【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5at NEWSPLUS
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5 - 暇つぶし2ch548:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:38:56 218pxy600
日銀発行紙幣の一部を税金として徴収するのは既に時代遅れ
政治家はアホすぎて政府予算分の紙幣を日銀が余分に発行して税金を廃止すべき時期がきてることさえ理解できてない
発行済み国債、地方債なんかも日銀が現金で買いとればよいだけのこと


549:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:39:16 pl+AIYk/0
円高は長期的に見て日本の総合的な損害。
即効の解決は困難であることを察するが、
何とかするには日本国民の危機感の共有化と
それに付随した政治実勢への関与が必須。

550:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:40:41 g2vz47VG0
>>544
とりあえず、思いやり予算をドルベースにしてほしい

551:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:43:19 lTpzal7X0
どんどん円高にして、大企業が蓄えている資金でアメリカの有望企業をすべてM&Aすればいいじゃん。

「アメリカを買い叩け!」

日の丸ハゲタカよ
今こそ羽ばたくのだ!

552:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:43:57 cnTeiStL0
もはや日本からは外国に投資するしかないのか?
失業者でも手を出せるレベルのまっとうかつリターンもすぐでてくる金融商品、
いくらでもできそうなもんだが…

553:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:44:42 NypeO7bA0
管はまったくやる気無しwww

554:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:53:09 DIdEwMXe0
>>543
外国行って強い円をぱらまけば
いきなり告白されたり可愛い女学生に押し倒されたりするかもしれない

555:名無しさん@十一周年
10/08/23 22:55:56 liqhGJpu0
>>497
別に買ってないから。
欧米の金融緩和と財政出動ドルとユーロが増えたから価値が下がって、
円の価値が相対的にあがってるだけ。
円最強とかいって得意になってんのはただのバカ。

556:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:04:12 fiRVwgUP0
円高でも問題ない。ものづくり立国の日本にとって資源を入手するのはとても大変だ。
だが円高だと仕入れに200億円かかっていたところ100億円ですむ。
幸い企業にはだぶついた資金が豊富にあり無借金経営会社も非常に多い。

また日本は食料やエネルギーを海外に依存しなければならない。
日本円の価値が高ければ高いほどそれらを安く手に入れることができるのだ。

菅直人や日銀総裁は無策の馬鹿だ。「強い円が日本の国益」だと共同宣言すべきだった。

557:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:07:45 stfun9PJ0
>>556
バカだな
買った資源を国内で使い潰すだけならそれでいいが
資源を精製し商材にして技術料金で海外から金を得る日本にとって

技術料金>>>>>>>資源を買い付ける金

なんだよ
200億で買ってた物を100億で買えるようになっても
2000億で売れてた物を1000億でしか売れなくなるって事だ

558:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:19:24 liqhGJpu0
>>556
原価が安くなっても売り上げ額が減るから意味なし
って散々いわれてきただろw

メリットは海外の会社を買収することだ。

559:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:24:57 pl+AIYk/0
円高万歳な人は製造業に勤めてほしい!
理解して欲しい、日本の製造業の殆どは海外に輸出してるんだよと

560:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:31:44 fiRVwgUP0
>>557
>>558
売上が減っても問題ない。給料が下がっても問題ない。
ガソリン電気ガス食料も安くなるからな。

561:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:32:45 gi52NLmU0
円高になっても国内需要がありゃまだいいけどさ。
消費が冷え込んでるから輸入も増えないしどうしようもない。


562:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:34:29 G42rV//e0
タイの製造メーカもマニュアルがなければ何にもできないみたいだな
見て覚えるとか先輩の技能を盗んで覚えるとか言う概念がないみたいだな
これでは100年やったって独自の技術は根付かないだろ

563:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:35:08 CRdL859m0
100円のものを加工して1000円で売ってたのが
80円のものを加工して800円になりました
どっちが得でしょうか?

564:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:35:28 cc+2qA4A0
円高で原油とか金とかウランとかはかなり安く買えるんだよね

565:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:38:05 gi52NLmU0
>>563
円高が原因なら利益が900円から720円に減っても
円の価値が上がってるから一概には言えない。


566:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:38:14 fiRVwgUP0
>>563
一緒。もし割合でなく絶対値で考えたほうが得というのならデノミを行えばいい。


567:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:38:41 CRdL859m0
>>566
アホw

568:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:41:31 fiRVwgUP0
>>567
今から1000倍のデノミ行って10円を10000円にしたとする。
トヨタ自動車の売上高は2京円となり純利益も1000倍になる。

それで得する。






なんて馬鹿はいないでしょ。

569:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:42:22 D2AL0q+O0
日本はこれから海外製品のみで生きて行く事になります

570:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:46:25 0Ttb0S330
>>53
サヨが親米だとは知らなかったなw

今回の円高は普天間問題を先送りしたミンス政権に対するアメリカの報復為替操作だ

韓国は同じように経済的にアメリカに締め上げられ左派ですら反米を口に出せなくなった
日本も韓国同様にアメリカに身の程を徹底的に思い知らされる事になる

ミンスでも自民でも親米政権が樹立しない限り日本の不景気は酷くなる一方だよ



571:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:47:41 FcxCDJva0
1ドル70円台って?
なにをねぼけたこといってるんだ
1ドル、4,50円が適正レートだろ


572:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:47:55 48rtBcJV0
外貨獲得が大事なのはわかるが、
ドルで考えれば今まで100ドルで売ってたものが70ドルになるわけじゃないので、
獲得した外貨はドルで考えれば同じ額なので問題ないのでは。
それよりも円高で海外資産を大量に国内に流入させるチャンスだ。


573:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:49:17 BrcXJbnBP
日銀も金刷らないだろうし、菅も対策立てないから
あと2年はこの状態が続くかな

574:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:51:25 pl+AIYk/0
日本は資源が乏しい国なので、弟2次産業では
技術料金を上乗せして利益を得ています。
円高はその技術料金が減るんです。
弟3次産業も同様、海外に売り込むサービス料金が
円高で減るんです。
分かって欲しい

575:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:52:18 7bbfumcM0
国民全員に10億円バラまいてよ
これで円安
鳩山も平民
老害の預貯金はカス

576:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:55:49 MI+q9P/tO
解ってないのは経済だけでなく、何も解ってないただの無能です

577:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:56:18 G2YKJNbM0
為替差益は輸出企業の内部留保になるだけで国内の労働者に還元されるわけでもないので
これでいいや。
損が出たら困るけど。
むしろ輸入品が安くなる方が平均所得が低下傾向にある消費者に安くモノが行き渡るので
いいことだ。

578:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:57:24 oAkbLlHF0
なに言ってるんだ
円が強くなるのはいいことだろ
円高が悪のように喚き散らしているヤツラは
日本の国力が高まることを阻害しようとする売国奴だ

579:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:59:11 WQyCp/9j0
>>577
なんで輸入企業の内部留保になるとは思わないんだ


580:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:59:20 stfun9PJ0
>>572
今まで100㌦で売ってた物が130㌦になって
売れにくくなるから問題なんだが

581:名無しさん@十一周年
10/08/23 23:59:52 AnOURZ+O0
特に車と電気産業の株を外資に買わせ海外に工場をたて、
産業構造が転換することなく権限の強い企業が内部留保を溜め込み、
非正規を増やして労働賃金の下落圧力がサービス業に波及してデフレに
なっちゃったのが今の状態でしょ

582:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:02:39 IhpHicyd0
>>580
値上げしなきゃいいだけ。値上げは自己責任だろ。
経団連は消費税に17%にしても国内消費は冷え込まないと考えてるようなので
17%くらいの円高なら問題ないだろ。

583:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:03:15 EOHFP3XX0
まぁこの場合、論点は相手国理由の通貨高が自国経済に及ぼす影響でこれは緒論あるわけ。
たとえば中国バッシングだって言われなきものだって言っている学者がアメリカにもいくらでもいる。
ただ実際やはり影響があると自分も思う。

584:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:06:34 Xm3pVPPd0
>>582
値上げw
お前バカだな

なんで円高で海外製品が安くなると思ってるんだ?
向こうが値下げしてるのか?w

585:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:06:58 3F1UwyIh0
今までも何回も世界同時不況だと聞いてるんだけど、それよりひどいの?

586:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:08:13 dpXQRw+a0
ここで円が高いうちに収益性の高いアメリカ企業を買いまくるべきだ。

587:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:08:23 JKJDPAgI0
円安が過ぎるのも円高が過ぎるのも問題あり。
現在は円が高すぎる→日本が総合的に損をする。

円高万歳の楽観に浸りたい気持ちも分かるけど。。。

588:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:09:19 JF3XzCk70
日本の意味不明なところは
暇になったら意味のない仕事を作り出して忙しくすることだな。
だから最後は根性や精神論になる。
公務員も意味のない仕事多すぎて忙しく動き回ってるだけで世の中に変化はいっさいない

あとは奉仕精神がありすぎて無償作業が多い。
金の回りも悪くなる。

589:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:11:37 uBQJkcOO0
問題は円高より国内物価だよ。

590:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:17:11 B7xsvaLI0
円高還元で一般庶民(゚д゚)ウマー
倍々国産が売れなくなって金持ち経営者( ゚Д゚)マズー
スポンサーに媚びへつらうメディアが為替介入のキャンペーンを行うのは必然
メディアを素直に信じる馬鹿が踊らされるのも自然なこと







ってどうかな?

591:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:17:19 jHR99IT80
1ドル1円になったらもうアメリカの企業でも土地でも何でも買い放題ですよ。

592:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:19:07 6JXx69wG0
まあ金融機関でだぶついている円で海外資産買い捲れば円はいくらか安くなるな

日本経済はアメリカ次第なので日本国内で使うよりいいのかもしれない


593:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:22:23 uBQJkcOO0
経営者の下一般庶民は働いて生計を立ててるんでしょ。

594:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:23:07 uBQJkcOO0
>>592

野田はガイトナーの言うこと聞かないよ。OECDの言うこともIMFの言うことも聞かない。
なんでもアメリカのせいにしなさんな。

595:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:24:26 yRRS+0qx0



      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/  では、今回の要件を
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿  手短に書いてくれ‥‥。
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.──″    .}    ヽ


↓   ↓   ↓   ↓   ↓



596:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:25:34 Xm3pVPPd0
>>590
その一番下に
経営者が売れなくなったツケを一般庶民に押し付けるので一般庶民( ゜Д゜)マズー

というのを付け足したが今現在だぜ?
因みに円高還元とか言うけど
代表的な例を出させてもらおう

ガ ソ リ ン 安 く な っ た か ?

597:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:28:47 B7xsvaLI0
ガソリンが安くならないのは民主が公約違反したのが原因

598:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:29:04 9mlggwkF0
詭弁のガイドラインでごく稀な例を持ち出すというのがあったな。

599:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:30:05 uBQJkcOO0
>>596

でもそれは違うくてさ、名目賃金に下方硬直性があるからデフレによる円高でも速やかに価格調整されないわけだよね。
短期的には既存の労働者じゃなくて失業者や新卒が損をするんだよ。んで長期的には経済成長しないから国民全体が損をする。

600:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:36:21 A/uMjljL0
>>341

問題なく回ってるわけ無えだろ!!

601:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:39:57 3Kspjh8W0
>>574
第を弟と誤字するとは、どういうことなんだ…

602:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:41:23 Xm3pVPPd0
>>598
極稀な例ね、
俺は食品関係の仕事だけど

お菓子類やその他、海外輸入原料の食品だが
額面が以前より安くなった製品は確かに存在する
じゃあホントに安くなったのか?というと必ずしもそうじゃない

俺の一番記憶に新しいのはキッ○カットの大袋だが
確か去年末から今年に入って一回値段が下がった事がある
確かに、一袋の値段は下がった、でも実際は中身も減っていた

あとはポテ○チップスとかそういうのはいくらでもある
ついでにいえば、それ以前に原油高で値段が皆高騰してた
今ではその時に比べれば原油価格も落ち着いたけど
値段が全部戻ったかっていうとそういうわけでも無かったりする

まぁ、確かに円高の影響による値下がりしたであろうと思われる商品もあるので
円高還元がまったくの無意味とは言わないけどね
円高だからといって一般市民まで全て恩恵にあずかれるわけじゃない

603:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:41:40 CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


■円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何んでも高過ぎる日本!
  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!

■ 日本はデフレ?・・・・・・不況に加え、何もかも高い日本から企業撤退!

  外資企業から見たら超インフレ、
  こんなに何んでも高い国に企業も居られないと悲鳴!
  家賃も、人件費も、品物も高い、自国の方がはるかに安い。
  不況に関わらず店舗、オフィース家賃もバカ高。
  日本人の給与もリーマンショックから1.4倍にコストアップ。
  外資企業も日本から逃げ出して当り前。

  日本人の給与コスト(60万円) 5000ドル → (60万) 7000ドル

■日本人のバイトコスト

  マクドナルドの接客(クルー)時給相場で比較すると、日本は呆れた高コスト。
  日本 時給(850円) 10ドル~(1050円) 12ドル
  米国 時給6ドル~7ドル

  日本の人件費がいかにバカ高が分かる。これでは外資企業も逃げ出す。

604:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:42:49 yXROHyx10
債券投信への資金流入、ネットバブル期の株式投信を上回る勢い
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

一方アメリカでは債券市場がバブル中。

アメリカの債券相場が上昇するとおきること→(ドル金利下降 円高ドル安 景気後退) 

他人のことなんかええじゃないかええじゃないか継続中。

605:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:44:02 uBQJkcOO0
>>602

円高自体が総需要の下落を意味しデフレに端を発する現象。
要は円高もデフレも流動性をしこたま持っている人間が得をする。
今から稼ぐ人には損。年金生活者にとって円高は得。労働者世代には損。

606:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:49:15 B7xsvaLI0
景気対策と称して、旧態の産業に手厚い保護を行うから、いくら待っても無駄
一日でも早く財政破綻して、IMFの管理下に入ったほうが、一般庶民の受けるダメージは減らせる
>>586
の指摘のとおり、金持ちが困ることはない

不景気でもって、旧い産業を一掃し、成長分野を新しい産業へと育てる
経済構造のリストラクチャリングとは、本来そういうこと
社会の配置転換が終わるまで、収入が不安定になる人が一部にいるというだけで、
死を待つばかりの経済構造から、成長する経済構造に生まれ変わるのだから
全体で見れば、不景気は悪いことではない

景気に波があるのは中学の社会で習うこと
不景気をなくせるかのような公約を掲げる馬鹿な政治家や
それを信じる馬鹿な有権者がいなくならない限り、政治で問題は解決できない

607:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:51:37 uBQJkcOO0
>>606

当のシュンペータ自身がマネタリーな部分は弱かったんだよね。
過去の事例からもデフレでは企業が借り入れを控え流動性を選考するため
資金力に優れる大企業が相対的に優位に立って産業構造が変化しないことが指摘されている。

608:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:51:55 wrl/6r0w0
管政権はデフレを恐れていてはダメだ
物価を半額にするくらいの大胆な政策をせんといかんな


609:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:52:55 co+dXUcg0
そうだそうだ!ガソリン安くしろ!
リッター100円くらいまで下げやがれ!

610:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:54:16 yXROHyx10
国際通貨基金は日本経済に関する年次審査報告を発表し、
先進国で最悪の水準にある財政健全化のため、
2011年度から消費税を「段階的に」引き上げるべきだと提言した。

IMFなんてこんもんだ。 白人の都合で動いてやる必要なんてない。

611:名無しさん@十一周年
10/08/24 00:59:07 B7xsvaLI0
>>602
砂糖・小麦は統制品なので為替相場の影響は少ない
食用油は世界的に値上がり傾向だし、
食品全般では円高による還元は少ないし、
お菓子だけで見れば、為替の影響はほとんどない
小売価格を安くするのと、健康志向で少食化しているため、
内容量を減らすという話を取り違えているね

ガソリンはほとんど税金なので、為替の影響は元々すくない
セルフ以来、価格競争が激しかったから、為替還元をギリギリまでやってたというだけで
淘汰が済んで企業体力がない現状で、円高でガソリン販売価格が下がらないのは当たり前

612:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:00:00 ZhKuPvsR0

 日銀が国債を買えば全て解決するのに、効果がないとか一度嘘をつくと日銀幹部は一生嘘をつき続けるしかないね?


613:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:03:07 uBQJkcOO0
まぁ財政マネタイズで増税不安を払拭するだけでだいぶ違うと思う。

614:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:03:34 ZXnRfL2Y0
自己責任と努力不足の暗黒面へようこそ!
探せは仕事はいくらでもありますよ
選り好みしているから仕事がないんですよ
そんな甘えた考えではこの厳しい世の中は生きて行けません

615:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:05:38 6JXx69wG0
>>594
いや別にアメリカのせいにしてるわけではなくて
日本政府が何もできないなら、国内に投資先のない銀行の金を使えばってだけ

実際アメリカが風邪引いて薬飲みまくってるのに日本は肺炎を滝に打たれて治そうとしてるよう


616:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:06:19 yXROHyx10
求人倍率が真っ当な数字ならそれも正しいが…

617:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:08:03 ovOdMoJp0
日銀の国債引き受けは何故か日銀よりも政治家が嫌っているなんてわけわからん状態になっているからなぁ
ちょっと前に亀井が日銀の国債引き受けに付いて言及したら何故か同じ政治家の間でフルボッコということになった

618:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:10:02 uBQJkcOO0
>>617

大多数の国民にとって今は金本位制の時代と何も認識は変わってないから。政治家含む。


619:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:12:18 Zlc8VltI0
>>617
やっぱ政治家も腐ってるんだよね
みんなの党が政権をとっても何もしないんだ
時間を稼いで誤魔化してるだけ

日本人は牙を抜かれて暴動すら起こせないからやりたい放題だな

620:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:16:26 FNoCQpDT0
>>617
その後の悪性インフレを制御できる自信と能力を持った政治家も官僚も金融屋もいないのさ

人材が無いのにムチャをさせるのも愚策といえる。

621:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:16:43 68tu075/0
金刷りまくって、子分の郵貯に米国債買わせまくれば良いじゃん?

622:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:17:19 sMYF/0hG0
>>620
悪性インフレって・・・一体何兆円買わせる気なの?

623:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:17:39 8BJgmbPZP
日銀の職員は奮闘してるのかもしれないね

って何かできることあるのか知らんけど。

624:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:17:44 uBQJkcOO0
>>620

スティグリッツなんてマイルドじゃなくてもいいじゃんって言ってるけれどw

625:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:18:40 NvuXNr2S0
>>623
金刷りまくって円売り介入の準備
ただ、手作業で刷ってるから介入までに10年かかるらしい

626:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:21:40 jgY32V8K0
住民:不幸   産業:不足
国威:普通
資金:5万オーラム

こんな感じか?

627:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:23:16 71bMXGMH0
>>620
それはあるだろうな。
人為的インフレの結果の功罪を受け止めきれる政治家がいないんだろw

628:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:23:31 FNoCQpDT0
>>622
だから、国債引き受けを常識的な程度に抑える自信が無いんでしょ? 誰も。

>>624
昭和から伝統的な金融・財政の関係者の思考回路を言っているわけで、
俺自身は引き受けそのものは一考の価値アリと思ってるよ

629:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:24:46 9Lig1y5x0
別にかまわん。
FXでドルをショートすればいいだけ。
やらん奴が悪い。
出来ないなら、自らの無能を恥じればいい。それだけの話だ。

630:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:25:01 uBQJkcOO0
>>628

マネタイズをブキャナン的な文脈で言っているわけじゃないのね。

631:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:28:03 FNoCQpDT0
>>625
今から新札作って、デノミですね

632:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:29:05 uBQJkcOO0
デノミとか奇策は別にいらないでしょ。普通に緩和すればいいだけ。

633:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:32:44 Zlc8VltI0
逆にみんなで日銀を見に行けばちょっとは仕事するんじゃね?
日銀の近くに行って、見てるだけ
何もしないんだ。
無言の圧力みたいな

634:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:38:33 /glmEm1L0
ダウンタウンの社会見学

635:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:39:41 f5Zh1OnjP
円高は全てアメリカが主導する経済制裁だよ。
中国の威を借るぐらいしかこの円高を脱出できなかったのよ。
次期主力戦闘機と基地問題でアメリカと距離を置いて、
親アジア外交への政権交代や金賢姫国賓待遇やら
なりふり構わずアメリカから逃れようとしたが、
全てが遅すぎた。
アメリカはそれを上回る狡猾さで先に中国と手を結んだ。
技術者は金で寝返るしで今更日本を重んじる理由なんて何も無い。
「アメリカのポチ選手権大会」で韓国に敗れた事も大きい。
まぁ日本と韓国はアメリカに良いように弄ばれて捨てられる
バカ女みたいなもんだけどな。

日本はもう昇るロープも無ければ降りるハシゴも無い。
孤立無援。

636:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:40:56 co+dXUcg0
>>635
結局、民主党が全部悪いって言うか
それを選んだ日本が悪いんですよねorz

637:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:46:26 Zlc8VltI0
>>635
うるさいな
どうせアメポチを続けたってゆっくりと殺されたんだ。
ゆっくり殺されるなら、反発にかけるわ

牙を向いてくれた方が、対処しやすくていいんだ。
獅子身中の虫を追い出して、敵と見方に分けてしまえ。



638:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:50:44 uBQJkcOO0
そもそもアメリカの政策決定に絡んできた、絡んでる人間が日銀の金融緩和を提言し続けてるのに
日本が突っぱねてるだけw被害妄想もはなはだしいw

639:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:54:12 Zlc8VltI0
>>638
ほんとに?
じゃあ日銀ってただのバカじゃないか

640:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:55:34 xAkmniv10
>>635
そもそも日本国民は親米政策を捨ててまでの親アジア外交なんて望んでいませんが

>>637
>ゆっくり殺されるなら、反発にかけるわ

韓国は左派政権がそれをやろうとして国民が一気に親米に傾いたけどね
最初はいきがっていたものの、一流大学の卒業生が旋盤工に就職する位まで経済が悪化したら
国民世論が

「 俺たちの生活を滅茶苦茶にしやがって!反米派を許すな!」

になったからねぇ
人間リアルで腹が減らなきゃ目が覚めないからなぁ

日本も韓国同様にそうなるよ、左右反米派はお終いだなw


641:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:56:21 d0UQO1zL0
日銀は物価の番人とかいってるただのバカだよ。知らなかったの?

642:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:57:01 uBQJkcOO0
>>639

そのとおりだよwだから叩いているの。
世界の主流経済学に基づく当たり前の経済政策を日本政府と日銀はしないんだよ。
そして日本が不景気なのはアメリカ的にも困るんだよ。貿易不均衡を改善できないからね。

643:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:57:37 yXROHyx10
サブプライムローンの処理でごまかされているが
サブのつかないプライムローン(優良顧客向け住宅ローン)が焦げ付き始めているアメリカ。

その最悪期が2011年の秋頃になるんだけど、どうするんだろね。
このままアメリカもデフレが進めば住宅ローン地獄やで!

ってところで、日本は民主党政権で時間が止まってよかった気がする今日この頃。
いま下手におカネ使ったら白人の破産に巻き込まれるで。

もちろん政治家の無能を許すわけじゃない。

644:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:57:45 MVh5teGj0
墜落したら、また頑張って飛べばいい

645:名無しさん@十一周年
10/08/24 01:57:52 Zlc8VltI0
>>640
でもアメリカは落ち目だよ
GDPもそのうち中国に抜かれるよ

646:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:00:34 xAkmniv10
>>645
>GDPもそのうち中国に抜かれるよ

ありえない、田中宇あたりに影響されすぎ
20年以上前から同じ事を言ってなかったか?w

韓国左派政権と言う敗者の現実に学べ。

647:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:00:46 uBQJkcOO0
>>645

URLリンク(ecodb.net)

そうそう抜かれないよ。アメリカがどれだけ圧倒的な経済的規模を保持しているか理解していないでしょ。


648:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:02:28 fQ3IN2CZi
民主党不況ではない。
∵彼らは何もしていない。

649:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:03:18 Zlc8VltI0
>>647
基軸通貨じゃなくなって、日本もアメリカから離れて、みんなでアメリカ国債を売り叩いたらアメリカは終わるでしょ?


650:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:04:13 uBQJkcOO0
>>649
誰得だよ。

651:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:05:14 ovOdMoJp0
アメリカはサブプライム問題もリーマンを処理出来ただけで
まだまだファニーメイとフレディマックという爆弾が丸々残っているからな
これからアメリカは最低でも二回リーマン級のサブプライム問題を繰り返さないといけない
だからクルーグマンなんかでもアメリカ二番底あるでと最大限の警戒をしている

652:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:05:56 Zlc8VltI0
>>650
誰も得しない。世界終了のお知らせ?
終了させないために、日銀に金融緩和、政府に財政出動しろって言うのにしないじゃないか
だから、別の目的があるのかなっと

653:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:06:29 uBQJkcOO0
んでそのゴミを為替介入のエクスキューズと同時に買い取って恩売ろうとしているみんなの党。
悪い手じゃない。

654:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:07:55 uBQJkcOO0
>>652

ちょっと何を言っているのかわからないがむしろ日本が好調なほうがアメリカは都合がいい。
中国やロシアと違って言うこと聞くから。前川レポートとかありえんよw

655:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:09:49 wWtnyqbC0
世界中失業者だらけ。
世界恐慌の始まりです。

656:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:24:52 yXROHyx10
中国の大手テレビメーカーTCLが、今年上半期の最終損益が赤字に陥る可能性があると表明
URLリンク(diamond.jp)

中国の自動車メーカー、比亜迪(BYD)(1211.HK: 株価, 企業情報, レポート)の一部の販売店舗は、
販売低迷を理由にここ数カ月、相次いで同社とのディーラー契約を打ち切っている。
ディーラー「在庫水準はかなり高く、多くのディーラーは値下げ競争に走っている。損が出ても売らざるを得ない状況にある」
URLリンク(jp.reuters.com)

世界粗鋼生産、7月9.6%増 中国減速で伸び率鈍化
URLリンク(www.nikkei.com)

657:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:34:14 Q7fZ0nH4P
相変わらず、日銀を責める向きが多いけど日銀が動けないのも
そもそも日本政府の財政がよろしくないからで、
日本政府が速やかに『増税なきバランスシートの改善』を実現しなければ、
日本国債の信用度下落による日本金融危機が発生しかねない。
(すでに日本の金融機関の多くは莫大な日本国債を"高掴み"させられている関係で
予期できない金利上昇リスクを抱えている。PIGSの次は日本と言われているのはそのため。)

ようするに官僚が贅沢な生活(消費だけでなく貯蓄を含む)を守りすぎていることが全ての原因なんだよ。
彼らが『日本の情勢』に見合った生活を受け入れるか否かだ。
『公務員共済(国民全体の財産)』を景気対策の財源に用いる道は本当に無いのだろうか?
公務員の貯蓄を日本経済の景気対策に回すのは義務だと思う。

658:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:41:25 NvuXNr2S0
>>657
相変わらずまで読んだ

659:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:45:23 Zlc8VltI0
>>657
増税なきバランスシートの改善をするためには、お札を刷ればいいだけ
政府紙幣でも日銀による国債買いオペでもいいけど。

金利上昇リスクって何さ?
日銀はいくらでもお金を供給出来るんだから金利はコントロール可能。
同時に為替を高くしたいなら困るかもしれないが、円高で困ってるので心配無用

660:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:49:01 W4SL+aVN0



【韓国】逆神ネトウヨ死亡。サムスンとLGの液晶パネル世界シェアさらに拡大。来年も優勢見通し。
スレリンク(news板)

【韓国】海外での建設受注額500億ドル突破、過去最高を更新。物凄い勢いで仕事を取られる日本企業
スレリンク(news板)


【韓国】日本企業を負かしたから韓国で反日感情が高まらず。日本ではネトウヨの反韓感情が激増
スレリンク(news板)


【韓国】ウヨの予想と真逆。サムスン電子DRAM四半期売上が過去最大級まで拡大
スレリンク(news板)





661:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:53:52 Q7fZ0nH4P
>>659
意味が分かっていないようだね。
これ以上、日本国債(赤字国債)が発行されて政府の負債が膨らむと
日本の金融機関が国債運用による莫大な負債を背負って
金融機関として機能しなくなる可能性があると言ってるんだよ。

『デフレを起しているのは日本政府』と口を酸っぱくして言っているのはそのため。
今起こってるデフレは日本金融危機の予兆となる可能性を秘めている。
だから、日銀はテコでも動こうとしない。

日銀は円の価値を守ると同時に日本の金融システムを守る役割を負っていて、
今日銀が政府の要請に応じないのは後者の責務に因るところが大きいんだよ。

662:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:54:53 xAkmniv10
>>660

親米派イ・ミョンバク政権大躍進だな!

日本の産業が復活するには民主でも自民でもみんなでもいいから親米政権の樹立しかない


663:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:56:30 uBQJkcOO0
>>661

横レス失礼。彼は国債買いきりか政府紙幣での財政マネタイズを言っているのに
国債増発と反論してもずれちゃってるよ。

664:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:56:44 UQ1ty8470
日銀のハゲをクビにしろ!

売国民主党は、、、

665:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:57:37 O7UUA7NQ0







3年前のねじれ国会でミンスがごり押し人事した日銀白川も、学生時代は過激派で火炎瓶を投げてたんだぞ!


痴婆刑子や仙谷と同様、バカサヨ過激派のクズが国家国益国民のために働くわけーねだろ


しかもこのバカは異常に権力志向も強く、ラスプーチン気取りなもんだからもはや始末に負えない!!


クルーグマンじゃねーが、もはや白川が暗殺されても、国民は許すぞ!!








666:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:59:07 Zlc8VltI0
>>661
日本国債は日銀が買い取れって書いてあるんだけど?
日銀が国債を買い取るので、民間銀行保有分は増えません。
国債価格が下落して含み損が出たとしても満期まで保有してれば利益になるんだからいいじゃないか
不満ならマイナス金利で日銀が銀行に金を貸してやればいい

デフレだから、経済規模が縮小して金融危機が起こる危険が高まるんだよ。
さっさと国債買取りをして、インフレにもっていけばいい

金融システムを破壊しようとしているようにしかみえないね
デフレにしてたら企業が全部つぶれて、国民がみんな死亡するのに、日銀は何を守るつもりなんだ?

667:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:59:22 Q7fZ0nH4P
言うまでもなく、銀行が破綻してはデフレどころの騒ぎではない。
そもそも今現在起こっているデフレも日本政府による莫大な国債発行によって、
銀行機能が低下しているからに他ならない。

この方向性を更に進めると『日本金融危機』が現実のものになるだろう。
これが『日銀が動けない理由』だよ。この程度の話は一般的な報道を読むだけでも分かるだろうに・・・

668:名無しさん@十一周年
10/08/24 02:59:31 4d/PFz+M0
白川が沖縄で謎の自殺をしますように ('A`)
                       人

669:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:00:04 gxlSXGV90
>>661
君は人の話聞かないタイプでしょ?
国債じゃなくて紙幣刷れって言ってんの

670:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:00:09 lqlzDuEc0
たしか、日銀は小泉政権の頃からインタゲを標榜して、
さんざん量的金融緩和やったお。
でも銀行に金がたまるだけだった。

それでもだめなんだから、
もうヘリマネしかないけど、
それはもう日銀の権限を越えているお。

671:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:01:08 uBQJkcOO0
リカードの中立命題が成立しているなら余計に処方箋は財政マネタイズだろうに。
一般的な報道を読んでいるからわからないのかな。

672:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:03:50 UQ1ty8470
>>670 円を100円くらいにすれば 輸出企業は息を吹き返す。
それを実現するためにはお札を刷るしか方法がない。

673:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:04:24 Q7fZ0nH4P
>>666
だから、日銀が買い取ろうが日本国債リスクは変わらんと言っておろう。
何か見ているとこのスレの中には『紙幣は日銀が印刷するだけのもの』
『中央銀行は破綻しない』とでも勘違いしている人たちがいるようだな。

674:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:08:46 yXROHyx10
自家中毒なんて流動性のないことしても解決はしないわな。

675:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:11:12 uBQJkcOO0
国債リスクは変わるよ。買いきれば長期金利下がるよ。

676:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:12:07 Q7fZ0nH4P
基本的なお話をさせてもらうと中央銀行の発行する紙幣は何を担保に発行されているかというと、
昔は金だったわけだけど、現在は『その通貨圏に属する人たちの経済活動力』であって、
詰まるところ紙幣というのは≒我々に対する借用書というわけ。

このスレで金を刷れ刷れと言ってる人たちの多くは将来性の低い輸出産業の従事者のようだけど、
そんな人たちに対してお金を貸したら将来の日本はどうなる?
君達は順調でもあと30年か40年で氏ぬだろうけど、日本というシステムは100年、200年と使っていくものだ。
強欲な老人たちに文句を言う割りに君達が言ってることも未来の若者に借金を負わせる話ばかりだね。

677:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:12:21 qub3Cltt0
>>59
借金の債権者も国民なんだがな、、、

678:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:13:10 uBQJkcOO0
わけのわからないレッテル貼りをはじめました。

679:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:14:28 JHBX3ZCD0
はぁ…

680:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:17:52 yXROHyx10
取り敢えず予算は組めてんだから後は使い道だろ。 流動性を生まない金の使い方してたらなにしたって無駄。

681:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:18:16 Q7fZ0nH4P
>>677
日本人同士の約束なら守らなくても良いと思ってるのか?
返さないでも構わないけど国債で運用している年金などは破綻するだろうね。

ま、こんな若者に借金を押し付けないと成り立たない制度は破綻させた方が良いのかも知れないけれど。

682:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:22:44 uBQJkcOO0
>>そもそも今現在起こっているデフレも日本政府による莫大な国債発行によって、
銀行機能が低下しているからに他ならない。




まずここが間違いだね。

683:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:27:40 tburEpeC0
おそらく年末辺りから2番底突入するよ

684:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:29:00 ovOdMoJp0
借金を押し付けないと成り立たないというか
それが信用貨幣制度の根幹だし
俺達が使っている紙幣は誰かの借金という認識からまずは頭に入れた方がいい
それでも借金が嫌なら新しいシステムを考えるしかない
信用貨幣制度の限界にぶち当たりつつあるアメリカなんかは物凄く喜んでくれると思うぞ

685:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:30:11 BMrROQoL0
なんかえらいことになりそうやな
エリートやって下見下してのも
やばそうやね

686:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:31:24 uBQJkcOO0
>>684

どうせこれURLリンク(mises.org)

URLリンク(mises.org)

687:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:36:10 m941gvv80
>>681
円建て国債を発行のうちは、100%破綻はないぜ。 いずれインフレはするがな。

それと年金の破綻もない。
給付と負担の割合が変るだけで破綻はないぜ。(旨味は無くなる一方になるが)

688:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:41:57 yXROHyx10
モゲージ証券の地雷原がどこにあるかわからないんだから何度底を探ろうと疑心と恐怖は拭えないわな。

689:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:46:40 wgbSULkzP
耐えて耐えて暴発するのが日本人
こわひ・・・

690:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:52:32 Pj+nDvnu0
なんで日銀は、100円くらいに戻そうとしないの?
それが日銀の仕事じゃないの?

円高でデフレだと、日銀は何か得するのか?

メインの仕事を放棄してるようにしか見えないが、
それは経済の素人の考え?

691:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:54:50 s2DjBekP0
なんで円高でエリートが失業すんだよ?
どんな状況でもどんな環境でも競争力があるから『エリート』なんだぞ。


692:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:58:05 yXROHyx10
ルール無用の強奪集団をエリートと呼ぶならそうだな。

693:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:58:21 4ARqo92i0
「ルポ貧困大国アメリカ2」読んだら、もう外国人労働者は古い。
今のトレンドは囚人、これ。
賃金格安だし、福利厚生なんて必要ないし、言葉が通じるし。
予算を削減したい政府と、儲けたい企業がタッグを組み、
ガンガン私設刑務所作って、どんどんホームレス狩りして、働かせる。
囚人は過密状態に置かれ、日用品も自腹で買わねばならず、奴隷のよう。
そうして永遠に中間層(やがて下層になるだろう)に雇用は回らないのだ。

694:名無しさん@十一周年
10/08/24 03:58:46 uBQJkcOO0
カイジか。

695:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:01:46 Q7fZ0nH4P
>>690
そういうトンチキを言う奴が多いから>>661の後半2行で説明しておいたぞ。

696:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:07:20 AybbV4rG0
金を貯めると病気になる
というどこかの国の格言を聞いたことがあるが、当時は意味がわからんかったけど、こういう事だね

697:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:14:58 rykY6q440
為替って相手がいるんだから‥
思うようになるわきゃねーだろ。

放って置くのが一番、国民には努力してますとかなんとか言っておいて。
ヘタな手打てば3倍の負の方向でくるのは勉強済みだろ。
バブル以降で


698:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:19:25 L1SD6C2Z0
過去最高の円高になったときも別に国民が餓死しまくったとかなかったどころか、
大した問題もおきてないから、今回も大した影響はないだろう。

699:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:22:04 WC8C/XGa0
何がやりたいんだコラ!
紙面を飾ってコラ!
何がやりたいのか、はっきり言ってやれコラ!

700:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:24:20 Q7fZ0nH4P
>>697
円高とデフレを混同していることが大きいのだと思う。
これだけドル安なのにデフレを起しているアメリカを見ての通り、
為替相場とその通貨圏のデフレはあまり関連性がない。

今、日本国内で起こっているデフレは銀行の持つ『貸付権』が
赤字国債を吸収する目的ばかりに使用されて枯渇してしまったことに因る。
日本経済でデフレが起こっている一方で国家公務員のボーナスがアップしたという捩れ現象を見ればお分かり頂けるかと。

日本政府、というより官僚かな。彼らがしていることは明らかにデタラメで
そのデタラメの責任を日銀に押し付けようとしたところで日銀が解決できる問題じゃないと思う。

701:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:27:37 pAcqEHf80
円高でも大丈夫


日本は漫画やアニメで大もうけするから






って自民が言ってた

702:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:30:46 uBQJkcOO0
通貨安になるかどうかは金利差だろうに。信者増やしたいのはわかるけど露骨過ぎてうんざりする

703:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:32:11 Q7fZ0nH4P
で、通貨高でデフレを起している日本と、通貨安でデフレを起しているアメリカの共通点を探すと
『赤字国債を乱発している』という特徴が導き出される。

つまり、どこの国でも『政府の贅沢』がデフレの原因になっている。
ドルを印刷しまくってもデフレや景気を改善できないアメリカを見る限り、
バーナンキより白川の方が優秀だということだと思う。m9ビシッ!!

704:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:33:28 JuVX1cf10
>>699
よう長州w

705:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:35:06 uBQJkcOO0
デフレの国が赤字額が増のは当たり前なのだが。。。

706:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:35:21 5xqCOwh/0
アメリカでデフレ?

707:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:42:15 EvuTFWeX0
日経平均7000円代突入か

708:名無しさん@十一周年
10/08/24 04:43:20 ATXURZRw0
>「インフレ格差などの要件を考慮すると、世界的に79円75銭は実質1ドル=60円にあたります。
>各国が1ドル=85円台は安すぎるとみるのもうなずけます」(経済ジャーナリストの小林佳樹氏)

東(南)アジアとの製造業の戦いをする上でどうなのか、資源輸入のメリットと比較してどうなのかで
考え計るべきで、実質レートを持ち出して機械的に物事を断じてもどうしようもないわけ。

709:名無しさん@十一周年
10/08/24 06:07:52 tS//xQ620
円高と言うよりドル安です
みなさんさようなら

710:名無しさん@十一周年
10/08/24 06:20:15 aoFd3HYg0
難しいのは今円安に振れたら輸入関係が壊滅するってこと。
新興国の消費に火がついてしまってほとんどの原料が軒並み上がっている。
円高還元どころか円高による値上げの抑制で精一杯な状況だ。
他国は自国が通貨安でも資源があるからやっていけるが
日本は資源がなく加工貿易でやっていってる国なので
極端な円安に振れても厳しくなるってのは分かる。

711:名無しさん@十一周年
10/08/24 07:03:01 6JXx69wG0
リーマンショックさえ忘れてしまった人がいるようですね

712:名無しさん@十一周年
10/08/24 07:44:47 c+ChYww+0
単に企業を追い出しているだけだろな。介入するつもりなんて政府にはない。

中国は大喜び。日本から工場が引越ししてくるんだもんな。

中国人の雇用が増大。いいことづくめ。

アメリカのドル安なんてどうでもいい。


713:名無しさん@十一周年
10/08/24 07:47:38 uCpxeCi50
最近、三宅ですら政府紙幣言い出したからなぁ・・
相当やばいのかな

714:名無しさん@十一周年
10/08/24 07:50:34 jHfZJ6sJ0
日経平均9000円割れwwww

715:名無しさん@十一周年
10/08/24 07:53:07 3G8IQked0
菅を擁護する訳じゃないが、まともな景気対策をちゃんと打ち出しても円高になってしまうんだが
むしろ、無策の菅だからこんな程度に止まってる可能性すらある
G10を誘導して、円安に持って行けるほどの国ではないし、またそういう人材もいない
日銀がうかつに動くと切り札すら意味がない所で切る羽目になる

716:名無しさん@十一周年
10/08/24 07:54:20 rG+qMYNZ0




717:名無しさん@十一周年
10/08/24 07:57:02 c+ChYww+0
日本はもうババア化してんだよ。

金持ちババア日本。自衛隊という警備会社を雇い、金はあるくせにケチ

生活している。何か問題が起こると警備会社のせいにする。

外資の霊感商法に簡単に引っかかり、資産を失い続ける。

中国という安い八百屋でいつも買い物を続ける。働く事をあきらめてな。

腰が痛いとか、膝が痛いとかな。

働きもせずに、家に閉じこもりテレビばかり見て、間違った情報を

信じて生活している。

718:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:00:19 lTZ7Dfyu0
民主党を擁護するわけじゃないが、
民主党の誰が首相をやったって日本から企業を追い出すことしかしないよ。

民主党を擁護するわけじゃないが、
民主党には効率の低いバラマキ以外の経済対策はまったく期待できないよ。

民主党を擁護するわけじゃないが、
民主党には無知なのにシッタカでデタラメをやる無責任な大臣しかいないよ。

むしろ、無策でいるからこんな程度に止まってる可能性すらある。
菅を擁護する訳じゃないが、菅は寝ているときが一番賢い。

719:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:02:35 XOsg9sCL0
円高でいいぜ。
外国から良質な物資輸入するいいチャンスだ。
海外投資もやればいい。


720:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:03:45 O/PepwUD0
>>719
デフレ促進中に
国内に投資する奴は、アホってことだな?w

721:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:05:09 addgP1uuO
4連勝してた儲けを1回で失いそうだ

722:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:05:57 ipsxyUgl0
民主党って優秀だな
自分達の思い通りの政策出来てて。

723:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:06:36 PNh3CAx40
もう無理だろ
輸出しないと生きていけない企業ばっかなのに
70台だと輸送費だけでもとが飛ぶ
するだけ赤字になる感じ

724:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:07:41 hG5mYGTZ0
本当に9月末までのUSD/JPYが79.95以下まで円高ドル安になるなら
全力でドル円ショートすればエリートサラリーマンの生涯賃金くらい稼げると思うがなw

725:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:11:10 9maLQ+c/0
農業林業介護で復活wwwwwwwwwwwwwwwww
バカスッカラ菅

726:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:11:21 tndZEhFI0
昔はいい国に生まれたと思ってたけど今は悲惨な国に生まれたと思う。
もっといい国はいっぱいあった。

727:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:17:04 a7HmoXh20
日銀ガ―って言うが他の先進国と違って日銀が発展途上国並の小役人根性しか
持ち合わせていないことは誰もが知ってる訳だし、政治が動くしかない罠

728:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:26:40 OqF+ujHp0
日銀に独立性なんかもたしたら13年もデフレ放置
日本だけ円高で産業壊滅
もうあほかとw

729:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:31:15 FoFDIUuXi
日本の製造業なんて、派遣や期間工ばっかりじゃん。もはや日本には円高の方がふさわしい。

730:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:32:59 C3+OCnJ50
こうなったら現金廃止してデジタル化しちゃえよ。
カード払い 個人と法人で貯金額に限度つけて限度超えた分は国がもらう。
金つかわないと損って方向にもっていけばいいんじゃね?

731:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:38:29 yXROHyx10
国内問題と対外問題を混同させる工作に注意。

732:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:42:33 N4wucL8X0
民主党不況のあと、極右って事ですな
ぶさよしぼう

733:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:12:48 JuVX1cf10
日経平均¥9000割れktkr@BS1MLB中継中の字幕速報

734:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:14:56 dU+6iUA20
8986.11 -130.58

735:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:17:09 JRBM13ar0
個人の負債を期間限定で返済先送りにするとか
そんな政策こないかなーどうせ困るのは金融機関だけだろ。


736:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:21:25 qf6W7RLk0
>>735
そのつけは巡り巡って必ず消費者に回ってくるよ
口座管理手数料を徴収し始めたりする

737:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:48:39 lTZ7Dfyu0
>>735
もうやってるじゃない、中小・小規模企業や個人の
ローンの借り換えをしやすくする「中小企業金融円滑化法案」。
亀井さんのモラトリアム法。


738:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:50:04 b+SfGvnKP
ミンス支援してる連合の組合員も失業すればいいよw
円高OKOKwww

739:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:59:21 eFVkNgsA0
>>738
自治労職員は利権維持。周りが沈むんで相対的に待遇アップでつな。

740:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:01:10 XOsg9sCL0
産業構造転換するべきだな。
製造業で組立工のような職種の連中は解雇だな。
非正規雇用でもできるレベルの事しかやっていないだろう?


741:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:09:26 qf6W7RLk0
>>740
そういう切捨て策は出来ないよ、日本人は
優しいから

まあ今後は中国系日本人が増えて来るので嫌でも産業構造は変わるよ
従来の暗黙の了解とかも通じなくなるけどなw
そしたら遠慮なく切るだろうね

742:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:18:52 KRQ6fC1b0
これほどまで景気対策をやらないとは思わなかった
労働者の雇用を海外に持っていってしまう政治をここまでやらかすとも思わなかった

民主って反省しないで責任転嫁してるだけだからどうしようもないよな

743:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:19:40 X9fRh9N00
85円切るぞ

744:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:26:48 bGuiLGEK0
さぁ、トルエン70
ニッケイ7000

目指すぞぉーーーー!!



745:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:29:17 FbZ/CXld0
デフレ+円高下で財政再建は井上準之助の政策、完全雇用は到底不可能。

デフレ:
・原因:2003年の日銀ゼロ金利解除が原因
・対策:インタゲ 2、3%
・手段(インフレ期待をどう作る? )
  ①日銀が目標を宣言すること
  ②財政政策(与大臣)「2009年5月24日15兆当時GDP3%」<-「不十分」(うざい外人)
  ③金融政策(大臣)「これ以上は無理」<-「まだ出来る」(うざい外人)
  ④「環境産業は可能性あるのではないか?」(うざい外人)
  ⑤考えられることは全部ボタンを押してみるべきだ。

クルーグマンvs与謝野財務相 1-2/2
URLリンク(www.youtube.com)

746:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:29:29 OVvlXn9i0
熱くならずひっそり続いてるスレは涼スレだなあー。

2008年はアメリカ発の信用収縮
2010年はギリシャ発の財政破綻
次にショックがあるとしたら、おそらくアジアだろうね
きっかけが中国になるか日本になるか、予断を許さない感じだなあ。

747:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:38:27 yXROHyx10
中国の前にドバイみたいな話がEUのあっちこっちで起きると思うよ。

748:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:41:17 J+W/605p0
少なくとも自民党よりは国民に対する慈悲が僅かにある政権だから、
国際社会から苛められていても我々国民くらいは応援してあげましょうよ
マゾだから無理か

749:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:44:11 5GAi0FhA0
EUはもう凋落の一途じゃないの?
人類史上初の実験失敗みたいな

750:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:45:40 JRBM13ar0
日銀総裁との会談って、何で電話だったの?
白川さんが会うの拒否したみたいにニュースで行ってたけど


751:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:56:24 yXROHyx10
日銀じゃなくても日銀に頼る前に景気優先の予算にゼロベースで見直せって思うだろ。

752:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:00:15 1l7t3D810
>>746
つ 中東
いろんな人がチュウトウガーって言ってるね
どこまで信用できるかは知らんけどな

753:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:07:20 Q7fZ0nH4P
>>745
ここ20年の政策金利を見ての通り、日本の銀行は先進国の銀行としては全然儲かっていないし給料も安い。
前回の円安も周囲の金利が高くて資金が国外に流出していたに過ぎないし(円キャリー取引)
今はUSDが同じ状況。ファンディング通貨化といって刷れども刷れども通貨圏の市場に供給されない。
日銀やFRBを見ても自由化された金融市場で中央銀行ができることというのは限られているということ。

逆に中国政府やブラジル政府がいくら金融規制を実施しても不動産バブルが止まらない。
昨今の世界情勢を見る限りではデフレには政府が、インフレには中銀が対応するのが望ましいと思う。
(もちろん、そこまで単純な話ではないけど経済に疎い人に分かり易く状況を説明すれば。)

>>746
両方だと思う。
中国の不動産バブル、日本の国債バブル、何れも崩壊寸前まで来ている。
中国は不動産だから単なる経済危機に過ぎないけど、
日本のそれはソブリンリスク、カントリーリスクに発展する性質のもの。
今日、明日にも官僚の贅沢(消費、貯蓄の両方)を止めさせないと
貧困層の生活どころか国家ごと沈没する危険性を孕んでいる。

754:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:31:42 Q7fZ0nH4P
前述のとおり、デフレ日本で中央銀行ができる効果的な施策というのは臨みづらいから
日本政府に対して下記のことを要望する。

・現状のまま、事業仕分けを進める。
・公務員報酬を30%、議員報酬を50%カットする。
・厚生年金、公務員共済、議員年金を一本化する。
・法人税、所得税、消費税を減税する。
・自治労など反抗する組織には破防法を適用する。
・米国との軍事同盟は解消する。

755:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:52:46 eFVkNgsA0
>>754
>公務員報酬を30%、議員報酬を50%カットする。
>厚生年金、公務員共済、議員年金を一本化する。

これは言うまでも無く同意

>法人税、所得税、消費税を減税する。

法人税減税は大企業支援なのでOKだが、所得税・消費税減税はする必要なし。
むしろ維持してそれでエコポイント・エコカー補助金を継続。これで消費が刺激
される。

>米国との軍事同盟は解消する。

それで喜ぶのは中国だけ。

756:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:54:33 Q7CZFiVd0
仲間が増えるぞ!
ワーイ!ワーイ!
民主党様ありがとう!!!

757:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:55:44 dU+6iUA20
>>753
日銀の給料は相対的に高いって
取引してる証券会社も銀行も言ってたぞ

758:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:58:06 dU+6iUA20
11:50
近藤政務官(経済産業)
「異常な円高、考えられる全手段検討を」


だが市場反応なし
完全に舐められてるなこれは



759:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:59:23 wrl/6r0w0
こうなったら政府と地方自治体の予算の全額を日銀の紙幣発行でまかなう国民投票をするしかなかろう
税金徴収する手間が省けるし社会全体の金まわりがよくなりインフレになって景気は確実によくなる


760:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:00:26 9mlggwkF0
>>755
消費刺激策は必要だ。
消費税は直消費を刺激するので廃止することが望ましい。

761:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:03:00 Q7fZ0nH4P
>>758
経済産業大臣政務官の発言(単なる愚痴)に反応するわけがないと思うのだが。

762:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:04:14 dU+6iUA20
日銀は理事の給料を公開すべき
総裁は年収で億超えてるという噂だし

763:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:04:55 ak/11G8k0
需要ないんだから消費税分の消費を増やしても無駄だろう
供給側の法人税も減らさなくてもいいだろう
需要ないんだから供給増やそうとするのは無駄

764:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:07:58 J+W/605p0
>>755
>>755
>>755

765:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:09:09 rP25+vqi0
まぁこうなるのは、ほぼ判ってた事だし
それより個人輸入メチャ安いんだがw
ここの所ずっとポチってる
あと海外の投資と外貨買っておくべき

766:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:10:03 TuJ77AeC0
売国政府が中国辺りに国を売るためにわざとやってるんでしょ?

767:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:10:29 Q7fZ0nH4P
>>762
公的機関とはいえ、日本銀行の総裁がそのくらい貰うのは当然だと思うぞw
むしろその程度で働いてくれることに感謝せねば。

768:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:12:15 ZtC/ylHvO
昨日WBSで元財務官(榊原じゃない)が出てたけど
危機感のなさに驚いた。
多分、財務省、日銀ともにそんな感じなのだろう。

769:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:12:33 qf6W7RLk0
>>758
「もう駄目だ・・国が滅びる」とか本音言っちゃった方が、円が下がるようなw

770:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:12:58 MxkcS1f60
円を売って元を買えばいいんじゃまいか

771:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:13:32 jHfZJ6sJ0
>>767
働いていれば問題ないけどな

働いてないじゃん

772:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:15:58 lHuQ6Z19i
海外企業に拾われない時点でエリートではない。

773:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:17:54 Q7fZ0nH4P
>>771
何度も書いてるけど、今の日銀は頑として動かないことが仕事だと思う。
むしろ『ガタガタぬかすと日本国債を叩き売るぞ!!』と凄むくらいで調度いい。

それより、日本政府が抱える高コストな無駄飯食いを何とかするべき。

774:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:18:01 rP25+vqi0
>>768>昨日WBSで元財務官・・・・危機感のなさに驚いた。

当たり前
自分や自分の家族がそれなりの贅沢して一生喰って行ける分さえあれば
危機感なんて持つかよ、今や政治屋や企業でもそうなんだし。今はそういう時代。

775:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:20:11 sMYF/0hG0
>>773
全くの阿呆だな

776:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:22:17 9mlggwkF0
>>763
>需要ないんだから消費税分の消費を増やしても無駄だろう

需要ないのに消費税分の消費が増えるの?
なら消費税分の需要があるってことじゃんw
需要もないのに消費だけあるなら話は別だが。
ようは消費を増やせばいいわけなので消費にブレーキをかけてるものを
取り除かなくてはならない。
消費税は原則廃止にすべき。

777:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:24:22 CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▼円高で外人観光客も悲鳴!・・・・・・高過ぎる日本!

  高過ぎる食事代、ホテル代、何んでも高過ぎる日本!
  日本で買い物は?自国で買った方がはるかに安いと嘆く!


778:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:26:09 jHfZJ6sJ0
>>777
素で馬鹿だから困る

冗談抜きで馬鹿

自衛隊の最高指揮官が自分だってわかってびっくりするぐらい

馬鹿

779:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:26:36 KmeEqwuz0
まだまだ円は上がるぞってガタガタ騒いでいる奴
こんな所で書き込みしていないでFX高レバレッジで
円全力ショートしてこいよw
幸せになれるじゃぁないかw

780:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:27:25 CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▼ 日本はデフレ?・・・・・・不況に加え、何もかも高い日本から企業撤退!

  外資企業から見たら超インフレ、

  こんなに何んでも高い国に企業も居られないと悲鳴!
  家賃も、人件費も、品物も高い、自国の方がはるかに安い。
  日本人の給与もリーマンショックから1.4倍にコストアップ。
  外資企業も日本から逃げ出して当り前。

  日本人の給与コスト(60万円) 5000ドル → (60万) 7000ドル




781:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:27:43 Q7fZ0nH4P
分かってない奴が多いから爆弾発言しちゃうけど、
日銀にできる有効な金融政策があるとすれば実は『利上げ』なんだよ。
利上げによって『通貨高と引き換えに"市場に流れる資金"を海外市場から調達する。』

長年に渡ってこの政策が採れないのは、単に日本政府の高コスト体質のため。
日本政府が贅沢を改めない限り、日銀はほぼ何も有効な手立てを打てない。

782:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:27:59 /b02XKgp0
>>768
地方の状況を見ていないし、中小零細の現状なんか見えないからだろ
特に地方はすごいぜ! どこもえらく安く売ってるのに大型店舗すら
閉店ラッシュで・・・
円高で本当に小売も儲かってるのか?

783:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:28:02 ZI5f6qfX0
無策って?

世界中相手に電撃侵攻作戦でもするのか?

784:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:30:00 jHfZJ6sJ0
>>782
儲かるわけないだろ

GDPが滅茶苦茶下がってるのに

売上が上がるわけがない

785:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:31:13 iSO1XXWt0
白川を電話一本で呼び出せよ!
「おまえわかってるのか??」て、恫喝くらいしろよ!!

管自身自分のことばかりで国内産業のことはどうでもいい、っていう
感じだな。
次の選挙はわかってるよね。^^

786:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:31:38 CldyY0lD0
★菅直人・・・・・知恵を出せと経済対策を指示

     円高を利用して「観光客向けビザの条件緩和など、
       知恵を出せば経済成長する分野はたくさんある」と対策を指示。


  ▼日本人の労働コスト

  外資企業から見たら超インフレ労働コスト、これでは外資企業も逃げ出す。

  例)マクドナルドの接客(クルー)時給相場で比較すると、日本は呆れた労働コスト。
  日本 時給(850円) 10ドル~(1050円) 12ドル
  米国 時給6ドル~7ドル


787:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:31:39 OVvlXn9i0
>>782

同感。
経済学者も経済官僚も東京に住んでるから
どうしても東京の感覚で考えてしまうんだろうが
地方経済の疲弊ぶりは想像を絶してるよ
日曜日の昼間でも大通りのデパートはジジババしか見掛けない

788:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:32:56 jHfZJ6sJ0
>>787
都内だと明らかに失業中の中年も昼間っからぶらぶらしてる

789:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:33:01 ih3OPCEU0
海外に行って打ち合わせもできないような社員はいらん

790:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:33:23 /Ow1iiE70
そろそろ一揆が起きてもおかしくないな

791:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:34:07 5dIKgOQj0
>>787
そのかわりイオンモールや道の駅は賑わってるし、マスコミが言うほど地方は寂れてないよ。


792:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:35:14 KmeEqwuz0
>>781
う~ん
利上げによって他国とのスワップ差を確保し
日本に入る金を増やすのは良いが。
利上げによって国内の企業の先行投資低迷や
消費の低迷に繋がる恐れもあるのでは?
アイスランドのように

793:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:36:50 2VykRty20
利上げすれば余計に海外に金が流出するwアフォか。

794:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:38:34 rP25+vqi0
>>791
だよね。円高還元でよく売れてるし
マァ薄利多売では有るが
それは今の時代仕方ないし。

795:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:39:19 eFVkNgsA0
>>773
ああいうのをポジショントークという。

多分、あの老人は円預金たっぷり持ってて、高額な年金も支給されておるだろう。
円高万歳、デフレ万歳だわな。自分の持ってる預金、支給される年金の価値がどん
どん上がるんだから。そりゃあ、顔もエビス顔になるってもん。

796:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:39:58 z2/TN29h0
利上げしたら実質金利が上がるから余計に流動性が選好されてデフレになるだけ。
海外からも円買いや国債買いは入るけど日本の株や土地への投資には回らない。
円が変われることと日本の財サービスが換われることはまったくの別物。

797:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:40:53 KmeEqwuz0
>>793
正確には投資促進により
ドルに対する力が強固になるだね。

798:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:42:16 yXROHyx10
AEON 営業利益 (単位:百万円)

06/02 166,105
07/02 189,728
08/02 156,040
09/02 124,373
10/02 130,198

799:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:42:49 z2/TN29h0
>>797

円買いと日本買いは違うでそ。決済用の需要と投機のための円需要は分けようよ。
利上げしたらさらにデフレになって恐慌。

800:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:43:47 8wlQT6TL0
今ってもう金が無いから消費しないの段階から
欲しい物すべて諦めたから金あっても消費しないって
意識に変わってきてる気がする。

801:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:46:23 rP25+vqi0
>>800
そうか?知り合いの勤める旅行会社では寧ろ円高で
学生の海外旅行急増と言う話だけどなぁ
バブル以来だってさ。

802:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:46:59 5dIKgOQj0
今までみたいに大胆な補正予算を組むほど財政に余裕は無いんだから、歳出の見直しや規制緩和とかでぼちぼちやるしかないだろ。
日銀も国際協調で為替介入するとき以外は動く必要はない。


803:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:47:47 tndZEhFI0
勉強してもしなくても結果は同じw
日本に生まれたら東大行かない限りこういう人生しかないのさ。

804:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:48:11 OVDaCOGr0
日本にしかしがみ付けない奴は
みんなで心中というのはしょうがねーだろ。

日本とやらの力が落ちてんだから
そこに日本国内のエリートととやら
が含まれるのも当然の話w

805:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:49:05 IPTHcUEK0
何、政府に『期待してるんだ?

「これからの有望産業は林業(キリッ)」って言ったやつだぞ。w

806:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:50:15 z2/TN29h0
>>801

不景気で流行る業界もあるのだからミクロでみたって意味なし。
どこそこの景気がいいなどというミクロ分析は常にマクロでは合成の誤謬問題が付きまとうので
きわめて注意深くならなければならない。

807:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:53:10 rP25+vqi0
>>806

だって政治屋や役人が日本潰す気で居るのにミクロも糞もないだろw
(例えばユトリ教育一つ見ればわかるジャんw)
今のうちに楽しめるならして置くべき。
まぁど素人でもこうなるのは判ってた事だし今更気がつくなんて遅すぎ。

808:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:55:32 z2/TN29h0
>>807

円高で消費が伸びるなんてことはない。マクロでは円高はデフレの結果なので総需要を低下させている。

809:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:55:32 aoFd3HYg0
>>794
円高還元なんざほとんど出来てるところはない
むしろどこも値上げを抑えるだけで精いっぱい

810:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:58:08 z2/TN29h0
円高したって価格と賃金には下方硬直性があるので速やかに調整されるわけないでしょ。
それができるならそもそもデフレスパイラルなんて存在しないわけ。

811:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:02:07 F1frAvT20
日本人がどれだけ貧乏になろうとも公務員様には関係無い

812:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:03:29 rP25+vqi0
>>808
円高じゃなくても大して消費な伸びてナイw



813:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:04:02 3dQylAq/0
因みに今の内に原油とか輸入資材とか大量購入って政策はありなんかな?

814:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:04:50 tmj7PXdi0
70円台・・・・

  :∧_∧:
 :(;゙゚'ω゚'):   いやだぁあああああ!!!!
 :/ つとl:
 :しー-J :

815:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:05:19 RSLTx73+0
日産マーチはタイから逆輸入して何の問題もない
みんな日本から逃げ出してまうで

816:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:05:47 z2/TN29h0
>>812

通貨は二国間の実質金利で決まるので通貨で景気が決するわけでは対極的にはない。
デフレだと実質金利が上がるので円高への圧力が高まるわけだが例えばこないだのアメリカのように
好景気の国は利上げするのでデフレで円安ということもある。大事なのは国内のインフレ率という話になる。


817:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:07:36 2HQ4+PVz0
>>815
台産マーチに改名しろと言いたいよな

818:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:07:38 4OLz4QiS0
ま、70円台突入で日本は・・ってのは幻想、妄想。
さすれば円刷りして国民にばら撒け。

819:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:08:49 5dIKgOQj0
売国といわれようが中国コバンザメ政策は進めるべき

820:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:08:52 LO/gL9B+0
世界が日本の破滅を要求してるんだよ。75円までは耐えようぜ。

821:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:09:12 7xZWhQ9O0
他の通貨が円に対して底抜けしてんだから、ドルも当然するだろなぁ。
怖くて買えるわけがない。

822:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:10:15 XOsg9sCL0
円高でいいぜ。
さっさと産業構造転換しろ。
そして雇用を流動化させろ。


823:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:11:02 z2/TN29h0
>>822

円高は総需要の下落とデフレの結果なので産業構造が適宜変わるわけがあるまい。


824:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:12:04 jHfZJ6sJ0
>>822
産業構造をどう変えるんだよ

馬鹿じゃね?

製造業以外になにがあるんだ?

825:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:12:26 tmj7PXdi0
( ^ω^)ねえ。100金ショップが95円ショップとかにならないの?

826:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:12:43 abS12tx+P
日本円を大目に刷れ

ハイパーインフレを招く!とか言われてるけど程度の問題だろ
少しずつ様子を見ながら刷ってみろ

827:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:12:43 HxxbcgFo0
.
    /::::::::::..::::::::::::"ヘヽ
   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  お、84.96 
  /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| ちゃんと見守ってますよ
  |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ  
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |              ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\      .||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |



828:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:13:02 jHfZJ6sJ0
>>825
ならないよ

途上国通貨はそんなに下がってないしインフレすごいから

829:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:13:08 5dIKgOQj0
>>825
前回の円高のとき80円ショップができたような。


830:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:14:09 tAbm8/9D0
また85円割れたな
もう耐えられないんじゃないか?

831:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:14:34 z2/TN29h0
>>824

そんなもんお前が考えなくても製造業以上に比較優位に立てる産業があれば企業はそっちにシフトするよ。
円安は外需産業アシストとかアホ言ってるマスコミにだまされちゃいけない。企業はより儲かるものに動いていく。
それと外需が見込める産業というのはいま現在日本でもっとも生産性の高い産業ということ。それを破壊する必要もない。
漸次置き換わっていくようにするだけ。

832:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:15:29 uzGj9fSl0
消費したら負けかな、と思っている。

さあ、古着を繕って着よう。
食事は完全自炊、出来れば食材から自分でつくろう。
家は築ウン十年のボロ屋で十分
(寒冷地の方はマジ死ぬ可能性があるので除外)。

その他の物だってほとんど拾ったり作ったり
修理したりして買わずに済ませよう。

833:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:15:36 tmj7PXdi0
>>829

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

834:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:15:40 7xZWhQ9O0
>>825
なりません、100円ショップの製品見てみ結構日本製が多かったりする。
翻って電化製品はほとんど中国製。


835:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:15:56 AybbV4rG0
ジジババにとっては円高は大賛成なんだよ
あおりを食ってるのは現役世代
社会保障費完全撤廃をしないと日本は崩壊する

836:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:16:03 jHfZJ6sJ0
>>831
だから

何に置き換わっていくんだよ

日本人1億2千万人を食わせる産業が製造業以外にあるかよ

馬鹿言ってんじゃねえーよwww

837:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:17:00 tAbm8/9D0
>>836
介護福祉林業です(キリッ

838:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:20:01 jHfZJ6sJ0
円高で観光客が増えている(キリッ

839:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:20:05 z2/TN29h0
>>836

サービス業の労働集約性は製造業よりぜんぜん高い。
服一着作るのに必要な人間とその流通で携わる人間の数の差を考えてみ。


840:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:20:11 muxHSNKo0
>>18
ちょっと突っ込み入れたい微妙なところがあるな。

>- 公務員人件費:60兆円(10兆円は削れるだろ)
政府発表では国と地方で28.2兆円(2009年) 自衛隊を削る覚悟を決めないと10兆も出てこない。
URLリンク(www.mof.go.jp)

>- 在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)
弱者対策はきちんとやっておかないと治安が悪化する。
国内消費に回れば日本経済にプラス。

>- 子供手当:5兆5000億円(子供たち自身が将来払う大借金)
景気対策、少子高齢化対策として一定の評価をすべき。
ただし所得制限が必要。

>- チャイナの黄砂対策:1兆7500億円(何で日本が払う)
日本人が喘息やアレルギー悪化の被害に遭うから。環境問題に国境は関係無い。

>- 途上国の温暖化対策:8000億円(何で日本が払う)
熱中症で日本人が死にまくってるし、人間の安全保障の一環だろ。

>- タリバンの教育:5000億円(開いた口がふさがらない)
テロリストにまともな職を与えることは日本の安全にもつながる。
アフガン戦争は反対だが復興は必要。

841:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:20:57 ZI5f6qfX0
一部の輸出企業が派手な宣伝費を使うのでマスゴミが騒ぐ


円高で実際に廃業する上場企業ってどのくらいあるだろう?

トヨタ、SONY。。。このレベルはイラネー企業だ。

842:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:23:54 z2/TN29h0
昔と違って今はより少ない人間で君たちが好きな言葉を使ってわかりやすく言うと外貨を稼げるわけだ。
耐久消費財という主要貿易財は機会がほとんど作るからね。

だから工業化が進む家庭で逆説的に国内で消費される非貿易財や、サービス業が
シェアの多くを占めるようになっていく。それが正常な経済発展であり、別に難しく考えることもない。

843:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:24:26 ak/11G8k0
>>836
製造業を国で保護するってこと?
市場原理には反するよね~
社会主義かなにかなのかな?

844:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:24:47 hNFkJqqW0
こんなんじゃ海外にアニメ・漫画をまともに出していくこともできねーなー
「MANGA高すぎる!」っつって違法DLに走る外人の気持ちも分かる

845:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:25:10 wrl/6r0w0
株安やデフレを恐れてるようじゃダメだ
毅然とした態度で日本社会のコストダウンにとりくまねば
手始めに政府と地方自治体の予算の全額を日銀の紙幣発行でまかない税金を廃止したらよい


846:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:25:26 muxHSNKo0
>>841
そう言う大企業は潰れないんだよ。
中小企業が潰れまくるのが問題。
日本はエネルギー自給率が20%、食料自給率が40%、穀物自給率は27%、
外貨を獲得しないと、国民が餓死して戦争やるしかない国。

847:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:25:39 uzGj9fSl0
>>839
集約性の高い産業って小売とか外食だろ?
金の無い奴等が真っ先に切るのがその辺の支出じゃん
どう考えても無理があるわ

848:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:26:37 5dIKgOQj0
ハコモノ土建には反対だが、建設が決まっている道路とかは何十年も分割して予算をつけてチンタラ作るより、
このさい前倒しで一気に完成させれば?どうせ作るんだから。


849:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:26:53 HxxbcgFo0
>>841
そのへんは円高より世界の経済情勢の影響の方が大きいんじゃね
企業は国を超えて生き残り日本の従業員が減るだけでしょ
トヨタも海外生産、販売の方が多くなったんじゃなかったか。

850:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:27:03 7xZWhQ9O0
>>839
まさか服飾の付加価値の方が自動車より高いと思ってるのか。
自動車産業以上の巨大な雇用を生むアパレルがあるの?

851:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:27:25 jHfZJ6sJ0
>>842
サービス業じゃ生産性低すぎて話にならんだろが

国民がどんどん貧乏になるだけ

サービス業の給料は製造業の給料より全然低い

日本はまず技術立国として付加価値の高い生産性の高いモノづくりを進めていくのが

一番にいいに決まってんだろ

くだらねーこと言ってんな

カス

852:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:27:27 335eZvzS0
小泉、竹中


証人喚問

853:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:29:21 z2/TN29h0
>>847
そうか?製造業の営業も本質的には小売と同じ。
作る人は少なく、売る人は多くなるのが普通の姿。

今の問題は日本が不景気で金を使わないことであって個別産業の
良否は論点ではない。必需品に特化したいなら生活水準は下がる。

854:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:29:41 5dIKgOQj0
売国といわれようが韓国らと手を結んで半導体や薄型テレビの価格を維持して欧米から金を巻き上げればいいやん?
製造業版OPECみたいな奴を。


855:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:31:11 7xZWhQ9O0
>>854
無理、世界経済が縮小傾向の時は日本は円高、韓国はウォン安に
なるから勝負にならん。

856:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:33:01 z2/TN29h0
>>850

服一着を車一台に置き換えても同じ。

>>851

付加価値の高いものづくりは労働集約性が低いので結局は
雇用の受け手にはならないのだよ。それとサービス業の給与の低さは
単に不景気だから。外需が見込めないから製造業のようには行かない。

しかし経済が発展し工業化すれば内需で食う人間が逆説的に多くなるのは
自然の摂理なのだよ。

857:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:34:36 uzGj9fSl0
>>853
なんで製造業は営業だけなんだよwww
それとも外食や小売の連中がこぞって海外で営業しろってか?w
それなんてフィリピン?www

>作る人は少なく、売る人は多くなるのが普通の姿。
ないない、
外食みたいな低付加価値産業は家内制手工業の方がコスト低い。
小売はこれから天孫形態の通販もしくは半通販にやられる。

>今の問題は日本が不景気で金を使わないことであって個別産業の
>良否は論点ではない。必需品に特化したいなら生活水準は下がる。
景気良くなっても職が無いだろ職が、
職を供給できる個別産業があるってお前は言ってるんだろ
なんなんだよその産業って

858:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:34:53 I3Qe4h0h0
国民が国家を形成してるっていう意識、どんなけ屑でも国家は最終的に面倒みるっていう意識
その双方が薄いのが問題だな。

具体的にいうと、
①マスコミは国家権力・あらゆる権威を貶めるような報道を控える。コストカットの要請は除く。
 国民はマスコミに対して否定的なとらえ方も身につける。
②生活保護や各種福祉制度は、世間でたたかれたり文句を言うのもよいが、
 役所は申請を断るべきではない。めったなことでは。




859:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:35:10 z2/TN29h0
>>857

第三次産業全般。

860:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:37:03 uzGj9fSl0
>>859
いやだからそれはありえないって話をさっきからしてるんだが
外食もダメ小売もダメ、他に何があんの?
出稼ぎ?www

861:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:37:05 z2/TN29h0
日本がジョブレスリカバリーなのは製造業のシェアが高いからだよ。
製造業の雇用吸収能力は先進国では80年代以降落ち続けているから。
そしてそれが経済成長の足かせになってる。ディスインフレもこれが要因。

862:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:37:15 jHfZJ6sJ0
>>856
製造業で外貨を稼ぐからそのまわりに内需が群がるんだろが

それが経済発展の自然の摂理だろ

金持ちのまわりに人が群がるのが自然の摂理だよ

その金持ちの製造業がどんどん日本を脱出してるから

内需も駄目になってんだろが

内需だけでどうやって外貨を稼ぐんだよ

アフォか

863:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:38:31 hF4mqZWB0
>>18
公務員人件費60兆ねぇ。
かつての40兆円という捏造にも驚いたが、今度は60兆円か。
南京虐殺なみに数値が増えてる。
けちけちしないで公務員人件費100兆円と言ってみてはどうだい。
そんな勇気はないか、ちんけな野郎だ。

864:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:38:31 ak/11G8k0
金持ちの製造業が国内にまともに金を落とさなかったんだから
逃げたければ逃げればいいんじゃないの?

865:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:38:35 z2/TN29h0
>>860

それは市場が決めること。それに例えば製造業でも海外で作って国内で卸すのは
もはや商社とやってることがかわらない。アップルは製造業に区分されるけどアメリカ経済の中で見れば
あれはもうサービス業。そういうシフトが起こるってこと。

866:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:39:09 7xZWhQ9O0
>>856
> 服一着を車一台に置き換えても同じ。

どこが同じに思えるんだよ、売上も携わってる人口も全然違うだろ

867:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:39:56 sMYF/0hG0
84.97-99

868:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:41:40 unRa3Set0
結局日本は輸出を基本としちゃってるから悪い流れじゃないんだよな
とりあえずババを引いておいて将来の客どもの景気を回復させてやらねばならない

869:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:42:01 z2/TN29h0
>>862

内需は円決済だし外貨を稼げないんじゃないかなww
製造業中でも軽工業が日本の比較優位でありそれらの苦境はまず間違いなく苦しいことなんだけど、
それらより比較優位に立つ産業を長期的には創出しないといけないわけ。それも自生的に出てきてもらわないと
困る。そのためには君がすきそうな言葉で言うと円安してもらわないと困る。実際はインフレして実質金利を下げないと
儲かる産業が出てこないって事だけど。

870:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:42:23 uzGj9fSl0
>>861>>865
お前の言う通り小売だの外食で雇用がまかなえるなら
とっくにシフトしてるだろ、参入障壁なんか殆ど無いんだから

それが無いって事はアップル並の何か独創的で
大資本を使うサービス業が興る必要があるわけだけど……
あー何?カーゴカルト?

871:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:43:09 juFKVe/GO
もう企業が政治家出して政党作れよ
その方がよっぽど危機感持ってるだろ

872:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:43:46 z2/TN29h0
>>866

作り手が減って売り手が増えるって事だよ。実業学校が普通化高校に置き換わっていったのも
そういう流れの一環だし。

873:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:44:15 dU+6iUA20
>>865
国という考え方も必要ないな
日本にいる必要もない

874:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:44:20 hF4mqZWB0
85円の壁は今日中に完全突破だな。これで一気に80円前後へ。

875:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:44:47 HxxbcgFo0
売り子が増えてもお金が無いので買い方がいません

876:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:44:58 P0ZFtrEM0
企業が出す政治家ってのが政経塾の連中じゃん
どいつもこいつも重商主義のマクロ音痴で使いものにならねぇ

877:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:45:24 524/JFT70
円高内需拡大論って、藤井なんかが言ってるけど、おかしいだろ。
円高で輸入品を買うようになったら、
国内の雇用なんて増えないじゃん。

878:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:45:41 xrzko0Tp0
人気はないけど人手が必要といえるのはもはや一次産業しかないが
それだって 大型機械いれれば
 1人の作業者 の後ろで 5人の予備作業者が木陰で寝ていて
 一人の作業者に 何かがあったら(怪我とか病気とか) 5人の予備作業者から直ちに一人がでてきて
 作業機械に乗るような雰囲気にならざるを得ないのでは

結局 機械化は 職業についてるかついてないかはともかく暇人を作り出すので
暇人を対象にした 漫画やらゲームは 国がかねだしてでも作らざるを得ないのでは
剣闘士とかピラミッドみたいなもんでしょ

879:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:48:00 qf6W7RLk0
ID:z2/TN29h0の言ってる話は間違ってないと思うけどな

今後はサービス業しかないだろうね
というかそうせざるを得ない
先進国の宿命みたいなもんだ

880:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:48:31 z2/TN29h0
>>870

独創的って言ってもアップルの稼ぎ頭の雛形を生み出したのは古きよき時代の日本のソニーって会社でだな、
当時としてはとんでもなく画期的な商品だったわけ。アイデアってのは投資が活発であれば具現化され商業ベースに乗る。
景気が悪いと消極的になるからつまらない、現実的なものばかりになってイノベーションが生まれない。


俺は服が好きなんだけど、不景気になるとパリコレやミラノコレが急に商業最優先のリアルクローズ作るようになるんだよ。
今は全業界がそうなってる。過去の売れ線を安くしてトレースするだけ。ジリ貧。

881:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:49:07 7xZWhQ9O0
>>872
得意そうに語ってるけど、まったく噛み合わないのは、
全然具体的じゃないからだな

882:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:49:51 uzGj9fSl0
>>865
後、製造業が商社と変わらなくなった、つまり二次産業から三次産業に転換した訳だ
で、結果第失業時代がこようとしてる訳だけど
これってつまり産業構造のシフトでめでたくみんな死ねるって事だよね!!

883:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:50:01 dU+6iUA20
>>879
その人、池田信夫の崇拝者なだけじゃないの?


884:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:51:02 APNoLsUL0
大和撫子を売る…

885:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:51:04 rP25+vqi0
>>878
うちの界隈では一次産業ほどコスト安い外人化が進んでるのに
すでにアフリカ系や中近東系が多い(あとブラジルは大手工場の工員)

近い将来元ヤンは仕事なくなる。即ホームレスか犯罪に行くか

少子化で良いよw全体の景気が良くなんるなんて無いと見て良い(一部の業界は別)

886:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:51:40 G/Pkw3GG0
バカ菅ならサイン本配るのに忙しいってよw
マジ死なねーかな

887:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:52:31 524/JFT70
>>878
機械化による大量生産で雇用が余る一方で、
その恩恵で儲けた企業が利益をきちんと還元すれば、
富(所得)が増えて消費も増える。

今の日本は外国に富を分配して、再分配もいびつになって一部の人間だけが儲けて
日本人全体は貧しくなってるから、
消費も増えず雇用も減ってるんだろう。

888:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:52:40 uzGj9fSl0
>>879
単に石器時代に時計の針を戻すだけでも解決出来ますが?

>>880
あのさあ、お前の趣味とか景気の良い頃は良かったとか
そんな話はどうでもいいから
安く始められて超雇用吸収力ある産業を教えてくれよ
産業構造の転換で解決できるんだろ

889:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:53:19 sMYF/0hG0
9001 84.92-94

890:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:53:20 I3Qe4h0h0
コストカットしてたら国滅んだってか、ほんとおバカ展開wwwww

891:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:54:05 KmeEqwuz0
>>888
農業!

892:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:54:17 5bSByyiF0
今回まずいのは、官僚がまったく働いてない所だ
何かアドバイスや会話はあんのかねぇ?

893:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:54:41 7xZWhQ9O0
空洞化は仕方がない、人件費はより安い方に、
日本もアメリカ型のサービス業中心に移行すべきってのは
10年前くらいによくあったね。

日本の場合金融工学wも出来なさそうだし、アメリカの後追いで
サービス業をしても、人口が増えてるアメリカ、減ってく日本じゃ
同じ道は無理だろ。

だから日本としては独自の方法、道を探すべきなんだよね。


894:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:55:26 9gIOqfNE0
円高でも株安でもなんで何もしないでボーっと見てるだけなの?
泥棒自民でも少しはあたふたしたぞ。

895:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:55:39 5dIKgOQj0
>>880
服なら高機能のアンダーとか増えてるじゃん? スポーツしないの?

896:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:55:45 fif6bgON0
新しい産業を興さないとグローバルで行き詰るってことさな。
新エネルギー、資源リサイクルの需要なら永久にあり続けるだろうし、
新規参入で競争原理が必要な部分でもあるだろう。
だから、法整備を火急に行え。

897:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:56:05 z2/TN29h0
>>882

企業内で産業構造がシフトしただけ。日本全体でもそういうシフトが起こってるので対GDP比での三次産業のシェアは上昇してるというわけ。
仮にそれでも製造業でやっていくのならベネガティブタックスインカムでも導入して失業者にお金を配るしかないのではないかな。

>>883

イケノブは嫌いだよ。自分は飯田の言うモデレートなリフレの支持者だと思うから彼らの攻撃対象だと思う。
アゴラでマジレスしたら無視されるしねw



898:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:56:58 qf6W7RLk0
つーか皆さん何でこんな抵抗が凄いのw?
サービス業をグローバルで展開できれば日本はたぶん世界一だと思うけどな
日本に来た外国人みんな感動してるじゃん

899:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:57:42 7xZWhQ9O0
>>898
サービス業ってのはグローバル化しにくいんだよ、
言葉も文化も違うんだから

900:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:57:57 DtLweXKp0
「円高で株安」はステレオタイプの思考 マスコミは時代が変わったことに気付くべきだ
URLリンク(news.livedoor.com)

901:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:58:20 z2/TN29h0
>>888

君の言うように完全雇用が達成したいなら自給自足の物々交換経済に戻ればいい。
でもそれでは国民の実質可処分所得は下落するので意味がない。

産業構造がどう転換するのかは俺もわからない。わかってたらその商売始めてるし。
でも日本は日本政府が相対的に儲かると思わなかった業界が結果的には伸びてきたというかこの結果はある。
日本の産業政策という本を読むべし。

902:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:59:08 qf6W7RLk0
>>899
そうまさにそこ
だから英語の重要性が高まって、楽天とかユニクロみたいな企業が出てくる

903:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:59:11 Hhqhq+Kt0
【話題】日本の国会議員「年収4000万超」国会議員の報酬は高すぎるとの声 米国で約1700万円、イギリスやフランス、ドイツは1000万円前後
スレリンク(newsplus板)
【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
スレリンク(newsplus板)
【政治】公務員改革、給与カット難航必至…民主党PT、労組系議員が反発★2
スレリンク(newsplus板)

【雇用】失業1年以上“118万人” 過去2番目の多さ…25~34歳の若年層失業者が最も多い★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】正社員数、81万人減の3339万人で5期連続で前年を下回る…完全失業者のうち失業1年以上の人は118万人と過去2番目の高水準―4~6月
スレリンク(newsplus板)
【経済】“賃金の下落、非正規雇用増加がデフレの原因” 富士通総研が指摘…労働者が購買力を失い、物価押し下げる★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】完全失業者が仕事につけない理由 - 総務省調査★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】仕事は派遣などにやらせて手柄だけ正社員のものに!職場での正社員と非正社員の“身分格差”がフリーライドの温床に★3
スレリンク(newsplus板)
【話題】超円高 70円台突入で 日本は失業地獄 政治の無策がこのまま続けば、日本は失業したエリート社員や工場労働者であふれる★5
スレリンク(newsplus板)

【社会】年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」…世代間助け合いの社会保障を理解しない人々★4
スレリンク(newsplus板)

904:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:59:37 uzGj9fSl0
>>897
その産業構造のシフトが起きた結果がこれだよwww
なんにも解決してないじゃんwww
にもかかわらず産業構造転換で解決って何で言えるんだよwww

905:名無しさん@十一周年
10/08/24 13:59:50 HxxbcgFo0
>>901


        /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ
       /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
       |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                   rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、具体的に教えてください  ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                  |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|


906:名無しさん@十一周年
10/08/24 14:02:38 jHfZJ6sJ0
企業はさあ

勝手に環境に対応して進化していくだろうよ

でもさあ

残された国民の生活はどうなんのよ

産業構造転換で死ぬのは国民

907:名無しさん@十一周年
10/08/24 14:02:39 WbkO0t5K0
70円台になったらみんなでドル買い。大もうけ。

908:名無しさん@十一周年
10/08/24 14:02:44 z2/TN29h0
>>898

サービス業をグローバル化すべしってののために自分は三次産業を提唱してるんじゃなくて、
工業化が進んで製造業の労働集約性が低くなってどの道雇用を賄えないってこと。

日本っていまはすごい工業国になってるけど、高度成長期より従事者は減ってる。
クルーグマンもアメリカ経済について似たようなことを言ってたけど経済成長すればするほど
その都市の特徴がわからなくなるって。トヨタは車の街っていうイメージがあるけど昔は日本の各所に
固有の産業があってそれが可視化できた。発展するとサービスが多様化して地域の特色がわからなくなる。
モノカルチャー国家とか考えればわかるでしょ。

要するに日本は工業国なんだけど一見工業国には見えない。先進国はどこもそう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch