10/09/10 06:37:32 kO5KQG3a0
やっぱり成田が遠すぎる
関西も・・・
福岡だけは異常に近い
455:名無しさん@十一周年
10/09/10 06:39:14 1O6L0JT5P
神戸~茨城のスカイマークは発売日に満席になってるな。飛行機5800円+東京からバス代500円。
普通運賃の12000円はずっと空席。こうならないで半数以上5000円になるといいな。
あと羽田にしてくれ。
456:名無しさん@十一周年
10/09/10 06:49:32 45zWt6WDO
ということはJALはいらないって事だな
457:名無しさん@十一周年
10/09/10 07:10:22 rbnNZ1I60
全日空 らぶCHU☆CHU! (初回限定版)
458:名無しさん@十一周年
10/09/10 07:18:45 1B7ybkw70
関空から大阪駅までJRで1000円するし
1時間もかかるし
大阪~関空にリニア作るとか言ってるけどリニアだけで運賃5000円以上かかるだろ
459:名無しさん@十一周年
10/09/10 07:22:12 /DRRXSnZ0
飛行機の不便なのは、出発より凄く前に入らなきゃならない点
新幹線だと、ギリギリでもセーフだからな
460:名無しさん@十一周年
10/09/10 07:37:02 pxKBVcHa0
1時間程度のフライトにサービスなど必要ない
全便LCC化してしまえ
461:名無しさん@十一周年
10/09/10 07:40:25 QV2eKlNe0
>>459
ギリギリどころか乗り遅れても次のに乗れる。
飛行機だと・・・
462:名無しさん@十一周年
10/09/10 08:27:34 cah34CVoP
>>399
だから20年前の話しだって言ってるだろうが。
今の技術と20年前の技術を一緒にするな。
463:名無しさん@十一周年
10/09/10 08:34:13 /zssTOA40
関空が成田の補完空港になるってことでOK?
464:名無しさん@十一周年
10/09/10 08:44:32 lOPfqNtS0
>>461 同じ切符で自由席乗れるわな。
465:名無しさん@十一周年
10/09/10 09:34:26 WiMfNdIh0
>>454
確かにその二つと比べたら福岡のアクセスの良さは異常だな
地下鉄に乗って250円、15分も有れば中心部まで行けるぜw
福岡⇔大阪間が5000円になったら関西旅行しやすくなって福岡の俺歓喜('∀`)
466:名無しさん@十一周年
10/09/10 09:40:12 rqkIX9Sz0
今朝の情報番組では東京~大阪の正規運賃22500円の50~70%と
いうことで11500円~って言ってたけど関空~成田がこの料金じゃ
誰も乗らないんじゃねぇの?
467:名無しさん@十一周年
10/09/10 09:42:40 jOnG1sYaP
>>465
関西旅行って(ほぼ)和歌山スタートでいいのか?
高野山・奈良あたりは良さそうだが、大阪京都なら断然新幹線だろ
468:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:02:11 lQ5htP0H0
>>467
高野山でも関空からのアクセスは不便。
新大阪や伊丹からアクセスするのと殆ど変わらない。
469:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:06:23 U2nlFmou0
>>465
成田から東京まで90分 ←ここだけが異常
羽田から東京まで25分~30分
伊丹から難波まで25分~30分
関空から難波まで29分
神空から難波まで40分~50分
実際は関空も伊丹も大阪の中心まで時間的にそうかわらない
海上空港なのでなぜか遠いというイメージをもたれてるが電車一本なのでアクセスは良い
伊丹はシーズンなどによっては阪神高速が渋滞して大幅に遅れる事もある
470:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:26:32 Uy6qqrw90
>>464
日本の飛行機って乗り遅れた場合、次の便には載せてくれないの?
(あ、東京大阪間とかのように、便がたくさんある場合ね。)
アメリカでSFO→LAX便に乗り遅れたけど、次の便の飛行機に振り替えてくれた。
手数料$15は取られたけど、逆に言うとそれだけで済んだ。
471:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:29:21 10TIsNbN0
>>469
なんで東京なんだよ。
日暮里まで30分くらいだろ。
日暮里まで出れば、もう都心と言っても過言ではない。
過言ではない。
472:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:29:46 Chv60SSu0
日本って縦長の国なのに何でもっと航空会社が発展しないんだ?
473:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:31:28 Rflw9Yxt0
仕事で海外出張とかは仕方が無いにしても出来るだけ地に脚が付かない乗り物は避けたいな
474:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:33:52 OSx5aWa10
羽田~千歳も5000円にして下さい
475:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:34:47 pgjsT5Um0
>>472
鉄オタが多いからだろ
476:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:35:54 XCUFysWQ0
>>470
むこうの飛行機は長距離バス感覚だからな。
逆に、乗ろうとしていた飛行機が来なくて往生したこともあるが、
3時間くらい待ってたら代替機が手配できますた!とかなったりする。
ダラスフォートワースでそれに遭って空港内端から端まで観光して回ったw
座席についても同じ。俺の番号の席にババァが座ってる。
おれ「あの、そこ俺の席なんだけど」
ババァ「私は窓側が好きなの!」
おれ「だからそこ・・」
ババァ「私は窓側が好きなの!」
おれ「・・・(´・ω・`)」
たかだか移動するのにどこの席に座るかなんてこだわるなよ、ってことなんだろう。
477:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:37:44 Uy6qqrw90
>>472
縦長だからこそ電車の方が有利なんじゃない?
極端な話、北から南まで一本線を引いちゃえばいいわけだし。
478:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:39:38 hy4tw1e60
>>475
鉄ヲタ云々以前に一般人も鉄道の方がいきなり自由席に飛び乗れるので鉄道が好まれる。
飛行機じゃ当日いきなり空港に行ってすぐに希望の便に飛び乗れるわけじゃないからね。
日本のビジネスマンにとって急な予定変更は日常茶飯事。
数日前までに予約が必要な飛行機は敬遠される。
479:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:41:54 UOoWMPKx0
国際線に乗るなら、今でも国内線分は1万円程度で乗れる。
成田から関空行きに乗り換えた時(逆だったかな?)は、
ジャンボ機の2階席でフルフラットだったな。
あんなコストのかかる飛行機(サービス)は不要だと思う。とても快適だったけれど。
480:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:52:42 a3zJefWg0
>>470
特割以外なら出来るだろ、普通。
481:名無しさん@十一周年
10/09/10 10:55:12 10TIsNbN0
>>479
フルフラットって・・・
フェリーみたいな桟敷席?
>>478
WEBからだと直前予約OKだよ、今。
ケータイからも予約、変更できるから便利。
でも、新幹線のが便利だよね。
絶対に乗れる安心感がある。
482:名無しさん@十一周年
10/09/10 11:06:00 nivwn1x10
5000円なら考えるな、関空なら俺には好都合だし。
483:名無しさん@十一周年
10/09/10 11:07:24 f86HVU6N0
別会社やから墜ちても補償は格安で
484:名無しさん@十一周年
10/09/10 12:05:05 2xEUdYwL0
LCC(ローコストキャリア)は
各航空会社の自社養成パイロットを使っていてはまず無理
海外の外人パイロットを雇う事になる
外人パイロットは本国のレベルでは2流3流以下のパイロット
たぶん5~6年もすれば外人達はみんな辞めて他国に行く
どんな下手くそでも、外人Pと言って日本に来ればB737クラスの飛行機の免許が取れて
機長時間付けられ経験積んで、女と遊べて・・・日本はホントに良い踏み台だ
日本の航空産業構造じたいを見直さない限り、日本の航空産業は沈む
LCCは今のままでは必ず失敗するだろう
日本は寄生虫バカ役人の天国
485:名無しさん@十一周年
10/09/10 12:14:45 2xEUdYwL0
空港施設(株)←ここも癌
486:名無しさん@十一周年
10/09/10 12:18:54 5UiPD5Xd0
福岡―関空5000円、全日空系の格安航空検討
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
全日本空輸が、傘下に設立する格安航空会社(LCC)で、関西国際空港と首都圏の空港を結ぶ路線の運賃を5000円前後とする
方向で検討していることが8日、わかった。競合する鉄道や高速バスの顧客を奪いたい考えだ。
全日空は近くLCCの設立を正式に発表する。関空を拠点に2011年度中に国内線と国際線の運航を始める計画。
具体的な路線は今後決めるが、国内線では、関空―成田便や関空―福岡便などを5000円前後、
関空―那覇便を8000円前後で運航する案が有力とみられる。
487:名無しさん@十一周年
10/09/10 12:29:03 NfuRjL0X0
羽田-伊丹って、CAの平均年齢高そうでガタイもいい人が多いような気がするのは気のせいか?
488:名無しさん@十一周年
10/09/10 12:31:28 8AU6iTdl0
千歳羽田は?
489:名無しさん@十一周年
10/09/10 13:07:02 nsrCxbBJ0
>>416
高い方ではブスは採用されない
490:名無しさん@十一周年
10/09/10 13:13:10 RT9VzaTiP
>>482
梅干しの国の人ですか
491:名無しさん@十一周年
10/09/10 13:55:51 OJI4Dpuc0
和歌山県民的には最高だ
492:名無しさん@十一周年
10/09/10 13:57:29 2PRH5K7x0
新幹線で大阪-東京を10000円切ってくれたらなぁ
夜行バスなんてリラックスとか言いつつ実際は超閉鎖空間
狭すぎてあちこち痛くなるし、まともに眠れないのに8時間掛かるので問題外
新幹線並みのシートでいくと片道1万wでも8時間wwwしかも本数超少ない
飛行機乗ったことないんだけどシート狭い?
どーせ2時間くらいだしそれくらいなら我慢するけどさ
493:名無しさん@十一周年
10/09/10 13:59:26 2PRH5K7x0
↑
俺が使ったのは片道7000円のだったけど糞過ぎたので
これが最初で最後の夜行バス体験となった
494:名無しさん@十一周年
10/09/10 14:08:24 nsrCxbBJ0
>>492
実際飛んでる時間は1時間ないよ
足元はかなり狭い
幅は新幹線の普通席のB席ぐらいのイメージ
まあ大阪東京行き来しなれてるなら全然苦にはならないと思う
495:名無しさん@十一周年
10/09/10 14:33:20 BLw7By0+P
休みとれなくて前泊や後泊ができない時に夜行バス使うが
ドリーム号の新型シートでも寝れなかったので寝台列車復活してくれないかな
496:名無しさん@十一周年
10/09/10 14:36:33 mZFG6lhQ0
>>494
1時間くらいなら我慢する
でも前の席を背中から膝とかでぐりぐりしちゃうのが申し訳ないなぁw
まぁ前後より左右が気になるんだけどね
バスのときはお互い気を使って肩を前にたたむ格好になってた・・・
それでも時々腕が触れ合ってハッと目が覚める
車内真っ暗で本も読めないし、カーテン締め切りだし。
んー、バス憎しwwwww
497:名無しさん@十一周年
10/09/10 14:47:24 18BDXOlh0
>>469
関空ー難波29分ってはるかに乗ればじゃないのか?
普通の快速だと45分~1時間かかる。
それでも堺とか富田林、奈良、和歌山などの
要はベットタウンから行くには伊丹より断然便利だけどな。
498:名無しさん@十一周年
10/09/10 14:52:11 pJBI5+lXP
夜行バスはマジで寝られん
499:名無しさん@十一周年
10/09/10 15:02:41 wkdh4i810
ついに羽田発御巣鷹山行きが再開されるのか。
500:名無しさん@十一周年
10/09/10 15:03:51 81UbxN4V0
新幹線より安ければ利用するだろ
501:名無しさん@十一周年
10/09/10 15:06:23 41ywdhjv0
悪名高いウィラーはチョンバスなんだよね
502:名無しさん@十一周年
10/09/10 15:07:01 BLw7By0+P
>>496
予約時に座席指定できるから前に座席が無い扉そばの最前列を指定すればいい
通路か窓側の席にして時間ギリギリまで乗り込まなければなおよし
向かいには離着陸時にCAの座る席あること多いから対面でこんちにわできるぞ
503:名無しさん@十一周年
10/09/10 15:16:02 ae9ltznQ0
>>497
そんなところにすんでる貧民が飛行機利用するのかよ?
504:名無しさん@十一周年
10/09/10 15:16:25 j3nmoTDr0
>>25
中国の長距離バスは寝台だw
URLリンク(wada.cocolog-nifty.com)
505:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:10:24 ixAp7W940
スレチかもしれんが、パイロットは本社から連れてくるのかね?
506:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:13:38 MBVdyQUW0
乗客のほぼ全員が下層市民
堕ちたら謝罪しろ賠償金もっと出せってゴネまくり
堕ちたら即倒産だな
507:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:15:03 55G82lAI0
乗ってる時間は飛行機の方が圧倒的に短いけど、
空港へ行く時間とか考えると、新幹線とそれほど変わらない。
超忙しかった頃は新幹線の方が好きだった。
しっかり寝られるし。
508:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:16:49 9Bz6a3SH0
>>506
上層市民は堕ちても訴えないのか?
509:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:17:01 waJDZYTaO
阪神間ベッドタウン≫北摂ベッドタウン≫大阪南部
510:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:19:05 9Bz6a3SH0
>>416
ほらほら
【話題】ハンサムな男性はそうでない男性に比べて収入が平均5%高い。美しい女性は収入が平均4%高い 容姿のいい人のほうが就職に有利
スレリンク(newsplus板)
511:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:19:59 IQCuEgLJ0
>>506
これは同意せざる負えないw
512:名無しさん@十一周年
10/09/10 19:25:24 vWISQnMR0
>>511
「落ちると終わる」が約束されてるから相当頑張ってるって話だそうな
LCCじゃない大韓航空やシナでは悲惨で事故が起きても、ライアンエアーでは起こってないとか
このあたりの匙加減と主観がなかなかに難しかったりとか
513:名無しさん@十一周年
10/09/10 20:10:25 K/y9DbyqO
これでやっと殿様商売のJR東海も目が覚めるか?会費とって切符の予約させるとか普通じゃないよな?
514:名無しさん@十一周年
10/09/10 20:21:33 FsNi9y710
>>513
リニア開通の暁には日航等潰してくれるは
515:名無しさん@十一周年
10/09/10 20:50:47 +WaLUZknP
羽田-痛みなら、親会社と競合するから無理だろ
516:名無しさん@十一周年
10/09/10 22:14:15 3kOhcBNH0
>>495
プレミアムドリーム号のプレミアムシートは快適だった
517:名無しさん@十一周年
10/09/11 00:41:12 TLzK9DlT0
羽田~千歳を
5000円にしてください
お願いします
+5000円でバイクも運んでください
518:名無しさん@十一周年
10/09/11 00:42:34 cLmY2zBW0
>>517
御強請りだけなら「タダで飛ばせ!」でいいんじゃね?
519:名無しさん@十一周年
10/09/11 00:50:00 VgOuFx8q0
タコ足経営だな
自分ところリストラできないから別会社つくって
運賃高止まりの自社搭乗率下げて何がしたいの
520:名無しさん@十一周年
10/09/11 04:32:52 nLGIhLrq0
新幹線は競争が無かったからねえ。
これで飛行機と競争になればいいな。
昔は新幹線は国有会社、飛行機の筆頭株主が運輸大臣、競争0の時代にできた交通の枠組が残存してて、
競争が希薄だった。
これに高速も加わり三つ巴。交通の競争状態はまた少しだけ先進国に近付いた。
521:名無しさん@十一周年
10/09/11 12:23:18 BqVj6UH3P
>>433
自家用機持ってねえの?
522:名無しさん@十一周年
10/09/11 12:25:46 BqVj6UH3P
>>513
数回、往復新幹線使ったら元とれたんじゃ無かったっけ
523:名無しさん
10/09/11 18:24:50 kvOtIjOm0
この記事の発表で スカイマークの株価が下落だってよ
なんでも80円以上下がったとか
そらそうだ
524:名無しさん@十一周年
10/09/11 18:28:34 VcAe4EPG0
東京(成田)←成田はねぇーよwwwwwww
jk的に言って普通、羽田だろw
525:名無しさん@十一周年
10/09/11 18:34:53 KELbASvc0
東京駅-成田空港 90分1300円 大阪駅-関西空港 60分1500円
8000円で3時間半かかるわ。
526:名無しさん@十一周年
10/09/11 18:36:37 cLmY2zBW0
>>525
お前、算数できんの?
527:名無しさん@十一周年
10/09/11 18:37:20 KELbASvc0
>>525 あっ、保安チェックとか入れたら4時間かかるな
528:名無しさん@十一周年
10/09/11 20:01:42 R1jvv8ac0
>>526
成田-関空を1時間で見てるんぢゃね?
529:名無しさん@十一周年
10/09/11 20:19:30 +618bTFL0
成田はとうきおじゃねーよハゲ
530:名無しさん@十一周年
10/09/11 20:29:30 3UGMBG500
成田…なにがしたいんだ全日空さん時代は茨城空港だろ
531:名無しさん@十一周年
10/09/11 22:33:54 dO0vzb+SO
日本の鉄道技術は低すぎるので
結局飛行機に頼らざるを得なくなる
532:名無しさん@十一周年
10/09/11 22:35:29 Yxibvaum0
成田から都心に行くまでの交通費が1000円近く掛かるわけだが
533:名無しさん@十一周年
10/09/11 22:40:26 KqSFyYMFP
羽田でさえ不便、ましてや成田をや。
リニアモーターカーが新宿にでも乗り付けてくれればいいよ。
534:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:07:31 cLmY2zBW0
>>531
意味は分からんが、日本より上の鉄道技術ってのは存在しないんだぜw
535:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:10:45 13gpZVeT0
技術はあるだろ
どこに路線引くかの計画がアホなだけで
536:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:26:34 Ij93S30t0
JR東海を痛めつけてくれ。
537:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:33:39 743tE06q0
羽田-伊丹間で5千円だと、1時間6本ぐらい余裕で飛ばせるかもな。
538:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:35:04 cLmY2zBW0
>>537
羽田に枠が無いのはどうする?
539:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:39:28 4ybZhK3k0
夜行バスと同等料金の飛行機とか・・・怖いよ。絶対乗りたくないわ。
立ち乗りとか論外だよ。
540:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:40:17 DjRnYvyc0
JALはもういらないな
541:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:41:04 743tE06q0
>>538
羽田-伊丹重視で良いんじゃね?
中途半端な国際線はやめて、国内は、後、北海道と福岡、
沖縄だけありゃ充分でしょ。
542:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:46:00 cLmY2zBW0
>>539
クアラルンプールからメダンまでエア・アジアに乗ったが普通だぜ。
クレカから引き落とされてたのは、コミコミで1800円くらいだったかな。
543:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:47:20 U1WtsGuJ0
nagoyaにも、来てくれ。
小牧ー羽田で5000円キボンぬ。
544:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:49:12 w/YmShEn0
成田まで行くのがまずつらい
全然東京じゃない
羽田にしてくれ
545:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:51:34 U1WtsGuJ0
リニアモーターカーって、成田-東京間にこそ作るべきだよな。
そうすると、すごいコストがかかるのか用地買収で。
546:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:54:18 cLmY2zBW0
>>545
関空-大阪もそうだが、リニアなんて短くちゃ意味無いだろ。
200km/hのノンストップ特急が有れば十分。
547:名無しさん@十一周年
10/09/11 23:59:36 E5cA8asqP
殿様商売のクソJR倒壊に鉄槌を!
熱海~豊橋に快速を走らせろこのやろう!
548:名無しさん@十一周年
10/09/12 00:01:35 9zNiRk/00
>>546
速度も100kmぐらいで十分。他の在来線と区別した専用線ってことが重要。
他の線を利用してるから速度にどうしても制限ができ、遅延のリスクも高くなる。
549:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:31:49 qA2mlKVu0
羽田-伊丹も5000円で飛ばせばリニア開通も恐れることはないわな
その時が来たらこの手があるな、空港も便なくなるよりましだわな
550:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:33:38 vJvheorM0
>>549
>>538
551:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:35:43 qA2mlKVu0
羽田-伊丹枠は今十分確保されてる、維持すりゃイイだけ
552:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:37:41 1BMZ/q070
日本の鉄道技術は低すぎるので
結局飛行機に頼らざるを得なくなる
そうなの?
日本の新幹線って世界最高の技術だろ
むしろ国内線の飛行機のほうがいらないぐらい
短距離で747飛ばすとか効率悪過ぎだろ
553:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:37:51 5nNv2yfQ0
えらい安いな。
554:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:38:55 3tzPuowI0
羽田・伊丹言ってるバカはいい加減にしろよ
成田・関空だから安くできるんだろが
ちっとは頭使え
555:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:42:27 vJvheorM0
>>554
そんな頭があれば、羽田-伊丹も5000円なんて馬鹿な話は思いつきもしないだろうw
556:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:45:02 qA2mlKVu0
思い付かんヤツはもっと馬鹿だな
557:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:46:12 B/GW7eSd0
歩けばタダ!
558:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:46:12 1BMZ/q070
大阪いくのは新幹線でいい
むしろ千歳や沖縄に格安便だしてくれ
559:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:48:02 YfUbsQsq0
まもなく当機は乱気流に突入します。
ごごご・・・どたんばたんがきん!
激しく天井に頭打ちつけたお父さんの目玉と脳みそがはみ出す事態に!wwww
560:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:49:03 vJvheorM0
>>558
家は伊丹空港の補償で各部屋にエアコンが付いてるが、成田まで5000円なら関空から飛ぶぞw
沖縄は8000円という話じゃなかったか?
561:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:50:35 +IW9HVjm0
破綻前のJALはツアーで羽田稚内を1000円で乗せてたらしいし
全然儲かる金額じゃねーの
562:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:51:31 XZLBMvC50
北九州神戸茨城とかで安くするなら分かるけど福岡関空成田で片道5000円とかすげえな。
福岡を北九州に関空を神戸に成田を茨城にってして実績つくりたい空港に無理言えばもっと安く出来たり?
563:名無しさん@十一周年
10/09/12 01:52:57 vJvheorM0
>>562
マカオ→バンコクをコミコミ5千円未満で乗ったから、可能だと思うぞ。
564:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:00:57 X9SGyhyC0
東京より福岡とか那覇の方に期待だな。韓国仁川も。
565:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:04:26 ExVudLDk0
>>558
いや、それはリニア通してからにしてくれ。
羽田~伊丹便が無くなったら、オレが疲労で死ぬ。
566:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:06:59 3tzPuowI0
>>565
どこに住んでどこに行くのに羽田ー伊丹便使ってんの?
567:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:10:52 07p64lek0
金町最寄の俺としては成田にLCCがいっぱい入ってくれたら、まじでつかうとおもうわ
羽田国際化で あほちゃうかってタイミングで開通したスカイアクセスも 生きてくるだろう
まあ、18のシーズンなら 両端の空港アクセスにJRつかえば 相性いいし
568:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:12:21 fDK8Vpjp0
こんなドル箱路線で安売りするって何考えてんだ?
569:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:16:36 rN3FR1Ad0
飛行機の離陸時と着陸時のわくわく感は異常
それをたった5000円で味わえるとは・・・
570:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:45:45 Go7BYi/x0
>離陸前に見つかった不具合で真夜中に乗客が機内で3時間以上待たされた
>にも関わらず、飲み物一つ提供しなかった。パイロットは「安いチケットには
>それなりのサービスしか伴わない。クレームをつける客がいても構わない。
>他にも客はたくさんいる。これがライアンエアーの理念だ。」と発言。
安いなりのサービスです
571:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:48:34 vJvheorM0
>>570
ライアン・エアって、俺が乗る前の日にアチェで転けた航空会社かw
その程度なことが気になる奴は普通の航空会社にしとけ。
572:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:50:43 ZomUe0TM0
これってLCCって言っていいのか?
なんか無理矢理感いっぱいで国策臭ぷんぷんなんだけど
民業圧迫でクレームつかないか?
573:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:50:48 N65WHqWS0
>>570
まあ安いんだからしょうがないやね
574:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:54:27 8JhUQOpQ0
>>25
真っ平らには道交法の都合でできない
575:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:54:40 XZLBMvC50
こういうのは茨城でやるべき。不人気空港だからこそ安く出来る。
というか茨城空港はLCCと自衛隊のためにあると言ってもいい。
576:名無しさん@十一周年
10/09/12 02:56:17 vJvheorM0
>>575
需要と供給の優先順位だろ。
順番が来れば茨城にも飛ぶだろ。
577:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:01:24 lCywuKdW0
茨城-神戸でいいから3000円くらいにならんか
578:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:01:26 0RdvasIG0
全席立ち席ですか?
579:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:01:30 mRhL5YTK0
>561
確かその話は羽田-女満別。稚内だとANAしか飛んでない。
>443 >525 >527
こだまぷらっとは、8000円でも実質お得。(毎時1本、4時間)
これで早朝深夜(6時台発、23時台着)が充実すれば独り勝ち?
ついでに
・こだま早得8000円
・ひかり早得10000円(グリーンは2000円増)
で空席埋めれば、下手すりゃJR東海の独り勝ちかも。
580:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:02:15 ZgHmIqmb0
これ用に作るんだったらコケるかもな
飛行機って必ず空きを作ってるとか聞くから
スポットで何時間か前に買えるようにするとかの方がいいんじゃないのかね
581:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:03:55 47Ov8/1R0
やる前から失敗臭がプンプンするな
582:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:04:05 7KYmBNfb0
スチュワーデスとか不要の最たるものだからこれを切ればコストが減る
後は完全自動操縦の制御システムを構築できれば
パイロットの育成費や給料もいらないからさらにコストカット出来るな
583:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:08:06 XZLBMvC50
>>576
そいつは楽しみだ!
584:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:09:01 iO0hoEq5P
てか、下手すりゃ自分の会社を食っちゃうんじゃね
2極化で行けばいいけど
本社もサービス削ってるような有様やし・・・
585:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:09:36 TCA5BWSw0
この値段でほんまに儲かるの?
燃料費や整備費すら賄えるんか?
586:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:11:20 HyIm/uk00
>>1
典型的「記事広告」
記事広告について知りたい方は、検索しれ
587:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:11:48 1/NoCuEi0
これまでの経験から安いに釣られると大変な事に…
「お飲物は何になさいますか?」
「大阪までご一緒させていただいてよろいしでしょうか。」
「お飲物とフルーツをいただいてもよろしいですか?」
588:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:13:00 SZTqVXU60
無理だろうがなんだろうが、羽田・伊丹・福岡路線ぐらい作らないと、
会社として存続できないだろう。
既存の海外LLCでも、最低1つはドル箱路線持った上で、他に
路線展開してる。
成田・関空なら、季節便で学生の長期休みだとか、他社とは逆に
GW・夏季・年末年始期間を5千円にするぐらいしか、売上が安定
しないでしょ。
別会社作る意味ない。
589:名無しさん@十一周年
10/09/12 03:15:11 iO0hoEq5P
>>587
予約開始時から何故か全ての席の片側が埋まってる訳だな
590:名無しさん@十一周年
10/09/12 09:28:16 JROpYekp0
新幹線だって、飲み物食べ物有料だろ。
591:名無しさん@十一周年
10/09/12 10:04:16 OsdxYiDp0
>>513
てかJRも飛行機みたいにネットで乗車券買えるようにしてほしいわ
もしくはスイカで全線乗り降りできるようにするとか
窓口並ぶのめんどくせーんだよw
しかも客は立ったまま待たされてんのにあいつら呑気に座って作業してやがるから腹立つ
592:名無しさん@十一周年
10/09/12 10:56:18 2QKbHTFt0
バカ役人もバカ大臣もバカ企業も
LCCが成り立つ条件解ってるのかね?
はぁ~
早い所日本の空は全て海外に売り飛ばした方が、バカどもの理解が早まるかもな
しかし、その時は後の祭りになるだろうから
責任の所在と厳しい処罰の在り方は明言しておいた方が良いな
これに関わった職員、社員の全財産没収とかな
593:名無しさん@十一周年
10/09/12 11:19:45 ndfg20dl0
羽田に飛ばすのは難しいだろう
福岡は北九州
関西は神戸、関空
関東は成田か茨城
北海道は旭川
ってことになるのかな?
594:名無しさん@十一周年
10/09/12 11:28:03 1++7Ruhw0
関空ー成田なんていくら安くなっても使えん。
伊丹-羽田を5000円でお願い
595:名無しさん@十一周年
10/09/12 11:55:14 Q4MB2qKB0
飛行機代5000円
+
関空から大阪まで1060円・1時間12分 (最速57分・1560円)
成田から東京まで1190円・1時間49分 (最速58分・2940円)
深夜バスのほうがよくね?
596:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:06:34 +AxShpnf0
>>594
放っておいても乗るから5000円にする必要がない
597:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:08:14 vJvheorM0
>>594
何度もしつこいな・・・お前らって、青春18切符がなんで安いのか分かってないだろ?
598:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:15:12 2nQRdQhF0
自宅から空港いくまでの経費と時間は?
妬こうバスなら駅まで10分ぐらいなんだが
599:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:16:27 nYRn1RmS0
>>595
成田や関空近郊の奴らが利用する為の路線だろうよ
600:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:23:25 oZq6+nQ80
夜行バスはまた違うだろ。新幹線との比較ならともかく。
ビジネスユースじゃ夜行バスなんて殆ど使わないだろう。
601:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:24:25 fBOLo4TK0
>>600
リーマン乗ってたぜ
602:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:24:47 kbhS3USH0
>>557
飲食費と宿泊費だけで数万円になるぞ。
603:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:25:25 PEECT35I0
格安の秘密
通常、CAをチェンジすることができるが、格安航空の場合チェンジ不可。
604:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:26:31 oZq6+nQ80
>>601
全く乗らないなんて言ってないが?「殆ど」って日本語の意味分かるか?
だいたいスーツ着てるだけだから、リーマンかどうかもビジネスかどうか分からんだろ…。
単身赴任で週末に実家に帰るために費用を節約してる可能性もあるんだし。
605:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:28:25 fBOLo4TK0
>>604
何でそんなむきになるんだよw
606:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:31:52 vJvheorM0
>>602
それは言える。
香港からバンコクまで陸路で行ったら、その間に使った金額が3万円を超えた。
エア・アジアで飛んでれば、マカオまでの交通費を入れても7千円だったのにw
607:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:32:26 X4rEGyG80
最速朝8時に東京駅に着けるならアリかな
608:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:35:18 9xXpqDEn0
>>607
6時半発でギリギリくらい?
せめて8時半着くらいにハードル下げてあげましょうよw
609:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:37:38 ndfg20dl0
夜行バスは必要なときは仕事でも使うときはある
ただ寝台電車と比べて動けないからほとんど使いたくはないが
610:名無しさん@十一周年
10/09/12 12:46:43 zMZHNj+r0
羽田の使用料値切ろうとしてるだけだと思う。
611:名無しさん@十一周年
10/09/12 13:21:14 GauwtOaq0
もともとビジネス対象じゃないから良いのか
ビジネスなら変更不可のチケットとか使えないし
そもそも東京-大阪は新幹線を推奨してる
612:名無しさん@十一周年
10/09/12 13:33:11 gUXmbGqB0
どうなるんでしょうねこれ
アジア各国→関空→成田→アメリカ とかそういう使い方するのかな?
613:名無しさん@十一周年
10/09/12 13:43:40 u67Vv0l60
関空がLCCの拠点基地になりつつあるな
24時間いつでも利用可能なのは大きい
仕事終わりで関空に夜到着 海外LCCに乗り継ぎ深夜出発とか
安いやつは全部関空使え
614:名無しさん@十一周年
10/09/12 14:28:49 2QKbHTFt0
このLCC会社、簡単に撤退や倒産が出来ない
潰す時は中国が権利や路線を含めて買収に乗り出す
中国の資本が日本の空を買い占めるきっかけとなるだろう
将来は日本の空は中国の会社、中国人のパイロット
CAはチャイナドレスになると予想する
そのきっかけを作ったのがANAだと言う歴史が残る
615:名無しさん@十一周年
10/09/12 15:28:21 kbhS3USH0
>>604
お前夜行バス乗ったこと無いだろ、
3分1ぐらいはビジネス客だぞ。
昼行便は殆どいないけどな。
616:名無しさん@十一周年
10/09/12 15:55:41 wuYznrC+0
カプセルホテルみたいな寝台列車を格安で走らせて欲しい
617:名無しさん@十一周年
10/09/12 15:58:18 1gHvIkF90
>>615
俺の会社、東京-大阪は定額支給だから、
金浮かそうと4列の格安使ってたけど、最初の往復はきつかったな。
でも3往復位すると普通に寝れるようになるし、SAで叩き起こされても、
出発したらすぐ寝られるようになった。
618:名無しさん@十一周年
10/09/12 16:01:47 QTMeUy2c0
立ち乗りだろこれ
619:名無しさん@十一周年
10/09/12 16:40:01 marZfYx40
関空ベースのメリットって、国際線の合間に国内線を飛ばすことが出来るのと
国際線を深夜便にして、着陸料を抑えられることかな。
前日予約の運賃がどのくらいになるかが注目だな。
620:名無しさん@十一周年
10/09/12 17:15:07 YEbHqzwp0
成田を東京と言うのは詐欺だと思う
621:名無しさん@十一周年
10/09/12 20:36:21 iJN1B3sD0
>>497
はるかで乗り換えなしで関空-難波行く方法教えてくれ
622:名無しさん@十一周年
10/09/12 22:32:49 YZlqAaOt0
ビジネスで夜行バス使わせる会社ってどんだけケチなんだよ。
前泊も認められないのか?w
623:名無しさん@十一周年
10/09/12 22:38:35 vJvheorM0
>>622
出張先に依る定額支給で、差額を浮かすのに使うんだろw
624:名無しさん@十一周年
10/09/12 22:40:59 aZ7CAy0+0
エアトランセの二の舞になりそうで心配
625:名無しさん@十一周年
10/09/12 23:31:23 TEo/kSHL0
えっとこの会社にANAの言う事きかない社員を飛ばして「肩たたき」
する算段ですね。
626:名無しさん@十一周年
10/09/12 23:35:08 V6LzqYH50
全席5000円なんて無理だろどう考えても
627:名無しさん@十一周年
10/09/12 23:37:22 hjZBPa/KP
航空券が5千円で、税金と空港使用税とサーチャージで1万5千円ということでしょ
628:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:03:33 mTnSUQ8o0
全部5000円とかせめて回数券レベルで5000円とならない限り
名乗らないでほしいわ
629:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:07:45 uE6a4Fjg0
関空―成田5000円って
成田と都内、関空と大阪市内の交通費と移動時間を考えると微妙
630:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:14:19 WduN86Lk0
京都住まいで実家が福岡だから新幹線か夜行バスだったが、
バスは眠れないから今後この飛行機を使うかも。
伊丹発なら一層ありがたい。
631:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:24:39 mTnSUQ8o0
伊丹からなんてでるわけないだろw
632:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:45:07 cOMoURJM0
>>617
夜行バスでトイレタイムで外に出るのは目が覚めるから出来るだけ避けた方が良いよ。
目が覚めても外に出ないでいればあんまり疲れないぞ。
633:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:48:23 rERmktKP0
いや、むしろバスの中にいることが疲れるだろ。
4列シートでトイレもついていない夜行バスは乗らないほうがいい。
634:名無しさん@十一周年
10/09/13 00:50:47 T9GxTOdbP
安くて逆に使いたくない。
2万円弱で妥当。
635:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:03:50 ZHEefM1b0
>>630
夜行バス使うのなら大阪南港もしくは神戸からフェリーを使ってやってくれ
飯食って風呂入ってビール飲みながらデッキで夜風に当たって
眠くなったらゆっくり横になって寝れていいぞ
636:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:13:33 9PH0JFAR0
俺はイラチだから、快適度は落ちても速いほうがいいな。
5000円で飛行機サイコー
乗り降りもバス並みに自由席で、時間になったら来てないやつは無視して
強制的に出発して欲しい。
タイでエアアジア乗ったけど、本当にバスみたいだったよw
席は早い者勝ち、ジュースとかは有料(誰も頼まない)。
元来あれでいいんだよ。
637:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:27:22 9B3/LasG0
大荷物を抱えて、高い運賃を払って、電車やリムジンバスを乗り継ぎ、
さらに広い空港の中を移動せにゃならんのだろ。
夏休みや盆暮れは大混雑だろうし。
たとえ乗ってる時間が長くても、
新宿や池袋の駅前から乗れる高速バスのほうがいいなぁ。
夜行バスなら、朝早くても前日入りしなくていいし、
ギリギリ24時近くまで遊べるし。
638:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:29:41 WduN86Lk0
>>635
安いの?
639:名無しさん@十一周年
10/09/13 01:31:45 /ypGA7+kP
>>545
日本航空が作ろうとした。
そしたら国鉄が大反対して、田中角栄が圧力かけて中止させた
LINIMOは日本航空方式の唯一の製品
>>638
雑魚寝だと小倉まで片道6000円ネット割引で4500円になる
スペースは狭いが、夜行バスよりはるかに快適