【和歌山】「部下に度胸を付けさせる為に捕虜を銃剣で突き刺すように命令した」 90歳の元日本兵が戦争体験を語る★4at NEWSPLUS
【和歌山】「部下に度胸を付けさせる為に捕虜を銃剣で突き刺すように命令した」 90歳の元日本兵が戦争体験を語る★4 - 暇つぶし2ch819:名無しさん@十一周年
10/08/17 10:27:34 fmbxI9dnO
>>807
> で、召集の2等兵から始まって2年以内に正真正銘の伍長というのは、そこまで珍しい事例じゃない。
> 早い方ではあり、それなりの運と能力は必要だが。

教育期間は、いつ?
伍長は下士官(曹長、軍曹、伍長)だ
下士官クラスから隊長と呼ばれる。
下士官になるには、戦術面を中心に1~2年の教育期間が必要。(終戦間際は半年に短縮)
戦術面の教育無しに下士官にしたら、部隊、分隊が無駄に全滅する。
因みに、将校・士官(大将~准尉)になるには戦術+戦略の教育期間が必要。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch