【社会】「正規の運賃を払うのがもったいない」…小児料金しか払わず不正乗車した68人を軽犯罪法で全国初の摘発へ[08/22]at NEWSPLUS
【社会】「正規の運賃を払うのがもったいない」…小児料金しか払わず不正乗車した68人を軽犯罪法で全国初の摘発へ[08/22] - 暇つぶし2ch1:甘味処「冷奴」φ ★
10/08/22 09:48:08 0
 神奈川県警は、中学生以上なのにJRや私鉄で運賃半額の小児料金(12歳以下)しか払わずに不正乗車をしようとした人に対し、
初めて軽犯罪法違反を適用して取り締まりに乗り出し、5月下旬から8月1日までに68人を摘発した。

 中、高校生が半数以上を占めたが、60歳以上も7人含まれている。県警では「今後も取り締まりを強化する」としている。

 県警地域指導課によると、68人の内訳は、中・高校生38人、大学生3人、大人27人。
動機のほとんどは「正規の運賃を払うのがもったいないから」だった。

 小児料金による不正乗車は、自動改札機の普及とともに目立ち始めた。
同課は、鉄道会社から相談を受け対応を検討。正規料金を払わなければ改札内に立ち入ることが出来ない点に着目し、
軽犯罪法の「禁止区域等立ち入り」を適用し、取り締まることにした。

 麻生署では6月1日から小田急新百合ヶ丘駅で取り締まりを開始。
自動改札口を小児料金で通過した時に点灯するランプを手がかりに、
中学生以上とみられる人に事情を聞き、各署の中で、最多の30人を摘発した。
多くが町田市方面の利用時に110円の小児料金の切符で自動改札口を通過し、100円を浮かせようとした。
摘発当初は「お金を払えばいいでしょ」といった態度で罪悪感はうかがえなかったが、署で事情聴取すると、肩を落としていたという。

 摘発されると、任意取り調べを受けたうえ、未成年の場合は家庭裁判所に、成人は区検に書類送致される。

ソース 2010年8月22日09時19分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

2:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:50:15 FKsgZIiN0
こんな奴らはどんどん逮捕逮捕。

3:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:50:46 zb8RsIBKP
60歳以上は逆に割引とかないんかい。

4:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:51:43 bsD3eMo30
警察を呼べ!とか叫んでおいて
実際に警察がくると気が弱くなるやつって多すぎる

5:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:52:08 UC95Hz580
一方、在日はー

6:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:53:07 haEUarfh0
重複

7:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:53:12 xZzdOKnw0
どんどん取り締まるべき。
でないと社会の根幹がおかしくなる。

8:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:53:21 5zwYVqrc0
金払うのが勿体ねえなんてふざけたこと抜かすなら自転車にでも乗れよ

9:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:54:13 rumUXAhT0
おもふく

【神奈川】 小児運賃で乗車 中高生38人、大人27人摘発
スレリンク(newsplus板)

10:名無しさん@十一周年
10/08/22 09:55:13 IYNLkKzzO
不正されるような改札システムの鉄道会社も悪い、なんて言い出すDQN親も出てきそうだなw

11:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:00:55 3EzecXiaP
朝鮮カルト学校に税金を使ったりする国で
まともに生活するのがバカバカしくなるわな

12:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:01:37 4JLEuGcj0
>>8
その自転車を買う金ももったいないので、自転車盗みましたとか平気で言いそうだがw

13:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:03:03 ehCHY2jl0
警察官の無駄使いじゃね。
駅員がやればいいことじゃん。
正規料金払わない奴に、罰金を課するようにすればいい。

14:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:06:23 OYs4Mf1QO
高給維持するために必要以上に運賃取っておいて警察にも守ってもらえるなんていい会社ですね

15:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:06:34 /L0CuHpWO
日本人のモラル(笑)

……もうオワタヨ('A`)

16:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:06:34 3V89p+yR0
金払うのがもったいないなら歩けばいいんじゃね

17:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:07:18 4+0Lpplh0
>60歳以上も7人

こういう詐偽やろうは、年金支給停止でいいだろ

もっとも日本人ならの話だが

18:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:08:12 8stugTNr0
太った人からは割増料金を徴収してください ><

19:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:08:19 HCsVeCA40
区検じゃなくて地検にしてくれえ

20:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:10:31 SOihWn930
>>13
キセルは罰金食らうよ
それを払わなくて訴訟起こされた奴もいたはず

21:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:10:32 AO1WCzmF0
>>17
今は必ずしも60歳から年金貰ってるとは限らんぞ?

22:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:11:55 spwLK7Ck0
>>13
駅員にはもうそういう権限ないのかね
阪国の某駅で、改札横の柵を堂々と乗り越えてたガキを見たわ。
すぐ近くに駅員がいて、角度的に見えてるはずなのに
見て見ぬ振りしてた。

23:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:12:05 AfPd07HEO
通勤だか通学で、定期的に使う駅なのに
このような事するやつらが居るんだよね
単発でやっとる外人は一切捕まえる気配ないしな

24:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:13:54 iP7vYz4EO
日本人のモラル低下しすぎだろ
もうやりたい放題だ

25:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:15:04 MZw1d2tPP
>>24
え?いつから見て低下してるの?


君、ただ「煽りたい」だけでしょ。
どこの手先?

26:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:15:12 gVQNZ2Eh0
逮捕権は無いが、普通に罰金は取れるぞ
正規運賃プラス2倍

27:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:15:34 LuHcXX9IP
>>10
まぁ、確かにやりやすいっちゃぁやりやすいよなぁ。
別路線への、乗換駅で無く
複数改札があれば、どっか手薄なところあるもんなぁ。

悲しいことに、俺も何回か切符なしで強行突破するやつ見たことあるしなぁ。
タッチはしてんだけど、たぶんチャージしてないんだろうな、
ピンポーンだかのエラー音が鳴ったり。(その後手馴れた様子で、閉じるゲートを強行突破)

あと、金額が足らない切符が自動改札の切符排出口に放置されていたり。(新宿→高尾で120円切符とか)

40代のおっさんとか、それ以上とか。どーしてそんな悲しい人生になっちゃったのか。

28:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:16:50 FJ24ePec0
>>17
日本人以外でも年金・生活保護・特別永住権は剥奪だろうが

29:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:19:42 XWBisaQ9O
おめでとう! 
犯罪者68人!

30:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:20:52 pW1eGatIO
鉄道に限らず、バスでもそうだけど、こういうことするやつが増えて、
売り上げさがって、ゆくゆくは罰則強化されて、運賃値上げにつながるんだからやめてくれよ
自分で自分の首絞めてるのがわからないのかよ

31:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:22:16 G9A0StOqO
>>13
法律だか何かで3倍までしか取れないって決まってるのが問題。
120円区間なら360円までしか取れない。
うち120円は本来払うべき運賃だから、罰金は240円。
他の犯罪行為に比べて余りにも安過ぎる。

32:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:22:41 oH/wmrhNO
小児用切符は窓口販売にすればいい

33:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:22:53 7O5+XI0/0
>>正規の運賃を払うのがもったいない

おまえらみたいなのに子ども手当てが支払われてることがもったいないんだが

34:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:23:18 fzLV18/p0
60歳以上は足腰を鍛えるために歩け 鉄道使うな 明治以前はみんな歩いていた

35:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:24:09 hrvEQ/HuO
金沢駅みたいに駅員改札にしろよ

36:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:24:10 lPGP/ps1O
ああ刑事では難しそうだな。この適用は適当なんじゃろか。

37:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:26:01 BSMGtX2gP
>>35
それはそれで昔みたいに定期券のキセルが横行するわけで・・・

38:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:27:00 OHlN0u+l0
12歳の中学生だけは許してやれよ

39:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:27:46 SOihWn930
このつるセコはいただけんわー

40:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:27:47 /YiN2o63O
小児料金廃止でいいよ
それか窓口販売限定で

41:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:28:37 ruz20oj50

「もったいない」は日本の文化ですw

42:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:30:49 595uwXZE0
じゃあ徹底的に小学生扱いにしてやろうや

中高生は小学校の特別クラスに転入な!脳みそのレベルもちょうど良いだろ!

大人は選挙権、飲酒・タバコの許可、全部取り消しで
犯罪者らしくそのままブタ箱で養ってやろう
お食事はお子様ランチ子どもサイズで

43:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:32:04 NI+jFyOm0
もう時効かな?
24年前に中学の時にバスを小児料金で乗車した
中学のときは身長128体重30
大人料金払おうとしたら運転手に子供は半額でいいって言われたんだorz

高校から大人料金
身長146体重42

男です

44:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:32:05 30wloeV10
>>3
横浜市は、70歳以上(だったかな?)に関して市の交通機関は無料になるパスを出してる。

ちなみにジジババ割引なんかされたら、朝夜のラッシュ時にまで乗られて遅延間違いなし!

45:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:32:08 66YBlVeQ0
なるほど自動改札機がバカなんだな

46:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:33:42 fa0a7WFqO
子供手当なんかより電車・バス料金を半額にするべき

47:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:34:50 A3pOOdpp0
>>1
おもふく
【神奈川】 小児運賃で乗車 中高生38人、大人27人摘発
スレリンク(newsplus板)

48:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:36:09 zA0agfwm0
しかし、なぜか機密費を評論家の買収につかう公金横領は見逃される。

しかし、なぜか機密費を評論家の買収につかう公金横領は見逃される。

しかし、なぜか機密費を評論家の買収につかう公金横領は見逃される。


しかし、憲法違反、法律違反をしてブロッキングをやります。

しかし、憲法違反、法律違反をしてブロッキングをやります。

しかし、憲法違反、法律違反をしてブロッキングをやります。

日本の腐敗ぶりの象徴だろうね。
もう無茶苦茶だよね。
法治国家の崩壊だね。



49:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:37:29 7O5+XI0/0
>>41
もったいないという言葉の意味わかってから書き込めや在日w

50:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:38:41 zBUshfyV0

別にモラル低下なんて嘆くこともないだろw
ばれなければ何をやってもいいって時代になってきているからなw
こんな下っ端しか捕まえられない警察は無能としか言いようがないw

51:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:39:04 5PgY2LdFO
前は子供の切符で通るとピヨピヨ鳴ってたけど最近鳴らないよね

52:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:41:51 slICyOAIP
なんで軽犯罪なの?詐欺事件じゃん。

53:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:45:57 BSMGtX2gP
>>52
定期券のキセルみたいな常習性がないと『あくまで間違えて購入した』って言われたら詐欺で立件はむりぽ

54:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:55:26 unfjjF/LP
>60歳以上も7人含まれている。

じじいなにやってんだよwwwwww

55:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:56:19 zA0agfwm0
機密費が犯罪に利用されているにも関わらず、それを見逃す警察、検察は共犯もしくは幇助。

国民が警察、検察を国民権限で取り締まるべきだ。

56:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:57:12 9eDZ2yFHO
理屈で躾をするから「バレなきゃOK」な考えが蔓延るんだよ
悪いことしたら、バチがあたる、地獄に落ちる、因果応報がある

ガキのうちに叩き込んでおけば大人になってからでも“罪悪感”が勝って悪いことなんか出来ないよ

57:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:58:39 0npC6sst0
60才以上は、年金停止3年

58:名無しさん@十一周年
10/08/22 10:59:47 G6suBJ5X0
という子供料金というのは必要なのか?
子供手当が出てるから高校生より子供のほうがお金持ってるじゃん。
子供も大人も料金一律にしろよ。

59:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:00:45 BpcHQ/QJO
中学のころ家族や親戚に子供料金で乗るように強要されたがな
中学生って名乗るなってよ

60:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:09:43 eMqJEuKz0
"もったいない"の使い方間違えてる

61:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:10:57 WVz01hr70
高速道路無料化より鉄道運賃無料化してくれ。

62:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:13:43 J9IirVF3O
昔、子供が小学生低学年なのに聞かれたら幼稚園と言いなさい、と言って乗せてた親はざら。


63:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:15:52 9kICEk8HO
頭が小児なんだろう

64:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:16:52 BSMGtX2gP
強行突破も正規の切符を持っていると不正にはならなくて(自動改札に傷つけると器物破損になる可能性はあるが)
正規券を持って入る時も出る時も強行突破したら手元に無傷の切符が残ったりして
こいつを払いも(ryしたり回数券なら再利(ryなんてことを考えてはいけないのです
それも常習的にやってるのがバレたら不正侵入などで送検されるんだろうし

65:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:22:13 GMl4p2Tr0
ここでも60代の老害が不正な事してるな
学生は金がないから判るけど

ロクに払ってないクセに年金貰ってるのに何してるの?
生きてて恥ずかしくないの?
団塊老害は社会の害悪だな

66:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:25:14 8REDzLbz0
>>26
料金を払わないで改札を越えたら不法侵入
私人による現行犯逮捕が可能
速やかに官憲に連絡(110番など)した限りにおいては
引き渡すまでに必要な限度で拘束しておくことができる

また逃亡を試みた場合には
必要な範囲で実力も行使することができる

67:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:27:39 8REDzLbz0
>>56
宗教の数少ない利点の一つだな

文明国の欧州には騎士道
日本にも武士道があったので
その意味では行動規範としての宗教は
不要であったわけだが

まあ、道が尊敬されない世の中になって
崩壊が始まったらあっという間だ

68:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:32:21 mOfdJmbzO
60以上とか恥ずかしいだろ…
こういう時だけ都合良くボケたフリすんのか?

69:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:34:11 J9IirVF3O
>>65
馬鹿か。
やってはいけないことをやっている時点で年齢なんか関係ない。
今時、金がないからなんてン十年前の貧乏学生のような奴なんて滅多にいねぇよw

70:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:38:47 TA5O3BUS0
「子ども料金で切符かいました。いつまでも子どもです。」
こんな看板を持たせて30分立たせる刑キボン


71:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:40:49 iipx22bE0
>>67
こういう安っぽい上から目線とエセ知識が見れるから+って大好き。

72:名無しさん@十一周年
10/08/22 11:41:59 qHuEZ36A0
>>26
> 逮捕権は無いが

誰でも現行犯なら逮捕(身柄の確保)ができる。
逮捕権が無いなら一般人が泥棒、チカン等の犯罪者を捕まえただけで
逮捕・監禁罪で逆に訴えられてしまうから。


73:72
10/08/22 11:45:07 qHuEZ36A0
書き方がまずかった

×一般人が泥棒、チカン等の犯罪者を捕まえただけで
○駅員が無賃乗車、チカン等の犯罪者を捕まえただけで

74:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:00:02 j9TDZr0SP
>>42
永遠に小学生っていいかも

 犯罪やってもお咎めなし
 仕事しなくてもおk
 小学生女子と性行為しても罪にならない

タバコ吸わないし
酒もほとんど飲まないし
選挙は別に入れたいとこないし
お子様向けアニメ好きだし

永遠に小学生でいたいw

75:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:11:58 o+R6DQ8Y0
せこくて貧乏な日本人らしい犯罪だなw

76:俺にも言わせろ
10/08/22 12:12:18 LrXQanqd0
たしか、キセルでは三倍払いだよね。
年齢詐称は10×年齢差の倍率でいいのでは。

77:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:14:13 SFBqD/OpO
>>75
朝鮮半島の方ですか?

78:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:15:03 nHDVU9DQP
>未成年の場合は家庭裁判所に、成人は区検に書類送致

>摘発当初は「お金を払えばいいでしょ」といった態度で罪悪感はうかがえなかったが、
>署で事情聴取すると、肩を落としていたという

ワラタwww
鉄道は小売り店と違い「払えばいいんでしょ」は通じませんよww
まさか数百円ごときで家庭裁判所行きだとは思わなかっただろうなw
ざまあみろww

79:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:19:45 i5G8O997O
>>13
そもそも駅員が捕まえようと、不足分払ってオワリ。
それがあまりに頻繁なので刑事的に処罰お願いします。ってことだ。
逮捕が目当てなのに、警官無しで駅員がやってどうすんの?w

80:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:21:06 SQrLhN+vO
>>78
小売店でも通用しないんだが

81:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:23:14 FZ5FiRnT0
軽犯罪法とか言わずに、詐欺罪で逮捕すればいいのに。

82:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:24:06 L6KUrfYS0
JRや私鉄はばれても金を払えばいいんだろ?
職員が磁気カードを捜査して不正利用しても告発すらしないのだから。

83:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:25:36 pJYC1W6y0
取り締まって捕まえて説教するとき
相手が悪びれもなく文句言ってきて←説教して改心させるときは
いい気分でしょうな(ストレス発散も出来る)
すばらしい
犯罪は小さいうちに諌めましょう


84:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:26:08 TZctmtnYO
小児用切符と通常切符を同じ券売機で売るから
こんなアホが出て来るんだよ
小児用切符は硬貨投入口を限りなく低くして
券売機本体をドラえもん型みたいなのにすれば
高校生や大人は目立って利用できないし、だいぶ減るんじゃね?

85:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:26:54 2V4sKb5q0
小児運賃の切符を通すと「ピヨピヨ」と音が鳴る(ヒヨコ?)自動改札機があるけど、
どうせなら音声で「ピヨピヨ!こどもきっぷです!」ってしゃべらせればいい。

86:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:27:40 scaHiZrn0

どーせチョンだろ

87:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:27:40 mM8ev66QO
麻生署では6月1日から小田急新百合ヶ丘駅で取り締まりを開始

新百合ヶ丘駅は今まで見た駅の中で最悪だった。
南口駅前だけのハリボテ・・・
まだ駅前からいきなり田畑のほうがマシ。


88:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:28:08 i/EDHEBV0
>>13
うかつに怪我させても、させられても会社として困る

89:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:28:13 H71FVo1NO
18歳以下半額でいいじゃん。


90:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:28:16 q19oZ5D/0
>>摘発当初は「お金を払えばいいでしょ」といった態度で罪悪感はうかがえなかったが、署で事情聴取すると、肩を落としていたという。

日本軍と同じだな。
罪の意識がなさ過ぎる。


91:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:28:43 nogJWCHk0
>>81
自動改札(機械)相手にに詐欺罪は適用されない。
有人改札なら適用できる。

ところで料金を払わなければ改札内に立ち入れないのって
なんか決まりあったっけ?

無人駅とかあるし、改札の内外を分ける規約って思い浮かばないんだが。

92:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:29:08 nHDVU9DQP
鉄道会社の知り合いに聞くと、最近定期券の問い合わせが多いらしい

会社員が定期券買ってコピーか何かとって、会社から交通費支給された後にすぐ解約し
マイカーか、自転車通勤して数万円儲けて、それで社内調査だとか
数十万円弁済して自主退社だとか、懲戒になったとか色々聞く

93:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:34:35 fEMoOeTZ0
>>91
改札に限らず、許可なく他人の土地に勝手に立ち入ったら犯罪になるだろ?

94:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:35:14 EXE+H1/dO
詐欺は無理なの?

95:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:37:02 1ACI1VoR0
福祉割引で買った切符でもライト光るから通りにくくってしょうがない

96:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:37:15 yLxPJwL2O
>>91
鉄道営業法三十七条

97:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:37:45 nogJWCHk0
>>93
電車に乗るために駅に行くことは問題ないだろ。
それに、子供の乗車券から大人の乗車券への券種の変更という制度もあったはず。

それを考えると、改札に入った時点では違法ではないと思うんだが。

98:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:38:14 G9A0StOqO
>>91
例えばJRだと約款で
URLリンク(www.jreast.co.jp)

無人駅では列車に乗ることを、有人駅での改札を通ることと同等とみなす、
という規定もある。

99:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:38:16 gHiR8Gd60
そのうち、子供料金で試合見ようとする浦和サポとか出てきかねんな

100:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:38:21 nHDVU9DQP
>>84
切符販売機は1台500万円~1000万円する


101:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:39:01 nogJWCHk0
>>96
それは適用できないだろ。

電車に乗るために、(不足はしているが)金を払って駅に入っている。
その点は正当。

102:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:39:58 UvV5rg3b0
60歳以上は料金1割上げて
そのかわり60歳以上専用シートを作ればいい
普通の切符で60歳以上専用シートに座ったら逮捕!!

103:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:43:24 nogJWCHk0
>>98
約款はそれか。

子供用の乗車券が、所定の乗車券にあたるかどうかだな。
条件はあっていないが、鉄道会社所定の乗車券ではある。

乗車券類変更すれば使えるわけで、
それだけで所定ではないとも言い切れない。

104:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:43:28 o04HiZ6EO
東戸塚駅で毎朝ダッシュして改札を強行突破してる奴いたよ。若い男。
そのせいか駅員が改札口に立つようになった。

105:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:45:00 IT3P2XZyO
自動改札を強引に突破してるクソ外人も摘発しろよ。

106:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:46:58 3ULWh6GQ0
乗ってもらえないのが一番損なんだけどなw

107:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:47:13 nHDVU9DQP
旅客営業規則第167条

(定期乗車券以外の乗車券が無効となる場合)
第167条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。
(11) 大人が小児用の乗車券を使用したとき。ただし、第152条に規定する場合を除く。

(乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受)
第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、当該旅客の乗車船駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。

(3) 第167条の規定によつて無効となる乗車券(偽造の乗車券を含む。)で乗車船したとき。



「正規大人運賃」+「正規大人運賃の2倍の罰金」を支払う。
さらに今回から未成年の場合は家庭裁判所に、成人は区検に書類送致が加わったと。

108:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:47:14 GuIVejQbO
前の人にぴったりくっついて無賃乗車するチョンをなんとかしろよ。

109:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:52:25 1JjzNT+k0
>>103
不正に使用した時点でもう所定とか関係なくね?
大人が子供用の乗車券を使って入るのに正当な理由なんてないし。

110:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:53:46 EPnicJz+O
>>94
JRのヤツらも私鉄のヤツらも、入るとき他社の線、出るとき自社の線だったら、
出るとき自社の事務所に入って入札記録消していたじゃないか。

111:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:58:03 Oc9AynHr0
しかし、おっさん顔の小学生とか、大人っぽい女子小学生だとかそこらが面倒だよな。小学校に学生証無いし。
挙動不審でわかるのもあるだろうけど、犯罪慣れしてるとそれすらわからんからなぁ。

112:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:58:53 nogJWCHk0
>>109
ところが実態としては障害者割引の人が使ってたりする。
>>107のとおりにすれば没収だが。

113:名無しさん@十一周年
10/08/22 12:59:22 XFSwo+aFO
経済が人をつくる
かつて日本人には余裕があった
それは経済に余裕があったからだ
今の日本人は昔の中国人みたいになってきている
今の中国人は昔の日本人のような心の余裕を持ち始めてきている

114:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:01:10 R7rKB0blO
まあジジババはもう死ぬまで治らんからどうでもいいが子供にはしっかり刑事事件にして、犯罪行為とその結果について教育すべき。

一部キチガイを除けば犯罪予告で逮捕されたのに再び2ちゃんで犯罪予告する奴はいない。
彼らはまさか逮捕されるようなこととは思ってなかった善良な市民なわけで
しっかり認識をただしたあとは同じ愚は繰り返さない。

でも犯罪予告に対して「そんなことしちゃダメです」というメールがプロバイダから来る程度なら
何度でも繰り返す人が多いかと。

115:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:07:41 W426aIRGO
大分の有料大橋を街宣車は料金所手前でスピーカーのボリューム上げて素通りする
取り締まりの対象にはならないのかな?

116:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:08:44 w4bHp/Ht0
>>1
中高校生を取り締まるんだったら、子供運賃云々よりも、

部活野郎どもを逮捕しろよ

あいつらはケダモノ以下

人間らしい乗車マナーなんかあるわけがない

整列乗車は当然できず

馬鹿デカイ部活用のバッグで座席を占拠
(その分の運賃支払わず)
周囲にお構いなく大声で哄笑


立派な豚箱行きだろ


117:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:10:38 Ng5Al+cu0
13歳までならいいんじゃね?

118:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:10:57 FqgU5UFkO
堤さやかはセーフ^^

119:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:11:08 xfbeHIZw0
恥ずかしくないのかなこういうの・・・

120:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:11:38 nogJWCHk0
>>116
まあ競輪部の部活なら手回り品料金がかかるかもな。
それ以外は無料だろ。

URLリンク(www.jreast.co.jp)

電車内でしゃべるのなんて当たり前だろ。

121:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:11:54 inktrb82O
>>108
こないだそんな支那コロ1匹突き出しときました。

122:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:13:09 slICyOAIP
>>95
それが嫌なら正規料金払えばいいだろ。

123:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:13:29 dgj+W3ElP
改札が閉まったのに平然と抜けていくオッサンを見て驚愕したわ。
ぶん殴って捕まえたら表彰とかされるんだろうか。

124:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:14:51 7UNooPw20
子供料金の切符って
わざわざ子供用のボタンを押してからという仕組みになってないか?
だから間違えて購入したという言い訳は通用しないだろ
だから詐欺罪で追求できると思うけどな

125:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:16:55 BjbHomxp0
まあガキは快速急行・多摩急行・急行・準急・区間準急に乗るなってことだ。

ロマンスカーなんぞ論外。

子供用切符は各駅停車しか乗れないようにしろ。

126:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:17:05 yxrOjcMG0
こども料金は20歳未満までにしないとおかしくないか?
こどもだったら中学生でもこども料金かなって
おもっちゃうじゃん

127:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:17:44 nPnD8zf50
全国民にIDカード(身分証)を配れば済むだろ
もちろん内部にはマイフェアかフェリカを内蔵

んで、こども料金で乗車する際は、このカードも同時にかざす
また、この手法は大人がタバコや酒を買う際にも使える

但し、個体識別しない通信モードを用意し、行動監視出来ないようにする事が必要

128:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:18:04 rJRdYTjM0

金朋先生なら全然余裕



129:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:19:09 nogJWCHk0
>>123
暴行罪で逮捕される。

改札がしまったのに抜けていくのは違法性はない。
(正当な乗車券を持っている場合があるため)

130:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:20:50 b7KbcUcCO
>>1
都合のいい時だけ子供と大人を使い分ける風潮、どうにかしたらいいと思うよ
法律で成人となってる年齢になったら大人料金にして、それ以下は子供料金にすればいい
ダブルスタンダードだよね

131:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:21:58 6DkFLNV10
お前らの使ってる沿線は
阪急みたいに子供用切符で通過したら音が鳴るようになってないの?

132:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:22:18 k3zl1NzOO
不況だから多くの会社が値下げしてるのに、JRだけは何も値段変わらないしな
こういう人も出てくるだろう

133:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:22:49 nPnD8zf50
自動改札のドアも甘いんだよ
妊婦対策で一定の加重で解放する構造になっているが
この条件で解放した場合大音量で警告音が鳴るとかすべき
あと、ドアのまたぎ通過も同様
アルゴリズム的に簡単に検出できる動作なのでこれも警告音を出すべき

134:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
10/08/22 13:23:23 RqYSFzx/O
額に子供って焼き鏝してやれよ、チョンは朝鮮、部落はBて焼き鏝すれば良い、パスポートも要らん、整形したら死刑。

135:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:24:07 6DkFLNV10
>>133
同意
まわりが騒然とするぐらいの音がなるぐらいで調度いいと思う

136:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:25:16 eNbzfUTu0
まあ昔よりはマナー悪くなっているだろ?
もう20年も前になるが俺も東京~品川の料金で新大阪まで新幹線乗ったことあるしw

137:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:26:17 nHDVU9DQP
みんな捕まってから涙目、「そんなに罪が重いの?」と鼻水ダラダラ

■期限切れ定期券で不正乗車繰り返した女子高生に123万6300円請求
URLリンク(turenet.blog91.fc2.com)

■置き石 重い代償 2003.08よりJRは損害全額請求へ
URLリンク(www3.atwiki.jp)
一九九五年に大分県・豊肥線の普通列車脱線事故で、
石を置いた小学生の両親が約450万円を支払うことで和解

■鉄道自殺、遺族に重い負担 損害賠償800万円
中には一度には払えずに分割払いを続けている遺族もいるという
URLリンク(mentai.2ch.net)

■線路に置石で脱線 「京阪電鉄急行置き石脱線転覆事故」中学生逮捕
枚方市立第一中学校2年生5人組のグループが、イタズラで側溝のU字溝用のコンクリート蓋を線路に置き
急行列車が脱線転覆し負傷者104名(奇跡的に死者はなし)の大事故が起きた。

損害を受けた京阪電鉄は刑事とは別に(1人1億円の民事?)損害賠償訴訟を起こした。
見てただけで実行はしてないと主張する子供もいて、10年以上のガタガタ裁判の末、
最高裁判所は自らは置き石をしなかったとしても、民法709・719条に基づき、
損害賠償責任を負うべきであるとの判決を下した。

最終的に5人は示談金などとして鉄道会社側に計4200万円、
1人あたり840万円の示談金を支払うことで和解が成立。実際に京阪電鉄の受けた損害額はその10倍らしい。
負傷者104名も出させたのに、ガキだからと840万円なら、家でも諦めれば十分払えるのが残念ですね。

事故のニュース動画
URLリンク(www.youtube.com)
※ちなみに大人が鉄道を脱線させたら無期又は三年以上の懲役、死者が出たら死刑又は無期懲役

138:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:28:16 rThG83wbO
>>131
改札機の上部が光る 大人で光った奴らは連れてかれてた

139:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:29:24 dUiC0gHB0
だから子供手当てがあるのだから子供料金なんてなくして
大人も子供も一律料金にしろって

140:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:30:03 e7BCgzV10
>>1
だったら、身長も体重ももっと小さくなって椅子にも座るな。

141:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:31:33 6P9NBV1+O
子供料金って改札で判別できるようになってないのか?
逮捕は当然

142:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:35:42 APuqpnov0
まぁ、やられたら会社や学校まで知らせにこられるから
これほど恥ずかしいことはないぞw

143:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:36:23 NeZSTpk80
鉄ヲタが憤慨するスレか

144:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:48:52 IKl2oL0x0
体重が大人の半分も無いから良いでしょ。
昔小学生と教師らしき一団と乗り合わせたとき、
教師が「お前らは大人の半分しか払ってないんだから座席に座る権利は無い、
立っていろ」って一括した事があるが、
そういう制度は必要だろうね。

俺が一番問題だと思うのは子供用映画に連れていったら、
付き添いの大人が大人料金を払わされることだな。
見たくもないのに・・・

145:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:53:20 y5Brd5F30
>>144
子供が
そういう先生だって団体割引で乗ってるでしょ
って言い返せば面白かったのに

146:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:53:45 UkhIxBKvO
>>136

その頃、新幹線の品川駅は無かったって突っ込んで欲しいの

147:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:53:56 UkhIxBKvO
>>136

その頃、新幹線の品川駅は無かったって突っ込んで欲しいの?

148:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:54:35 nPnD8zf50
大切な事なのか

149:名無しさん@十一周年
10/08/22 13:58:34 Cferml9aO
>>1
どう見てもオバちゃんなのに、改札通ると小児用切符のランプが点滅しているのによく出くわすな。
あれって、バレバレなのに気付いてないのは本人だけなのに分かってないんだろうか。
もしかして若く見えるからバレないと思ってたらかなり痛いよ。
駅員も困った顔をしてる。
結局、そういうのが運賃値上げに跳ね返るのだが。


150:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:00:38 VcH3CMJV0
詐欺で逮捕しろよ。

151:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:02:30 BjbHomxp0
子供手当でオイシイ思いをしているのだからこの際、普通切符での小児運賃を撤廃してはどうだろうか。


定期券は学校の証明があるから小児運賃を設定してもいいと思うが。

152:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:04:20 2RZpAnmZ0
ベビーカーがマジうざいから、子供料金なんて設定する必要ないよ
子供は行儀も悪いし、何だかんだで二人分の席を取ることも珍しくない

153:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:04:53 1ct//6h80
>>149
運賃値上げに跳ね返したら
ますます正規料金払わない人が増えるのがわからない?

今回の件も結局大人料金を小児料金と同じにしておけば
起らなかった問題なわけ

154:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:05:12 2V4sKb5q0
>>141
普通は専用のランプが点灯する。音が鳴るやつもある。

155:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:06:05 EasZcYS10
大人になったら正規の運賃を払うのがもったいないんじゃなくて
子供の頃に少ない運賃で乗れてたのがお得だったんだよ

156:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:06:27 qm8VVgnXO
>>1
まあ全部不起訴になるわな

157:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:06:47 /h9sU2Xw0
>>152
学割も不要だな。それに定期券の制度はいいんだろうけど、混雑時間帯に乗れる
定期券は値段を高くすべき。鉄道の投資なんてのはピーク時に合わせて行うわけだから、
空いてる時間載る奴と同じ値段ではおかしい。

158:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:08:38 DW9BKOkpO
末っ子が小五で170超えたから大人料金で乗ってる。
説明が面倒臭さぃ。

159:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:08:49 EjKyUQT40
>>152
言えてる
赤ちゃんや子供ってスペースを結構取ってるんだよな

160:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:09:19 KgJWm9oV0
ガキはともかく
ジジババは姥捨て山に捨てろや
こんなうんこ製造機に年金やら医療などいらん

161:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:10:23 aqeT5wDi0
小6で身長170cm58kgだった俺は、キセル呼ばわりされたぞ。
親が、駅員に呼び止められて改札口に立ち止まっている俺に気づいて、解決したけど。
まあ、自動改札もなく、民営化直後のJRだったから、今と違って駅員も強気だったな。

162:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:11:34 qDNuc5nXP
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)

163:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:11:57 mH5X05c70
改札でスムーズに流れているのに、前の奴がピンポーンってドアが閉まると同時に早歩きで逃げていく。

取り残された俺の列の改札は、しばらくランプがついてドアが閉じっぱなしで、
他の列にまた並んだり隣り合流したりせざるを得なくなる。

こっちは急いでいるし相手いしている暇もないが、マジで殺意沸くよな・・・

164:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 14:32:05 fPrZ5gSI0 BE:102222634-2BP(34)
交通機関の小児料金の存在意義がよく分からない。
廃止した方が良いと考える。

最近の電車は子供でも立たずに率先して椅子に座っているし。
自分が子供の頃はたとえ席が空いていたとしても、
子供は席に座らず立つものだと教え込まれていた。


165:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:34:33 blz7oCYO0
これ日本だけの話ならいいけど、実年齢より若く見られること利用して海外で無賃乗車や子供割引き繰り返すアホがけっこういるんだよな

強制送還はないけど、あとでパスポート番号とられて記録残されたうえに罰金とられたり、けっこうこってり絞られてる

166:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:35:53 d/FKrZ+40
>>3
なんで割引しなきゃならないの?
むしろ、通勤時間帯の乗車禁止にして、通常乗車は倍額にするべきだね。
旅行に行くときは代理店に申請して、特例パスでも発行してもらえ。

金とヒマがあるヤツは、仕事人の邪魔するな。

167:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:36:06 kKkypl+N0
自動改札自体にスピーカーをつけて
こどもきっぷの場合は、大きな声で

「こどもです」

と音を出すようにすればいい。
大半はやめるだろ。

168:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:37:31 nogJWCHk0
>>164
そもそも全員着席が法令で定められているわけで。
座らずに乗るほうが違法。

169:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:37:42 TIDf91P80
中学生と高校生は中高生料金作ってくれたら良いんだ
子供なんだから

170:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 14:38:01 fPrZ5gSI0 BE:51111432-2BP(34)
>>166
これまで支払った乗車料金に対しての優待はされて当然だろう。


171:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:38:04 czEbQ5XN0
せめて正規料金分のサービス提供してから言え。

172:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:39:12 KnbA9pZu0
>>31
全線料金の三倍じゃなかったっけ?
だから中央線なら、新宿始発として・・・岐阜だっけ?終点。

173:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:40:17 VBFahu3i0
そもそも鉄道が一社独占で、一方的な料金体系だからだろ
独占にならないように、2社以上の併用にして、料金も競争させるようにしろよ

174:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 14:41:02 fPrZ5gSI0 BE:51111432-2BP(34)
>>168
よくしつけの行き届いた元気な子供が席に座らず立っていたら逮捕されるの?


175:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:42:45 blz7oCYO0
>>173
いちおう許認可制じゃん。実際、JRなんかみてもここ20年くらい料金動いてないよな

176:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:43:27 QxNRBNKm0
>>31
違うよ
自分、マジで1区画しか乗ってなかったのに、
券を無くしちゃった時、その電車の始発の部分から全額払わされたよ
200円くらいのところ、1800円だかそんくらい
高校生で高校もそこの駅にあるのに、規則だからってダメだった


177:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:43:33 KnbA9pZu0
>>40
賛成。
事前に証明書見せて窓口で買えばいい。
小学生でも通学には定期使っているし。
つーか、パスモやスイカで小児料金の場合は、通過改札を窓口付近と固定して、
今のカワイイチャイムなんかじゃない、ゲームのラスボス登場みたいな音にすればいい。
みんなが注目したときに、明かな小児以外だったら、
一般客も窓口につきだしていいってすりゃ、
さすがに減るよ。

178:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:44:51 IySYfgvQ0
>>173
してるだろ
だから私鉄あるところだけJRが安いだろ
まあほんとに似たようなところ走ってて無駄なんだけどな

179:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:45:24 PzJv028W0
軽犯罪??
二十歳以上の奴は名前公表した方が良いぞ
万引き以上に悪質だしな

180:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:45:54 KnbA9pZu0
>>53
券売機には、はっきりデカく「小児用」と書かれている。
日本人で間違い購入はあり得ない。
人に頼んで勝ったとしても、券そのものにもデカく赤字で書かれている。
超悪質な言い訳。

181:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:46:59 nogJWCHk0
>>174
罰則規定はないから、法令違反ではあっても逮捕はない。

鉄道では少ないけど、バスなんかだと着席するように自動アナウンスもあるし、
運転手も席が空いている場合は乗客に着席してくださいとか注意してるだろ。

座らないほうがしつけがなってないよ。

交通機関で座席が用意されていたらきちんと座るのが当然。

182:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:47:13 8oUd69on0
無銭飲食が詐欺罪なのに 半分なら軽犯罪で済むのかよwww

183:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:47:35 8ZmQBjJk0
結局は正規に運賃支払ってる側にしわ寄せがくるんだからこんなのはどんどん取り締まるべき
入場したということは駅の中にいて身柄は確保しやすいんだし、監視カメラとかもっと人手を
かけずにできないものなのかね?

184:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:48:41 nogJWCHk0
>>182
機械相手に詐欺罪は適用されないって何度言えば・・・。

食べ物であっても自動販売機相手に詐欺罪はない。

185:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:49:10 QxNRBNKm0
>>183
一番良いのは、子供料金は窓口専用で販売かな
自分、小学生のころから背が高かったから、必ず窓口で買う時疑われたけどね
それが凄く嫌だったなあ

186:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:49:22 8oUd69on0
ちゃんと詐欺罪を適用しろよw
半分なら軽犯罪とかどんだけー

187:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:49:53 nogJWCHk0
>>183
でも債権の回収というのは本来事業者の仕事。
警察が回収してくれるんなら、サラ金なんて楽なもの。

鉄道会社だけ特殊扱いするのはおかしい。

188:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/08/22 14:51:30 0TzagjFY0
切符での入場券とか途中下車とか無くなってきてるよな

189:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:51:43 8oUd69on0
>>184
設置者は人間ですが何か
法律の定義がおかしいだけだろw
明治時代のクソ古い法律そのままで税金使って遊びほうけきた政治家どものせいだよな


190:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:51:56 IySYfgvQ0
まあ鉄道関係者に言わせれば鉄道なんてただで乗るものって感覚だし
もっと低料金にしてみればいいと思う

191:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:52:21 5KmoXq6H0
>>15
シナ人やチョンみたいなのが増えているよね。
変な言い訳するヤツ。注意の仕方が悪いとか。

アジアと付き合うと、人間までアジア人のように堕落するのかも。



192:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:52:40 QxNRBNKm0
>>187
回収は鉄道会社がやってるんでしょ
その後起訴してるだけで
サラ金会社だって、当然起訴するだけの罪状があれば可能だと思うけどw
ただあの人達は自分達が違法もしてるから出来ないだけじゃないの?

193:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:53:01 HpFSA94tO
ふたを持ち上げると子供切符専用ボタンがズラリと並ぶ切符販売機はどこへいった

194:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:53:30 nogJWCHk0
>>192
いやいや、この記事の表現だとやる前から張り込んでいるように見える。

195:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:54:00 i9Ce/s130
うちの母親、看護学校に通っているが、学割定期を使っている。40過ぎているのに。

196:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:54:09 8oUd69on0
刃物で人を刺し殺せば殺人罪ですが
車で轢き殺せば危険運転致死にしかなりませんみたいな法律にしているのが おかしいだけ >詐欺罪適用せず
(車で轢き殺しても殺人は殺人ですが)

197:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 14:55:17 fPrZ5gSI0 BE:383333459-2BP(34)
>>181
手すりや吊革があるのだから、立っていてもさほど問題はなかろう。
なので安全性の問題はしつけの裁量範囲を超えることはない。

>座らないほうがしつけがなってないよ。
家庭のしつけは屁理屈とは異なる。


1人の子供が大人1人分の座席を占有するのなら、尚更、小児料金の存在意義が薄れるな。
意味無いから廃止した方が良い。



198:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:55:35 JNWlaeFuP
そいやJRの駅員とかが大量にICカード不正乗車してたけどあれはどうなったんだろ
あれも軽犯罪法?

199:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/08/22 14:56:07 0TzagjFY0
>>196
刃物で刺し殺しても殺人になるとは限らないのは車と同じ

200:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:57:04 KnbA9pZu0
>>185
小学生にも、生徒手帳があればいいのにな。
コレからは身分証明が出来ないと、いろいろ面倒だから。

どっかの私立小は、学校セキュリティと(校内に出入りするときのパス)
防犯を兼ねて、ケータイ配布してたな。
待ち受けがそこの学校の校章で、何かあったらワンプッシュで学校に繋がるっての。
生徒手帳の代わりなんだとか。

201:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:57:34 gqOIDIB3O
>>198

業務上横領とか詐欺じゃないの?

202:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:58:57 nogJWCHk0
>>197
屁理屈でもなんでもない。

法令で定められたとおり、ちゃんと設備を使うのは当然。
時速100km/hで走行する車両に乗っていて、立っているほうが危険性も高い。
ましてや子供は頭の重さの割合が高くて転びやすいんだから。

自動車なんて、大人以上にチャイルドシートでぐるぐるまきにするのに。
船や飛行機だって、ちゃんと一人で一人分は当たり前。

それこそがきちんとしつけられたマナーのよい子供。たって乗るのなんて単なる悪がき。

それと子供運賃は福祉政策からきているもので、一人分の座席を占有するかどうかとは別問題。
指定席料金なら値段同じだし。

203:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:59:02 AM6Uvf7L0
>1
ランプが付いて変な音が出るだけの機械が問題。
「子供運賃です」位アナウンスがあって通るようにすれば良いに。

204:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:59:05 C6MIjZDg0
容積で運賃決めたらどうだろう

205:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:59:10 8oUd69on0
>>199
はいはい
信号無視で衝突しても青進行の車に過失がつくのと同じ理屈ですね

206:名無しさん@十一周年
10/08/22 14:59:54 n9/W3j8g0
>>11
そういう人間を一人でも多く増やしてカオス状態の国内にすることが、民主党の目的だもの

207:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:01:47 4M1Ggs23O
>>193
あ~懐かしいね
子供用ボタンが下にあるから、子供連れじゃない大人が買いづらいから、あれで良かったのにね

208:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:02:26 kHafGuIvO
JRなんてすぐ遅れるし、クソ混んでるし金払いたくなくなる気持ちはわかる
本数増やせや馬鹿ども

209:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:02:49 XDqGM7m0O
小児キップを改札に通すとピヨピヨ鳴るのは
不正防止だったのか

210:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:03:06 W9ZXtexM0
>>113
確かに接客業してるけど、そう感じる
商品やサービスにケチつけて、値引きさせようって奴が増えた
下手すりゃ、タダにしようとしてくるボケもいる

211:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/08/22 15:03:28 0TzagjFY0
>>205
全然違いますw
刑法もある一つの論理的な考え方を一貫させて解釈しようしてるわけだから
ある場面でおかしいな?と思う事があっても仕方ない
キセルも無銭飲食も一般人なら詐欺だと思われる場面でも、法解釈上
詐欺にならない事もある。
仕方がない事だと思うよ。

212:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:05:45 A7AbC99XO
>>208
混雑はさておき遅延と値段については
お前ドイツ鉄道周遊とロンドン市内観光でも行ってこい、としか言えん。

213:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:06:41 35IWaca00
>>208
嫌なら乗るなクズ。
乗るなら払えやゴミ。

214:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:07:24 a8kcr7tGO
ω・*)二十歳のロリっ娘か

215:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:08:52 IySYfgvQ0
JRなんてひどいもんだろ
新幹線の値段は下げないわ地方の不採算路線は切るわ糞じゃん

216:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:09:19 8oUd69on0
>>211
全然違います
昔は青進行の車に必ず過失がつけられていたんですよ そこの学生さん
交差点内徐行という部分の規定を引用して青信号側にも義務があるとしていたんですよ
日本の法理や法解釈は、その程度のデタラメなもので、まだいろいろ残っているということを理解したほうがいいですね。
日本の政治家は仕事をしませんから、こういうことがたくさんあるんですよ夏休みの学生さん










ガキはすっこんでろ!

217:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:09:28 fPrZ5gSI0 BE:170370454-2BP(34)
>>202
kimiの論で行くと、全ての電車やバスから吊革・手すりを無くさないといけなくなるね。
屁理屈をこねる者は屁理屈で自爆する。

通勤形電車のクルマ(車両)は立って乗っていてもそんなに危険なものとは捉えないのが社会通念。


子供運賃の福祉政策の淵源は?
それが根底から覆されようとされているなら必要性も問われて当然。
昔と違って、今時、子供の居る家庭は勝ち組だからね。



218:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:09:38 kHafGuIvO
>>213
払っとるわ
無能JR職員死ねや

219:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:19:11 nogJWCHk0
>>217
鉄道でもときどき100人、200人が死亡する事故が起きているのに。

そういう大規模な事故でなくても、ドアに挟まった人がいたりして、最大の非常ブレーキがかかったら大人でも立ってられないよ。
(立っている人が将棋倒しになる非常ブレーキは2回ほど体験したことがある)

鉄道は着席が基本。

それに、つり革なんて子供は届かないんだからなおさら着席すべきだろ。

220:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:21:07 fPrZ5gSI0 BE:212963055-2BP(34)
>>219
営団日比谷線脱線衝突事故の時は、
ロングシートに座っていた乗客が背中を削がれて死亡した。


221:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:25:08 nogJWCHk0
>>220
別の線路との衝突事故は座っていたから死亡したわけではなくてたまたまぶつかった場所の問題。
車両のドア付近がぶつかっていればそこに立っていた人が死亡していただけだし。

シートベルとしていたせいで、腹部が圧迫されたり、火災車両や水没車両から脱出できずに死亡するケースだってある。
だからといって交通機関に乗るのにきちんと着席するのが基本であることに変わりはない。

それがマナーであり、本人を守る社会的な行動。
たち乗りなんていうのは間違っても推奨されるものではない。

222:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:27:02 IYNLkKzzO
不正乗車するJK、JCを捕まえて…

なんて椰子もいそうだなw

223:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:27:44 fPrZ5gSI0 BE:298148257-2BP(34)
>>221
>たち乗りなんていうのは間違っても推奨されるものではない。
吊革・手すりを廃止して、
クルマが144人定員ならそれ以上は絶対に乗せてはいけないように鉄道会社に働きかけるべき。

で、運賃は今の何倍にも跳ね上がると。
kimiの論は現実から乖離している。



224:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:29:24 TqbNYbCz0
小学生っていうか、重量によって消費されるエネルギー量が違うわけだから
体重ごとに値段を変えてくれないかな
小学生は軽いから必然的に安くなる

225:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/08/22 15:29:31 0TzagjFY0
>>222
そして女の子に不正乗車するんですね
へんたいだ、この人・・・・

226:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:29:34 NIndqn6t0
>>3
足掻く団塊乙

227:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:30:43 nogJWCHk0
>>223
いずれはそうなると思うよ。痛い目を見ないとわからないだけ。

定員以上乗せた車両内での火災とかがおきたりして、満員列車が原因とわかって法令が強化されるという方向に動くはず。

船や飛行機、あるいは劇場やカラオケボックスなどもそういう経緯があって、法令が強化され正常化されてきた歴史がある。
路線バスもシートベルト装着になってきてるし、次は鉄道の番だよ。

228:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:32:06 fPrZ5gSI0 BE:136296544-2BP(34)
>>224
電気代より占有スペースの方が重要だろう。


229:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:32:07 5pLanOuu0
顔と名前を晒せばいいよ。市中引き回しの刑にすればいい。

230:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:32:46 NDn65xc6P
ゲートを強行突破出来ないように閉じたらロックして
蹴ったくらいじゃ開かないようにしろよ。

231:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:33:53 YTxnrLsg0
詐欺だろ

232:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:34:09 +40nvj7vO
また在日半島系かよ(ペッ

233:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:34:28 fPrZ5gSI0 BE:68148342-2BP(34)
>>227
ならない。

|『JIS E 7103 通勤用電車-車体設計通則』による定員の定義
|乗客定員=座席定員と立席定員の和

URLリンク(ja.wikipedia.org)


234:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:34:52 nogJWCHk0
>>233
JISは単なる工業規格。

法令とは別。

235:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/08/22 15:34:54 0TzagjFY0
某女子アナも学生時代に不正乗車してバレた時に「日本語わかりませ~ん」と言って誤魔化してたとか
テレビで言ってたな
ネット全盛時なら祭られて大変な目にあってただろうなw

236:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:37:19 NIndqn6t0
単発で日本人を貶めようとしても無駄だよ、在日朝鮮総連創価人

237:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:38:42 kwqSYsFNO
たかが小銭の支払いをケチる為に不正の知恵を絞り、バレずに注意して振る舞う方が心的コストが高そうだけどなぁ

238:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:40:32 nogJWCHk0
>>234
一応詳しく書くと、JISを守ったらJISの認定がされるというだけ。

JIS規格のキーボードがあればJISのシールを貼っていいというだけで、
キーボードはその形でなければならないわけでもないし、規格を満たしたから法令に合致しているわけでもない。

チルダがJISのキーボードで特殊な扱いになっていたり、QWERTYでないニコラなどの配列のキーボードを使っても何も法令上問題ない。

ただ鉄道会社が車両会社に発注するときJISにのっとって定員100人の車両作ってねといったら、座席と立席(いんちき用語だが)の合計100人の車両を作れば発注の仕様を満たすというだけ。
だからといってそれで100人乗せて営業することが、将来法令で禁止される可能性がないとはとてもいえない。

239:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:40:33 fPrZ5gSI0 BE:102222443-2BP(34)
>>234
いずれにせよ、
JIS規格でも決まっているように立ち乗りが無くなることは無い。

そして、
家庭の躾として座席が空いていても子供には立たたせることを各家庭に禁止することは国の立ち入るべき範疇ではない。



240:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:42:50 nogJWCHk0
>>239
どう躾けてもいいけど、車内では着席すればそれでいい。

シートベルトしめるかどうかは俺の勝手というのと同じ理屈だろうが、
国は国民を守るために一定の強制をすることがある。

241:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:42:51 slICyOAIP
理屈はいらん。ガキは立ってろ。

242:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:45:33 fPrZ5gSI0 BE:76667033-2BP(34)
>>240
電車の話をしているのだが?


243:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:45:44 nogJWCHk0
>>241
車内に立ってるやつがいる鬱陶しいんだよ。
最近はバスの運転手だって空席があると注意するぞ。

車内事故(車内で客が転ぶ)でも人身事故扱いだからな。

244:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:47:19 sMdm5H8sO
そもそも子ども運賃無くせばいいよ


245:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:47:21 bKeTAu/O0
子供か

246:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:47:34 nogJWCHk0
>>242
国が国民の安全を守るために強制するというのは電車も車も同じだろ。

乗り物の中では正しく設備を使って座るのが当然。
電車やバスの中で立つのと飛行機のなかで動き回るのは一緒。

247:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:48:00 4j24N34/O
改札を強行突破する支那畜よりはマシ

248:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:48:14 OsiA5XFq0
>「お金を払えばいいでしょ」

はい、国家元首がそう言っています

249:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:48:44 fPrZ5gSI0 BE:178888673-2BP(34)
>>246
で、いつ電車にシートベルができたのかい?
で、バスから吊革が無くなったのはいつから?

250:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:49:41 jSYVsrDe0
この前改札出るとき目の前の若い姉ちゃんが閉まる改札突き抜けたのには笑った
多分Suicaチャージしてなかったんだろうな、あれ


251:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:50:00 1ct//6h80
>>249
君は屁理屈が多いな


252:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:51:05 sMdm5H8sO
外国人だと
子ども運賃で乗るのがアジア系
強行突破か跨いで行っちゃうのが白人黒人

253:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:51:06 nogJWCHk0
>>249
電車にシートベルト等ができたなんて一言も書いていませんが?

254:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:51:11 fPrZ5gSI0 BE:204444364-2BP(34)
>>251
理屈はいらん。ガキは立ってろ。


255:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/08/22 15:52:00 0TzagjFY0
大学のある駅で全員チェックとかやると結構学生が捕まってるよね
不正乗車多いんだろうな

256:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:52:12 lPny56pm0
一方、国会議員の無料チケットを不正使用しても摘発されません

257:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 15:53:29 fPrZ5gSI0 BE:536665897-2BP(34)
>>253
なら、電車のスレにシートベルトの話を持ち込んだのはどういうワケ?


258:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:53:54 Sn0oRgUr0
ガキのころよくキセルやってたけど
今は結構きびしいんだよね。
やってる奴あまりいないんじゃない?


259:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:54:36 HM2N5MpB0
>軽犯罪法の「禁止区域等立ち入り」を適用し、取り締まることにした。

詐欺とか詐称とかじゃないの?

260:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:54:48 ISZz8j8i0
こんな奴らは構内のガム取りでもさせろ

261:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:55:10 DgWpQAOqO
給食費払わない奴も逮捕しろよ

262:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:55:14 iLfqUwFW0
ゆがんだ正義感を振りかざして、得意げにレスしたあげく、
間違いを認めまいと必死な奴が多いスレですねw

263:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:55:26 fYRD173n0
さすが誇り高き日本人
せこくて貧乏www

264:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:55:37 nogJWCHk0
>>257
自分の子供なら危険にさらしても国家権力に何も言われる筋合いはないという論理に対して、
シートベルト着用義務を例示して、国家権力が国民の危険を減らすために規制することもあるという実例を示しただけだろ。

わからないならいいよ。

265:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:56:35 /3SWJ1fKO
京都の土方歳三の墓があるところは、金属バーのついた自動改札になってるけど
子ども用の切符で通ると、無機質な女性の声で「子どもです。子どもです」と繰り返される。
しかもその声がかなりデカい。

それぐらいやれば、とりあえず出来心でやってしまう層はやらないだろ。そいつらのことを救うことにもなる。

266:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:58:11 bWsxO+C6O
券売機のこども料金ボタン群にカバーがあれば…

267:名無しさん@十一周年
10/08/22 15:59:21 a/EBa7JV0
>>43
私と反対だ。
小5で150cm超えてて、バスで半額払ったら運転手に呼び止められた。
小学生ですって言っても、証明しろや的な事言われて、
学校の名札つけてたから、それ見せて助かったけど、舌打ちされたのが今もムカツク。

268:コアセルペート ◆11YHIPHm4M
10/08/22 16:00:06 fPrZ5gSI0 BE:238518274-2BP(34)
>>264
kimiは通勤用電車の立ち乗りで死亡事故に繋がった事例を挙げるべきだね。
自論に具体性が無いから屁理屈だと言われるのだよ。

269:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:03:57 ihHWxwpU0
懐かしいな・・・俺はカラダ小さかったから中2まで子供料金だった

270:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:05:06 UNgbMyIFO
良いことだ。
どんどん捕まえてくれ。

271:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:05:32 s2uZV7zz0
中1の間は子供料金で乗るのはデフォだろ

272:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:06:06 y5Brd5F30
>>267が女だと妄想しつつ、
「小学生なら下・・・
以下自粛

273:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:07:41 nogJWCHk0
>>268
着席していたほうが安全だというのが信じられないの!?
衝突事故のほとんどはそうだろ。

全席後ろ向きにする研究とかあったはず。

274:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:08:54 +Tvki1HD0
>>273
具体的な数値を出そうよ。
脳内で発言してても意味無いよ。

275:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:09:22 f0BFW5/LO
ちなみに身体障害者と同伴の場合は介助者目的で大人でも子供料金で障害者プラス大人一人まで乗れることが
法律で許されてる。これ豆知識な。

276:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:10:17 FD3AYnxg0
給食費、家賃、治療費などもそうだが
バカばっかりだな。

277:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:10:37 a89dhD70O
昔は中学2年くらいまで子供料金で済ませてた奴が多かったなあ。
俺も、そうだが。(笑)
通学で使ってた訳じゃないから遊びに行くときくらいだが。

悪いことは確かに悪い。
でもなあ、何だかなあ、、、と思わないこともない。
しかしワルガキってのは大人になる過程で「子供じゃないんだぞ」って拳骨喰らう説教喰らう経験を得ないと大人になる自覚が育たないんだよな。
最近は大人がそういう経験を与えないから社会が子供化する。
しかも説教くらいじゃ反省しないし。
だから今回の件は子供の為社会の為にも良かったんじゃないのかな。

あと、子供にカネの稼ぐことの大変さを教えることも必要。
これを教えないのは社会の怠慢。(国の意図的な手抜き)
だから簡単に盗みやキセルが横行する面もある。

278:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:10:37 cII5BN9TO
神奈川県町田市ではよくあること

279:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:10:41 ohyXJGqo0
ゆとりは小学生以下の扱いで差し支え無いと思う。

280:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:12:40 4oEfMm130
ひと様にサービスを提供させて
対価は払いたくないというのは
キムさん的思考

281:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:13:45 /3SWJ1fKO
運行中の乗客の事故は運行会社の責任になるから、席が空いているなら座った方が良いのでは?

混雑時、6才を越えた子どもは電車内では立っているというのも教育だと思うけどね。

バスの場合は空席がある場合は運転手さんに着席を促されるよ。
バスの運転手さんとしては、
大人より不安定な子どもに着席して欲しいだろうと思う。
車内事故の責任が直接的だから。

282:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:14:28 KTlFmaHl0
ICカード化が進んで増えたのが、「かざした振り」のキセル。
何もせずに改札機を突破すると不自然だが、何かを読み取り部にかざして
いる振りをして進めば、例え改札機が閉じても、周りから見るとあまり不自然ではない。

改札口で待ち合わせをしていたので、ずっと観察していたが、最も多かったのは
「券なし」で通る人、次が「こども・特割」で、「運賃不足」は、切符が戻ってしまって目立つから
いなかった。

283:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:15:09 zNBsJNEY0
>>255
学生なら定期使いそうなのになぜ?

284:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:15:28 Uv0jDkae0 BE:1640350297-2BP(1029)

軽犯罪法? なんで別件逮捕なの?w

285:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:17:07 vzjv2uXE0
まあ普通の事

286:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:17:47 EOFfgN9D0
やめろ

287:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:17:59 wZhlvZeN0
あれ?
少し前に民主議員の妻が議員用の航空券を使用したって話あったけど
航空会社から指摘されるまで使ってたらしいけど
無料の議員航空券と半額の株主券を間違えたとかわけわからん事言ってたけど
あれはどうなったの?

288:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:18:01 R9dZo705O
ペットを運ぶ時もキチンと金払えよ。片道270円だったかな。

289:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:18:15 VBFahu3i0
障害者用の切符が券売機で買えるようにしろよ
今は子ども用買えってアナウンスするじゃん
それって差別だよね

290:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:18:46 nogJWCHk0
>>274
具体的な数字は手元にないよ。

鉄道が非常ブレーキを普段使わないことからもわかると思うけど。
車に乗っていようが鉄道に乗っていようが立っていて耐えられる加速度は同じなんだし。

291:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:19:11 czEbQ5XN0
金払ってるだけマシだろ。
定期でタッチするフリだけして自動改札突破してくやつもザラにいるし。

292:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:20:49 blz7oCYO0
いつも思うが、電車の座席もう少し広くならないのかね

7人がけとか8人がけとか指定されてるけど、普通の大人が人数通りに座るの不可能だろ

293:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:21:41 6Fi1wL+l0
彼女のすぐ後ろにひっついて改札抜けてる奴見たことあるけどあれは格好悪すぎた
そんな金ケチってどうすんのと

294:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:22:54 TEyqP08C0
>>282
JR新宿駅なんてもっと酷いよ。西口改札は端の部分はバーが開きっぱなしになっていて
駅員が直接対応するんだけど良くDQNと駅員の睨み合いが起きる。するとその隙に
結構な数の人が定期見せる訳でも無くどんどんすり抜けて入ってきてしまう。狂ってるよ。w

295:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:23:10 +Tvki1HD0
>>290
無いものを前提にした議論は不可能ですがな。

「わかると思うけど」っていうの発言は、自分の認識が前提となっている。
その前段の、他人との認識すりあわせができていないと、会話・議論は成立しない。
一般社会で他人と会話したこと無いの?


296:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:24:16 z7HtvJDe0
家族の定期を使いまわしてるヤシも多いんでないかい?

ドリンクバーの回し飲みより凶悪だぜ。

297:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:25:00 7rVcktvQ0
俺は京急の品川駅で改札口で後ろからピッタリつけてくるジジイがいて
怪しいなと思ったら、案の定無賃乗車だったな。
駅員呼ぼうと思って探している間に見失ってしまったけどさ。

298:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:45:10 PEEyoI+O0
昔、バイト先の正社員のおっさんが、キセル自慢してたなぁ。

会社から定期代支給されてるのにそれは手をつけず、毎日無賃乗車。
改札通るとき、前行く人に密着して~とかなんとか。

だけど仕事は真面目にやる人だったから、
ネタなのかマジなのか、ちょっとわからなかった。

299:名無しさん@十一周年
10/08/22 16:46:05 btVEJuZs0
「もっと他に取り締まるべきものがあるだろ」と
自分に向かった矛先を何とかしたくて喚き散らす貧乏不正乗車厨のスレ

300:名無しさん@十一周年
10/08/22 17:34:41 PEEyoI+O0
「割れ窓理論」を適用して軽犯罪から徹底摘発したニューヨークでは、
地下鉄のキセルなどを片っ端から捕まえて、
結束バンドを手錠代わりにその場に拘束したらしいね。

犯罪者がずらりと並んでさらし者みたいになって、
個別に調べたら指名手配されてる凶悪犯も何人もいたとか。

301:名無しさん@十一周年
10/08/22 17:40:48 BK9A1XfV0
川口駅だと、こういう連中が、普通に改札突破していきます。
子供運賃すら払いません。
よって、後ろにいる、運賃を払っている人が通れなくなります。

駅員に文句言ったことあるけど、やる気なさそうに
「対処します」
と言うだけ。

運賃を払った人が通れなくて、払わない奴を通すシステムって、JRはおかしいと思わないのかね?

302:名無しさん@十一周年
10/08/22 17:45:08 nPnD8zf50
>>301
なぜ、思わないと思うの?
バカなの?

303:名無しさん@十一周年
10/08/22 17:45:13 19Ob+NrK0
近所の駅で無賃乗車がいっぱいいる。
前の人と密着して通ってるな。

304:名無しさん@十一周年
10/08/22 17:55:07 OKJCARfL0
>>301
川口駅って改札1つしかないの?

305:名無しさん@十一周年
10/08/22 17:57:42 z2MfuY7O0
>>303
ああ、やっと意味がわかった!!!
改札出るとき、なんかイヤに後ろのヤツが煽ってるなあ・・・と、
気持ち悪ーくらい真後ろにいるのは、一緒に改札抜けるためだったのか。

ずっとケツの財布でも狙われてたのかと(いやケツに財布入れてないけど)

306:名無しさん@十一周年
10/08/22 18:00:34 Hdhrhchv0
コレは馬鹿でしょ
こども料金は音でバレルよ
改札突破のほうがマシ

307:名無しさん@十一周年
10/08/22 18:02:35 AJIo005N0
良かったねぇ
新ゆりは有名大物没企業の社宅街なのに
川崎駅前以上にザイとBなのに
良かったねぇ
純正日本から切り離すことが出来て

308:名無しさん@十一周年
10/08/22 18:06:39 fg8zZ6lh0
もう事前登録乗車券制度にして、過去に運賃関係の不正をはたらいた香具師には割り増し運賃を支払わせろ。
外国籍には発行停止とかに汁。

309:名無しさん@十一周年
10/08/22 18:14:40 atqINij00
駅員が取り締まるべきでしょ。最初から警察がわざわざ
出張ってくることない。規定どおり正規運賃+2倍の増運賃
とって家族呼び出してから引き渡せばいい。拒否すれば警察
へ引渡し。

310:名無しさん@十一周年
10/08/22 18:15:26 +9FvaJml0
>>297-298

世の中は、案外狭いもんだね

311:名無しさん@十一周年
10/08/22 19:04:35 OHlN0u+l0
やっぱり体重で料金決めよう

312:名無しさん@十一周年
10/08/22 19:08:47 U471PGBt0
>>1
警察は、こんなお手軽な軽犯罪で成績を上げるんじゃなく、
もっとやることがあるんじゃねーの。

もうね、日本全国ゆとりかよ。って言いたいわwww


313:名無しさん@十一周年
10/08/22 19:13:18 E8m2pWFr0
こども切符には
専用のミニサイズの改札機を作る
大人は恥ずかしくて通れないだろう



314:名無しさん@十一周年
10/08/22 19:29:09 01nRbKS70
>>1
子ども料金廃止でいいよ。

315:名無しさん@十一周年
10/08/22 19:39:36 LsyqAwtd0
>>300 すごいね、そんなこと可能なんだ
日本だと人権侵害とか騒ぎになりそう


316:名無しさん@十一周年
10/08/22 19:42:44 yQDcXwKW0
大阪市市営地下鉄は、めちゃヒドい!
1時間見ていたら、100人は検挙できる!

317:名無しさん@十一周年
10/08/22 19:54:56 djrZsxg10
こういう軽い犯罪に厳しく政治家の重罪に甘い日本

318:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/08/22 20:15:57 0TzagjFY0
>>317
軽いって・・・
人の財産を盗んでるのと同じだぞ

319:名無しさん@十一周年
10/08/22 21:08:55 fxKMkhJg0
>>314
全国の鉄道会社が全力で支援するだろう。

大正解。

通学には通学定期あるもんな。
遊びに行く交通費くらい払えって。

320:名無しさん@十一周年
10/08/22 21:10:05 re1dYOKB0
子供手当があるのだから
さっさと子供料金を廃止しろ

321:名無しさん@十一周年
10/08/22 21:15:44 Fp+Cn8Gg0
大人もいるのか。
ひどいなこれは。

322:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:01:45 BSMGtX2gP
まぁそもそも鉄道会社の社員がICカードの入場記録消してキセルしまくりって現状があるんだけどなw

323:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:02:15 AnaQf1X3P
こういうスレみてると馬鹿が多いのが困る。
自転車vs歩行者系のスレもそうだけど。

>>66
>料金を払わないで改札を越えたら不法侵入
料金を払わなければ。な。
料金を払ってる場合改札を通る必要はあるが自動改札を通す義務はない。
よって正規の切符を持ってれば自動改札を突破してもなんら問題ない。

>私人による現行犯逮捕が可能
というがここで問題なのは果たして強行突破した人間が不法行為を犯したか?という点だ。
不法行為を犯したことが明確(乗車駅以前で切符を購入してないことがしっかりわかってる)でない限り実際問題として私人による現行犯での逮捕は不可能。
まぁ勢いこんで現行犯逮捕してもいいけど逮捕された側は切符持ってたとしても見せる理由ないもんな。
冤罪だった場合名誉毀損で逆に訴えられるので注意。

ちなみに俺はよくスタンプ入場して駅員がいなかったり話してたりすると改札突破するんで間違えて俺捕まえないでね。
捕まえてもいいけど名誉毀損による損害賠償負うリスク抱えてやってね。

>>123みたいに殴ってくれたらもうハッピーだね。
俺はもう喜んじゃうねww
ちなみに私人に現行犯で警察まで連れてかれて名誉毀損で示談したことあります。

324:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:04:14 Etye7Sly0
>>322
それは業務上横領。
キセルとは別物。

325:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:10:54 BSMGtX2gP
これの摘発のやり方からすると子供切符なんか使うぐらいなら最初から突破した方がマシって事になるな
つかまったら『正規の切符で入場したけどなくした』って言えば3倍は取られるかもしれないが軽犯罪法適用はできない
入るときに正規券を買ってないことがわかったらもっと重い罪になるかもしれないけどさw

326:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:11:10 MvLc/Eu20
はいはい強い強い
はいはい凄い凄い

327:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:11:37 amoA28Z60
>>323
切符を持っていても正規の方法で入場したかの痕跡のない状態で、
駅員に「どうやって入りましたかー」って聞かれたとき、
なんて答えるの?
突破しましたっていったら、器物損壊、不法侵入、いろいろ突っ込まれそうだけど。
自動改札を通す義務が現行の鉄道法でないとしても、
鉄道員は正規入場かどうか確認して見極める権限あったよね?

つーか、切符って前払いじゃん?
最低区間料金のまんまで、料金の区間越えの時にはどう言い訳するの?
ちゃんと全線分の金額払ってるなら、無意味なことは止めて欲しいな。
鉄道員のストレスになるだけだから。

328:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:19:41 AnaQf1X3P
>>327
器物損壊にも不法侵入にもならない。
切符を所持して改札を通ることさえすればいい。

器物損壊が怖いなら有人を普通に抜ければいいだけ。
もし聞かれたら普通に答えるよ。
問答は暇ならしょっちゅうやってる。
駅「どうやって入場した?」
俺「有人とおった」
駅「なんで改札通らない?」
俺「改札通ってる」
駅「自動改札通せよ」
俺「なんで?客がどこ通ろうが切符かってりゃなにも問題ないでしょ?」って感じ。

ちなみに乗り越したら普通に清算機で清算するよ。
突破して現行犯逮捕されたらいいわけできるだろうけどめんどくさいし。

鉄道員のストレスおおいに歓迎します。
いい態度の駅員だったらこっちも丁寧に対応したいんだけどそうじゃないくそ駅員が多いので。
切符の乗変頼んだら舌打ちする駅員とか入場券をみどりで頼んだら発行できません(新型のマルスね)とのたまう駅員とか、寝台頼んだら埋まってますってろくすっぽ叩きもしないで即答する駅員とかね。

あと腹立つのは東海の駅員だな。
こっちが有人とおろうとすると勝手に自動改札もってって通しやがる。
これなんとかなんねーかな。

329:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:23:03 BSMGtX2gP
ちゃんと切符かって乗ってて切符なくした場合駅員に乗った駅疑われたらカメラで確認してくれって言えばいいよ
自動改札の所にはどこでもカメラついてるんだしその程度の機転は利かさないと
高速道路だって通行券なくしたらそれで対処してるんだし

くれぐれもどうせ実際にカメラ確認なんか面倒くさいことまずしないだろうから適当な駅からなくした申告してキセルしようなどと思わないようにw


330:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:41:32 iLdSocK90
>>66
料金を払わないで改札を越えたら不法侵入
確かにそうかもしれない。
私人による現行犯逮捕が可能
これも事実。
速やかに官憲に連絡(110番など)した限りにおいては
引き渡すまでに必要な限度で拘束しておくことができる
これも事実。
また逃亡を試みた場合には
必要な範囲で実力も行使することができる
ここも事実。
ただ、大事なことが抜けている。料金を払わないで改札に入ったことをどうやって証明するか。
突破しただけでは「料金を払わない」とは限らない。
もし料金を払っていて捕まえたなら名誉棄損になり、また、逮捕監禁で刑事罰を受けることになる。
この点を踏まえたうえで行うんだな。

331:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:44:22 AnaQf1X3P
>>329
あ、それも駅員にやられたむかつくことだな。
カメラで確認は絶対してくれない。
どこにでもカメラついてるけど100%やってくれない。
うそだと思うなら試してみればいい。
やり方は正規を一枚用意して普通に入場。
着駅で有人にむかい紛失したことを告げる。
できれば「切符の紛失は事情を伺います」って書いてあるとこでやるといいかも。
絶対確認してくれないので最終的には駅員が通すかその駅からもう一度取るかになる。
もう一度取られた場合は切符が見つかったときに返してもらえるやつ(再収受証明)もらってあとで返してもらえばいい。
ポイントは隣駅から乗りましたがなくしましたって言うことだな。粘着質な駅員だとしつこく聞いてくるから。

俺は上野駅で大宮から乗りましたがなくしましたって過去に言ったらものすごく疑われて宇都宮あたりから乗ったんだろ?とかいろいろ言われたなぁ。
7~8年くらい前ね。
最終的に大宮からの切符代もう一度払って降りたけど。

332:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:45:21 hjn1sWg+0
>>328
最後の三行、何か問題でもあるの?

333:名無しさん@十一周年
10/08/22 22:46:34 PCrpwnaL0
>>328お前の理論なら、金払えばファミレスでドンチャン騒ぎしても
ドリンクこぼし放題でもお咎めなし理論だな

334:名無しさん@十一周年
10/08/22 23:05:34 zePphfaV0
この前、満員電車の中でからまれたデブに2人分料金払えと言ってやった

335:名無しさん@十一周年
10/08/22 23:13:31 Oc9AynHr0
>>330
鉄道営業法
第十八条  旅客ハ鉄道係員ノ請求アリタルトキハ何時ニテモ乗車券ヲ呈示シ検査ヲ受クヘシ

ただ「切符を見せてください」と言えばよい。
ちゃんとした切符をもっていればそのまま、キセルしてたらこちらへお越しくださいでOK。

336:名無しさん@十一周年
10/08/22 23:17:07 iLdSocK90
>>335
旅客ハ「鉄道係員ノ請求」アリタル・・・
→私人に検査を受ける筋合いはない。

337:名無しさん@十一周年
10/08/22 23:34:50 BSMGtX2gP
別に切符にハンコなり穴なり押されなきゃ後で払い戻しできちゃうんだけどねw

338:名無しさん@十一周年
10/08/23 00:28:29 8IOiFJarP
ID:AnaQf1X3P みたいなネット弁慶は実際に捕まると涙目のしどろもどろなんだよなw

339:名無しさん@十一周年
10/08/23 01:38:49 qKAZdw+J0
◆目的は指紋採取等の犯罪者データベースリストの増強がほんとの目的

キセルは鉄道会社との民事問題であり、見つけられたら
3倍払えばそれでいいよということ。
しかし、このこじつけの無理やり別件罪名だと、警察署で指紋と顔写真強制採取。
今年から始めた、「万引きを全件警察に届けてね」と同じく、
実は指紋採取が目的。
これにより過去との照合で未解決事件が、どんどん解決している。
これにより、その署は楽々検挙率UPで幹部の評価と。
すべては警察のためのこと。


340:名無しさん@十一周年
10/08/23 01:41:04 qKAZdw+J0
>正規料金を払わなければ改札内に立ち入ることが出来ない点に着目し

逆効果なんだよねコレ
たかが小銭100円で、前科の付く犯罪者にしてしまうと
もうどうせ一度犯罪者にされたんだからと
次の他の犯罪に対する垣根が低くなり、却って犯罪者が増える
犯罪者を育成してるようなもの

各署対抗で摘発実績競争させて幹部の評価に利用、さー今日は何人キセル捕まえれるかなと
キセルが増えるのを警察に期待させている。


341:名無しさん@十一周年
10/08/23 01:42:19 F/Vm5fFO0
>>3
いい加減に溜め込まず使えよ
あの世には持っていけないぞ

342:名無しさん@十一周年
10/08/23 01:48:16 qKAZdw+J0
詐欺罪の立件用件の柱は「わざとかどうか」
つまり間違って子供用を買ったで通すか
 (当然、ボタンカバーを開けてという動作を間違うかという突っ込みはあるが)
ふつうに大人用を買ったのに、いつの間にかこれになってたで通すしかない。
そもそも連行して指紋採取、顔写真撮影、私物検査で何か出てこないかが
目的であり、警察自体がキセルの件はどうでもいいので
「はい、キセルの意思で子供用買いました」と自白、サインしなければ
立件されることは100%ないと断言できる。
警察はそんな奴に手間かけるほど、暇ではない。

343:名無しさん@十一周年
10/08/23 01:48:35 iLajBgK70
小人症の人はどっちの料金払ってるの?

344:名無しさん@十一周年
10/08/23 04:06:30 Z5+R7BtEP
>>44
横浜ねぇ…。
無料パス発行→路線バス廃止のコンボで、実質何も無いのと同じw

345:名無しさん@十一周年
10/08/23 04:15:26 6MV06JL20
>3
シルバーパスがあるジャマイカ

346:名無しさん@十一周年
10/08/23 09:46:54 1rPDILwxP
>>342
今の券売機はタッチパネルになってるから、前の人が子供用の購入画面出して放置していったら急いでたら妙に安いなと思いながら子供用のまま買っちゃう事はありうるからな

347:名無しさん@十一周年
10/08/23 11:22:26 gRTN8UzN0
某田舎都市には路線バスからの乗り継ぎシステムがあるのだが
バスの運転手がボタン操作を間違って小児切符を発行したのを気付かずに
そのまま地下鉄に乗って悲惨な目に遭いかけた
結局数十円損したが大事には至らなかった

348:名無しさん@十一周年
10/08/23 13:28:03 HPty2h7q0
かながわ人の怖いところは恐らく今回のも犯罪という意識がない所だな。

349:名無しさん@十一周年
10/08/23 13:37:15 1rPDILwxP
自動改札もIC専用とかは切符で乗ってる人にとっちゃ嫌がらせとしか思えん
鉄道会社はIC使わせれば切符の紙代大幅節約、自動改札のメンテ費用大幅節約でいい事尽くめなんだろうが
ほんならその分運賃下げろと、せめてポイントぐらいつけろと

350:名無しさん@十一周年
10/08/23 13:43:40 IbE7jc5bP
>>349
ポイント制みたいなのやるべきだよな
切符なら回数券使ったり区間を分けて購入したら安くなったりするからな

351:名無しさん@十一周年
10/08/23 13:49:48 1rPDILwxP
ICのチャージなんか要は無利子で金を貸してるのと同じだし
デポジットの500円だってわざわざ返金してもらう奴はそんなに居ないだろうからIC普及すればするほど大儲け

352:名無しさん@十一周年
10/08/23 13:59:18 9etFj+um0
>>1
子供料金とか大人料金を設定する必要がわからない。
すべて同一料金にすれば問題は解決する。

353:名無しさん@十一周年
10/08/23 14:05:32 7ruZRpUC0
外国の4,5倍の運賃だから、子供料金でもボッタクリ、取り過ぎ。

354:名無しさん@十一周年
10/08/23 14:07:58 7RUdlLYU0
>>352
子ども料金廃止したらチュプが反対するだろうね

355:名無しさん@十一周年
10/08/23 14:12:17 S1xa2Cgy0
小児の割引分は後から還元する方式にしたらどうだ?

356:名無しさん@十一周年
10/08/23 16:48:03 u0fA6aL00
>>349

HKG,SINなどでは、IC乗車券は値下げしているのだけどね。

束もSuica, Pasmo利用なら、一律割引すべき。もしくは、
完全に距離で計算しろ。
ただし、現状より値上げはNG.

357:名無しさん@十一周年
10/08/23 16:49:08 OwULRuIT0
今後ろにピタっと引っ付いてのキセルも多いぞ

358:名無しさん@十一周年
10/08/23 17:14:12 9U9NII1U0
>>99
浦和の連中はアウェーじゃいつもそれやってるよ

359:名無しさん@十一周年
10/08/23 17:27:49 6fYHBYHB0
>>267
同じ目に遭ったわ
なんでバスの運転手って応対最悪なんだろうな

360:名無しさん@十一周年
10/08/23 18:00:51 j2Bb+DxS0
いつも障害者割引で子供料金の切符を購入してるけど
今まで一度も職員に止められた事が無いなぁ~

障害者用の切符はあっていいと思う



361:名無しさん@十一周年
10/08/23 18:53:51 GikjTT6u0
>>3
ジジババは10倍増しでいいだろ。

362:名無しさん@十一周年
10/08/23 19:13:35 CX45E7xd0
>>166
お前は糞か?
民度を下げるなドアホ

363:名無しさん@十一周年
10/08/23 21:23:49 FEEW4Gg30
大人だけの、永遠の小学校に全員隔離
エサだけ置いて、あとは知らんぷりすればいい
皆さん低能だから楽しい生活になるだろ

364:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:46:07 W2moPNJNO
スレタイ神奈川民国余裕

365:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:51:38 po6bFLh90
全員 浦和レッズサ ポらしい

366:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:53:46 s6ll+H+EO
軽犯罪じゃなくて詐欺だろ

367:名無しさん@十一周年
10/08/24 08:55:58 dnFS7nes0
オレも中学卒業するまで電車も散髪も子供料金で通したよ

368:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:04:32 x3uH5kYo0
ゆりかもめの福祉割引の切符買う時って
いちいち駅員呼ばなきゃいけなかったけど今は改善されたのかな
なんか駅員さんがボタン一個押すだけなんだけど
その為に呼び出すのが申し訳なくて呼べなくなった

369:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:06:52 eV2we6+gi
女性様に専用車両代取れよ。
公共のもので男女差をつけるとは何事なんだよw

370:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:11:58 yJhRK2Ff0
とある市営交通は、特割(運賃半額)が自由に買えたので、特に営業で乗り回る人などは、半額で一日乗車券を買って使っていた。
かつては、自動改札機が「特割・小児」のランプを点灯させていたのだが、障害者(障がい者)から、「障害を知られたくない人もいる」と
苦情が出たので、プログラム変更で特割は一般と同様の動作にした。
それが知られて、みな特割で乗り降りするようになったのだ。あまりに特割切符が売れるので、さすがに市交も勘付き、券売機のプログ
ラムを更新、特割ボタンを押すと「係員がまいります」の表示を出して発売停止の処理にした。
プログラム改変直後は、「係員がまいります」で放置される券売機多数。みな、知らずに特割を押して表示に仰天、逃亡するのである。

371:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:15:32 rOiNKMqY0
そんなに移動する金が惜しいのか
こう言う奴がプリウスを買うんだろうなあ



372:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:18:48 dnFS7nes0
中学生になったとたん電車運賃がいきなり倍になるのは衝撃的だったよ。
定期なら中学生、高校生、大学生の学割もあるのに普通に切符買ったら大人と同じなんだから割りに合わんわな。

373:名無しさん@十一周年
10/08/24 09:35:36 bTrUPaDm0
暇してるねえ

374:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:06:50 X6pa/0iUP
新百合ヶ丘-町田が210円って
他の区間に比べて妙に高い気がする

375:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:20:01 b1ufoP6E0
体は大人。頭脳はこども。不正じゃない

376:名無しさん@十一周年
10/08/24 10:30:41 +YHHWOUh0
子供とみなして義務教育からやり直させればいいんじゃね。
免許とか選挙権とか全部奪ってさ。

377:名無しさん@十一周年
10/08/24 11:23:56 8AYxano/P
>>369
ライナー券みたいなの取るべきだよな

378:名無しさん@十一周年
10/08/24 12:20:34 6D7nEhtn0
券売機に子供料金選択時に大声で「子供料金が選択されました」とアナウンスする
機能を付ければ不正乗車は減るかも。

379:名無しさん@十一周年
10/08/24 14:24:32 CJaKMpb60
改札機をピヨピヨ鳴らしながら堂々と通過してるのは女が圧倒的に多いな、学生と子連れ主婦が大半

380:名無しさん@十一周年
10/08/24 14:26:40 CJaKMpb60
そのうち子供料金廃止されるだろうな

381:名無しさん@十一周年
10/08/24 20:40:03 L0C70cBk0
神奈川の子供の暴力問題
神奈川県民による性犯罪
神奈川県警の不祥事
神奈川企業の不正行為

神奈川って最近こういう悪いニュースしか出てこないよね。
神奈川人って恥ずかしくないの?何で神奈川に住んでいるの?やっぱり努力しなくてもなーなーで生きていけるからなの?


382:名無しさん@十一周年
10/08/24 21:38:46 8AYxano/P
参院選はGJだったけどな

383:名無しさん@十一周年
10/08/25 01:15:01 auOeggFk0
>28
もっと迅速に国外退去でOK

384:名無しさん@十一周年
10/08/25 12:43:06 pbIq9oFIO
神奈川民国は民度低すぎ

385:名無しさん@十一周年
10/08/25 21:14:44 yNOBi3cG0
許しがたい事件で間違いないけど、これが日本ではなく
神奈川民国のニュースだと聞いて逆に安心してしまった

386:名無しさん@十一周年
10/08/25 21:17:06 GGB37tYV0
神奈川県警と京都府警のつきぬけっぷりは凄いw



387:名無しさん@十一周年
10/08/25 23:46:22 fapOpDvE0
>>340
まったく意味不明なんだが。

犯罪は犯罪。
つーか、小銭くらいまともに払えよって話。
金がないなら歩けよ。

388:名無しさん@十一周年
10/08/25 23:49:32 fapOpDvE0
>>372
通学じゃなくて遊びでしょ。

389:名無しさん@十一周年
10/08/25 23:55:18 AhAAfOBs0
鉄道運賃が高過ぎで、鉄道会社に問題があると思う。

390:名無しさん@十一周年
10/08/25 23:55:49 WR1pVq+j0
朝鮮人みたいなことするなよー

391:名無しさん@十一周年
10/08/26 00:48:17 hW7Q+cDdQ
>>389
藤沢市民だが藤沢から東京や渋谷や新宿までの運賃が急に高くなっている
せめて鎌倉や逗子レベルにすべき
あと昔キセルで捕まったが注意だけだった
今は犯罪者になるのか

392:名無しさん@十一周年
10/08/26 00:49:17 dRGp8sX70
>「お金を払えばいいでしょ」

鳩山からしてそうだったからなw
総理大臣で、額も額ですごいのに

393:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:10:26 pvelFAOL0
ニートの俺ですらスイカ使っているのにこいつらときたら…

394:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:13:44 OoSApIs80
スイカ使ってないやつは怪しいって事だなw

395:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:16:04 PdEwDGtx0
子供料金を廃止すればいいんだよ。
子供手当のあるガキに特別料金を設定する必要なし。

396:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:18:45 jcLeyXn70

>60歳以上も7人含まれている

自動改札機を、腰をかがめて通る人とか
前の人に、ぴったりくっついて通る人とか

結構見かける。

397:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:20:13 TLxJfJ8L0
>>340
逆だろ、たかが小銭100円の時点で
捕まえて反省させることが次の段階への
アップを防ぐ効果があるんだろ。
犯罪は小さな内に芽を摘んでおくことが大事。
万引きとかこういう犯罪を子供のころから見逃されてくると
いずれは大犯罪者になる。

398:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:22:05 jJURslzC0
昔、これで駅員につかまった。
中学生の時。3倍支払った。反省。

399:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:23:13 zBps7B88O
子供の切符買うだけましじゃね~の?
JRなんか切符も買わず電車に乗ってる奴多いぞ!
前の奴にやられると後ろが改札通れなくなり凄い迷惑、
駅員なんか気付いても見て見ぬ振り。

400:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:27:32 GhbFzTV40
正規の料金が高すぎるからな。
正しい経済感覚の持ち主が罰せられるとはけしからん。
彼らに、妥当な料金を聞くのが正しい。

>>84 お前あたまいいな。世の中に必要な人材だ。
>>144 なるほど、客に体重計に乗らせて運賃を決めろ、と。
>>340 その理屈はおかしい。




401:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:41:13 ui+gsBi90
某鉄道会社の給与は公務員以上らしい。運賃は外国並みに下げるべき。
今の1/4くらいが妥当。子供料金より安くすべき。

402:名無しさん@十一周年
10/08/26 07:46:12 ReZkZnV40
せめて「大人にはなりたくなかった」とか気の利いた台詞言えよ。

403:名無しさん@十一周年
10/08/26 08:05:50 UPeTyyr20
欧州で信用乗車制のところだと、頻繁に検札が回っていて、
[ 0) 車掌からの切符の購入は割増運賃、名乗り出ないと 1) という場合も ]
1) 無札だと1万円程度の金額を徴収
2) その場で払えないと住所氏名を証明するものの提示を要求
3) 自宅などに請求
4) 2) が提示できないか 3) を無視すると犯罪扱い
というようなところが多い。

0) の余地を与えず、いきなり 1) というところもないではない。

404:名無しさん@十一周年
10/08/26 08:28:47 E3fGal1a0
前を歩く爺さん、なんだか挙動不審だなと思ったら、「小児用」のカード使ってやがった。
だから、後にいた俺が気になったんだろう。ピヨピヨッという小児アラームを鳴らして
通り過ぎると、ヨタヨタと小走りで逃げていく姿は、とても哀れだった。

405:名無しさん@十一周年
10/08/26 08:59:50 2V80xPISP
JR宇都宮駅

406:名無しさん@十一周年
10/08/26 11:07:34 GPt+B1XO0
先輩運転士に特急券を不正販売 JR西車掌 

 JR西日本は25日、男性車掌(25)が私用で福知山線を利用していた同社の女性運転士(24)に対し、
正規料金よりも安く特急券を販売していたと発表した。

 JR西によると、車掌は福知山車掌区所属で、18日夜、新大阪発福知山行き「北近畿21号」に乗務。
尼崎‐宝塚間で車内改札中、新大阪駅から私用で乗ってきた福知山運転所所属の運転士に対し、
「新大阪‐福知山」の特急券(1360円)を販売すべきところを、「篠山口‐福知山」の特急券(630円)を発行したという。

 不正に気付いた乗客が21日、篠山口駅の意見箱に投書し、不正が発覚。車掌は「頼まれたのではなく、
(運転士が)先輩だったのでつい安い特急券を発行した」と話しているという。JR西社員は私用でも無料で
自社線に乗れる「職務乗車証」を持っているが、特急料金は必要という。

 同社福知山支社の塩島孝次長は「心からおわび申し上げる。社員への指導・教育を徹底し、
再発防止に全力を尽くす」とのコメントを出した。

神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

407:名無しさん@十一周年
10/08/26 11:23:57 E3fGal1a0
>不正に気付いた乗客
なかなか鋭い観察。

>先輩だったのでつい安い特急券を発行した
もちろん、人生の先輩である俺にも安く発券してくれるのだろう。

408:名無しさん@十一周年
10/08/26 11:51:56 C2UNOjn80
会社の経費を節約して、税金で養われた警察に働かせるのか。
鉄道会社はふざけんなよ


409:名無しさん@十一周年
10/08/26 13:12:05 QcB//jTE0
スイカは先払いなんだから割引しろよ

410:名無しさん@十一周年
10/08/26 14:24:46 fwnss9Ia0
乗車券を有する者は列車中座席の存在する場合に限り乗車することを得。(第15条第2項)
鉄道係員旅客を強いて定員を超え車中に乗込ましめたるときは30円以下の罰金又は科料に処す。(第26条)

以上は鉄道営業法の条文の一部だ。

定員以上の電車に乗ったやつは、摘発される可能性がある。
毎日満員電車に乗っているお前ら気をつけろよ。

411:名無しさん@十一周年
10/08/26 14:57:20 E3fGal1a0
もう少しきちんと読めよ…

412:名無しさん@十一周年
10/08/26 20:31:43 YlJwANnu0
>>410
これだと大都市圏の住民は大部分が犯罪者になるな

学生時代日本の法律を厳格に適用すると国民の大多数に前科がつくと
習ったがまさにそうだ

一層のこと日本の法律を全廃してしてしまえ

413:名無しさん@十一周年
10/08/26 20:37:12 mjS6VWRL0
>>410
日本語、ワカリマスカ?


414:名無しさん@十一周年
10/08/26 20:38:27 JgtoN9ZX0
>>3
年寄りからはどんどん搾り取らないとな。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch