10/08/26 18:02:27 0
「186歳」の戸籍残る 江戸時代・文政生まれ、西郷さんより3つ上
山口県防府市は26日、文政7(1824)年生まれで、
存命していれば186歳になる男性の戸籍が残っていたと明らかにした。
市は戸籍削除の手続きを進めるとみられる。
1824年は、第11代将軍徳川家斉の時代。
前年に来日したドイツ人医師シーボルトが長崎郊外に鳴滝塾を設立した。
防府市の男性は勝海舟の1歳年下で、西郷隆盛より3歳年上に当たる。
産経新聞 2010.8.26 17:50
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
関連スレ
【高齢者不明】三重・志摩で163歳男性「生存」 江戸時代末期の1847(弘化4)年生まれ
スレリンク(newsplus板)
【社会】 最高齢は江戸時代生まれの「152歳」、120歳以上は「5125人」も…大阪市が「戸籍上の生存者」発表★2
スレリンク(newsplus板)
【高齢者不明】東大阪市に戸籍上「149歳」が生存 他にも120歳以上が228人
スレリンク(newsplus板)
【高齢者不明】新撰組とともに産声、戸籍上存在「147歳」…兵庫県尼崎市
スレリンク(newsplus板)
【三重】松阪市に「147歳」男性が戸籍上生存 江戸時代の1862年(文久2年)生まれ
スレリンク(newsplus板)