【政治】日韓国会議員会議 慰安婦、戦後補償など韓国側の要求エスカレート 日本側は反論せずat NEWSPLUS【政治】日韓国会議員会議 慰安婦、戦後補償など韓国側の要求エスカレート 日本側は反論せず - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:名無しさん@十一周年 10/08/20 10:17:02 h3BsV9dYO この日本の政治家のうち、何人が元朝鮮人ですか? 801:名無しさん@十一周年 10/08/20 10:17:24 UVNten380 >>1■朝鮮併合は合法■ 日韓併合条約(一九一〇年)について合法だったか不法だったかの問題をめぐり、このほど米 ハーバード大で開かれた国際学術会議で第三者の英国の学者などから合法論が強く出され 国際舞台で不法論を確定させようとした韓国側のもくろみは失敗に終わった 会議参加者によると、合法論は国際法専門のJ・クロフォード英ケンブリッジ大教授らから出され 「自分で生きていけない国について周辺の国が国際的秩序の観点からその国を取り込むという ことは当時よくあったことで、日韓併合条約は国際法上は不法なものではなかった」と述べた。 また韓国側が不法論の根拠の一つにしている強制性の問題についても「強制されたから不法 という議論は第一次世界大戦(一九一四-一八年)以降のもので当時としては問題になるもの ではない」と主張した。 この学術会議は米ハーバード大アジア・センター主催で十六-十七日開かれたが、韓国政府 傘下の国際交流財団が財政的に支援し韓国の学者の主導で準備された。これまでハワイと 東京で二回の討論会を開き、今回は韓日米のほか英独の学者も加えいわば結論を出す総合 学術会議だった。 日本からは海野福寿・明大教授や笹川紀勝・国際基督教大教授、原田環・広島女子大教授ら 五人が参加したが、海野教授の「不当だが合法」論や笹川教授の不法論など見解が分かれた。 韓国側は「条約に国王の署名がない」ことなどを理由に不法論を主導している、李泰鎮・ソウル 大教授はじめ全員が不法論で、会議をリードしようとした。 しかし日本の原田教授は併合条約に先立ち日本が外交権を掌握し韓国を保護国にした日韓 保護条約(一九〇五年)について、皇帝(国王)の日記など韓国側資料の「日省録」や「承政院 日記」などを分析し高宗皇帝は条約に賛成し批判的だった大臣たちの意見を却下していた 事実を紹介し注目された。 併合条約に国王の署名や批准がなかったことについても、国際法上必ずしも必要なものでは ないとする見解が英国の学者らから出された(産経新聞2001.11.27) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch