【環境】プリウスが3年連続1位 トップ10のうち7車種が日本勢 ドイツの環境車番付at NEWSPLUS
【環境】プリウスが3年連続1位 トップ10のうち7車種が日本勢 ドイツの環境車番付 - 暇つぶし2ch55:名無しさん@十一周年
10/08/19 20:40:25 SGYMhn/G0
>>20
俺もカメムシって呼んでるよ、マジで

都会人だけど

56:名無しさん@十一周年
10/08/19 21:06:58 urfzDnty0
あれ、インサイトは?

プリウスより圧倒的に高性能じゃなかったの?w

57:名無しさん@十一周年
10/08/19 21:08:49 o5SO16gb0
欧米での日本車は「日本車」として確立されたブランドであるのに対し
その他アジア地域の車は一纏めにされて「アジアンカー」と呼ばれている
特にイギリスでアジアンンカーと言うのは、安いだけで使えない銭失いの代名詞として良く使われている

58:名無しさん@十一周年
10/08/19 21:39:58 M1Z9m1xu0
プリウスは2代目のデザインの方がいい

59:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/08/19 21:50:35 ruwxu+tx0
プリウスの癖に、無理な追い越しや煽り行為をよく見かける
なんなんだあれはw

信号待ちで横付けしてチョロチョロあぶねーんだよって言ったら
運転席でめっちゃ小さくなってた。

60:名無しさん@十一周年
10/08/19 21:56:02 J+MkzHq2O
>>59
お前を好きか嫌いかで言ったら嫌いだな俺は

61:名無しさん@十一周年
10/08/19 21:58:15 ppXz0lcm0
プリウスで高速道路走ってるヤツってバカだろ
ディーゼルより圧倒的に燃費悪いのに

62:アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY
10/08/19 21:58:28 ruwxu+tx0
>>60
その書き込みに俺はなんと答えればいい?

63:名無しさん@十一周年
10/08/19 21:59:40 n0IivLgt0
>>11
アルトってEUで売ってるの?
日本の軽のパッケージングって
エコノミーなだけに
衝突安全性とかで外車メーカーに叩かれそうなんだけどな

64:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:00:55 Z8BPKIzd0
>>63
欧州で売ってるアルトは、日本の軽アルトとは別モノだよ
URLリンク(www.cartradeindia.com)

65:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:02:26 Jb9tyFc50
>>64
あれ?カッコイイ

66:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:07:05 MXFpCqk/0
しかし、プリウスが売れまくっているのは日本だけ

67:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:08:50 n0IivLgt0
>>64
中身はスイフト(スイスポ)で
名前がアルトって感じですか?

68:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:15:19 Z8BPKIzd0
>>67
いや、スイフトとはホイールベースが違うんで、そうじゃないと思う。
スプラッシュと土台がいっしょなのかな?

インドでは、先々代の軽アルトに1Lのエンジン載っけたマルチ・アルトと、
欧州アルトはAスターという名前で売られてる。

69:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:15:41 emR2pwQQ0
ディーゼルにはそのクリーン化によってより多く発生してしまうという
やっかいなディーゼルナノ粒子問題があって
デンソーがコモンレールシステム実用化一番乗りしたにも
先読みのトヨタはHVに的を絞った。

70:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:18:39 emR2pwQQ0
>>69訂正
実用化一番乗りしたにもかかわらず

71:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:22:40 UVkfwG9v0
>>16
じゃあ、なんでヒュンダイは売れてないの?

72:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:24:24 BvL7+CZl0
とにかく、日本車すげ~!って、よく欧州行く知り合いが言ってた。
マーチがそこら辺中走ってたと言ってた。マーチ?っとおれは、確かめた。
そう、マーチ。と、知り合いは答えた。トヨタでなく、日産が・・・
やっぱ、日本車、すげーとおもた。


73:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:32:42 Ju5OUvGm0
>>57
打倒ハイブリッドで登場した小排気量スーチャ・エンジンはダメだったのか?

74:名無しさん@十一周年
10/08/19 22:45:10 Wb1wusZ+P
プリウスもマーチも国内生産だったのに、円高を放置してきた
アホ政党のせいで海外の工場に移ったよ(´・ω・`)
国内の雇用と中小企業と技術流出を少しは守れよ。
また85割れそうだ・・・。

75:名無しさん@十一周年
10/08/20 03:21:57 asCfIaUx0
欧州でハイブリッドが普及するのはこれからだろうね。
欧州は、実際住んでみるとわかるが、いろいろな点で日本より遅れている。
ゴーンが、日本に来てウォッシュレットに感動して自宅に取り付けたという書き込みが
ほかのところであったが、ウォッシュレットは欧州では見たことがない。
あってもごく最近導入されたほんの一部だろう。後進地帯といっていい。
日本でもハイブリッドが広く認知されたのは、
3代目プリウスとインサイトが登場して、マスコミが書き立ててからで、まだ最近のことだ。
アメリカではハリウッドスターの貢献があった。
しかし欧州ではその点、まだ認知が十分ではない。
しかし去年だったか英国が軍の自動車にプリウスを採用したというニュースがあったし、
3代目から欧州で売れ行きをのばしているというニュースもあった。
またオーリスを投入したばかりだ。

なお欧州は、仕事がいい加減で、製品は粗悪。
英国の例を挙げよう。
エレベーターは新品でもガタガタいうし、よく故障するし、
改装仕立てのアパートがあちこち壊れたり(新品同然なのに)、
電気やガスの請求書が間違っていることしばしばあったり、
銀行さえも間違えることが多い。
だから、自分の口座を常にちゃんと確認するよう英国暮らしの本には書かれている。
また英国の小包配達はまともに届かないと評判が悪い。
追跡調査のできるEMSで調べると、日本と英国で記録が違い、
こんな事務作業さえまともにできない劣等国民との声もある。
こんな連中を雇って、まともな製品ができるのかきわめて疑問。
よほど日本人が品質管理を徹底しないと無理だろう。
英国に来て、機械とは壊れるものであることがわかったという声も多い。
「欧州車は壊れるのが前提、日本車は壊れないのが前提」という書き込みをみたことがあるが、
この国の仕事のいい加減さと製品の粗悪さを体験すれば、納得してしまう。
フランスも似たり寄ったりらしい。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch