10/09/14 23:06:42 mHtUtLEu0
過去の早明浦スレからコピペ
Q.何が問題なの?なんで黒四より大きなダムが1ヶ月で渇水になるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!
吉野川水系の水の用途内訳
URLリンク(www.skr.mlit.go.jp)
緑色 ・・・ 「うどんを茹でるな!」などと叩かれる香川県が実際に使っている水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★
(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」
はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、徳島の意地にかけて1滴も節約しません。川に放流します。
今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
URLリンク(www1.river.go.jp)
もしも「せめて渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」
■渇水時に「不特定用水」の節水を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
・「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。