10/08/25 08:13:43 Y+qIeP2v0
>>439
つかAmazonで物を買うのは人の勝手だろ
法人税だろうがどうでもいいし
454:名無しさん@十一周年
10/08/25 08:16:38 N2BJei1Z0
つか何喋ってるのか判らないものを歌でございますって言われてもなw
洋楽丸パクリは日本語合わないんだから無理すぎるんだよ
455:名無しさん@十一周年
10/08/25 08:16:43 eJiNVn0Q0
衰退前の10年が異常だったのでは?
客と店側との間の、買いたい商品と売りたい商品の乖離はないのかい
456:名無しさん@十一周年
10/08/25 08:20:00 /awgJ/GY0
10年ちょっと前かな。
カスラックがMIDIから金取るようになっただろ?
あれでネット上のMIDIが壊滅状態になったな。
その後もどんどん規制強化していったもんだから
音楽を聴く機会が激減した。
457:名無しさん@十一周年
10/08/25 08:26:49 a+FnPEvF0
ツタヤはレンタル履歴を流用するからザマァwとしか思えない
458:名無しさん@十一周年
10/08/25 08:36:15 eTgNw0Yz0
また割れのせいか!なんでもかんでも人のせいにするなボケ
459:名無しさん@十一周年
10/08/25 09:22:50 785JghtP0
ラジオにはまだまだ固定ファンは多いとはいえ
TVでも歌番組はなくなるし,ネットでの情報発信も
どこをどう探せばいいもの,新しいものに出会えるか整理されてない
ニコやツベの再生回数や評価数にしても,いまだに音楽の出来とは
遠くかけ離れた評価しかお目にかからない。
テレビのデジタルコピー云々ではないが,一回アナログに落としたものや
音質を落としたもののDLは合法にして
作詞・作曲・演奏の権利が保護されるのは192kbs以上に限るとか
少し生活の中に音楽を流通させることを考えたほうがいい
聞きもしないのに「電通がいいっていってるから」とか「再生数が多いから」
なんて理由でCDや配信音楽を買うのはばかげているにもほどがある。
460:名無しさん@十一周年
10/08/25 09:30:41 h04l5w96P
なにかのせいにしないと自分たちの首が危ないからなw
以前、レコードとカセットテープの時代だって
今以上にさんざんコピーされていたのにね。
461:名無しさん@十一周年
10/08/25 09:41:28 YBQ2UipUP
URLリンク(cnt01.labelgate.com)
JPOPは素晴らしいわ
若者アーティストも捨てたモンじゃない
金払って買う価値はあると思うけどな
462:名無しさん@十一周年
10/08/25 10:06:09 PctQBxUlP
>>446
>>448
URLリンク(giotack.blog24.fc2.com)
売れそうなものだけタイアップして著作権と宣伝費をゲット
(1つのタイアップにタイアップ楽曲を含む複数曲)
↓
テレ朝は19%が音楽著作権収入
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
URLリンク(www.garbagenews.net)
カスラックどころではない、実質放送局社員の印税収入は20億円弱
↓
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
こうなる
URLリンク(sakunaro.seesaa.net)
音楽家の印税はCDが一枚売れたとして1曲約3円弱から5円弱
■関連記事:
【平均所得額は566.8万円、でも全体の6割以上が平均所得以下!?】
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
初音ミク「オリコン1位史上最低の売上枚数」達成 → 1週後、くるりが最低記録更新
URLリンク(2chnews.livedoor.biz)
推定売上枚数:20085
463:名無しさん@十一周年
10/08/25 10:57:08 ZazRA87a0
>>461
音もの直リンしてんじゃねーよカス
464:名無しさん@十一周年
10/08/25 11:37:21 ZazRA87a0
>>386
適正価格なんてのは再販制度のせいであってないようなもの
その制度を撤廃して店が好きな価格設定できるようにすればおのずと価格は決まってくる
市場原理に規制掛けてるからいまだにニーズに合わない売り方しかできない
465:名無しさん@十一周年
10/08/25 12:25:46 a0At1fl20
>>460
定期的にコピーし直さないとすぐ方チャンネルが聴こえなくなるカセットテープと、
理論上無劣化のデジタルコピーを一緒には出来ないと思うが
466:名無しさん@十一周年
10/08/25 12:32:15 OMOCKUco0
君のようなネオリベの考え方をする人間が
今のデフレの世の中にした張本人
音楽は一人の人間に商品を売っても、
その同じ商品を別の人にも売れると言う特性を持つので
経済学では公共財と言い
市場原理にはなじまないものとされてるのだよ
467:名無しさん@十一周年
10/08/25 12:34:32 OMOCKUco0
業として違法配信をやってるものは
ヤクザ的な人をのぞくとあとはネオリベだろうね
確信犯的なところがあるから始末が悪い
468:名無しさん@十一周年
10/08/25 13:02:40 ZazRA87a0
>>466
>音楽は一人の人間に商品を売っても、
↑音楽は、じゃなくて音楽CDはだろ?
音楽というくくりでいうなら今は音源じゃなくてライブで稼ぐという考え方にシフトしてるよ
つまり音楽の商品価値が録音物よりライブの方が上になってきているということ
それを理解してる奴は早々と新しい戦略を打ち出してる
あの電通もフェスやり始めたくらい
そうなると公共財云々は的外れになってくるのがわかるよね?
469:名無しさん@十一周年
10/08/25 14:30:08 OMOCKUco0
そういう音楽が無料で配布され
ライブイベントでしか稼ぎ時がないというビジネスモデルが皆に望まれてるとは思わないよ
今ORICONの上位はジャニーズとAKB48とアニメ音楽ばかりだろ
ジャニヲタとアキバ系ヲタは金払いが良いからそうなってる
ライブでしか稼げなくなったとすると
やっぱり金払いの良いジャニヲタとアキバ系ヲタのためにしか開催されなくなる
たとえばバンダイナムコホールディングは株式会社バンダイナムコライヴという会社を設立して
ライブエンターティメント事業に参入した
将来的にはCGのバーチャルアイドルしかライブイベントで客を呼べなくなるかもしれないのに
そうなったら邦楽アーティストが好きだった人は
聞き古された音源で我慢しなくはならなくなるんだよ?
それでいいの?
470:名無しさん@十一周年
10/08/25 14:35:14 vOKLDotH0
それでいいよ、もう音楽聞いてないし。
471:名無しさん@十一周年
10/08/25 15:44:35 36ZtmRoI0
>>465
大して変わらんよ。
昔だってメタルテープ数本にバックアップを取るマニアがいただろ。
あれとSDカードのどこが違うんだって話。
472:名無しさん@十一周年
10/08/25 15:49:15 2J/B2O1O0
CDレンタルの価格設定が高すぎる。
違法には手を出さず、買うかレンタルするか、っていう
自分みたいな人もいる。
けれど、高い。一枚350円くらいするだろ。
半額クーポンの時しか借りない。
473:名無しさん@十一周年
10/08/25 15:51:08 fJ2F2HUz0
日本でもアマゾンがそのうちレンタル業務開始すんだろ。