【社会】レンジでチンだけetc…手間をかけずに調理できる「時短」商品が人気at NEWSPLUS
【社会】レンジでチンだけetc…手間をかけずに調理できる「時短」商品が人気 - 暇つぶし2ch75:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:04:32 ISKc98g9P
>>71
うちもよく落ちるよー
4人家族で3DKなのに20Aしかない
家が古すぎてこれ以上は家の配線が耐えられない、分電盤じゃなくブレーカーだけだし

76:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:04:55 ADlfr10XP
電子レンジって、未だにコンビニでお弁当を温めるイメージしかない。俺はそれで十分。

77:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:06:13 B3EX3G0G0
おかんのカレーを温めるのにレンジするのと鍋を火にかけるのでは味が変わる。

断然火で温めるべし

78:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:08:52 /ceD7y3P0
ロハスたら、時短たら、どうしようもないな

79:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:10:11 cOMoURJM0
>>67
横スレ
流石にそれはめんどくさい、俺は1日分0.9合を炊いてそのままだな。
おにぎりにすると妙に水っぽくなるから余り好きでない。
俺の場合は肉や魚をブロックで買って1食分に切り分けて冷凍したり、
家庭菜園で取れた豌豆やほうれん草を加熱して分けて冷凍しているから
必ず調理前に解凍の手間が入る。

80:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:11:32 ERDzKm3H0
>>46
microwaveですよね?

81: ◆C.Hou68...
10/09/13 00:12:37 M4XP6YDQ0
>>74>>75
うちも20Aだけど、エアコン&電子レンジ&ドライヤー(ほとんど使わん)の
組み合わせがやばいって決まってるから、アンペアあげるほどじゃないな。
電子レンジ使う時はエアコン消すのが習慣になってる。暑い時は億劫。。

82:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:14:08 TKeB1BdJ0
>>77
気のせいだよ
まずカレーだけを皿に盛ってグツグツになるまでチンしろ
それから皿を傾けて横にメシを盛ってチンしろ

83:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:16:33 lHPHaBli0
時間は命と同義。
料理なんぞに費やす時間などない。

でも2chはします

84:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:19:23 no7xPPRs0
>>77
レトルトだとダメなんだけど、
あつあつのご飯に冷蔵庫から出したてのカレーも好きだな。。。。。

85:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:24:58 58Rxh4dA0
>>22
インスタントラーメン用の鍋(麺が入ってちょっと余裕があるぐらいの大きさ)を
用意して、それで普通に作った方が早いし、めんどくさくない。
鍋に水を入れて火にかける。その間に野菜を洗ったり切ったりして、
沸騰したら入れる。
鍋を火からおろして、丼に移さずそのまま鍋から食べる。
俺は一人暮らしなんだが、鍋は洗うのが面倒だから水で軽くすすぎ、
翌日一人分のみそ汁を作る。



86:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:25:06 XWgxImSA0
ゆで卵を作れるレンジを作れ

87:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:27:04 bGKYU3hT0
>>75
20Aじゃ一回路じゃんw

88:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:28:58 9e0XYj/E0
※トリビア
電子レンジで加熱することを「チンする」とテレビで最初に言ったのは金子信雄

89:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:32:30 WU3Ozgnl0
>>86
アルミ箔で卵を包んで水入れたマグカップにヒタヒタにして入れて3分。

>>85
四角いタッパーの上で手に持った白菜やキャベツを直接刻んで入れて
冷凍庫から出したトッピング用の食材を載せ水を入れる。
1000Wレンジで5分加熱して、シナシナになった野菜を脇に寄せ
麺を投入でさらに2分。スープをまぶせば完成。

まぁガスコンロが無いだけなんだけどねw

90:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:33:17 Q7A6npqy0
松坂牛をチンして食う日も近いか

91:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:38:34 iR2+aKXA0
>>16
うちのレンジもそれだ

92:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:39:39 6u+MLVbj0
あとはインスタントラーメンを作れる電子レンジ容器ができたら最高なんだけどなあ
もちろん、容器はそのまま食べられる形のやつね。あったら教えて。即効で買う

93:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:42:56 H3DnpjQG0
実際「チン」なんて言うレンジもう無いよな
大抵「ピー」とかそんなんだろ

レンジでピーにしろ

94:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:43:11 RLP+T53I0
>>91
三洋ですね
わかります

95:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:43:55 WU3Ozgnl0
>>92
100均で普通に売ってるだろw
サイズの合いそうな四角くてソコソコ深さのある奴を買ってこりゃOK。
140℃まで行けるから水なしで加熱しなきゃ大丈夫。

コツは野菜を先に茹でて、そのゆで野菜を被せて
蒸し焼きにする感じ。

96:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:47:14 H8vRn+xu0
高いレンジだと、やたらと、スイッチが沢山あって、さらにボリュームがあり、
液晶画面までついている。
マニュアル見ずに使えこなせるの?

見栄で買うシロモノなのかね。

ウチのレンジはラーメンも作れるけど、コンロで湯を沸かした方が早い。

97:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:49:09 5B2odEaw0
レンジでチンだけって調理って言うのか?

98:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:50:40 WU3Ozgnl0
>>96
火加減と同じだからマニュアル操作でカンで覚えていけばOK。
火で炙るのも電磁波で炙るのも変わらない。

高級機の良いところは、熱風オーブンなんかが使えるところ。

99:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:50:47 DCAd8LrW0
忘れるな いつでも 食品に 毒が入っているかもしれないと いうことを

100:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:51:03 tpq7O5TH0
レンチン楽なんだけど、まさかとうもろこしがレンチン調理できるとは思わなかった。
ただ、ラップが必要なものとラップなくてもOKなものの判断ができない。

101:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:52:05 Oa2Yes310
タッパにレトルトカレーとサトウのご飯をいっしょにチン、安くて満ちた弁当です
タッパ洗いだけチョト面倒、あと野菜

102:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:55:09 82F2EDHg0
レンジで温めた熱さって、
なんか不自然で気持ち悪い。
均一に温まりすぎるからかな。

俺は、基本、コンビニ弁当とか
冷たいまま食べるな。

103:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:58:44 6u+MLVbj0
>>95
だいそーのは何か染み出しそうでこわい

これいいなあ。かってみようかなあ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

>>96
高いレンジは非常に優秀な温度センサーがついている
基本的にボタン押すだけでありとあらゆる食材がちょうどよく暖めてくれる

それプラス、ボタンってことだ
まあ、安くて温度センサーが優秀なの買うのが一番だとおもうけどね

104:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:03:58 RLP+T53I0
>>102
はあ?
逆だろ
どこが均一だ

105:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:04:54 uZRKC6gT0
>>104
対流しないとろみ系の食材の暖めがめんどくさすぎる。

106:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:05:12 mpInkfbW0
>>97
野菜なんかを湯がくよりはレンジでチンする方が栄養も逃げなくて良いって言うしな
一応は料理の範囲内だろう


107:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:13:47 j7NW2XqU0
  ____ チンポ!
/   _/|___
| | ̄ ̄|::| |   /  
| |⊂⊃|■|/ /  ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄  /   (・ー・` )<すぐ欲しいんか?あ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (    )

108:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:20:42 afrT7U2I0
料理の一つくらいできるようにならなきゃダメだな
味噌汁と酢の物しか作れない


109:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:20:54 90oWMMS20
これは誤解しやすい記事だなぁ。

110:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:25:48 qE8PWMTj0
レンジでパスタは茹でられるんだけど。そば、うどん、そうめんが茹でられない。
いい方法ないかな

111:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:27:54 6u+MLVbj0
>>108
カレーを覚えいるといい
あとは肉じゃが、シチュー、ビーフシチュー、ドライカレー、ポトフ、煮しめと応用がききまくり

112:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:30:03 6u+MLVbj0
>>110
パスタは面のぬるめを落とさなければいけないってのがあるけど
蕎麦系はまず無理だろうね、大量の水で茹でる+大量の水で洗うが前提なんだもん
表面上の小麦粉を落とさないといけないからまず無理かと

113:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:32:48 WU3Ozgnl0
>>112
そこで炊飯器の出番だ。

114:112
10/09/13 01:33:09 6u+MLVbj0
間違った・・・

×パスタは面のぬるめを落とさなければいけないってのがあるけど
○パスタは表面のぬるめを落とさなくていいってのがあるけど

115:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:42:02 TS7vWzcN0
ネットで調べたらみつかるぞ
電子レンジでそばを茹でる方法w

116:名無しさん@十一周年
10/09/13 02:35:39 qE8PWMTj0
>>115
まず水だけ入れて5分加熱します、沸騰してから
麺を入れて5分から6分ほど茹でればOKです。

ここで大事な点は吹きこぼれないよう待機して
1分間隔でレンジを開けてクールダウンすること。



SUGEEEE
これでコンロがなくても行ける!

117:名無しさん@十一周年
10/09/13 02:45:21 TfE0TCuH0
あ、この手の食品は俺は無理
チンするだけで調理したての食品が出来るって事は
調理したての状態を維持する為に何を使ってるのかが気になる
だから俺はコンビニやスーパーなんかの弁当やおにぎりなんかも当然無理

118:名無しさん@十一周年
10/09/13 02:57:23 cfntGt660
>>116
それ、ガス代の方が安くね?

119:名無しさん@十一周年
10/09/13 03:26:13 46km2/uM0
>>1
キャップ剥奪な。
3行とかふざけすぎだろ。

120:名無しさん@十一周年
10/09/13 04:46:32 R3JUqTEb0
ボクのポテトはチンチンチン。
チンチンポテト マイクロマジック。

121:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:07:08 oGdK6QN40
最近売ってる電子レンジは「チン」なんて音しない。

122:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:14:51 umdJP2YE0
URLリンク(www.kewpie.co.jp)

肉やら野菜やらは別に用意して
レトルトソースのなかにぶちこんでチンして作る商品のことだろ

123:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:17:22 RpOrPqNN0
>>4
日本語でおk

124:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:21:46 nERM1YIrQ
昔からだろ?
ぼくのポテトはチン、チン、チン。
チンチンポテト、マイクロマジック
ってローラースケート履いて歌ってたし。

125:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:23:32 Zirq6zbY0
そりゃ料理しない、できない女どもが量産されるわけだわ。
男の方がこんなものに頼る奴少ないだろ。

126:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:23:36 fU/5eZ5K0
パスタは早くて安上がりっぽい
ガスだとデカイ寸胴沸騰するまで10分弱、茹でるので7~8分
100gが限度なのが残念だけど

127:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:25:01 McjucBk/P
>>123
普通に4読めるだろ。アスペかお前は。それとも2種の器具を知らないのか?

128:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:27:15 qPdNZfEv0
>>1
マスコミが「人気だ」と書くときには「これから売り込みたい」という意味である。
このように、従来からある製品の場合には
逆に、今までより売れなくなったから必死で売り込もうとしていると
解釈すべきであろう。

とにかく、マスコミの「これが人気」は決して信じるな。

129:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:28:14 McjucBk/P
コンロで温めた液体に比べて、

レンジで温めた液体は早く冷めやすいように感じるんだが気のせいかな。

130:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:32:03 N+dGhCOcP
もう今なら、「レンジ周りのお掃除」は、
電子レンジの周辺を掃除することになるのかな?

131:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:32:46 qPdNZfEv0
>>39
しかし、出来上がるたびに
「何ぼっとしてんのよ! できたわよ、早く食べなさいよ!
べっ別に、あんたのために言ってるんじゃないんだからね!」
としゃべられても、それはそれでうざいかと。

132:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:35:02 NcSVQ4NV0
時間節約
ついでに寿命も節約

133:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:36:30 S8D7gIKE0
20年ぐらい前にハウスだかが次々と出してた気がするが
レンジでチンのシリーズ

134:名無しさん@十一周年
10/09/13 07:49:47 wOSF+kAa0

「家事手伝い」って女は何してんの?じっさい

ニートと同じなんだろ?(笑


135:名無しさん@十一周年
10/09/13 08:00:20 RwQAvUJA0
>>14
ウチはジーだな。壊れてるなかな。

136:名無しさん@十一周年
10/09/13 08:03:15 Jp2kXRMHP
ロンドンのスーパーに行くと、オーブンとかレンジに入れるだけのが山積みされていて、驚いたりするけど、
日本もそうなっていくのか、東京が世界有数のグルメ大国から転落する日は、遠くないな。

137:名無しさん@十一周年
10/09/13 08:04:39 Pxaw3Hv+O
>>108
カレー肉じゃがおでんは出来るけど味噌汁は無理だ
出汁の加減がむずかしい

138:名無しさん@十一周年
10/09/13 09:08:11 NOJ6xKj3P
>>81
落ちる組み合わせが分かっていても、止め忘れて落ちたり、夏は落ちやすくなる。
炊飯器使いながら電子レンジやオーブンが使えないのが面倒
まあ200Wで500wの2.5倍の時間かけて使ってるけど。

レンジでチンだけの料理はご飯とセットのレトルト食品を夜食に食べる時だけだなぁ
麻婆豆腐の素とか炊き込みご飯の素はちょくちょく使うけど。

139:名無しさん@十一周年
10/09/13 09:26:08 3yKF32z10
レンジ調理はセブンイレブンの冷凍味噌ラーメンぐらいだなー
それでもモヤシとかは湯掻いて乗せてた

どんな料理も火を使った方が絶対に美味く仕上がる

140:名無しさん@十一周年
10/09/13 10:33:11 ADlfr10XP
電子レンジを使うと、直火の熱伝導ではなく分子の摩擦熱だから食べ物が酸欠状態になりやすいとかなんとか言っている人がいたけど
それよりも、電子レンジで調理できるような食べ物に体に良いものが少ないという落とし穴。

141:名無しさん@十一周年
10/09/13 10:35:13 WU3Ozgnl0
>>140
ゆで野菜なんてのは電子レンジの十八番だぞ。
どれだけ適当に切っても芯まで数分で火が通る。
鍋で煮ると最低10分からだ。

142:名無しさん@十一周年
10/09/13 10:36:35 H4Eu1RGZ0
>>136
そういうもんは割高だから
不況が続く限りは心配ない

143:名無しさん@十一周年
10/09/13 10:43:40 S1l/PejFP
ちゃんと野菜買ってきて料理した方がいいよ。

どうせ時短で時間が余っても、調理に匹敵するような有意義な使い方出来ないんだから。

144:名無しさん@十一周年
10/09/13 10:44:47 +D/f6H/s0
チンよりも、マン!

145:名無しさん@十一周年
10/09/13 10:49:36 uW0wZ0uz0
レンジで「チン」とか どこの昭和だよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch