【経済】 菅首相 「為替介入も含めて考えないと」…ついに対応考え始めるat NEWSPLUS【経済】 菅首相 「為替介入も含めて考えないと」…ついに対応考え始める - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:名無しさん@十一周年 10/08/25 22:00:43 +23KQj8R0 こいつは考えなくていいよ 無駄だ それより解散総選挙だろ 451:名無しさん@十一周年 10/08/25 22:00:51 7JSkeoOH0 見守り足りないのでは? 452:名無しさん@十一周年 10/08/25 22:01:04 iajItQxI0 ぶれまくりですなw 453:名無しさん@十一周年 10/08/25 22:01:35 RDF/k3vS0 >>447 2003~2004年には、30兆円台の巨額の円売り・ドル買い介入(=米国債購入)を実行している。 中国が米国債購入に慎重な今、米国が経済危機を脱するには、やはり日本のカネを巻き上げる以外 に選択肢はない。 その視点から、現在の円高ドル安を理解する必要がある。 野口悠紀雄の「経済危機後の大転換――ニッポンの選択」 (第24回)2003~04年の空前規模の為替介入 http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/b3edc5035d9d0d0c0499fca3d4c0ee28 454:名無しさん@十一周年 10/08/25 22:04:30 RDF/k3vS0 >>447 >>453 「移設先は辺野古周辺、訓練は県外に」 日米が大筋合意 移設場所や工法など、移設の詳細は、今回は決めない。遅くとも、沖縄県知事選や オバマ米大統領来日が予定されている今年11月をめどに結論を出すことを目指す。 http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201005220218.html クローズアップ2010:普天間「辺野古に移設」 沖縄「裏切りだ」 政府は11月のオバマ米大統領来日に向け、9月をめどに日米間で移設計画の詳細を詰めて 合意するスケジュールを描くが、11月に予定される沖縄県知事選の結果次第では日米合意を 履行できない状況に陥りかねない。 http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20100524ddm003010141000c.html オバマが訪日時期の照準を11月に合わせてくる理由はわかるよな? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch