10/08/30 20:04:15 0
スターバックスコーヒーの本県第一号となる「スターバックスコーヒー青森エルム店」が27日、
五所川原市唐笠柳のエルムの街ショッピングセンターにオープンした。
オープンを待ちわびた本県ファンは午前10時の開店に合わせ、早朝から同センターを訪れ、
開店時には約300人が20メートルほどの行列を作った。
同店は都道府県では44番目、全国で888店舗目。
この日は開店前から多くのファンが詰めかけ、午前8時半から先行販売した本県限定のタンブラーやマグカップを買い求める行列を作った。
同店では待ちわびるファンに応え開店を15分前倒しし、午前4時前に一番乗りで到着した黒石市の農業黒滝孝志さん(34)に同店独り占めの
特別サービスを提供した。黒滝さんは「ファンで盛岡などに味わいに行っていた。貸し切りは二度とないことなので言葉にならない。
ほかのコーヒー店とは全然違う。やっぱりうまい」と笑顔を見せた。
スターバックスコーヒージャパンの岩田松雄代表取締役最高経営責任者は「朝早くから並んでくれるファンもおり胸が熱くなった。
今後、一店舗で終わらず、県内に出店していきたい」と話した。
ソース 陸奥新報「スタバ」 本県1号店に列/五所川原
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)
【写真説明】限定タンブラーなどを手に店の前で行列を作るファン
URLリンク(www.mutusinpou.co.jp)(83).jpg
過去スレ ★1 2010/08/30(月) 11:56:21
スレリンク(newsplus板)
2:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:05:23 QMLFdO2Z0
そんなにうまいか?
3:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:05:36 p/ilZOsU0
スタバが美味いとかw
4:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:06:34 C3gKkskQ0
どうみてもサクラです
本当にありがとうございました
5:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:06:36 64lUeNBs0
うまくなきゃ店としてやっていけないだろ
6:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:06:50 y0CdVfFp0
青森は味が濃い
7:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:07:22 yhIcdQv20
……こんな味覚障害が増えるからウチの近所の水出しコーヒーの店が潰れるんだな
8:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:07:22 IiW4JN5L0
青森でスタバに慣れてきたら
客
「まんずチョコレートクリームフラペチーノをでっけぇヴェンティで頼むじゃ。
そんでアドショットしてエスプレッソば追加してもらて、
へーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルのシロップをダンブルで入れでけへ。
そいさキャラメルとモガのソースば加えで
ランバチッブまぶせば、わやんめぐなるびょん。
あ、あどエギストラホイップば忘れればまいねや。」
店員
「長ぇはんでわんつか確認しますけんど、
せば、ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエギストラホイップ
キャラメルソースモガソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでええんだが?」
客
「んだ。そいでいびょん。へぐしてけへ」
9:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:07:30 OqH67Qis0
青森で400人並ぶ??
はいはい 広告費節約 乙
サクラ 乙
10:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:07:53 scFCnYAi0
マクドの時は行列を作るバイトがあったけど、
今回のも同じだろうな。
11:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:08:20 3/m+Ryt+0
ちなみに餃子の王将は関東地区では行列して入るプレミアブランドだけど、
関西の人どう思う?
12:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:08:49 rEoZPYA70
青森県民かわいそう・・・
13:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:08:55 YuOdPdAV0
おいしくないだろwwwwww
14:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:09:31 fi9zeg4VP
俺はタリーズコーヒーの方が好きだな、スタバは気取ってる田舎者が多くて好きじゃない
15:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:10:17 xnESyC9N0
スタバ普通においしいよ
飲み過ぎて太ったけど
16:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:10:25 FkZE4lc60
他と比べてうまいはないだろw
味が分からん奴が無理してコメントするな
17:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:10:52 GVAF7Rhc0
胸熱胸熱
18:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:11:03 V8grZaqF0
商売のためにさくらで青森をさらし者にして
酷過ぎるよ
19:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:11:09 YuOdPdAV0
>>15
コーヒーは焦げたような味で甘いのは甘ったるすぎ
20:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:11:50 RYWbvSQK0
>>11
なぜか並んでる店があるよな。
しかし東京・埼玉では、王将と満州があったら
満州に行きます。
21:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:12:19 4Mf8Ts6i0
重要なのはうまいかまずいかじゃない。
長く居座れるかだ
22:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:12:50 4Mf8Ts6i0
椅子のすわりごこちがよいとなおいい。
23:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:13:32 nLRrRgTy0
>>14
タリーズは肝心のコーヒーが苦くて無理
24:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:14:25 bqHopc3T0
うちの県より先にスタバができた・・・だ・・・と?
青森に抜かれる日が来るとは
25:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:14:30 J10h7zaR0
県内初
県内初
県内初
県内初
26:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:14:52 CVzHzIcz0
新宿のクリスピークリームドーナツも
かなり行列してたな。
ってか、東京にしろ地方にしろ
田舎出身者はチェーン店好き過ぎるんだよ。
そんなに人と接するの怖いのか?
チェーンじゃない店に行って、
ちゃんとご馳走様~って言って店出たいけどな。
27:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:15:19 eVV4/Rhk0
スタバはイスラエル軍に資金提供しているユダヤ系の会社です。
スタバ商品を買わないように。
28:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:15:26 IbWy8Irr0
スターバックスで行列なんてありえねー。なんか配っただろ。何配った。
カブトムシの幼虫か。それともかわいらしい風船か。
29:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:15:38 7YuhmLaF0
バッハブレンドの方が百倍も旨いんだが 味を知らん馬鹿がホイホイ釣られとるな
30:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:15:48 fi9zeg4VP
>>23
子どもはマックスコーヒーでも飲んでなよ
31:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:15:56 F9YAmz960
スタバに行列とかありえんわ
でも日本一号店の時ってこうだったのかな
32:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:16:07 ECoSJaPp0
午前4時前に一番乗りで到着した黒石市の農業黒滝孝志さん(34)
33:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:16:10 7UGJbP5y0
「スタバでお茶」に酔いしれる青森県民
34:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:16:19 t0wp3UJy0
アメリカじゃ閉店しまくってるだろ。
てゆうかお前ら緑茶を飲め。
カフェイン摂取で健康考えるなら悪い中でも一番いい緑茶にしておけ。
35:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:16:58 QjTdHpkm0
有名チェーンが進出!というのが田舎者にとってはたまらない幸せなんだろうな。
36:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:17:03 qtlRKe7j0
ところでなんで五所川原?
37:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:17:13 CQFcw2c40
青森はリアルでこんなところだから
スターバックスは何者だ?
URLリンク(www.youtube.com)
>>14
スマトラリントン旨いよな200グラムで1000円って高いけど
38:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:17:42 RYWbvSQK0
>>29
各国首脳も魅了した、自慢のブレンドでしたね
田口さん。
39:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:18:08 iben5aDPP
別に美味くないだろ
普段どんなの飲んでるんだw
40:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:18:41 Syq+Fo9b0
なんか涙でそうw
41:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:18:42 nLRrRgTy0
>>30
>子どもはマックスコーヒーでも飲んでなよ
↑
>気取ってる田舎者
42:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:18:46 bIYCHMF60
さすが糞田舎w
43:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:18:50 7dHZQ2ee0
青森wwwwwwwwwwwwwww
44:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:19:05 TQLDSwi50
と言うか、青森県ってまだあったんだ・・・
45:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:19:56 A+LEkJuf0
青森(笑)
46:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:20:02 CVzHzIcz0
>>28
そういえばユニクロは
牛乳とあんぱん配ってたな。
銀座も田舎者とか中国人だらけだもんな。
47:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:20:29 IiW4JN5L0
今なら限定の「津軽タンブラー」もらえるよ!
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(juzji.img.jugem.jp)
48:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:20:53 lEIXb6h40
絶望した!
49:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:20:54 qwDO4JjG0
わしは、家で飲むインスタントコーヒーが
一番うまい。
50:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:21:01 RWQTm5Ht0
>>8
日本語でおk
51:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:21:08 Tx3ZxkQw0
ミニストップのアイスコーヒーでよくね?
52:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:21:12 3C0N2xvv0
島根ってカフェ文化あるから進出できないんだろ、だけどホントか?
53:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:21:46 7dHZQ2ee0
てかここまで青森県人いないのかwwwwwwwwwwww
ネット通ってないの?wwwwwwwwwwwwwww
54:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:22:13 OSRzeXIY0
ロシアのマクドナルド1号店のような、なんかもう涙が止まりませんw
55:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:22:16 Ewjy6VxHP
エスプレッソのショットを頼んだ時、店員サンに「小さいですよ?スゴく苦いデスよ?」と、念を押されまくった浮き足立った俺は田舎者に見えたんだろうなァ…
56:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:23:34 4Mf8Ts6i0
だから木の椅子とか論外。
コメダとかサイゼリヤが座り心地いいから好き。
57:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:23:53 woELn6iP0
エルム街のショッピングセンター?
58:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:23:54 HwNs4EZf0
青森でコーヒーといえばインスタントしかない。
前に青森出身者と、ドリップコーヒー飲もうとしたら、
そいつコーヒーをそのままマグカップに入れてお湯で溶かそうとしてた。
兎に角あそこから北はレベルが違う。
59:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:23:59 fi9zeg4VP
>>37
美味いね、よく解ってらっしゃる。
>>41
マックスコーヒーって今や全国区じゃなかったっけ?
千葉にしかなかった時代はかなり前かと。
60:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:24:03 CVzHzIcz0
ってか叩いてる人ってもしかして、
東北人だらけなんじゃない?
61:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:24:09 iy3MiVU5P
>>8
すげー。
70過ぎの皺々爺様がスタバでオーダーしてんのか?
62:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:24:31 4Mf8Ts6i0
>>55
オレ、ドリンクバーでエスプレッソ入れるとき必ず二回入れるわ。
63:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:24:42 dV60Nj6g0
これで自殺が減るなw
64:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:25:12 R37Roc+N0
5年ぐらいほっといた豆でアイスコーヒー作ってるんだけど、
すごく旨い。
コーヒー豆も熟成するんだろうか。
65:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:25:23 HU96/EXs0
普通のコーヒー勝負ならスタバよりマックの方がましじゃね?
66:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:25:24 7dHZQ2ee0
>>56
味噌の国の人ですね。分かります。
67:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:25:53 oVtryEfv0
スタバのコーヒーよりもマックのコーヒーの方が旨いと思う人挙手
('A`)ノ
68:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:26:15 X9/mqnx0P
>>55
中身を見てあまりの少なさに
「量が少ないんじゃない?」
と聞きに戻った漏れはもっと田舎者。
何事も経験だ。
69:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:26:17 tcA4MKyD0
青森市より先にできたというのに驚いた。
70:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:26:19 dV60Nj6g0
>>61
郊外・地方じゃスタバはジジババの集いの場所だぞ?
高齢でも入りやすくて良いらしい
71:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:27:01 lrf+gVkr0
単に気取ったヤツしか行かないだろ。
72:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:27:40 7rZtWt9o0
国外チェーンが東京1号店をだして海外の人らが何で並んでるの?と疑問に思うのと同じ現象か
都会人もおなじようなことやってるとおもうよ。
日本初と一緒にしないでください(キリッ
とかいいそうだけど
73:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:28:03 SL5RoyoZ0
スターバックスって美味しくはないだろw
74:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:28:29 yE5kVjAE0
えっ
75:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:28:30 YRbv4On80
秋田にフェラガモが出店したら何故かオヤジどもが行列を作ったでござる
76:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:29:44 YrrOJVg8P
五所川原のエルムショッピングセンターには前からドトール入ってる。
青森県人だが今は道民の自分としては、スタバよりもドトールの方が好き。
つーか、青森県にスタバが今までなかったって、このスレで初めて知った。
77:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:29:52 XhYPwj0W0
タンブラーやマグカップだけじゃなく、青森独自のメニューを作ってやればいいんじゃないか?
78:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:07 b7Miyurb0
( ´・ω・)おかしいってぜったい・・・ただスタバって名前がいいだけだろ・・・
並ぶのはおかしいって
79:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:11 rPW8FV8t0
というか客が何言ってるのか通じるの??????
80:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:14 7d8VL6S00
>>72
都会だろうが田舎だろうが同じだよ。
と、屑ダイヤを無料でもらいに宝石店に行列作って
銀座がごった返し、貰えなかった連中がぶち切れてたのを
見てそう思った。
81:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:23 IiW4JN5L0
>>77
アップルフラペチーノとか
82:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:25 X9/mqnx0P
>>59
今でも関東圏だけじゃね?
少なくとも西日本では拝んだ事がない。
>>70
ガキが居ないのはいいね。
そこそこにノンビリできるし。
個人的には喫茶室ルノアールが好き。
ノートPC持ち込んだら電源使わせてくれるし。
イーモバ持ってると無線LANとか必要ない。
でも、あれは23区内しか無いしなぁ。
83:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:38 t+QiMY+x0 BE:373814126-2BP(10)
>ほかのコーヒー店とは全然違う。やっぱりうまい
恥ずかしい
84:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:43 CVzHzIcz0
>>72
新宿のクリスピークリームドーナツに
かなり行列してたよ。
あれ観てれば青森を馬鹿には出来ない。
85:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:30:56 7dHZQ2ee0
青森の人が来たぞw
86:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:31:17 yhIcdQv20
>82
仙台にはある>マックスコーヒー
87: ◆C.Hou68...
10/08/30 20:31:25 Uw1DJnOD0
スレタイでワラタ
しかし都内で最後までスタバがなかった(?)と
馬鹿にされ続けた我が足立区も他人事ではなかった。。
88:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:31:48 6nS4NRZ10
わざわざ黒石から五所川原に・・・・どんだけじゃいごなんだよwwww
89:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:32:13 VHseGhOy0
まあ元々がかっぺ専用コーヒー店だからな
90:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:32:13 HwNs4EZf0
カップラーメン貰うのに行列してた、おめだずに言われだくねぇべぇ。
91:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:32:45 n1kSHm5a0
青森人「注文のしがたわがんねぇべさ」
92:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:32:59 4RPfvYJtO
バーガーキングが再上陸した時に行列したバカ都民と変わらんなwww
93:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:33:02 jWKusc4I0
あの紙カップの味のやつか...
94:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:33:02 Ob5ezo8H0
最近くどく感じる。
95:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:33:09 iy3MiVU5P
>>70
ヘー(´・∀・`)ヘー
オレはスタバはアメリカの空港で入ったことあるけど、どうってこたなかったな。
むしろ日本じゃあそこの食い物の味に対しての高額ぶりでドン引きして入らねえよ。
スタバより、TacoBellが日本に進出してくれんかなあ。
96:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:33:39 X9/mqnx0P
>>86
嗚呼、ついに仙台までまっくしゅに侵食されたか。
肉体労働の後とか最高だよな。あれ。
97:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:33:51 e5ZUPIzw0
>>1
サクラコーヒー乙
98:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:33:54 VINZ3WXo0
(´・ω・)うちのド田舎も、マクドナルドが出店した時は街全体が異様に盛り上がったでw
99:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:34:16 ECoSJaPp0
でも近くにタリーズあるみたいだし、
そんなに注文難しいって感じるかな?
100:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:34:16 7HATFU2a0
青森か・・・
よかったなあ。やっとできて。
101:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:34:37 8hSoYacpP
この店での注文する彼女を見てガチ引きつつ尊敬した
レジ横のケーキみたいなの置いてあったけど食べたいって言えなかった
102:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:34:57 //xOraiw0
>>11
当方、石川県民だけど、ぜってーあり得んなwww。
103:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:35:11 IiW4JN5L0
>>95
タコベルは青森にあるぞ
三沢基地内だけどな!
104:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:35:41 XE8kOgOH0
戦前のニュース??
この国の話なの?
105:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:35:57 7d8VL6S00
俺の近所の大型ショッピング施設にはスターバックスコーヒーならぬ。
クライマックスコーヒーがある。ロゴもそっくりだから間違いなくぱくってる。
106:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:36:01 SteHxeAhP
ドトールの豆乳ラテが好きです。
107:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:36:22 NxVBJFzM0
高島屋のネット通販でフォションのコーヒー豆を買ってボルヴィックみたいな水で淹れたコーヒーのほうが何倍もおいしいはずなんだけどなぁ・・
108:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:36:26 RYWbvSQK0
>>64
炒った豆でしょ?
それはどうかねぇ。
一応オールドビーンズってのはあるが、熟成ってわけじゃ
ないらしし。
まあ、コーヒーなんてのは嗜好品だから、本人が旨いと思えば
それでいいんだけど。
109:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:36:46 YrrOJVg8P
おまいらw
青森県をかなり誤解してるなw
まあ、仕方ないか。
110:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:37:04 fi9zeg4VP
>>82
どこ住みなの?
確か西日本でも売ってるのを確認した、って聞いた事ある
111:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:37:27 8xn4Fn+i0
青森では大豆を焙煎したものをコーヒーと呼ぶからな。
112:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:37:28 4Mf8Ts6i0
でも、「地元の名店とかいうけどぶっちゃけ東京のチェーンのほうが旨い」
というのはよく聞くなあ
113:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:37:31 VHseGhOy0
ふつうにマックのコーヒーのが美味いだろ
114:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:37:37 4rAgNCHk0
最初だけー。
115:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:38:09 X9/mqnx0P
>>98
でもミニマックだったりな。うちの地元みたいに。
>>107
未だに美味いコーヒーの淹れ方がよく分からない。
講習とか受けた方がいいのだろうか?
それとも単に豆が安物すぎるんだろうか。
116:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:38:50 jmX1Zd5G0
弘前かどっかがコーヒーの歴史があるとかなんとか聞いた気が。
117:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:38:51 iy3MiVU5P
>>84
> 新宿のクリスピークリームドーナツにかなり行列してたよ。
> あれ観てれば青森を馬鹿には出来ない。
こないだ新宿のハンズに行くために脇を通過したんだが、ならんでる連中にドーナツ試食させてたな。
あの試食が終わったから、行列の具合はまた変わるんじゃね?
クリスピーにならぶくらいなら、うちの近所のミスドに行くけどなオレは。
118:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:39:10 IiW4JN5L0
青森県内のカフェチェーン店
ドトール 17店舗
タリーズ 2店舗
エクセルシオール 1店舗
スターバックス 1店舗
ドトールがほとんどを占める
119:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:39:11 TSDDfic60
青森かわいそす(´;ω;`)
120:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:39:18 CVzHzIcz0
>>112
それは地方出身者がチェーン店好きなだけ。
あいつらのチェーン店好きは異常過ぎる。
マニュアル通りの接客・注文じゃないと
不安になるんだろうな。
121:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:39:51 4rAgNCHk0
スタバが高いのって席料じゃないの?
122:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:39:56 zHo0ghry0
>>109
青森駅前ですら21時半にはファミマとか魚民とかのチェーン店以外の殆どの店が閉まるよな。
123:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:40:10 LxI26tgi0
スターバックスは無いけどタリーズがあるからいいや
124:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:40:17 aZHswwkD0
他にカフェが無いのか。かわいそうだな、秋田県民w
125:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:40:47 M9B8CXs10
一度飲んだけど、そこまで美味いか・・・?
家でいれたコーヒーのほうが美味いんだが。
126:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:40:54 oVtryEfv0
スタバでの作法をこの田舎者の>>1に教えてやってくれ
↓
なんか近所に県内初のスタバができたみたいなんだが
スレリンク(news4vip板)
127:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:41:02 xo7vx7ku0
上京して、はじめてエクセルとスタバしったよ。
八戸なんてドトールしかなかったし
ドトールがオサレだった・・・
128:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:41:55 NZIRvIMp0
こりゃー山形は一万人ぐらい並ぶな。
129:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:41:56 54UN0UOG0
青森は濃いのが好きなんじゃないの?
あの薄いので満足できるのか?
130:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:42:07 5OXrENo20
うまいまずいの感覚なんて人それぞれだし好きな人は好きなんだろう
131:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:42:08 CVzHzIcz0
>>117
いや、俺もポンデの方がいいけど…って、
まだ行列してるのか!?
最近は新宿行ってないんだよな。
でも川崎店ですら全く行列してなかったぞ?
132:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:42:28 e5ZUPIzw0
>>122
マックにいったら材料が残ってないから別のにしてくれ。っていわれた@青森
初めての体験
133:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:42:34 VHseGhOy0
田舎住みたい、何もない田舎に住みたい
134:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:42:44 b/XhxA3j0
名古屋にはコメダがある!
135:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:43:03 AwnAA6x+P
コスパ的にはドトールで十分な気がするけど。
スタバは無駄に高い。
136:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:43:31 1y64Hp980
ドトールはタバコがねぇ。
137:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:43:32 YrrOJVg8P
>>122
ちょっと歩けば深夜2時までのガストがある。
138:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:43:51 LAcOXi2G0
青森にコーヒー文化がやってきた
黒船来襲だね
139:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:44:28 iy3MiVU5P
>>103
> タコベルは青森にあるぞ
> 三沢基地内だけどな!
そりゃ、米軍基地内なら、厚木だろうが横須賀だろうが岩国だろうがあるようだが、
そんなオフリミットエリアじゃしょうがないだろ。
>>115
酸っぱいのが好きか、苦味の強いのが好きか、焦げた味が好きかそこんところから始めろ。
オレはネスカフェでなれてるから酸っぱいのはダメだ。
一番簡単なのは、コーヒーメーカー買ってきて入れるんだが、豆はけちらないでたっぷり
使って、それで量を増減して好きな味に作り上げろ。
あと、ひき方が細かい方が、わりと味はしっかり出るような希ガス。
140:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:44:38 bF2P3FNa0
えっ?
141:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:45:21 eBDP4jiT0
熟練した専門職人の作った、パン、うどん、そば、コーヒー、和洋菓子等
生まれてこのかた一度も食ったことがない生き物がいるってことか
仕方ないか、母親の作った味噌汁のだしはシマヤだしの素以外入ってるの
みたことないんだろうし、子供が悪いんじゃない、食育しなかった親が悪いな
142:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:45:32 JH5smH+L0
アレンジコーヒーは飲めるけど、
素のコーヒーはどうも駄目だな、スタバ。
143:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:45:35 Z1gp+eHn0 BE:416597928-2BP(1029)
↓ 以下 青森弁でおながいします
144:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:46:00 GdFgY7jZ0
>>1
冗談だろ・・・?
145:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:46:00 zHo0ghry0
>>132
チェーン店じゃない食堂がやってる居酒屋に行ったら21時にラストオーダーって言われて
21時半に店出て〆にラーメン食って宿に帰るかと思ったらどこも開いてなくて
仕方なくココイチで〆たのは今となってはいい思い出。
146:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:46:14 L64jgDzG0
>>108
オールドビーンズとかエージングというのは、煎る前の豆に対してな。
焙煎済みの豆は、一週間も経てば油が酸化して飲めたもんじゃない。
ふつう、コーヒー豆は、脱酸素剤やら真空パックやら密閉して売ってるだろ。
147:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:46:47 iy3MiVU5P
>>131
少なくとも、今月の頭ではまだ10人以上はならんでたな。
夏休みで地方人が上京してたのか、はたまた特亜人だったのかもしれんが。
148:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:46:59 uwO6Fdk70
>>125
1袋398円のレギュラーコーヒーで充分うまい。
149:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:46:59 IiW4JN5L0
>>116
弘前藩士と珈琲
URLリンク(www.naritasenzo.co.jp)
1807年(文化4年)幕府の命で北方警備のため、
弘前藩士が蝦夷地(現・北海道)の宗谷岬周辺に赴いた。
しかし多くの藩士は厳冬下、ビタミン不足のため浮腫病で亡くなった。
実は、藩士が浮腫病で亡くなる4年前の1803年(享和3年)蘭学医の
広川かい(けものへんに「解」)が著した「蘭療法」に、
当時不治の病だった「水腫病=浮腫病」に珈琲が薬効があると書いている。
もう少し早く知っていたら藩士が死なずにすんだかもしれない。
1855年(安政2年)に再び藩士たちは蝦夷地の警備に赴き、
この時浮腫病の予防薬として珈琲の配給がされた。
150:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:47:08 8iPBGQIL0
カルディの店頭で配ってるコーヒーで十分
151:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:47:13 Cbk3qS180
青森県の人いたら聞きたいんだけど、
いいでば英語塾って番組はまだやってるの?
出張で行った時にみたらえらく面白かったんだが。
152:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:47:13 luFx1HM/0
牛乳嫌いだけどスタバのラテは飲めるわ
153:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:47:13 YrrOJVg8P
ここがエルム街、フレディはいませんw
URLリンク(www.elm-no-machi.jp)
154:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:47:14 jCsreH0x0
自分で豆買って淹れたコーヒーの方が何倍も美味いのに
155:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:47:41 Y6ZXhGhP0
コーヒーをうまいと思ったことはいちどもないが、
目がさめるので毎朝ペットボトル入りのを飲んでる
天津甘栗とかコーヒーとかあの臭いが超苦手
156:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:47:58 GGhm7Y6N0
誰か,通ぶった注文の仕方を教えてください。
今度彼女とデートなんだが、多分スタバに行く。
しかし、俺はスタバに行ったことはない(カフェにも行ったことがない。マクドで十分w)
まじ頼む。
157:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:48:06 IQNc+Pv60
>>129
をいをい、普通のなんとかラテとか頼むなよ…。
スタバで頼む価値があるのは「エスプレッソ」だけだと思う。
でかいカップに5ショットくらいぶち込んでもらってワンコインだ。
158:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:48:22 L64jgDzG0
>>131
そんなキミには、アンドナンドがお薦め。
159:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:48:39 jC01jeug0
実はマクドナルドのコーヒーがうまかったりするんだよなwスタバと比べても遜色ないくらいw
目隠ししてスタバとマクドのコーヒー飲み比べさせたら票割れるぞw
マクドが残念なのはあの独特のマクド臭(フライドポテト臭?)でコーヒーの味を残念にしている。
だからマクドのコーヒーは持ち帰り専用w
160:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:49:09 L64jgDzG0
>>155
カフェイン摂取なら、薬局で錠剤買って飲んだ方がいいのに。
161:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:49:17 vqklYe1A0
関連
スターバックス、中国からコーヒー豆を初めて購入へ
スレリンク(dqnplus板)
162:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:49:40 bJ23EYyZ0
モスクワにマクドナルドが出来た時みたいな騒ぎだな
163:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:49:55 6nS4NRZ10
>>122
おいおい見栄を張るなよ
青森駅前に店なんかないだろ
164:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:50:15 luFx1HM/0
つーか
ルノアール
シャノアール
ベローチェ
カルディは?
165:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:50:17 I7Cl4+vt0
まあ田舎の人は新しく出来たスタバが珍しかったってことで許してやろう。
166:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:50:27 xBJYPcFX0
おめえ砂糖えぐざいる?
167:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:50:32 dyJpI+n00
これは痛い
168:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:50:33 lok8jVAZ0
カワイソス。。。
169:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:50:57 yhIcdQv20
>150
あれは旨いよな
170:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:51:09 IQNc+Pv60
>>156
『エスプレッソ ダブル(トリプル・5ショットetc)』だな。
ダブルくらいまでだと、実に小さいカップで出てくるが、それで良い。
エスプレッソをすすって、出来れば水をもらって追い水をすすればOK。
バーボンの飲み方と同じだね。
砂糖は好きにする、ミルク?要るのだったら最初っからラテ頼め
171:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:51:11 L64jgDzG0
>>157
エスプレッソ飲むならセガフレード行くわ。
172:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:51:41 GKaHwOMEP
俺は好きだがな
あの苦味が強調された味は
最も大阪なのでさほど珍しくもない
173:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:52:10 Z1gp+eHn0 BE:1093567267-2BP(1029)
>>156
とりあえず、最低3回は 実際に逝って慣れろ
話はそれからだw
174:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:52:27 I7Cl4+vt0
まあここでスタバについて語っているやつも面白いwww
175:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:53:01 RYWbvSQK0
>>146
だからオールドに関しては、そういう意味で書いたよ。
炒り豆に関しては、一概に言えないからねぇ。
味に関しても、本来劣化した物をよく感じちゃう人もいるから
それもあまり、否定したくないんだよねw
176:もと岩手県民だが
10/08/30 20:53:14 7dqXRKSc0
> 県内初の『スタバ』がオープン
> 黒滝さんは「ファンで盛岡などに味わいに行っていた。
あはははwww
当時が懐かしくなったよ。
盛岡ICの隣にジャスコができたとき
民放のアナウンサーが興奮して「おお!ついに岩手にもできたか!!!!」なんて騒いでたんだよな。
177:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:53:24 q+4Wdvrd0
いったい今までどんなコーヒー飲んでたんだよw
178:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:53:37 L64jgDzG0
>>161
雲南省のコーヒーは昔から栽培されている。何を今更って感じだが。
179:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:53:49 XL0+SgSr0
スタバ=なんとなく都会っぽい を卒業しちゃったな
180:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:53:52 SA/PFGPh0
スタバに並ぶ青森県人
ラーメンに並ぶ東京都民
181:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:53:58 0tQ34c750
あんまり青森バかにできんだろ
東京にスタバできたのっていつくらいだっけ
15年はまだ経ってない気がするが・・・
182:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:54:12 IQNc+Pv60
>>171
そりゃ山手線の内側にいたら行けるけどな。青森だぜ。
183:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:54:28 yS9ujQwy0
アイスコーヒーなら
スタバよりコメダ
184:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:55:00 /Pyy34Ow0
>>1
いや当たってるよ。
今のアフリカ産のコーヒーは旨い。
シンプルなやつがおかわりしたら安いし旨い。
185:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:55:25 OW2PqqVp0
田舎丸出しじゃねーかwwwwwwww
186:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:55:27 L64jgDzG0
>>175
ああ、色々すまん。
>味に関しても、本来劣化した物をよく感じちゃう人もいるから
これだと、市販のコーヒーは全否定な筈なんだが。
187:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:55:49 S2hQB0XB0
家の近所のスタバは客があまりにこなくて閉店したけどな。
青森店うまくやれよ。
188:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:55:54 HwNs4EZf0
やっぱす東京のコーヒーはうめなぁ、ただシジミの味が薄いずねぇ。
十三湖のシジミに変えた方がいいべなぁ。
189:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:57:32 Z1gp+eHn0 BE:312448043-2BP(1029)
ところで 青森の人は ほんとに びょんびょん 言うのけ?
190:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:57:39 7sv+5FOm0
>>1
>同店は都道府県では44番目、全国で888店舗目。
スタバ無い県ってあとどこよ?
191:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:57:39 uhdAaV6q0
同じインスタントコーヒーでも、
仕事行く前と、休日に飲むのとでは違う。
休日の朝が一番美味しいよ。
192:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:58:06 IQNc+Pv60
そういえば、隣の市に「スタバのドライブスルー」ってのが出来たときは驚いた。
コーヒーくらい「車降りてゆっくり呑めよ」と思ったな。
最近は高速道路のSAに展開してくれているから、とてもありがたい。
193:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:58:56 Q5egmRHmP
今のスタバで使用する豆は
全てスターバックスコリア管理のもので、韓国産か中国産。
アジア地域のスタバを統括しているのはスタバコリア。
コレまめ知識な。
194:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:58:57 jC01jeug0
こないだ青森で初めて渋滞にはまった~ 理由を突きとめると スタバができたから~
しかもスタババックに 記念撮影ここはまさに 青森のディズニーシー
195:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:59:36 uEfRrULX0
カッペ過ぎるw
196:名無しさん@十一周年
10/08/30 20:59:47 69y380nh0
並んだのは、限定のタンブラーやマグカップが転売できるからだ
全部言わせるな恥ずかしい
197:美香 ◆MeEeen9/cc
10/08/30 21:00:06 mG9TZZ9r0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 うちはMilan espressoが一番すきなのね。
それにしても、あとstar backsがないのは、
島根県だけになっちゃったね。
198:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:00:22 Ng6uPyav0
>>1
ワロタw
199:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:00:40 B2OYOplT0
スタバの豆は中国産だと聞いたが
200:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:00:53 KuAeWeEU0
スタバが美味いとか・・
201:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:01:04 alJLaRL60
タリーズコーヒージャパン創業者ってすごいよな
202:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:01:16 GsyY9waT0
>>193
そうだったか。店員の嘲りに満ちた態度にも得心がいった。。。。。
二度と利用しないと決めた。
203:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:01:27 IBBotYtB0
はっはっはうまいとかご冗談をw
こいつらがパリのカフェのコーヒー味わったらどう思うんだろうな
204:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:01:29 d3gxiOJP0
ならんだら負けと思ってる
205:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:01:38 tHWuLsBk0
青森にはまともな喫茶店が無いのか?
206:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:01:56 YrrOJVg8P
スタバとドトールとタリーズの中じゃ
どこが一番チョン企業臭い?
207:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:02:13 S2hQB0XB0
>>190
とりあえず山形、島根、鳥取でけんさくしたら0件だった。
他はシラネ。
208:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:02:19 w2N/PVBQ0
こだわりで飲むなら、家で飲むし。
出先のちょっとした休憩なら、別にそこまでこだわらなくてもいいんじゃね?
とか思ってしまうんだが。
209:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:02:36 MzbCYnr30
ドドールの方がうまいよな
カフェラテ基準だけど
210:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:03:01 uXiEKmnn0
300人も並ぶほど青森に人いるんだと普通に思った。
211:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:03:02 WTSfnh2Q0 BE:293083632-BRZ(10001)
>>151
今年の春で終了した。
レイチェル安藤はATVの金使い込んで逃げるように退職。
>>189
「~だびょん」=「~だろう」
「~だはんで」=「~だから」
「~だっきゃ」=「~だよね」
「~だでぃあ」=「~だなあ」
212:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:03:15 RYWbvSQK0
>>186
悪いんだけど、その全否定の意味がよく分からない。
213:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:03:18 w+w2XudU0
山形県民ですが、スタバなんてないよ。
ドトールでいいじゃん。
214:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:03:19 S5qbf4uq0
何だかほほえましいニュースだなあ。
子供の頃、近所にコンビニが出来て、家族揃って生まれて初めて入店した時の
気持ちを思い出した。
215:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:04:04 IQNc+Pv60
>>203
パリのコーヒー!? それは真面目に言っているのか?
216:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:04:18 0itN6WY5P
スタバのはコーヒーじゃなくてデザート
217:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:04:39 lfpSHaPF0
炭火焼珈琲は美味いが炭味珈琲はダメだな。
218:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:05:28 A7wXZ4L30
まあなんだ、通勤途上にこれでもかってほどあっても
通り沿いに面したウィンドウ越しに見える顔顔顔が若い人ばかりで
気後れして一度も入ったことがない、俺みたいのもいるから
県内初とか気にしなくていいから。
いつもイートインのパン屋や○トールしか行かないや。
さり気なくもっともポピュラーなオーダーの仕方を教えてたも
219:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:06:37 ZgVme6U/P
■ 「世界標準空間」としてのスターバックス
URLリンク(www.japandesign.ne.jp)
220:神奈川県民
10/08/30 21:06:39 3EoiluXF0
とーほぐワロスw
スタバできたら十分だろw
土くせーからもう上ってくんなw
221:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:07:35 I7Cl4+vt0
>>215
なんかの冗談かつりだって
222:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:08:07 YoI5n/sN0
五所川原つったら「喫茶 花時計」じゃないのか?
野辺地の「船宿」に負けない位だと聞いたが。
223:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:08:45 w2N/PVBQ0
>>220
横浜市民の俺から見ると、
横浜以外の神奈川県民は全部土くさく感じるのですが…
224:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:09:07 HCOSIuqB0
キャラメルとかシナモンいれて喜んでろ!!
225:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:09:14 x7+/APrW0
スタバをありがたがる日本人がまだ居たとは・・・
珈琲歴10年以上だけど、スタバの珈琲とかは6年前くらいに卒業したわ
豆とか買って家で轢いて淹れて飲む人だけど
豆買うなら、自家焙煎の専門店で買ってる
そっちの方が全然美味いと思うけど、スタバより・・第一スタバは高いだろ
226:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:09:32 e5ZUPIzw0
>>223
横浜市民の俺からすると横浜も大差ないわけですが
227:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:09:58 aFlDF+YhP
ここ青森初じゃないんだが
228:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:10:06 jC01jeug0
裏方でマクドのコーヒーをスタバのマグや紙コップに移しかえて出しても気付かなかったりしてw
ましては初出店の地ではなおさらw
さすがにそれは無いだろうけどw
229:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:10:26 UjNoyl1j0
>>218
「ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップキャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノ下さい」
でおk
230:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:10:33 cglhvhqR0
どこに住もうが土臭い顔の奴はだめってことですね
231:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:10:47 ybtvalbv0
まずいとは思わないが、
他のコーヒーショップよりうまいかといえば、
別に・・・という感じ
232:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:11:17 feRTqRxk0
猛暑が続きすぎてサクラが咲いたか
233:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:11:20 YrrOJVg8P
>>222
五所川原駅周辺に珈琲詩人という喫茶店があるよ。
駅のすぐ近くにはパイの美味しい店があるし。
234:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:11:26 w2N/PVBQ0
>>226
よし、今度は区で比べてみるか!
235:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:11:35 x7+/APrW0
>>228
知らなきゃ誰もわからないだろ
ラベルの効果は絶大だから
さてこの中にマックの珈琲とスタバの珈琲と自家焙煎店の
淹れたて珈琲が入ってますどれでしょう?ならわかるけど
236:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:11:55 IQNc+Pv60
あー やっぱりもう出ているね
>>URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
>>新品★スタバ青森店 津軽タンブラー★限定品 スターバックス
237:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:12:28 alJLaRL60
カフェインもアヘンも同じなのに
ときの為政者や扇動者によって
かたや嗜好品、かたや麻薬指定
をうけているという
狂った人間社会。
238:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:12:31 e5ZUPIzw0
>>234
保土ヶ谷区です(´・ω・`)うんだめっぽい
239:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:13:14 ZgVme6U/P
>>228
はっきり言ってマックの方が旨いからな
240:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:13:35 A7wXZ4L30
>>229
日本語でおk?
初級編を頼む!
まずはコンコース内の立ち飲み店から
始めたいと思うから
241:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:13:44 x7+/APrW0
チェーン店ならセガフレードザネッティの方が美味くね?
242:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:13:52 ZlzRMJfz0
りんごジュースでも飲んでおけ
243:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:14:06 OLJHjDnV0
なんだよう。
2スレ目ってなんだよう。そんなに晒す事無いじゃないか。
弘前だって青森だって美味しいカフェぐらいちゃんとあるよう。
244:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:14:10 eV0ylMYs0
まずい 高い
245:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:14:27 YrrOJVg8P
>>237
カフェインに鎮痛作用はないよ。
246:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:15:17 SPilYLk20
キーワード:エルム街
抽出レス数:2
247:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:15:21 IQNc+Pv60
>>221
あぁ 釣りか。 ビックリしたというかなんというか。
きっと行ったこともなくて、イメージだけで話ししているんだろうね
248:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:15:22 hgjxSPBJ0
スタバなんてありがたがってる奴いまどきいねーよと思ったら
青森のニュースか加藤の家族以外に人なんて住んでるのか?
249:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:15:39 2rMt64ry0
青森にはコーヒーが無いのか?
250:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:15:44 RGK2NB4K0
なんか馬鹿にしてるけど、東京だって昔はそうだっただろ。
銀座とか御茶ノ水ができたころに行列していたような。
251:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:16:14 x7+/APrW0
>>240
ダブルショートラテって言えば
スムーズにモノが来るよ
注文後は赤いランプの前に立って
ランプをスリスリすればいい
252:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:16:46 alJLaRL60
カフェインに鎮痛作用あるよ
253:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:16:56 w2N/PVBQ0
>>238
なんだ、一緒か。
254:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:16:59 YIs2ptmJ0
どれだけ飢えてるんだよw
255:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:17:02 UjNoyl1j0
>>240
「ショートサイズのフラペチーノ下さい」
256:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:17:05 fJjqXqsZQ
都道府県で44番目…
まだスタバごときも存在しないド田舎あんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
257:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:17:06 H+pWMzYd0
おぉサクライガーその雄姿~♪
サクラを乗せてお前は飛ぶ~♪
258:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:17:27 OLJHjDnV0
>>249
青森のコーヒーは美味いんだよ。
単純に水が美味いから。
259:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:17:35 qXS/nLhf0
>>1
えっ
えっ
260:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:17:59 6x6RMLqp0
イタリアンローストのIllyやLAVAZZAのコーヒー置いてる店のほうが好き。
261:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:18:09 kWFurVJk0
そもそもコーヒーをうまいと思ったことないわ
焦げた風味とかもろ体に悪そう
262:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:18:18 IQNc+Pv60
>>243
すまそ、青森県民なんだね。
30年前にマクドナルドの出店を争った元福井県民だ、
悔しさはとてもよく分かる、早く都会に出てこい!
263:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:18:31 bqHopc3T0
山形ばかにすんなwww
264:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:19:04 k+vHtDVr0
コレが格差か・・・。
と、まぁソレはいいとしてマジレスすると
家で淹れるレギュラーの方が美味いと思うんだよ。
豆を自家焙煎するとかそんな凝ったコトしなくても。
ま、俺って紅茶党だから実はあんまコーヒー飲まないんだけどね。
265:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:19:15 w2N/PVBQ0
>>249
青森は、確か先月まではタンポポを乾燥させて飲んでいたはず。
266:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:19:46 RYWbvSQK0
>>250
>>1の全然違う、うまいってのが問題なんだろうなw
まあ、サクラだろうけど。
267:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:20:02 ZlzRMJfz0
そういえば、韓国って喫茶店でもインスタントコーヒーを出すんだっけ?
268:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:21:44 Xj0QJwV6P
エルム街の悪夢
269:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:22:07 48iGeFD40
恥ずかしながらウチの地方にも5年ぐらい前に来て行ったけどそれ以来行ってないな
チェーン店ならターズリーだったかの方が上手い
270:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:22:33 vcWwbsWSP
ちなみに青森市…
URLリンク(aomori.main.jp)
URLリンク(aomori.main.jp)
URLリンク(aomori.main.jp)
271:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:22:44 IQNc+Pv60
家で飲むコーヒーが一番うまいのは当たり前だと思うよ、人件費が乗ってないもの。
で、それでも店(スタバ)で飲む方が美味いのはエスプレッソだと思う。
本格的なエスプレッソマシンは個人の家で持つには大仰すぎる。
カルメンシータくらいがせいぜいだなぁ。
272:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:22:45 gsf3VmO40
誘致の署名活動した長野県よりはマシだな
273:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:23:04 A7wXZ4L30
>>251
>>255
おお!サンキュな
これで同僚に誘われても
さり気なく振る舞えるわ
274:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:24:17 qXS/nLhf0
>>270
おいおいおいおいおい
栄えてる風に見えるんだが・・・つーかこれより田舎でも旨い珈琲屋がある県って一体
275:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:24:43 fJjqXqsZQ
おらああああああああああwwwwwwwwwwww
まだスタバごときも存在しない人が住んでるのかも怪しそうなド田舎県は名乗り出ろやああああああああwwwwwwwwwwwwwwww
276:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:24:43 Bs9w4Of10
>>1
スタバやマックより不味いコーヒーショップを
探す方が大変だと思うよ?w
277:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:24:46 QMa65YPh0
青森とか水が美味いから コーヒーも美味そうだけどな
水道水とかなんぞコレってレベルだった
東京なら多分売れるぜ? 青森の水道水w
278:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:25:17 i9TZSkRN0
>>77
津軽じょんがらコーヒー
279:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:25:24 iy3MiVU5P
>>236
> >>新品★スタバ青森店 津軽タンブラー★限定品 スターバックス
なんだ、津軽塗で出来た特製スタバタンブラーじゃないのか。
そういうの、津軽塗で出さないかなあ。
漆のコーヒーカップって良さそうだけど。
280:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:25:27 kuZa6KAr0
残るは山形、鳥取、島根のみ
まあ山形が先にできるだろ
281:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:26:17 BUDnOLxL0
これから青森県民はドトールを馬鹿にするんだろうなぁ。
282:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:26:57 TzEjJezF0
>>50
青森駅で立ち食いそば屋に寄ったら、店のオバちゃんが何言ってるのか
さっぱり分からなくて焦った。
聞き返したりしたら失礼だろうから、とりあえず適当に相槌うっておいたけど
あれはスリリングな体験だった。
283:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:27:08 52P8Lux0O
>>277
そうなの?
284:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:28:09 fJjqXqsZQ
スタバも無いド田舎県に教えてやるよwwwwwwwww
いざスタバが出来た時に恥かかないようになwwwwwwwwwwww
サイズにトールとかグランデとかあるけどあれまやかしだからwwwwwwwwww
初心者の田舎モンしか言わないからwwwwwwwwwww
でっかいの!とにかくでっかいのください!!!!これでおkwwwwwwwwwwwwwwww
285:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:28:14 UNZxGkRy0
なんで伸びてんの?
286:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:07 iy3MiVU5P
>>275
> 都道府県で44番目…
> まだスタバごときも存在しないド田舎あんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スタバの最大のライバルは、島根県だそうだ。
なんでもバリスタ世界選手権大会の上位常連がいるとかいないとかで、その弟子も怒濤の数で
いるところなんだと。島根のどこかは知らんが。
あとは適当にググれ
287:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:07 ZgVme6U/P
まだまだぁ
県単位ならスタバ残り3つだが、市単位で言えば
吉野家もフレッシュネスバーガーも31アイスもなか卯もオリジン弁当も餃子の王将も無いとこだって沢山あるんだぜ
288:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:10 z5ar+slw0
ボンネットのコーシーの方が美味い
289:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:11 WTSfnh2Q0 BE:879250436-BRZ(10001)
>>275
山形・鳥取・島根
ただし山形は今年の秋オープン予定
あと2県は知らん。
290:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:31 cglhvhqR0
>>285
煽りと自分語りがたくさん湧いたから
291:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:40 EJsrxQNzP
青森県民、良かったなー
スタバーくるぞスタバー
横文字覚えとけよー注文も横文字だぞー
292:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:48 OLJHjDnV0
>>262
いやまぁ出戻りだけどね…
海外に住んでたけど、まぁどこでも一緒だよ。
日本の地方都市規模で、その国の中では大都市ってのが一番都会の恩恵ってのは受けてる気はするけども。
都会とか田舎とかあんま関係無い気がするけど、やっぱ生まれた土地のコレは恥ずかしい。
スタバってのがこれまた一層輪をかけて恥ずかしいのだ。
293:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:29:51 qXS/nLhf0
>>285
お前一つ上のレス見ろよ
この夏最後の香ばしさだぜ
294:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:04 k+vHtDVr0
>>267
インスタントを出すのはラーメン屋だ。
あの国には生ラーメンが無い。
295:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:23 BUDnOLxL0
三沢基地あるんだから、アメ好みの店なんて結構あるんじゃないか?
296:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:24 9GgCSpLh0
こんなことで驚いてる都会の連中は見識が狭すぎる。
田舎はコンビニの開店でテープカットしたりするんだぞ
297:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:27 U7gPZ0jA0
スタバは友人とうだうだ過ごす場所だからな。その分、値段は高め( ・ω・)y─┛~~
298:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:32 eJ5NS+8h0
いつだって飲めるチェーン店の開店に並ぶとかどんだけ馬鹿なんだろう
299:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:52 kuZa6KAr0
山形人にとっては仙台でスタバに入るのがステータスだったから
県内での需要が無かったのか?
300:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:55 Bs9w4Of10
田舎とかそんなことよりコーヒーを好んで飲まない人が
コーヒーについて語るな。
301:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:31:56 fJjqXqsZQ
鳥取wwwwwww島根wwwwwwwwww
名前紛らわしいんだよwwwwwwwwww
二つ合わせて鳥島県にしろよwwwwwwwwwwwww
302:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:32:13 31J+17ub0
青森って今までスタバなかったのかよw
303:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:32:32 350vDFzfP
>>75
青森も同じだって聞いたぞ?
304:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:32:39 WTSfnh2Q0 BE:1172332883-BRZ(10001)
【マクドナルド】
日本初上陸(東京・銀座店) 1971年
↓
青森県初店舗(青森新町店) 1991年
【スターバックス】
日本発上陸(東京・銀座店) 1996年
↓
青森県初店舗(青森ELM店) 2010年
東京との時差が20年から14年に縮まったか・・・。
305:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:33:20 Ewjy6VxHP
よく見たら須藤バックスだったってオチじゃ無いよな。
306:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:33:51 IBl6QgQWP
何年か前にも似たようなニュースなかったっけ
307:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:34:55 BUDnOLxL0
>>118
タリーズとドトールだけでいいんじゃね?
308:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:35:08 jC01jeug0
>>280
物流を考えるとやはり山形が◎
鳥取と島根が壮絶な最下位争いだな。
仙台周辺のスターバックス店舗に紙コップやコーヒー豆、食材を配達したついでに山形市内に配達に行けばよろしいが、
鳥取島根はかなりきついと思われる。広島や岡山のスターバックスは瀬戸内沿いで、鳥取島根に行こうと思えば中国山地を縦断しなきゃいけないw
309:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:35:07 fJjqXqsZQ
おい、鳥取、島根、山形、スタバで注文する時は日本語使っちゃいけないんだぜwwwwwwwwwwwww
えすぷれっそでっかいのぷり~ずって言うんだぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
310:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:35:22 YA497IZI0
スタバも最初だけだよ。
あの価格でコーヒースタンドで飲むわけない。
めずらしさが消えれば終了。
311:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:36:02 uEfRrULX0
黒石市の農業黒滝孝志さん(34)に同店独り占めの
特別サービスを提供した。黒滝さんは「ファンで盛岡などに味わいに行っていた。貸し切りは二度とないことなので言葉にならない。
ほかのコーヒー店とは全然違う。やっぱりうまい」と笑顔を見せた。
312:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:36:12 Wj9Fur3R0
>>303
青森じゃガモってのはチンコの事だから間違えたんじゃないの。
313:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:36:30 U7gPZ0jA0
ここの統計だと、青森はまだゼロ店舗になってるから誰か青森人は修正をお願いしておけよ。
URLリンク(todofuken.ww8.jp)
314:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:36:35 sNX/Rv0uP
確かに不味いという意味で全然違うなw
315:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:36:54 WgrBJP8w0
黒石市の農業黒滝孝志さんは、ドトールに全力で謝れ。
若しくは花時計でカルボナーラ大盛の刑に処す。
316:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:38:06 RGK2NB4K0
>>304
スタバは沖縄の米軍基地が最初じゃなかったっけ?
317:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:38:17 w2N/PVBQ0
>>280
残るは、島根と鳥取か~。
微妙に島根の方が先に出来そうな気がする。
318:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:38:23 fJjqXqsZQ
おいおいおいいいいいいwwwwwwwwwwwww
調べたら徳島、高知、宮崎も最近までなかったらしいじゃねーかwwwwwwwwwwww
なにシレッと関係無いフリしてんのよwwwwwwwwwwwwwwwwww
よかったな~wwwwwwwおらの村さにすたばがでけたのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
319:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:39:06 f4DZdpa50
>>311
スタバよりマズイとなるとガストかロッテリアとか限られたもんだろう
どこだよ「ほかのコーヒー店」って
320:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:39:15 u/Xg9jfR0
スタバみたいなコーヒーも安くていいかもしれないが、
昔からコーヒー入れてる喫茶店のコーヒーの方が
美味しいけどなあ・・・
321:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:39:25 IQNc+Pv60
>>292
そう卑下するなって。福井なんか吉野屋出来たときに並んだよぉ。
322:名無しさん@お金いっぱい。
10/08/30 21:40:24 FvD93oRv0
スタバよりマックのコーヒのほうが旨い。これはグローバルな常識。
田舎に王将やサブウエイができると最初は大行列だけど、すぐ高いとか言い出すよ・・・金が無いから
323:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:40:37 Bs9w4Of10
>>320
当たり前。
324:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:41:21 ECoSJaPp0
>>304
【マクドナルド】 青森県初店舗は八戸じゃないの?
325:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:41:25 w2N/PVBQ0
>>8の、
>わやんめぐなるびょん
>忘れればまいねや
>長ぇはんでわんつか
>んだ。そいでいびょん
この復活の呪文みたいなのはどういう意味なんだ?
326:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:42:38 d9YcV66d0
10年前に仙台一号店が出来た時思い出した
327:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:43:02 ZlzRMJfz0
>>294
ラーメンもそうだけどコーヒーもインスタントだと聞いたけど
328:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:43:28 DD+OEj200
で、4時からは時給いくらで、どこの広告代理店経由?
329:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:43:33 6+6DN0qV0
>>320
スタバは安い訳ではない
330:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:43:34 WTSfnh2Q0 BE:781555182-BRZ(10001)
>>325
わやんめぐなるびょん
(とても美味しくなるだろう)
忘れればまいねや
(忘れたらダメですよ)
長ぇはんでわんつか確認
(長いのでちょっと確認)
んだ。そいでいびょん。
(ええ。それでいいでしょう。)
331:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:43:47 GqJghzyw0
気のせいだとは思うんだけど
最近はアメリカ発の物には行列が出来るんだね
332:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:44:47 RYWbvSQK0
>>321
それまでなくて珍しいんだから、並ぶのもいいし
恥ずかしがる事は、一切ない。
問題は全然違う!旨い!!でしょw
青森馬鹿にしてるのは、巣束の人間だよ。
サクラにそういう事を言わせるんだから。
333:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:45:25 KBa8CYpX0
おいおい、田舎のスタバの話題で★2とか、ありえんわ。
334:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:46:05 BAzw3jPC0
スタバはお菓子のイメージだ。
デフォルトで甘くないコーヒーが出てくる店がいい。
335:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:46:12 d9YcV66d0
2000 2月
日本市場における100号店「山王パークタワー店」を東京・赤坂にオープン。
この年、全国展開が本格化。
3月 東海地区第1号店「名古屋JRセントラルタワーズ店」をオープン。
4月 九州地区第1号店「福岡ホークスタウン店」をオープン。
10月 東北地区第1号店「仙台エスパル店」をオープン。
11月 中国地区第1号店「岡山ロッツ店」をオープン。
田舎者のみんなは10年前の感動を思い出せよ
336:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:46:32 MMh0o1YQ0
青森さコーヒーとか似合わねぇwwwww腹いでぐなるどwwww
茶がゆ、けの汁、じゃっぱ汁のほうが似あってぺよwww
337:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:46:39 EuArixML0
しかし、なんだって、日本人はコーヒーなんていう泥水を好むんだろうね。
わたしにゃ、さっぱり理解できないね。
ああ、コリアン、ひとつ旨い紅茶を淹れてくれないかな。
338:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:46:46 GqJghzyw0
朝の4時から並んでコーヒー飲むの?
ふーん
339:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:47:19 IQNc+Pv60
>>327
どこでどう間違って伝わったのかはしらんが、極端に薄いね。
多分アメリカ人に習ったんだな。そのくせ砂糖とミルクを入れるので、
コーヒーの味が全くしないな、韓国のコピ(コーヒー)。
日本も昔そうだったけど…。
だからスタバの韓国上陸はそれこそ黒船襲来だった。
340:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:47:36 IBBotYtB0
>>337
コリアンは人糞酒でも飲んでろよトンスル
341:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:47:54 WTSfnh2Q0 BE:879249492-BRZ(10001)
しかし米国シアトルの珈琲屋が
日本上陸から14年で
ついに本州最北端の地にまで到達したことは感慨深い。
東京都心のビジネスマンと
津軽平野の農家が同じ珈琲を飲むことになるとは
誰が想像したであろうか。
342:名無しさん@お金いっぱい。
10/08/30 21:48:00 FvD93oRv0
コーヒーの味はスタバよりマック 米消費者情報誌が比較
URLリンク(www.narinari.com)
オリコン買いたいコーヒーランキング スタバがマックに「完敗」
URLリンク(www.j-cast.com)
マック61対スタバ39
URLリンク(www.tanteifile.com)
343:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:48:15 0Ik+6YBN0
スタバはマクドナルドのコーヒーに負けた事あったよなw
344:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:48:25 vcWwbsWSP
>>336
海外でも日本でも
北へ行くほどコーヒーの消費量が多い。
日本だと北海道。
冬に体を温めるためとか言われてるけど。
むしろ沖縄とかでコーヒーの方がありえない。
345:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:48:26 w2N/PVBQ0
>>330
凄いな。
こんな言葉喋られてたら、現地行っても意思疎通できる気がしない。
346:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:49:09 qt95Qm5X0
エルム街・・・?
誰だ名前考えたヤツ。
347:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:49:45 OkB0Q89Z0
888店舗目っていい数字じゃん
348:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:49:55 KBa8CYpX0
>>337
ワガヒマヒタ
349:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:50:46 vcWwbsWSP
>>347
でもエルム街で台無し
350:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:50:52 Wj9Fur3R0
>>345
喋れても無駄だ。よそ者を入れない県民性なので。
351:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:51:16 wUltk/Bj0
>>1
青森って海外だっけ?
352:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:51:27 LxI26tgi0
ドトールとタリーズ、スターバックスの違いは大きすぎるだろ。
353:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:51:35 w2N/PVBQ0
>>330
言うの忘れてた。
翻訳ありがとう。
354:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:51:56 hb6Z9VWj0
ブルックスでおk
355:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:52:04 ATxWFnFv0
>>8
楽勝で、意味がわかりますwww
356:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:52:24 87j/Iiou0
沖縄北谷町の人口2万7千の町に4店舗のスタバが多分日本一
357:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:53:25 vgges8vj0
地元シアトルじゃ珈琲館ていどのチェーン店なんだけどな
358:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:53:29 M1NoPPPR0
>>312
青森県人だがそんなの初めて聞いたぞ
359:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:54:31 qXS/nLhf0
>>337
その狐狸庵はもう死んだろ
360:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:54:52 lIufO0260
俺はいつもキャラメルフラペチーノのM
361:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:55:11 EuArixML0
>>8
殿堂入り確定。
362:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:55:14 ATxWFnFv0
>>358
・ガモ
・ハド(ハトとも)
は、チンコの事です。
363:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:55:44 om6Thmr/0
たかがコーヒーに朝4時からか。おめでたいな
364:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:55:55 f4DZdpa50
ここは確かに田舎だが交通アクセスは凄いぞ
高速出口から高速バイパス通ってほとんど信号無しでショッピングモール行ける
まるでアメリカみたいな感じだ
365:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:56:01 MMh0o1YQ0
>>337
サチョサン ヨクキタナ スワレ ナニノムカ
アー マタカ アナタイツモ ソクソクバカリ ホントスケベナ
366:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:56:10 EbUI0cPB0
ええい!コンビニのシアトルラテが生きがいだという奴はおらんのか!!
367:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:56:13 G4o+ssiq0
スタバはミルク入れすぎで薄い、タリーズのがコーヒーのコクがあって旨い
368:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:57:03 FsIvT7Pt0
チョコやらキャラメルやら生クリームやらがふんだんに入ったコーヒー飲んで
うまいうまい言ってるんだろ
マックやロッテリアにはないからな
369:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:57:36 YNZ4b74f0
スタバのコーヒー豆は世界最安を使っていて猛烈に不味い。
田舎者にコーヒーの味など聞くのが間違っている。
370:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:57:36 M1NoPPPR0
>>362
地域によって違うんかね
うちの周辺ではガモは使わないな。
371:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:57:50 JTTExdvZ0
エルム街の悪夢?
372:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:58:25 2/l2KNHI0
エルム街なら666店舗目だろ
373:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:58:40 rb1U9TCF0
>>8
九州育ちの爺ちゃんの言葉もなかなか聞き取れんかったけど青森もすげーな
北も南も中央から離れるほどレベルが高くなるのはかわらんか
374:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:58:48 IQNc+Pv60
だからぁ スタバで飲む価値があるのはエスプレッソだけだとこれほど言っているのに…
375:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:58:59 wNcAjupS0
なんかニュースバリューが伝わってこねえなぁ
376:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:59:02 F7fIGvPA0
青森のねぶたの写真がついたリンゴジュースが好き。
他のと全然違ってうますぎる。
377:名無しさん@十一周年
10/08/30 21:59:02 IBBotYtB0
>>368
男ならブラックのエスプレッソ一択だよな
378:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:00:06 vgges8vj0
確かに20年前にシアトルで飲んだときは日本には無いグッと来る
味だったことに間違いない
銀座で飲めるようになったのも感激した
しかしあまりにも有名になりすぎてしまい訳の解らんメニューだらけになって
悲しい
379:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:00:06 BAzw3jPC0
>>336
青森に31あるんだぜw
380:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:01:06 sWvfCnju0
地元の老舗の純喫茶の店主が嘆いて・・・・ません
381:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:02:50 OHWU5aZV0
名古屋にコメダ珈琲店ってのがあるけど、
いくらコーヒーがメインじゃないとはいえ(『珈琲店』なのにw)、
あれで金を取ることが許される、あのコーヒーを飲み干すことが苦行じゃない、
ってくらいのレベルだからなあ、田舎のコーヒーって。
ちなみに、ちゃんとした「美味いもの」を出したりしても、理解していただけなかったりします。
だから、「名前」に頼るんですけどね。
「名前」も、マスコミとかで流れてるとかチェーン店とかがありがたがられます。
本当にその筋の人の御用達とかでも、
「知らんわ」
の一言で終了です。
本当に、真面目に向き合う「甲斐がない」人たちです。
382:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:03:15 IQNc+Pv60
>>377
あのエスプレッソを5ショット淹れてもらってワンコインなんだ。
これほど美味くて安い物は無いと思う。
らて?何それ?
383:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:03:19 KmDaIvtC0
青森や弘前にはうまい喫茶店あるじゃん。
五所川原みたいな田舎ならスタバは感動かもな。
384:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:03:51 8UvvQsLL0
「がも」はちんこ
じゃあまんこはなんていうの?
385:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:04:21 vGv2bkCs0
>>8
秋田ネイティブではないが記憶の限りに翻訳してみた。
秋田でスタバに慣れてきたら
客
「まんつチョコレートクリームフラペチーノでっけぇヴェンティで頼むだ。
そんでアドショットしてエスプレッソ追加してけで、
へーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルのシロップをダンブルで入れでけれ。
そいさキャラメルとモガのソース加えで
ランバチッブまぶせば、まんつんめぐなるびょん。
あ、あどエギストラホイップ忘れればいげねど。」
店員
「長ぇがらさっと確認しますけんど、
へば、ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエギストラホイップ
キャラメルソースモガソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでええなだが?」
客
「んだ。そぃでえなだ。へぐしてけれな」
386:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:04:22 DkQyvHba0
>>369
輸入業者の人に聞いたら中位だって
最安値は缶コーヒーにコーヒー等の加工食品用とファミレス
387:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:04:24 U6qYBndx0
スタバたげめぇwww
388:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:05:04 9cYzO4OX0
スレ開く前から青森の人バカにしてるだろうなってわかった
389:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:05:37 MMh0o1YQ0
やっぱコーヒーはチェーン店?の「珈琲館」だな
アイスコーヒーの旨さだけは異常。 ホットは・・・ orz
390:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:05:39 IQNc+Pv60
>>386
アラビカ種?でしょうか?
391:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:05:51 BUDnOLxL0
>>381
愛知はいいよなぁ。聖なる山もあるしのう。
392:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:06:00 ATxWFnFv0
>>384
マンジュ
393:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:07:30 D4iMZyzX0
なんかほのぼのしちゃった
394:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:09:39 w2N/PVBQ0
>>385
確かにレベルは高いが、青森ほどじゃないな。
いや、青森が図抜けて高等言語過ぎるのか…
395:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:09:42 +3KAjJuNP
スタバで味が違うとかw
スタバに朝4時から並ぶとか
もうこれだから田舎の人はすぐ騙されるんだよ
この人に椿屋珈琲飲ませたら何ていうかな
396:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:10:04 gyF3/DYy0
アジアコーヒーの青森進出はいつ?
397:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:10:28 H0sVXPnOP
コーヒーの味は豆が焙煎されてからどのくらい経ってるかで決まるな。
1週間過ぎるとみんな同じ。
398:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:10:44 9EGrsNfj0
w
399:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:10:58 8UvvQsLL0
>>392
ありがとう
「がも」=ちんこ
「まんじゅ」=まんこ
400:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:11:21 BGhNCAn50
スタバの香りを嗅ぐと不覚にも入院を思い出す。
病院にスタバがあったんだ。
401:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:12:26 w2N/PVBQ0
つまり、マンジュウ怖い、とこういう事か。
402:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:12:26 8UvvQsLL0
「へなが」=背中
「いぬがないの!」=「動かないの!」
403:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:13:01 BEUYpKlg0
まだスタバのない県があったのね
404:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:13:24 qt95Qm5X0
スタバのコーヒーなんてマズイとはいわないが、特別うまくも無いだろ?
まぁ、本当に田舎の人には珍しい舶来モンなんだろな。
まだまだ平和だ。
405:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:13:28 QZn1CjbA0
友人が炭火を使ってローストしているコーヒーのほうが全然うまい。
ドリップパックでも1杯60円~www
406:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:13:43 8UvvQsLL0
すかゆ温泉のまんじゅうふかしってさ、じゃあまんこを蒸すってことだったのか
407:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:14:23 WcDmKq8+0
>>401
饅頭に良い思い出が特にないから、食べちゃって下さい。
僕は、饅頭とゼリーなら、ゼリー取ります。
408:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:14:41 JPj/c2XF0
やっぱ 本場のアズは違うだったらべったら!
409:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:15:00 04nXZQrY0
五所川原って、IKUZOの出身地じゃねぇが!
はぁ
テレビもねぇ
ラジオもねぇ
車もそれほど走ってねぇ…
って所だからなぁ。
そりゃ、並ぶわ。
410:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:15:26 cXTjejhs0
おまえらには「マル海ラーメン」がお似合いだよ
あんなもん食える味覚ならそりゃスタバも美味しく感じるだろうよw
411:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:15:36 W7L2FQO40
青森県人がそんなにメニュー覚えられるかよw
「わがなはんで、うめやずひとっつ」だろ?
412:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:15:46 2/l2KNHI0
>>395
随分と高いが、やっぱ旨い?
413:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:17:09 tw7uMu6kP
かっぺホイホイ
414:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:17:18 NiyKQ4gn0
>>47
こういうローカル色ある奴はいいね
なんか欲しいわ
415:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:17:47 D6ycownm0
テレビでやってたけど青森人って鱈の干物に生卵つけて食うんだぜ。
こんなバカ舌の奴らはドトールで十分だろww
416:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:18:49 8UvvQsLL0
五所川原には、いごく穴ってのがあってね
天明の大飢饉のときに餓死した人はもちろん
口減らしに生きたままの子どもや老人を放り込んだ穴でね
417:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:19:03 8nSqVYVU0
青森って冬は出稼ぎで人がいなくなふんでしょ?
村は2mの豪雪で埋まるんだよね?
418:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:19:06 W7L2FQO40
秋田と青森県民にお知らせ・・ババヘラアイスは東京で売っていないからなw
419:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:20:13 MMh0o1YQ0
入院中にコレばっか飲んでた
外回りの出先でふとコーヒーが飲みたくなり立ち寄った
流れてくるBGMに切なくなった・・ あなたのためにドリップ中
URLリンク(www.youtube.com)
420:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:20:47 8UvvQsLL0
>>418
ババヘラアイス美味しかった
すっきりしてて
421:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:22:25 bSvEXBRii
>>395
今回は特別で豆もバリスタも
他県の一般店舗と全く違うらしいよ
422:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:23:00 Ir861q670
抹茶フラペチーノはガチ
423:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:23:24 WTSfnh2Q0 BE:293083632-BRZ(10001)
これが青森のりんご農家の叫びだっ(`・ω・´)m9
URLリンク(beebee2see.appspot.com.nyud.net)
424:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:24:32 BGhNCAn50
>>381
名古屋の喫茶店の凄いところは
モーニングセットを頼むとケーキ、板チョコ、目玉焼きに大量のサンドイッチ、ピーナッツまでが付いてくる。
425:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:24:42 LBwnkSWH0
コンビニで売ってるカップのスタバのコーヒー、超強気値段なのが気にくわないな。
元祖で148円、他は高くても178円とか198円なのに、スタバだけ200円越え・・・
426:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:24:49 Cbk3qS180
>>211
えええええええ!?
そうなんだ…。
あんなにほのぼのした雰囲気だったのに。
レイチェル安藤でググってみます!
427:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:26:28 8nSqVYVU0
>>425
そもそもあれ乳飲料だしな
428:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:26:37 gjHvKBgm0
スタバでコーヒー豆選んでると、「お豆ですか?」「お豆お挽きしますか?」「お豆、お待たせしました」って、
女の子がニコニコしながらお豆お豆言うんだよ。聞いててなんだか恥ずかしいんだけど、嬉しくもあるんだよ。
429:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:26:53 IQNc+Pv60
>>419
自動販売機のコーヒーの中では出色だねコレ
これなら200円とか250円だしても良いと思う
430:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:27:26 52P8Lux0O
>>211
知らなかった…レイチェル
431:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:27:34 uyyxBhkP0
朝4時に並ぶとか完全に頭おかしいだろ
432:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:27:46 BAzw3jPC0
>>420
さっぱりしてて、あれはあれで旨いね。
30年前に全国で売ってた、なんて名前のアイスだったか忘れたけど
似た味のアイスがあったが、あれ思い出して郷愁を誘う。
433:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:28:40 iy3MiVU5P
>>366
> ええい!コンビニのシアトルラテが生きがいだという奴はおらんのか!!
おれは森永乳業の「マウントレーニア カフェラッテ」が好きだな。
たまに昼飯の時に飲みたくなる
>>382
マジレスすると、イタリア語で牛乳のこと>「ラテ」
ところでヘーゼルナッツとアーモンドとバニラの香料きかせたキャラメルシロップ、って
青森でもネットの製菓材料店で仕入れて自作できるよな。一番手に入れにくいのが
ヘーゼルナッツのフレーバーだが。
あとはコーヒーリキュールとかぶち込めばいいんだろ?
「世界初めてでフレーバーラテを商品化したトラーニ社のシロップです。」
150mlで600円と送料だ。
434:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:29:14 Y+TnhtNx0
しってるか、地方のスタバにはドライブスルーあるんだぜ・・・
435:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:29:22 VHseGhOy0
注文方法が二郎システムでかっぺが通ぶれるから人気なんだろ
436:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:29:52 Cbk3qS180
>>330
これ見てたら「俺節」好きだったこと思い出した。
連続テレビ小説「私の青空」も好きだった。
なんか青森、好きなのかも…。
437:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:30:19 947VY1HI0
マウントレーニアのCMのおねえさんがとってもきれいだった
438:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:30:56 nNsrURFK0
東北人って感じだねw
毎年東京に送り込まれるずーずー弁の東北人の
ナウい東京人になった連中も
この青森を見て田舎だとか言ってるんだろうなw
439:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:31:16 dTYzyWNV0
青森って日本でいちばん未開だよね
440:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:31:54 WcDmKq8+0
(なんか、すわり心地わりいな…)
(週刊誌ないとおちつかんね…)
どうなっとるんや!wついつい。
(無視して)…えーと蜜豆下さい。
441:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:31:57 +3KAjJuNP
>>421
また騙されてるのか?w
可哀相に
442:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:33:25 VQbtgpvG0
スタバは甘いコーヒー飲料の店であってコーヒーとしてはまずいだろ…
443:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:33:43 E07dazq30
ドトールで「何とかラテのトールサイズ」と言ったら店員にキョトンとされた。
何だ・・・と思ってメニューを見直したら「S・M・Lサイズ」と書いてあった。
そんな俺は青森の隣の県。
444:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:34:29 /huooTpA0
スタバなんてめずらしくもなんともない環境だと、別に取り立てて入りたいと思わない。
KKDに並んだ馬鹿どもと一緒。たいしたことないのに高いだけ。
本当にうまいコーヒーなら赤坂見附のあそこにいくわ。
445:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:34:41 MTtLv/Ns0
>>8
エギストラ
モガ
このあたりの細かさが素晴らしい
446:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:35:12 IQNc+Pv60
>>433
あぁスマソ 分かっておりまぁす兄様 仏語で「レ」ね。カフェ=オゥ=レ のレ
ただスタバで「乳飲料」を飲む意味が分からないんで、あんな書き方になった。
いや、エスプレッソにスチームドミルクを入れて作るカプチーノだけは許せるが。
447:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:35:39 rJ35Wrov0
ド田舎ちゃんねる
448:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:35:46 oBOMYE9g0
五所川原に県内初って、青森市や弘前涙目
449:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:36:11 aT4cD2EY0
青森って何気に凄いよ
片道4車線とか信じられないだろ
450:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:36:23 8nSqVYVU0
煎りたて、ひきたての豆で淹れたコーヒーは最高に美味いよね
喫茶店で買った普通の豆を全自動のミル付きコーヒーメーカーで作っても、高級豆のパックより美味いよ。
451:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:36:33 U6qYBndx0
お前らがイメージする田舎が青森にはある
452:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:36:43 Wj9Fur3R0
>>439
それが面白くて良いんだけどね。
面白いものがたくさんあるのに売出すのが下手。
日本中どこも同じような街にして面白くない。青森は染まらないで欲しい。
青森の鬼才のコラボレーション
URLリンク(www.nicovideo.jp)
453:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:36:56 RM26m63/0
なんて恥ずかしいニュースなんだ
70年代かよ
454:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:37:01 GgygWCnW0
山形県民の俺としてはバカにできない。むしろもっとミーハーだし。
455:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:37:25 DH7b6IP40
あずましいって津軽弁学びました
456:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:37:34 7NxO1mI50
普通に淹れてるコーヒー屋のほうが美味いと思うけどなー
スタバはコーヒーじゃなくてコーヒーっぽいイロモノを飲む店w
457:青森県民
10/08/30 22:37:54 jwKU4URoP
おめ~ら、青森県民をなめるなよ。
吉野家初出店のときも行列ができたんだぞ。
吉野家でだぞ。
もういちどいうが、
おめ~ら、青森県民なめるなよ。
458:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:38:12 iy3MiVU5P
>>434
> しってるか、地方のスタバにはドライブスルーあるんだぜ・・・
安心しろ、東京にもある。
用賀、町田市金森、町田市小山ヶ丘多摩境、日野万願寺、カインズホーム青梅、立川若葉。
日曜日に八王子まで日野バイパス走ってて気がついたんだがな。
459:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:38:12 WTSfnh2Q0 BE:2393513377-BRZ(10001)
ちなみにここが「エルムの街」だ
フレディはいないぞ
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)
460:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:38:16 LAcOXi2G0
マウントレーニアをはじめて飲んだときは感動した
ジョディはいつも
カフェラッテ
カフェオレは知っていたけど
カフェラッテなんて知らなかった
461:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:38:17 lcm1uB/30
また電話で田舎の友達に自慢されるんだよな。
「スタバさ行って来たよ~」って.....orz
吉野家の牛丼は旨いって力説された上に、
「私、通販でかってるはんで」と自慢された事もあったな。
正直、なんて答えていいか分からない。。。
462:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:38:37 mTcMTljJ0
田舎だとスタバは観光地だからww
一度は行かないとって雰囲気だろ
田舎だからゆるしてあげて
463:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:38:45 xhCv1Ixz0
近所のものですが
300人も並ぶわけねぇーーーーーーーーべ
どうかんがえても派遣のバイト!
あと数の水増し!
464:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:39:34 YPJ8mtIY0
ドトールとシアトルがあれば俺はいい。スタバは高いし美味くない。
465:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:39:57 +3KAjJuNP
>>438
このての地方出身者がミーハー丸出しで芸能人候補に投票するんだよな
都内がいかに地方出身者に蝕まれたかよく分かる
466:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:40:46 mTcMTljJ0
スタバで行列なんて田舎ですって言ってるだけだろう
467:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:40:46 QEiSc3qv0
スタバのコーヒーは豆を買って来て家でいれるんだよ。
味に大差はない。
468:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:41:03 iy3MiVU5P
>>446
> いや、エスプレッソにスチームドミルクを入れて作るカプチーノだけは許せるが。
猫舌のおれには出来ない真似だな。
>>455
昨日の「ビフォーアフター」かwwwww
469:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:41:07 8nSqVYVU0
>>462
よーす、こんどのぬつようはスダバさ行ってみっがー
すいません適当です
470:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:41:35 9N/dKtl60
スタバが美味しい・・・?
471:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:41:48 oS672hBM0
ちょっと休憩するのにスタバは良いけど、
並んで入るとか考えられない。
472:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:42:05 eHNaL6CZ0
>ほかのコーヒー店とは全然違う。やっぱりうまい
スタバで使ってるsaekoのコーヒーメーカー買って家で作れば同じ味だろがw
473:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:42:42 9DCkupPm0
>>461
>また電話で田舎の友達に自慢されるんだよな。
>「スタバさ行って来たよ~」って.....orz
>吉野家の牛丼は旨いって力説された上に、
>「私、通販でかってるはんで」と自慢された事もあったな。
>正直、なんて答えていいか分からない。。。
あんただけじゃなくこのスレに他にいっぱい居るけど、
何かいろいろイタイ人だな・・
勿論あんた自身のことだよ。
474:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:43:11 QEiSc3qv0
青森は県立のカジノを作って観光客を集めたらどうだべ。
475:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:43:15 xhCv1Ixz0
>>463
俺様のレス見ろ!
この都会のキモオタども!
476:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:43:19 mTcMTljJ0
>>469
実は香川県でも同じく行列できてます。
田舎ですいません。
477:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:43:33 KHxHkS0g0
青森市民だけど質問ある?
478:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:43:57 WTSfnh2Q0 BE:1221180555-BRZ(10001)
>>438
>>465
東京都民の4人に1人は東北出身者だからな。
その子孫を含めれば実に半分近くは東北と縁があることになる。
首都・東京を築いた東北人
URLリンク(www.sfsi.co.jp)
1955年から2007年のおよそ半世紀の間に、
累計約334万人が東北地方から東京都へ移動している。
これが東京都の人口の1/4に匹敵する。
東北出身者の16.3%は東京に移り住む。
ついで北関東16.1%、北海道13.3%、北陸甲信越12.1%
西日本出身者が東京に移り住む割合は一桁程度だ。
479:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:44:16 IQNc+Pv60
>>468
いくらコーヒー好きでも、家にあのスチームガンガン出せる機械を置くのは至難の技なんだよ。
飲むときは追い水と一緒にチビチビ飲めばいいよ。バーボンの飲み方と同じ
480:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:44:34 O3T6jvyP0
青森土人にコーヒーの味がわかるとは思えない
481:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:44:37 /huooTpA0
つーか、地方の物価水準からするとスタバの値付けはどうなの?許容範囲なの?
菅がラーメン屋でレバーいため定食と餃子で1300円の晩飯食ったスレで、
「一食で1000円超えはありえない」とか言ってる奴らは入れんよね?
やっていけるの?スタバは。
482:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:44:58 gjHvKBgm0
>>477
やっぱり茶碗蒸しは甘いの?
483:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:45:01 jC01jeug0
>>412
雰囲気を味わう店だと思うぞw椿屋って。
ま、あのダッキーダックと同じ系列というのはナイショw
484:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:45:04 Wj9Fur3R0
>>477
なんもね
485:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:45:17 iy3MiVU5P
>>461
> また電話で田舎の友達に自慢されるんだよな。
> 「スタバさ行って来たよ~」って.....orz
> 吉野家の牛丼は旨いって力説された上に、
> 「私、通販でかってるはんで」と自慢された事もあったな。
通販て、吉牛のレトルトをか?
> 正直、なんて答えていいか分からない。。。
オージービーフを薄切りにしたのにヘッド(牛脂)を沢山追加して、醤油と上等の日本酒と
砂糖と葱で煮込んで自作しろ、と言えばいいんだよ。
実際、そうやって自作すると美味いぞ>牛丼
486:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:45:49 U6qYBndx0
>>482
甘くない茶碗蒸しとか甘くない赤飯とかあるの?
487:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:46:23 mTcMTljJ0
>>486
甘くないのが普通
488: ◆/WKhOrP2WU
10/08/30 22:46:34 qJYCLeJg0
ブラックは確かにうまかった
甘いのは他店とあまり違いがわからないが
489:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:46:37 KHxHkS0g0
>>482
こっちで喰ったことない
490:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:47:03 VRJMIGvP0
青森ってネット環境すらなさそう
491:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:47:16 8nSqVYVU0
甘い茶碗蒸しって、それはプリンちゃうのん?
492:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:47:38 sNX/Rv0uP
>>8がじわじわ来たwwww
493:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:47:41 AUaPU2i30
スドバはまだですか?
494:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:47:51 UEqkKSCz0
>>457
津軽弁でprz
495:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:47:59 zMhYgGZQ0
マックそんなにうまいかね・・・。
俺深煎り好きだからスタバ好きだな
496:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:48:05 cXTjejhs0
おい青森県民
恥じかく前に教えといてやる
新幹線に乗るときは靴は脱がなくていいぞ
俺って優しいなあ
497:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:49:03 w2N/PVBQ0
>>477
青森の人的には、道民は馬鹿にする対象なのか?
498:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:49:11 GgygWCnW0
青森市はまだいい方だと思うね。九州南部とか東北の日本海側の内陸とかは
絶望的な物流に情報だけは入ってくるからミーハーになりやすいのだと思う。
499:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:50:00 yURKAZoe0
青森ベイブリッジ
500:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:50:36 Wj9Fur3R0
>>491
銀杏じゃなく栗の甘露煮を入れるので基本甘い。
汁も入れるところもあるらしいのでそれが異常に甘い。
501:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:50:50 mTcMTljJ0
>>498
四国も入れてw
502:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:50:52 IiW4JN5L0
>>496
青森県にはもう新幹線あるだろ
503:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:51:01 9Jk70wtG0
他のコーヒー店と違うって
青森行った時うまいコーヒー店あったぞ?
504:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:51:24 RYWbvSQK0
>>454
山形と言えば、物凄く有名な人のお弟子さんの店があるはずだ。
天皇だったか、他の皇族だったか
特に選ばれて、コーヒーを淹れた事があったはずだ。
505:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:51:42 kXDTS20g0
俺はマック社員でもなんでもなく、むしろマックのハンバーガーやポテトは
体に有害以外のなにものでもないと思っているが、
しかしコーヒーだけは別。スタバどころかどこのコーヒーチェーン店よりも
うまいと思う。しかも100円であの味。
506:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:52:52 xhCv1Ixz0
ほぉ~、おまえらがかの有名な都会人で、田舎をバカにしてんのかい?
なんのチカラもないくせに、いい気になりやがってよ
そりゃ、メディアも何も、朝鮮人に乗っ取られるわな
507:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:53:11 yTC9SXQ70
うちの県なんて、スタバどころかセブンイレブンすら無いんだぜ・・・(´・ω・`)
508:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:53:44 +JvBPN6e0
シャノワールのほうが上手いよ
509:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:53:51 yLqNKP3o0
うちの県は3年前かも
510:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:54:02 W7L2FQO40
>>482
青森県の茶碗蒸しは甘いのがデフォ。
家の地元地域だと栗の甘露煮(シロップ漬け)が具で入っています。
間違っても、青森で茶碗蒸しを御馳走になって甘いから
「この茶碗蒸しはアマイですね」と言っちゃダメだよ。
青森じゃ「アマイ」は「腐っている」「傷んでいる」って意味だから。
511:名無しさん@十一周年
10/08/30 22:54:08 yURKAZoe0
>>505
マック社員乙
マックのコーヒーがうまいとか哀れな味覚だな
マックカフェとか安さ以外の取り柄ないだろ