【社会】林野庁の「緑のオーナー」で満期を迎えた417ヶ所の8割が売れず。ほぼ全員が赤字状態か[08/30]at NEWSPLUS
【社会】林野庁の「緑のオーナー」で満期を迎えた417ヶ所の8割が売れず。ほぼ全員が赤字状態か[08/30] - 暇つぶし2ch1:甘味処「冷奴」φ ★
10/08/30 18:11:04 0
 元本割れが問題となっている林野庁の「緑のオーナー(分収育林)制度」で、
2009年度に満期を迎えて売却対象となった417か所(約2200ヘクタール)の8割で入札が成立せず、売れ残っていたことが30日、分かった。

 平均配当も1口28万円で、当初の売り出し額50万円を大幅に下回っている。
同制度では今後、約7万人の出資者の契約が満期を迎える予定だが、
木材価格は戦後最低の水準に落ち込んでおり、出資者からは「制度はもう破綻(はたん)している」との悲痛な声が出ている。

 「老後の蓄えとして、待ちこがれていたのに」。東京都の主婦山中順子さん(64)はため息をついた。
1985年に静岡県のスギ林に50万円を出資。昨年3月に満期を迎えたが、競売にかけても売れなかった。
今年6月に2回目の競売にかけたが、またしても入札が成立せず、売却を断念したという。
「元本割れどころか、1円も返ってこないなんて」と肩を落とす。

 緑のオーナー制度が始まったのは、84年度。1口50万円で出資を募り、約8万6000の個人や法人から約500億円を集めた。

 ところが、最初の満期となった99年度は完売したが、01年度以降は売れ残りが増加。
09年度には、約9400口の出資があった417か所が売却対象となったが、
入札が成立したのは87か所だけで、8割にあたる330か所が売れ残った。

ソース 2010年8月30日16時53分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

続きます


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch