼女がひとこと
     ↓

464:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:47:20 HYXg5MWV0
>>457
ロードは、MSXのテープとかFCのディスクシステムで慣れたw
それより、ゲーム画面が出てからのロゴの嵐がウザイ。

読み込んだら、さっさとゲームさせろ・・・

465:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:47:58 oJ2MaEqd0
>>457
だな
今のゲームだとゲーム起動時にいろんなメーカーロゴが表示されたりする
そんなのタイトル画面に一括で活字表記すりゃいいのにね

466:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:48:03 OtfoAs610
>>457
はいはい虎舞竜都ラブ流。


467:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:48:04 B1RUu10K0
結局、俺達のフーフーの意味は何だったのか

468:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:48:33 DiwAd9FW0
フーフーより、ハーハーの方がキく

469:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:49:26 Uo3lgw9y0
四角ボタンのコントローラだと連打も効かない上に十字で斜めも入り難いんだよな

470:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:49:26 KoutKB0W0
ドラクエⅢはかなり慎重にフーフーしてたな

471:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:49:27 0gYqHxf90
>>454>>461
なかなかナイスな選択してますな~
>>462
じゃあ、カセットの後ろに名前書くの禁止な

472:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:49:30 AU1xMY430
1時間以上やったらファミコンが爆発するってカーチャンが言ってた
1時間でやめてたから助かってたけど

473:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:49:44 xLRa2mPA0
>>450
何をフーフーしてたか?なんて問題じゃない。
何の為にフーフーしてたかだ。
それで埃を取っているつもりだったのか?
俺は波紋を練っていたが?

474:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:49:57 1e2UaDxS0
>>457
おまえ、さらっとオッサンギャグてんじゃねーよ

475:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:51:30 xYOxFCtA0
>>471
ガ━Σ(゚Д゚|||)━ン!!
それじゃぁ貸した時に帰ってこないじゃないかよ!

476:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:51:35 8yQKKEy00
>>473
俺は埃を取っている気持ちでやっていた!

477:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:52:59 oqcYJyLu0
>>454
メタファイト…

その名前を人から初めて聞いた
戦車が空飛んだり出来るようになってくやつだよな
たにかにセーブ無しは致命的だっら、高いところから飛び降りてハシゴにとっつかまるところで詰まった

478:名無しさん@十一周年
10/09/20 03:53:04 ICuBd8US0
でもやっぱRPGはSFC以降だなー
SFC中~後期にかけての充実(カオス)っぷりは異常
スクウェアもルドラの秘宝とかバハムートラグーンとかライブ・ア・ライブとか
ある意味キワモノ的なのたくさん出してたし



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch