10/08/21 11:59:25 G/PJB8vC0
2002年07月22日 円高是正こそ国益である(予算委員会) 仙石由人質問
■ 日本はただならぬ状況に立ち至っている
○仙谷委員 総理、先般の鳩山由紀夫民主党代表との党首討論で、だめだだめだ、悪い悪いと言うな、
こんなによくなっているんだという話をされましたけれども、やはり、これは金曜日、きょうの株価を見るのみならず、
総理が御就任されてからのデータあるいはこの五年間のデータを虚心坦懐に直視すると、
日本はただならぬ状況に立ち至っているという基本認識がまず必要だと思うんですね。
「サラリーマンの収入」も、これは一九九〇年に比べたら二万円も小遣いが減っているんですよね。
これは、幾らデフレ状況とはいえ、二万円小遣いが減ったら、サラリーマンも昼飯に、
あるいはコーヒーを飲むかお茶を飲むかしても厳しいということになると思うんですよ。
■ アジア各国との為替レートが現状のままでは中小企業はつぶれてしまう
もう一点、重要なことを聞きます。
総理、G7、G8、いろいろなところへ出かけていかれます。日本とアジア各国の為替レートの問題ということは、
総理の方から、あるいは塩川財務大臣の方から問題提起をされたことがありますか。
■ プラザ合意以降の場当たり的な為替政策を反省せよ
一つは為替ですよ。この円高ですよ。一九八五年のプラザ合意以降のこの円高なんですよ。
何で日本が国際的な会議で、プラザ合意、ルーブル合意の中でドルとの関係において修正を迫られたのか。
そのあげくに過剰流動性をつくってバブルをつくってしまった。
この反省なしに、今のグローバライズしたこの経済に我々がどう立ち向かっていくのか。
特に、政府のマクロ政策として、通貨について、為替について、
戦略的な考え方を持たないで、その場限りであったり、
必要以上に他国の思惑を気にして物を言えないというようなことになったらどうなるんですか。
職場がなくなるじゃないですか。
私は、マクロ政策を考えるときに、通貨を戦略的にもう少し考えていただきたい、
そしてそのことをアナウンスしていただきたい、そういうふうにこの間ずっと考えているんですよ。