10/09/20 15:18:55 q+Uha3sI0
実態どおりの主張だな
金持ちの命は高く、貧乏人は安い
建前すら無く国家が不平等を推奨し始めるなら
体制を打倒するのもまた当然というわけだ
651:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:19:34 EqF3Wd550
非正規の給与はバブル期は正規を上回った。
日本がデフレ不況なだけで現時点の低い給与から導き出すのはおかしい。
~終了~
652:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:21:53 8AD8UIRN0
>>647
そんな相関関係があるとしたら、やくざの世界くらいじゃね?
普通の人は、だからといって犯罪に走ったりしない。
そもそも逸失利益は、「命の値段」などではないし。
653:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:22:04 saMLQ0sL0
オレは(大手企業でも有名企業でもないが)一応正社員だけど、
オレが死んだときの「逸失利益」と、開業医の「逸失利益」に差があることに、
何の疑問も、不満もない。当たり前過ぎて、そういう発想すら出てこないよ。
こういうことを不公平だとか、不満に思う非正規労働者の人が、もしいたら、
もう少しちょっと、世間の常識を身につけた方がいいんじゃないだろうか?
そもそも人前でそんな話をしたら、笑われるだろ。
654:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:24:04 RwIjvzu10
>>644
>朝日フィルターで、エモーショナルに書き立てているだけじゃないのか?
とりあえずマスコミの人間は0円でいいよね。
生産性ないし、世の中に害しか及ぼしてないし。
655:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:27:51 VsstG18r0
生涯賃金=命の値段ってわけじゃないからな
ただまぁ人生の価値の一つではあると思うけど
656:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:29:14 dqYBH/Oj0
さすがにマイナスという訳にはいかないけど
ゼロで良さそうな場合もあるね
逃走中の犯罪者とか、暴力団構成員とか
657:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:32:57 /j7Y5gkI0
>>653
自分の子供の命と開業医の命の値段に差をつけられても納得できる?
お前の子供は貧乏だからこれだけ
開業医は金持ちだからこれだけってね
658:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:34:02 Q8OgTiW8P
>>657
だから「命の値段」じゃないっての
659:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:36:19 15dgIEOP0
>>657
逸失利益という考え方の目的を理解していないね
660:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:38:38 saMLQ0sL0
>>657
子供の場合は将来何になるか分らん訳だから、
労働者の平均になるのかね?それにしても、
「ウチの子供が死んだときの逸失利益を、開業医の逸失利益と同じにしろ」
という発想は、それは出てこないわ。
661:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:38:54 hyCDcigk0
高校生同士だって、進学校とアホ高校じゃ逸失利益に差が有るよ。
昔からそう。何を今更だ。
662:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:41:29 NH1Y/mT80
>>608
平……日……?
663:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:45:03 sgwvjJ200
正社員になる気ないとかどこで判断するの?
ズルしてる企業多いのに
664:名無しさん@十一周年
10/09/20 15:51:13 11cZ5clc0
議論すればするほど価値下落するな。なんて酷い。
665:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:27:10 Zy/Jwpt80
この論文の肝は、論文を書いた裁判官が「公務員の終身雇用を死守しようとしている」こと
だから終身雇用システム外の労働者=悪のイメージを煽っている
本気で公務員改革するつもりなら、焼石に水な給与カットではなく
公務員終身雇用制の廃止、採用年齢制限の撤廃で、公務員労働市場を流動的なものにしなければならない
政治の流れをそうさせない為に、自分の職務の範囲内で出来る事で布石を打とうとしている
裏を返せば公務員の存在が国費を圧迫している事を自覚しているということ
それを解消する為に公務員改革の流れはもはや止められないことを感じ取っているということ
同等の学歴で民間に就職すれば給与はもっともらえる、なのにあえて給与の低い公務員になるのは
民間では得られない強大な権力を持った人脈と、労せずしてその人脈の上位に位置する権限を与えられるから
億の退職金を数度に渡ってもらえる高条件な次官クラスだけではなく
微々たる退職金しかもらえず月々の給与も学生バイト並という低条件でも公務員は天下りしたがる
例え薄給でもそのポジションに居る事で、定年退職した後も人脈内に留まり影響力を行使出来るから
そういった退職後もモノを言う公務員独自の人脈を堅持する為には、退職後の自分に権力を与えてくれる
現役公務員の立場を強固なものとして保たなければならない、個人主義な民間にはない結束の強さ
とにかく日本のマスコミは公務員の社会を知らな過ぎる
公務員労組が支持母体の旧社会党や民主を支持して事実をうやむやにして来たツケ
第4の権力たるマスメディアは、公務員を監視するのが本来の仕事なのだから
公務員労組政治団体とつるんでそれをやって来なかったのは職務放棄
666:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:37:48 GOJjbHym0
残された遺族は、派遣法の有無が賠償金を左右したとして、中曽根、小泉、竹中らを
訴訟する事ができるな。
ユーハイムの馬鹿息子の強姦魔が、1千万円で示談というのも加えて、どんどん金権主義に
なりつつある日本。
貧乏人はまともな暮らしを望まなくなるが、ゆすり、たかりを覚えて、金持ちだって
まともな神経じゃ生きていけない世の中になるぞ。
667:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:50:28 bhd+IH550
これは当然だと思う反面、
金持ちは自分で保険掛けて自衛しろよ、とも思う。
貧乏人は自衛すらできんのだからさw
668:名無しさん@十一周年
10/09/20 16:52:12 Qorat6/c0
公務員は死ぬか就労完全不可能にならなきゃ遺失利益は
発生しないよ
だって首にならないんだもん
そんで、慰謝料見て唖然とするんだよ
同程度の身体的不自由になら
慰謝料は変わらない
20代で片腕なくしても50台でなくしても慰謝料は一緒
笑うのは保険屋だけだろ
669:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:01:57 imnSEKNW0
余計な事を言って裁判官の価値を下げてしまったな
670:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:13:15 EhMRi3mNO
>>663
在学中に取った資格でいいんじゃないっスかね?(^_^)
671:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:14:16 Yoyit08I0
仮にカン総理が車に轢かれて死んだとして
どれだけの値段がつくん?
672:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:15:08 EhMRi3mNO
>>669
いや、このへんはズバッと言っとかないと(^_^;)
673:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:16:25 mN9RXptw0
勘違いしてる人がまだいるっぽいね。
この「命の値段」ってのは逸失利益、すなわち加害者に対して起こす民事裁判で請求する賠償額の基準値みたいなもの。
量刑に関わるような刑事裁判では無関係でそもそも裁判を別に行うし、裁判官も違う。
この金を払うのは加害者であって、国庫から出るようなものでもない。
本人の価格というよりも、遺族へ事件後も同程度の水準の生活を補償するためのものだ。
金額が違うのは当然かなって、わかってくるだろ。
674:くま
10/09/20 17:24:05 zmlU/Awz0
非正規社員の命は、どんな理屈をつけても裁判上格差が付くのですね。
つまり、安い命なのね。
675:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:34:22 gS5SVSMf0
まあ、合理的に考えれば生涯賃金の計算法も異なるわけで
まったく正論。んで、現状ではまったく改善の余地がないのでこれで確定。
つか、公務員は国が存続するまで大丈夫だが、赤字財政なのでお荷物となる。
既得権益を放棄するはずもないので、状況は拡大すると考えてよい。
結論としては今後、公務を養う為の出費がかさんで内需を圧迫する。
さらに内需が円高で見込めないので税収は減少する。
さらに社会は高齢化して医療費が激増する。社会保険も増える。
対策は1つしかない。インフレを誘導することですw
公務員給与は急に上げれないので、据え置かれるから相対的に低下すると。
日本人は人目を気にして暴れないので、現状を放置しとけばいづれ消えるし
忘れっぽいので粛々と実施すれば問題無しw
676:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:36:01 Q9bDFysl0
赤紙で召集された兵隊が安い命だったのと同じ。
非正規社員は赤紙招集の兵隊。命は1銭5厘。
公務員は職業軍人。
ちなみにソビエトに抑留された軍属のうち、死者は98%兵隊だった。
677:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:40:58 HJpOLNoq0
>>564
歯学博士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三振法務博士様
678:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:41:36 gS5SVSMf0
>>676
軍属は軍人ではなく、軍で働く民間人だ。
さらに職業軍人は将校と志願兵のことだ。
言葉は正確に使おう。知識が乏しいのにわかったようなことを書いても
説得力はゼロですw それと平時に戦時ネタを展開しても無意味。
通用するのは停戦状態の国のみw あとは軍事国家なw
679:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:44:10 Q9bDFysl0
>>678
ごめんよ。
「軍属」の意味を間違えた。
戦前と戦後の今を比較するのは意味がある。
君は公務員?
680:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:47:17 HJpOLNoq0
>>673
そうだよ。
俺の車検切れの車に轢き殺されたら政府補償だけだよ。
俺の少ない資産を巻き上げてもその分政府補償の填補が減らされるよ。
681:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:51:06 HJpOLNoq0
>>676
馬より人間の方が安いといわれたが、
兵隊になれる年齢になるまでに教育費等が使われているだろ。
慰安婦>馬>兵隊(笑)
682:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:52:34 gS5SVSMf0
>>679
まあ、たしかに比較する意味はありますねw
昭和初頭の段階で日本の相対的GDPはすでに昭和40年代の水準に達していたわけで
当時の列強として認知されておりますたw
だから経済圏の拡大を懸念した欧米が目の敵にしていたという実情があった。
これは極めて現代に似ている状況ですなw
あと、2ちゃんで身分を語っても何ら裏付けが取れないでそ。
君は雇われ工作員かな?休日も大変ですねw
683:名無しさん@十一周年
10/09/20 17:52:49 Vaye5bLP0
逸失利益っていうのがそもそもおかしい。
死んだ人間にもし生きてたらとかファンタジーすぎる。
684:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:08:50 Q9bDFysl0
>>682
日本の経済力の問題がテーマじゃないだろ。
命の値段がテーマのスレに戦前の経済力を誇っても仕方ないぞ。
兵隊の値段は1銭5厘だから馬よりはるかに安かった、ということを言いたかっただけだよ。
裁判官を含めた公務員は、戦前では職業軍人に該当する。
職業軍人が腐っていたから日本は敗戦を迎えたんだけどね。これはテーマと関係ないかw
2ちゃんで「国家公務員」と名乗っているコテもいるよ。裏づけは取れないけどねw
君は公務員というより、むしろ在特会かな。
685:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:21:35 8MQofnlx0
何をいまさら こんな論文を今時書くなんてなんの意味が?
686:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:24:25 7ASlVEFr0
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
687:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:41:59 8W2BR5D00
金持ちは3ナンバーの頑丈な車
貧乏人は軽自動車
事故時の死亡率には貧富による格段の差がある。
688:名無しさん@十一周年
10/09/20 18:59:18 ye1ZjlNr0
>>633
これを見てから言え
URLリンク(docs.google.com)URLリンク(www.ablework.jp)
689:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:02:39 11cZ5clc0
>>687
そして軽自動車の4倍の増税。
まず非正規労働者を完璧に奴隷化するところから
スタートなのですかね。
690:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:28:38 DniJS3NE0
アカギでさえ2億の値段ついたのにお前らときたら
691:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:29:24 ye1ZjlNr0
この腐った裁判官は次のように主張しているが、
>逸失利益を計算する際に用いられる「全年齢平均賃金」から一定の割合を差し引いて金額を算出する方法を
提案した。
なんで、地裁の裁判官程度の小物がこんな全労同者に関わる話に口をはさむんだ?
交通事故にからむ民事訴訟を主に担当する程度の名古屋地裁の裁判官が?
担当してる案件絡みで保険会社から賄賂でも貰ってるんだろ
692:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:31:50 Q9bDFysl0
>>682
「在特会かな」と訊いたら黙ってしまったところをみると、当たっていたようだな。
犯罪者集団の在特会かww
693:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:38:37 Au0jQ+8z0
逸失利益がその人の稼げる力ではなくて全員が一律になったら、
稼げる力のない人が事故に遭えば、自分が稼げる以上の金をもらえることになるよな。
694:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:41:06 Ip4bEdlT0
>>693
一律というか、いらない。
死人はもう稼げないんだし。
695:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:42:09 ye1ZjlNr0
>>693
他人の金を妬むなんてみっともないよ。
696:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:43:59 j0A+Ac3B0
>>692
ということは、君はチョン君だねw
697:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:46:27 Ty+Wmepk0
イケメンや美人の命の値段も高くするべきだよな
法曹界ブサい男多いけどw
698:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:51:53 Q9bDFysl0
>>696
君は朝鮮脳かいww
「朝鮮脳」の定義を貼ってあげようか?
699:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:53:29 j0A+Ac3B0
>>698
好きにすればいいけど、自己紹介しとくと正統派のネトウヨなんだw
700:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:54:47 kRN2N4sG0
障害者はもっと安いはずだね というか逆に金もらえるか
701:名無しさん@十一周年
10/09/20 19:58:34 duFqsAwf0
N本電気に勤めていたが遅刻ばかりしてて結局自己都合で退職したN妻昭さんが
自己都合でN本電気を退職する前に死んだ場合に、将来の所得を勘案する意味はどれほどあるのだろうか
702:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:00:24 Q9bDFysl0
>>699
職業的ネトウヨですかww
703:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:00:47 duFqsAwf0
今は年商数十億稼いでる社長がプータロー時代に死んだ場合には命の値段はゼロ円?
704:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:05:27 j0A+Ac3B0
>>702
いや、お前さんみたいにレスアンカーひとつで⑳円貰えるってわけじゃない。
アマチュアの正統派ネトウヨだw
705:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:10:06 Q9bDFysl0
>>704
オレは百円くらい稼いだことになるのかな。
正統派ネトウヨという表現は初めて聞いたけど、馬鹿にされているネトウヨとどこが違うのかなw
706:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:12:23 IHeIlr6Q0
非正規と、正社員の逸失利益が同じだとすると、
おまえらゴミクズは死んだほうが遺族のためになるってことですwww
707:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:12:34 j0A+Ac3B0
>>703
遺失利益だから。
休業補償だと、若い頃に期間工を満期終了した直後に事故にあって
10日前に事故に会ってりゃなぁ・・・と思たことはあるw
>>705
君の契約形態まで知らんよw
708:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:14:41 jsTF5xbg0
ネトウヨ、ニートはゼロか。事故起きたら加害者に補填しなくちゃな。
709:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:17:46 nQOmo+C00
何で裁判員制度が出来たか良く分かるニュースだなwこのままいくと民事事件にも導入せざる得なくなるわなw
刑事事件についても適用範囲がさらに広がっていきそうだね。
裁判員制度 - Wikipedia
# 11.3 適用範囲
裁判員の適用は重大な刑事事件に限られている。裁判員制度が米国の陪審員制度とは異なり「民事事件に適用されない」
URLリンク(ja.wikipedia.org)裁判員制度
710:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:17:48 Q9bDFysl0
>>707
いわゆる非正規労働者なのね。
そんな君がなぜネトウヨなの?
天に向かってつばを吐いているじゃないのw
711:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:20:51 j0A+Ac3B0
>>710
わざわざ「若い頃」って書いてるのに食いつきいいなぁw
ところで、なんで非正規労働者がネトウヨだと天に唾することになるの?
712:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:21:15 Q9bDFysl0
>>709
裁判官には卑劣極まりない者がいる。私利私欲亡者だ。
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨てて、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。
A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた事実を見ようともしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったから、3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くというより、恥ずべき醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返却してから、この判決文を書くべきだった。
713:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:25:00 /QiP9zLW0
国民が裁判官を扶養しています
裁判官の権限は国民が信託したもの
役人たちは天から授かったと勘違いしている
こんなオオバか役人に国民の怒りをぶつけるべし
この国の主権者は国民
役人は国民に雇われている
714:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:25:21 Q9bDFysl0
>>711
もう少し知的な話がしたい。
君との話は飽きた。
715:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:30:46 j0A+Ac3B0
>>714
勝利宣言は慣れてるから、気にせず遁走していいよw
716:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:30:55 a9vKzgRz0
共産主義を信奉するか資本主義を信奉するかっていう主義の問題に帰結するからな~
共産主義的な考えを持つ人は納得行かないだろう
717:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:33:03 HOzvrOI50
こういうスレを見ていて思うのだが
正社員を装って非正規や無職をぶったたいてる奴って
経験が抜けてるからレスみればすぐわかるよ
派遣ひとつとってもどういう派遣形態があって
どういう待遇だったりするのか全然わかってないし
しかしなんでこういう事を書き込むのか心理状態がよくわからないね
自分が自分を叩くような真似事にどんな意味が?
718:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:38:35 TUiVB6vQ0
これこの裁判官がどうこうって以前に逸失利益って考え方自体の問題だろ
上でも言ってる奴居るけど今後稼ぐ金を考慮して遺族に渡すって考え方自体がおかしいわ
719:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:42:51 11cZ5clc0
差別、格差が大きくなっていくと、生きる気力自体奪われるわ。
生きる気力奪っておいて、価値がないとか、酷いなぁ。
もし生きる気力がわいたとしても戦争する方へ向かう。
低レベルな社会だね。
720:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:45:29 8AD8UIRN0
>>718
そういう考え方は十分あり得る。
ただ、これまでは遺族の補償が大事だと偉い学者が言って、
裁判所は色々理屈をこねて、逸失利益の考え方を確立した。
本来は、自分で保険をかけておくべくことだろうが、
普通は、加害自動車に自動車保険がかかっているから、そこからお金が出る。
もし、自分が自動車保険に入ってるなら、
掛け金がこういうふうに使われているのが納得できるか、そこが議論の分かれ目かな。
721:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:47:45 nQOmo+C00
>>718
>上でも言ってる奴居るけど今後稼ぐ金を考慮して遺族に渡すって考え方自体がおかしいわ
国民全員に自賠責みたいなものをつくった方がいいかもなw
なにかあった時にたくさん金が欲しい椰子は、多めに金を払うとかでwww
722:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:49:48 18cgnvvQP
本来、人は何を成したか、量られるべきなんだよ。
今はどこに所属してるか、が全てになってる。
723:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:52:13 lgvv5jSw0
>>1
医者の子供で将来医者になる学生であると見込まれていれば
全く働いていないが交通事故で死なせた場合、億単位の賠償額に
なるんじゃなかったっけ?
724:名無しさん@十一周年
10/09/20 20:54:36 IbFBPy9X0
芸術職で食っていけないから非正規雇用やってますけど
そういうのはどうでもいいんですね裁判官
周りはエリートばかりですものね
725:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:00:18 8AD8UIRN0
>>722
それが全てになってるは思わない。
仮にそうだとしても、それは交通事故の後処理の場面に限った話で、
通常の生活では、何をなしたかではかられていると思う。
というか、どこに所属しているかは、
何をなす人かをある程度推測させ、しかもわかりやすい指標なのだから、
手っ取り早い評価方法として定着するのは、やむを得ないだろう。
その人の全てを知った上で、評価するなんてことは、
現代社会ではおよそ不可能なことだね。
726:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:03:28 8AD8UIRN0
>>723
なり得ると思う。
この論文は、そういうののバリエーションの一つを論じたもので、
非正規労働者の場合は、
出世の可能性が少ないと認められる場合に賠償額を安くすべきではないか、
と主張するもので、医者になる蓋然性が立証されるような場合とは次元が異なる。
727:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:07:08 P95kxGMG0
そらそうよ
728:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:07:42 k7xFZrrY0
>>1
人生経験の少ない無慈悲で冷徹な裁判官にはヘレン・ケラーの名言を捧げよう。
ヘレンケラー
URLリンク(www.meigen-kakugen.com)
729:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:11:35 aHGLOAuP0
田端理恵子はよくわかっているな。
このまま労働経済学者になってくれれば規制緩和が進んで日本経済が復活するな。
730:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:38:35 HOzvrOI50
正しい評価が無理だから今の日本はこんなことになってるんだよ
学歴も資格も個人の資質も上の人間が長くいるというだけの社員から
押さえつけられる時代だよ
731:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:40:42 vx1wdiF70
>>719
その通りです
活性化した社会にするには
弱者の負担を減らし
強者の負担を増やす
下克上の状態を作る事
共産的な特権階級を維持するのでなく
民主政治を行う事で豊かな社会になる。
カーレースの世界では、一人勝ちを許さないルールがあり
それが、弱者にチャンスを与え、強者の驕りを無くさせて
緊張状態を作り努力を惜しまない構造になっている。
732:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:47:39 IFQEszc10
不満を鬱屈させながらも、結局明日も満員電車に揺られて通勤するんだろ
たまには大爆発して都内で大暴動とかニュースになることもないもんな。
この点、まだ牙剥いて爆発するパワーのあった糞団塊のほうが上だな
今のリーマンは正規も非正規も自分の居場所の確保に必死で上には
従順な羊みたいになってしまってる。
733:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:49:50 3Dq/joRK0
書類でしか評価できない
閉塞社会の証
734:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:50:09 EhMRi3mNO
>>731
自らを弱者と称する恥知らずはどんな組織もいらんとです、ハイ(^^)/
735:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:51:51 Z683FW2c0
派遣一人に払ってる金はぶっちゃけ正社員と同じかそれ以上も掛かっている
いつでも切れるメリットがあるから、同等程度ならと企業は雇って悪化したら切る
収入が低いのはピンハネ業者にせい、こっちを規制しろ
736:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:52:46 EhMRi3mNO
>>685
上から宿題で書けって言われたからではないかと(^_^;)
737:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:54:33 ry1AhrwB0
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪
↑
時給換算で最低賃金の何倍ってことですか♪
738:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:55:20 qlmUbP+J0
大前提となる同一労働同一賃金が日本では全く実現の見込みが無いんだから、
そこから導き出される逸失利益の額が大幅減になるのは仕方ないな
739:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:57:16 HqoZI0WH0
非正規になったら一生非正規のままだと認めるってことだよなこれ
740:名無しさん@十一周年
10/09/20 21:59:17 6aWFWa1h0
>>723
医学部でなければ無理です。
741:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:03:05 6aWFWa1h0
>>723
医学部の学生を過失で死亡させた場合、
1億4000万くらいです。
742:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:07:10 EhMRi3mNO
>>717
だめ。それは妄想だよm9(-_-)
743:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:08:00 EhMRi3mNO
>>719
呑気にネットやってる時点で余裕シャクシャクやん(^^;)
744:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:09:37 EhMRi3mNO
>>724
親御さんが必死で止めたのに「うるせーバカwww」と無視したのがいけませんわな(^^;)
745:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:10:18 vx1wdiF70
>>734
あんたは、共産圏の人ですか
資本主義は競争社会
競争するとおのずと、強者と弱者に区分けされる。
だが、競争は1回だけでなく
何度でも行える様にすれば
這い上がる奴も出てくるだろ
そのチャンスすらも奪い
既得特権者がのさばっていると
腐った状態になる。
746:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:11:04 jyp+vhI20
>>728 =URLリンク(www.meigen-kakugen.com)
ヘレン・ケラーの言葉だって……、引用しといてくれよ。
私は、自分の障害を神に感謝しています。
私が自分を見出し、生涯の仕事、そして神を見つけることができたのも、
この障害を通してだったからです。
人生は興奮に満ちている仕事です。
もっとも興奮するのは、他人のために生きるときです。
何にせよ、日本は信仰心がないわな。欧米はみんなクリスチャンだからな。
金持ちが天国の門をくぐるのは、らくだが針の穴を通るより難しい、が基本だからな。
747:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:12:26 EhMRi3mNO
>>735
そういや未だかつて、誰一人として会社に「俺を正社員で雇わないか」と自分を売り込みに来た人いませんな(-_-;)
そんなに会長や社長の肩書き持ってる強面と話すの怖いん?
748:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:14:40 EhMRi3mNO
>>745
お前ドラクエ5でドラゴンキッズとダンスニードルをラスボスまで連れて行かなかったやん(-_-;)
749:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:15:29 3czqGQHz0
お勉強しかしてない世間知らずなんだろ。
働きたいのに働けない人が大多数だけどな。
750:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:17:42 duFqsAwf0
将来の所得を勘定って
公務員以外成り立たない話なのかも
昨今じゃ
751:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:18:13 ry1AhrwB0
〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪
〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪
↑
時給換算で最低賃金の何倍ってことですか♪
752:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:19:56 EhMRi3mNO
>>749
子供時代はその働くための力をつけんとあかんかったのに、勉強もせんと呑気にポケモンやベイブレードしてたのが悪いかと(^^;)
753:名無しさん@十一周年
10/09/20 22:19:57 6aWFWa1h0
>>749
医者になりたかったけど医者になれなかった人が、
「医師の平均賃金で金を払え」と言ったら、
どのように思います?
754:名無しさん@十一周年
10/09/20 23:13:13 8AD8UIRN0
>>753
そのたとえは的を射ている。
たとえば、死んだ人が浪人生で、現役の時は私立の医大には合格していて、
ただ、国立の医学部に入るために勉強していたというような場合とかは、
もしかしたら、医者の平均賃金で払うことになるのかもしれない。
一方、医学部に入れなかったので、たとえば薬学部に入って、
その後薬剤師の資格をとったような人が死んだ場合、
医者の平均賃金ということは難しそうだ。
そうすると、40くらいになっても非正規労働者であるような場合、
その後正規労働者になる可能性はきわめて低いのだから、
正規労働者の平均賃金で逸失利益を払わせるのは、逆に不公平だろう。
この論文は、その辺の当然なことを言ってるだけと違うのだろうか?
755:名無しさん@十一周年
10/09/21 00:03:18 ItfUpopz0
>>754
ひでえ詭弁だな。
つーか、文盲か?
>40くらいになっても非正規労働者であるような場合
「40くらい」が若い非正規労働者に該当すんのか?
756:名無しさん@十一周年
10/09/21 00:10:29 Wq0m+W600
>>1
こういうこと言い出すと、全て現実にあわせて、
癌の発生し易い家系の若者は損害賠償が低くあるべきとか、
公害の発生した地域の若者は損害賠償が低くあるべきとか、
欝になり易い真面目な若者は損害賠償が低くあるべきとか、
貧困世帯の若者は損害賠償が低くあるべきとか、
そういうことも言えると思う。
ことさらに非正規労働者だけ低くても良いと言うのはおかしい。
757:名無しさん@十一周年
10/09/21 00:12:21 4kB+5Td80
>>754
うん。論文で言う算定方法は、別に問題ない。
しかし、問題があるのはその点(逸失利益の算定方法)じゃない。
問題は、もともと政治色たっぷりの労働経済白書の「非正規雇用者は進んでこの道を選んでる」
というたぐいのフレーズを引用して、これを上記算定の基礎にしていること。
この引用部分が、結果として真実か否かも関係ない。
政治的、社会的に未だにナイーブな話なのに(竹中でさえ表面上は気を遣っている)、その点につき
感想文と大して変わらないフレーズをとってくるところに、裁判官としての頭の弱さがにじみでている。
裁判官は政治家とは違う。徳永・田端は、自分達は偉いと勘違いしているのか、
世間知らずなのか、単に法曹としての自覚がないのかはわからないが。
758:名無しさん@十一周年
10/09/21 00:17:03 iCCKmctK0
相変わらず自称勝ち組、上から目線の嫌われ者のキモヲタどもが
得意になって書き込んでるなw
759:名無しさん@十一周年
10/09/21 00:22:21 4+2DPe4Q0
>>754
長文書いて馬鹿丸出し
760:名無しさん@十一周年
10/09/21 00:24:15 i7vxwExA0
イケメン補正はどのくらいだろうね。
ブサメン補正は・・・勘弁してほしい。
761:名無しさん@十一周年
10/09/21 03:08:50 gqD2nMGb0
>>755
>>754は別におかしくない。40で非正規というのは一つの例に過ぎないだろう。
つまり、>>1は「若い」非正規労働者について、
1)実収入が相当低い(2)正社員として働く意思がない(3)専門技術もない―などの場合、
賠償額を低くすると言っているのに対し、
>>754は、「若くない」非正規労働者については、それよりも緩やかな条件で、
賠償額を低くするといっているということ。
762:名無しさん@十一周年
10/09/21 03:18:16 gqD2nMGb0
>>757
ナイーブな問題だとすれば、白書の記載を引くのはよくないかもしれない。
ただ、「正社員として働く意思がない」場合などに限定しているのだから、
その人はたくさん稼ぐ気がさらさらない人なのであって、
そういう人については、もともと多くの逸失利益など生じないと考えるのが、論理的であろう。
763:名無しさん@十一周年
10/09/21 03:39:32 ZZZZ2rtN0
徳永幸蔵と田端理恵子は殺してもおkってこと?
764:名無しさん@十一周年
10/09/21 06:09:57 PtgUUc6EO
>>763
通報しときました
765:名無しさん@十一周年
10/09/21 07:27:12 c1pEMlFZ0
ところで、お前ら引用されている労働経済白書は読んだのか?
「労働経済白書」でググれば簡単に見つけることは出きるから読んでみな
766:名無しさん@十一周年
10/09/21 10:13:56 PtgUUc6EO
>>758
オタクでないのに非正規て、お前学生時代勉強もせず遊びもせず家で寝てただけなん?(-_-||)
767:名無しさん@十一周年
10/09/21 12:19:32 a8EDPx+T0
とりあえず毎週ロト6かトトビッグ買っておけおまえらwwwwwwwwww
そうすればこんなに情熱を注いだんだから当たったかもしれないってことで
2億くらいはいけるんじゃねーかwwwwwwwww
768:名無しさん@十一周年
10/09/21 15:25:30 hXMkrxQw0
金持ちは高い掛け金の任意保険に入ってれば済む話だから
一律でいいんじゃね?
769:名無しさん@十一周年
10/09/21 15:47:06 vhMjUKhY0
命の値段って表現どうにかならんのかw
770:名無しさん@十一周年
10/09/21 15:59:10 mzA9YQU/0
金持ちが金持ちであることは当然だが、
金持ちの家族が高額の賠償を受け取らねばなんない必然はなかろう?
771:名無しさん@十一周年
10/09/21 16:47:25 etnf1Zfy0
そもそも、今までは保険会社は、横並びの意識が強かった反動。
それが、ネット専業や株式会社化などで、環境が変わり始めている。
業界全体が過当な価格競争によって、保険会社の経営の安定性確保や
健全な永続性が損なわれるのでは無いかと、心配していたが、ワリと
顧客にもすんなり受け止められている事から、次なる差別化への布石として、
命の値段という感情に訴えるのに最適な部分で、明確な差別化をはかり、
商売として繋げたいのであろう。
772:名無しさん@十一周年
10/09/21 17:10:58 etnf1Zfy0
そのうちペイオフやった銀行のように、どうせ破綻したときには、
保険契約者保護の仕組みで、補完されるわけだから、
うちの保険では、ほかよりコレだけでまっせとか、商売っ気だして、
加入者をやるだけやって、保険会社自身モラルハザードに
なる所が出てくるはずだね~。
収入補償保険も盛んにアピールしてる事だし。
773:名無しさん@十一周年
10/09/21 23:09:37 c1pEMlFZ0
金融庁の通達によりソルベンシー・マージン比率(支払い余力)の見直しを迫られた保険会社は
順位が入れ替わることを避ける為、支払う保険料を減らそうとしてるんじゃないかと思うんだけど
違うかな?
774:名無しさん@十一周年
10/09/22 04:23:24 lGuY+Lk00
そんなに間違ったことだろうか。
775:名無しさん@十一周年
10/09/22 07:46:15 PA5TqQEb0
>パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、将来得られたはずの
収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか―。
酷過ぎるな・・・たまに、こういう道徳の欠片もない輩が勉強だけできて司法試験に合格→裁判官になってたりするんだよな
障害を負った後で掛かる費用は元が正社員だろうが非正規だろうが関係ないだろ?
要するに正社員になれなかったら 不慮の事故を負って障害者になったときにまで差別されるってことを
裁判官が論じるのは職務を逸脱している
たしかに、給与格差は埋めることはできないかもしれないが、若くて障害を負った人が
正社員だったか非正規だったかで貰える金額を算定するのは
明らかな 身分差別!!だろ 障害者に元正社員とか元非正規なんて関係ない
776:名無しさん@十一周年
10/09/22 08:40:33 EF6wgNMW0
>(1)実収入が相当低い
>(2)正社員として働く意思がない
>(3)専門技術もない
単に非正規労働者じゃなくて
上記のような連中の事でしょ?
777:名無しさん@十一周年
10/09/22 10:09:34 yMjnOb5H0
加害者に優しくする意味がもとよりない気がするけどな
「良かったねえ殺したのが非正規で。あなたの賠償額もグッとお得。」
社会的にどんなプラスの意味がある?
加害者にとっては相手が正規だろうが非正規だろうが関係ないのだから、
あえて差を設けることはないだろう
778:名無しさん@十一周年
10/09/22 14:39:02 EF6wgNMW0
>>777
優しいとかいう問題じゃないよ
あくまでも、交通事故における損害賠償
その損害査定の問題じゃないの?
まともに働かない人間と、まじめに働いている
人間の逸失利益が、若いというだけの不確かな
将来性に鑑みて同等に扱うのはおかしくね?
という話しでしょ
それに被害者の事しか考えていないみたいだけど
交通事故は自分や自分の大切な人が、いつ加害者の
側になるかわからないんだよ?
779:名無しさん@十一周年
10/09/22 15:25:52 X4o0GG3A0
まじめに働いても安いままだよーんwwwwwwwwwww
中小正社員、ブラック正社員、派遣、パート、アルバイト、離婚女は安くなりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:28:14 ZygyoTib0
どうも元の論文を読んだ奴がいないようだな
前スレの事は知らんが
781:名無しさん@十一周年
10/09/23 00:37:23 lJPfwB40P
頭固いのが多いな。
まず正常な雇用環境の社会にしてから言えっつってんのw
782:名無しさん@十一周年
10/09/23 13:16:57 4qWB7msv0
加害者側が負担する損失利益を減らして得するのは誰でしょうねぇ
スレタイに釣られて叩く相手を間違ってる奴が多すぎ
頭悪過から「逸失利益」も減らされちゃうよwww
783:名無しさん@十一周年
10/09/23 13:23:43 o6ArthSS0
労働者派遣って種類があって
その中には定められた期間の後、派遣先が雇い入れを申し込む義務が
あるんじゃないのか?
それに派遣法等が改正され非正規は正規より賃金は高くなくてはならない等と
なったら、そんな論文はあっさりと忘れ去られるなw
大いなる暇人よ、もっと良いことを考えてくれよ。貴方の賃金も税金の
中からなのだからw
784:名無しさん@十一周年
10/09/23 13:25:08 4/QzbrAk0
>>1
じゃあ、高齢者を車でひき殺せばお金がもらえるのか?
コンボでひけばボーナスも入るのか?
785:名無しさん@十一周年
10/09/23 13:36:42 SPowdNIG0
「命」というコトバでナイーブになっているのかw
大笑いだな、2ちゃんねる(笑)
786:名無しさん@十一周年
10/09/23 13:47:46 4qWB7msv0
この腐った裁判官の論文に賛同しても正規雇用の「損失利益」が増える訳ねーのに、バカ多いな
正規雇用ってバカだらけなのか?
787:名無しさん@十一周年
10/09/23 14:35:06 J8GsmEjQ0
公務員なんて
1)馬鹿
2)資本主義社会での適応性がない
3)専門技術もない
4)税を当てにするだけ
逸失利益を低く見積もるべきだ
788:名無しさん@十一周年
10/09/23 19:32:10 SkLmO2ac0
殺伐としてるなぁ。
たとえば、
・税金を無駄に食う公務員を殺してしまったら?
・生活保護で税金を消費している人間を殺してしまったら?
線引きをずらすと言うことは、そこまで見えてしまうことに直結する。
789:この裁判官、犯罪者並だなw
10/09/23 21:42:51 cy3xSFxj0
>>572
いや全くおかしいよ、別に俺は可能性で言ってるわけではないし理由↓
所得による厳密な計算、といっていること自体が可能性だよ、それによる将来性だから
君、論理だててものしゃべれないの?反論に適した現状の一部だけこうだから、
こうだと肯定し軸にするならご都合主義だよ、なら現状こそ正しいじゃん
<まとめ・この裁判官の異端振り>
1,遺失利益を経済評価にクールに限定するなら、ならなぜ経済の大原則
(労働等)提供=評価=収入の方程式は無視するのか?能力でもいいがそれを
提供せずに済む以上は、経済評価のみだからこそ、±0にしかなりえない
裁判官は濡れ手に粟なのか提供という実感がないのか・・・
2,本人が遺失する利益をなぜ、経済評価に限り、金に換算するのか?
俺は今になって昼寝するのび太が面白く見える
つまり、のび太にはのび太の人にはない莫大な昼寝という遺失利益が生じる
それをこの裁判官は自分の生き方にあったものに限定、
出来君だけ基軸に遺失する利益を認め、金に換算すべきとしている
犯罪者特有のこのご都合主義の延長でその論文が出たとしかいいようがない
(今の平均方式は、結果的にのび太の昼寝という遺失も換算されることになる)
つまり、介護とかやらず平和な環境で働ける人、裁判官と同じ生き方を選んだ人だけが得する不公平を生む
790:この裁判官、犯罪者並だなw
10/09/23 21:55:40 cy3xSFxj0
3,それも人より勉強したするなら、その負の上の成果なのに、成果だけを遺失にする
つまり、遺産相続するが負債は相続しないという我が儘稚拙な意見
障害者は映らない北朝鮮のように、独裁共産金権主義、自分さえよければの犯罪者心理
しかし、遺族対策、平均方式もだが初めて知った。確かに家族は貰える金が違う。
だが、あくまで本人の遺失利益ということなのでこういえる
それとこういうことが昔あったよな
帰国予定のある在日外国人の女が日本で暴行か離婚か慰謝料を巡る裁判があった。
しかし、祖国の経済状態が低いことで、日本人女の一般的な慰謝料より低かった。
(慰謝料はその国の物価状態で相対的価値だから、これは当然と思うが)
そこで怒り高裁に訴えたら、加害者がその恩恵を受けられるのはおかしい、
ということで日本人と同じに引き上げられた。
つまり、事故での人殺しをやったことにかわりないのに、加害者が、
収益力のある金持ちを轢いたときと比べ安く済む恩恵を受けられるのはおかしいはず
>>574
不景気のせいもあって経験積んだ技術者自体を放出させてしまっている
成長過程の海外の方がいい金だしてくれるから
本題に関しては、結局、自分にに都合よくしたいだけ。論理が完全にそう
まあこの裁判官はいい歳して中二病だな
791:生活保護受けているものをひき殺したら・・・
10/09/23 22:01:17 cy3xSFxj0
この裁判官に裁かれれば
国の遺失利益を防いだことで
逆に国から礼金でるかも知れないな
792:名無しさん@十一周年
10/09/23 22:07:59 /1ffT8sL0
定年後にロースクール教授に天下るための論文発表だったのに
裏目に出てしまいましたね。
793:名無しさん@十一周年
10/09/23 22:19:28 2bjXYlbK0
当たり前じゃん
794:名無しさん@十一周年
10/09/23 22:30:56 clJnNvIe0
>>786
被害者になる若年非正規労働者でない大多数の人にとっては、
自動車保険料が安くなるという話なんだぜ。
795:名無しさん@十一周年
10/09/23 23:33:54 4qWB7msv0
>>794
自動車保険料が安くなる?
そんな事どこに書いてあるんだい、
只でさえ支払い余力の見直しを通達され、損保の合弁が進んでいるのに
保険料下げる理由がどこにある?
やっぱ正規雇用ってバカだな
796:名無しさん@十一周年
10/09/23 23:36:08 EFbIUuiBO
>>795
よし、非正規のまま死ね(^^;)
797:名無しさん@十一周年
10/09/23 23:50:55 PIhqf9No0
>>789
論理だてて短くまとめて書けよ馬鹿
798:名無しさん@十一周年
10/09/23 23:55:13 r7MRqi+O0
すると池沼とかは生まれた瞬間に命の値段が低いってことになるの?
賃金水準とかを基準にするならそうなるよね?
799:名無しさん@十一周年
10/09/24 00:10:55 185cRHPG0
売れない作家とかだとどうなるんだろ
その作家が賞とって売れっ子になる可能性だってあるのに
800:名無しさん@十一周年
10/09/24 00:11:14 LZuqa6LO0
実際糞ニートひき殺したらどうなるの?
その後就職したであろうと想定して遺失利益を算出するの?
正社員と非正規のどっちで計算する?
801:名無しさん@十一周年
10/09/24 00:11:35 Exi1LJNF0
俺も派遣社員だけど、妥当な意見だと思う
802:名無しさん@十一周年
10/09/24 00:28:15 185cRHPG0
うちの従兄弟は無職で父親は交通事故で重い後遺症、母親はアルツハイマーで介護してるんだけど、
命の値段は安くしろとか言われるのね
803:名無しさん@十一周年
10/09/24 02:33:36 NTwcESZj0
自分たち正規雇用の損失利益が高くなることで喜ぶならまだしも、
他者の損失利益が減らされることを喜ぶ卑しい人間が居ることに絶望するよ
804:名無しさん@十一周年
10/09/24 02:35:49 My12ea1A0
命の値段とはこの裁判官は一言もいってないぞ
逸失利益の話にアカヒが勝手に付け加えただけ
805:名無しさん@十一周年
10/09/24 02:39:48 EX3ZPYIi0
じゃぁ社会扶助うけてる貧乏人ころしたら国からお金くれるの?
806:名無しさん@十一周年
10/09/24 02:47:43 NTwcESZj0
>>804
論文のテーマの「逸失利益と過失相殺をめぐる諸問題」も朝日新聞が付けたの?
807:名無しさん@十一周年
10/09/24 02:49:11 YWry9Rj40
図書館で読んできたが
徳永・田端の基調報告での労働経済白書の引用は1.安易な職業選択云々にとどまらず、
2.高卒・大卒問わず非正規割合が上昇している点、
3.非正規の賃金水準及びその上昇の低さが技能等形成機会及びその評価機会の乏しさによるという点
にも及んでおり、
これらは若年非正規の賃金上昇や正規化が俄には期待し辛い現状にある事を説明するためのものにとどまる。
「こうした状況を踏まえ」などという強引なまとめ方を許すものではない。
>正社員の若者と非正規労働者の若者の逸失利益には差を設けるべきだとの考えを示した。
正社員は逸失利益の比較の対象とされていない。
単に非正規の一部につき条件を付して「全年齢平均賃金の相当割合」によるべきとするだけである。
このまとめ自営業や農民や漁民は無視ですか?と言われても仕方がない。
808:続き
10/09/24 02:51:23 YWry9Rj40
>脇田教授は朝日新聞の取材に
>論文は若者が自ら進んで非正規労働者という立場を選んでいるとの前提に立っているが、
嘘。安易な職業選択云々は非正規の一部について述べたに過ぎない事が明白であり、
当然のことながら非正規の増加には雇用情勢の厳しさがあることも考慮している。
>裁判官の間にも異なる意見がある。大阪地裁の田中敦裁判官(55)らは同じ法曹時報に掲載された論文で「逸失利益
>については、若者の将来の可能性を考慮すべきだ」と指摘。若い世代の逸失利益を算出する際、正社員と非正規労働者
>に大きな格差を設けるべきではないとの考え方を示した。
田中・小倉が別論文を寄稿したかのように書いているが、同じ論文の中の一項目に過ぎない。
ここでも正社員は比較対象にされていない。
大きな格差を設けるべきでないなどという結論が示されているわけではなく、
「直ちに実収入額を基礎とするのではなく、事案に応じた柔軟且つ適切な対応を採るべき」という論旨に過ぎない。
徳永・田端の立場と大きく異なるわけではない。
809:続き
10/09/24 02:54:26 YWry9Rj40
>逸失利益をめぐっては、東京、大阪、名古屋3地裁のベテラン裁判官が1999年、将来に可能性を秘めた若い世代に
>対しては手厚く配慮することをうたった「共同提言」を発表。
三庁共同提言は逸失利益判断における基礎収入認定の具体化精密化を図ったものであって、
若者に殊更「手厚く配慮」しようというものではない。
(具体化精密化が成功したかどうかについては議論が分かれるだろうが)
結論…阪本・脇田による同一性保持権侵害に近い。
810:名無しさん@十一周年
10/09/24 03:11:29 qW4LeqL30
あなたは時速100kmのスピードで走っている車を運転しているが、
ブレーキが壊れていることに気付きました。前方には1人の弁護士がいて、
このまま直進すれば間違いなく弁護士は亡くなります。横道にそれれば
5人の非正規労働者を巻き添えにするだけですむ。あなたならどうしますか?
サンデル教授は、架空のシナリオをもとにしたこの質問で授業を始める。
遺失利益は弁護士一人分が非正規労働者5人分よりはるかに高い。
811:名無しさん@十一周年
10/09/24 03:20:57 Ib3/x4Qf0
>>徳永幸蔵裁判官(58)。田端理恵子裁判官(30)
顔写真をさらせ。
812:名無しさん@十一周年
10/09/24 03:23:25 NTwcESZj0
対人対物無制限の自動車保険に入っているので被害者が少ない方を選びます。
813:名無しさん@十一周年
10/09/24 03:25:56 If5XqqKTP
命は命で払え!
死んでもらいます
814:名無しさん@十一周年
10/09/24 03:48:14 0PXytGfx0
労災殺し得の時代が来るなw
ブラックであればあるほどいいってか
815:名無しさん@十一周年
10/09/24 06:21:45 Oq5xC/fa0
ヨーシ俺が公務員の逸失利益を見積てあげる。
ざっとだけど200円どうですか
納得しました不満は、裁判でやり合いましょう。