【社会】家族の介護で仕事を断念 70%近く…厚生労働省の調査at NEWSPLUS
【社会】家族の介護で仕事を断念 70%近く…厚生労働省の調査 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:37:44 UgsFlVK30
家族の介護で結婚を断念した人を知ってる

3:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:38:44 kbEKvbit0
後進国並み

4:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:39:04 FmDS2XLVP
政府は半島なんぞ相手にしてないでこの問題を解決するべきだろ

5:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:40:38 4ewc4gkl0
そうは言っても介護に投入する税金が足りない
増税は嫌だ、保険料は払いたくない、介護はしたくないじゃさっさと死んでくれ

6:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:40:47 zT3DkXteP
共倒れしない。
そのためのホームヘルパーなんじゃないのか?

7:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:41:51 VqFgrLm90
安楽死は必要

8:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:42:08 L3Rltm3v0
介護を断念すればいいんじゃね

9:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:43:56 2aJjDTeq0
安楽死説作れよ

10:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:44:57 HbJ8iyImO
いい大人は自分のケツを国に吹かせる用意くらいしてないとおかしいんだから自宅介護なんかしてないでとっとと家から離れればいいのに、なんでしないの?

11:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:45:53 u+eeGTfy0
>>8
保護責任者遺棄罪で有罪

兎に角無闇な延命措置は社会のためにならないってこった

12:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:48:51 sZJHp923O
つーか、認知症の老人いれば一人は絶対監視してなきゃならない。徘徊し
て家から居なくなるし、家中滅茶苦茶にするし、叫び声上げるし、デイサ
ービスとかも酷いと預かってくれない。特養はなかなか空かない。預かっ
てくれる施設をもっと作れば仕事も出来るんじゃないか。

13:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:49:54 cdgKxf050
介護保険料倍にしてもいいから何とかしてくれ。
これから団塊が大量にボケ老人になるんだぜ?

14:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:51:07 CsWixtW80
ナマポ世帯は当然介護保険料なんて払ってねーし。

15:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:51:14 meleLJKu0
>>14

実費を倍とれば?

何で公費や保険ばっか使うの?

16:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:51:58 IpNJj4H1O
仕事やめて介護して誰が幸せになるんだろ。


17:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:52:31 M/WlIAz50
>企業は、社会のさまざまな支援サービスと組み合わせて情報提供することが大事だ

リストラ名簿の上位にされるだけ。

18:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:52:51 U2lJi14z0
>>10
ぶっちゃけソレ馬鹿正直にやったらまた予算審議しないといけなくなる
介護保険はどこに流れてるか不透明なのが現実

19:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:53:20 AGbPG9tq0
>>14
介護保険どころか、病院に掛かってもタダで交通費まで出ますからw

働いたら負け。
年金払ったら負け。

20:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:55:28 8UrrLEMS0
>>11 メシさえ与えれば保護責任者遺棄罪にはならない



21:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:58:45 AStXi85p0
昔は寿命が短く、大家族も多かった。
今は寿命は延びたが核家族化、独身などの時代。

今までに経験したことのない状況に直面し、過去に学ぶことができない以上、
役所などが今を生きる人を導いていく必要性というのはきわめて高い。
こういう時こそ、政治家や役人は、力を発揮すべき。

22:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:59:10 u+eeGTfy0
>>20
衛生悪化は虐待と見なされます

23:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:00:42 L3Rltm3v0
特定老人ホームに入れればいいんじゃね

24:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:02:32 jnGWHTeiO
「介護は在宅中心で」という国の方針で、老人収容施設が大幅に削減されたけれど、これは明らかな失政
むしろ安価で気軽に入れる老人ホームを大量に増設すべき

25:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:04:27 kpqdSABg0
親孝行な話だ
これは良い事だな

26:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:06:58 kpqdSABg0
>>24
在宅中心が当たり前だ
なんで姥捨て山の施設に入れなくちゃならないんだ

27:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:11:32 2xrAYx7jO
>>26
実際面倒なんて見切れないからじゃね?
面倒見てたら働けないし、収入無くなったら面倒見てる側まで生きて行けなくなる

28:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:14:22 SUebeKCLP
父がだいぶボケてきている
冷房1つつけれないから、外へあまり出かけられない…

29:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:17:18 Tse1BAOa0
安楽死施設作れ
議員でそういう活動してない奴が居そうにないのが不思議
馬鹿には綺麗事いっとけばいいもんなあ

30:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:20:36 xVkFwnLv0
こうして高齢化社会日本は労働者を減らし納税者を減らし少子化し貧困化して崩壊していくんですね


31:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:21:28 EQr942Da0
家族でも出来ないものを
赤の他人の善意に期待している売れ残りババア、ありけり

地域の連携(無料の善意)で介護を!
見守りを!
近所に年寄りがいたら日頃から気をつけて!
声をかけて!
老人同士で助け合う仕組みを作って!(誰が?)

32:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:24:17 C8/PuPqy0
改善する金が無いのなら
それは大変ですね
で終わり
それだけの話

33:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:25:35 lYge66Yb0
介護手当てとか市や県から出ないの?
親が要介護になったら実際働いてる場合じゃないでしょ。

34:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:26:43 EQr942Da0
おれんち、家族で介護してたことあるんだけどさ
3年ぐらいだったから他の人と比べたらずっと短いほうだったんだが
それでもトラウマっていうか心の傷になってるお。。。

赤の他人の見守りやら善意で支えるなんて常識的にありえない
老人どうし支えあうなんて幻想
これだけははっきりいえる

だから売れ残りババアにはさっさと目を覚まして欲しい
よその誰かの全にに頼って老後なんて迎えられないって言うか
絶対血縁者の俺にかぶってくるんだから今のうちから何とか準備してくれ

35:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:27:30 U3HsY/MB0
親が片付くまでは、儲けは少ないが、マイペースで時間が取れる仕事を始めるつもり。

親戚も本当に困っているところは時々手伝いに回ろうと思う。

冠婚葬祭で仕事を理由になんにもしない人とか人間やめてくれ。

36:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:28:39 4UnpRNDW0
介護保険料じゃ介護施設なんて赤字だらけだし、

おまけに小泉竹中の福祉縮小政策で、自己負担が増えまくって、
長時間、預けることもできない。


老人、障害者、子供、こういうのの面倒を見ながら、 自己責任でがんばれ、 
頑張れない奴は甘え、


ってのが、新自由主義者の言い分だったのだが、単に、労働力が減って、収入も減っただけだったな





37:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:33:07 I7uxxJhp0
今の年寄りは金あるんだろ
年寄り共が結託して金集めて施設作れよw

38:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:33:19 OkwsHpCP0
正直なところ痴呆老人を家で見るのは無理だよな…
それこそ昔なら痴呆になれば遠からず亡くなっていたんだが
今は医療とかその関連分野が発達して呆けて何年もいきるから家族のほうが…

39:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:33:57 simqenqJ0
>>この調査は、厚生労働省が民間の調査会社に委託して行ったもので

仕事全部委託すれば?公務員減らせるよ

40:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:35:45 EQr942Da0
先ず真鱈ボケから始まった
あれは祖母65歳のときだった
もちろん健康には人一倍気を使っていた
気管支が悪い(っていうか昔結核だったらしい)のでインフルワクチン?なんかも毎年せっせと打っていた
健康診断もやれるだけ全ての項目を欠かさない祖母だった

祖母が突然「嫁(カアチャン)がこうしろといった!」といって
来客の前に皿を40枚ぐらい積み重ねた
みんな何が始まったのかと思ったんだが
「嫁がこうしろといった!嫁の身分でアタシに指図した責任を取らせる!自分がやった結果を見なさい!」
って逆切れ

ボケなんてそれまでなかったからびっくりした
丁度7月の梅雨明けでやたらと暑い日が続いていたから暑さにやられたんでは?といわれてた
翌日にはケロリと元通り
あれが始まりだった・・・

41:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:42:46 1qcxJ0700
どんな痴呆寝たきりでも介護放棄したら犯罪者になるからな
どうしても介護をやめたくなったら自分が死ぬしかないのか

42:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:43:19 4ewc4gkl0
>>36
国が面倒みれ、税金で何とかしろってほうがよっぽど甘えだと思うが
介護サービス受けるのにお金は払いたくない、税金でなんとかしろ
金がないなら兎も角、金あるのに払わないんだもんな

43:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:45:09 NZJbJtjDO
必要なのは介護する人ではなく、介護されない身体管理だろ
自分の健康管理もせず、無目的に毎日病院に入り浸る行為が日本の保険料を圧迫していることすら考えていないだろう

44:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:45:36 VnXS7Lph0
要介護になった親の面倒を見るより仕事続けていくほうが
親も喜ぶに決まってるから俺は辞めないしヘルパーに任せる

45:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:48:05 NPB+FFZ20
それまでの仕事が出来ないだけじゃなく
パートにすら行けない状態だよ

46:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:48:18 XTNPxIX/0
祖母の介護してるけど、40年くらい基地外だから生きてて誰も得しない
殺すわけにはいかないから今日も明日も餌やっておむつを換えるのだった

47:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:48:25 EQr942Da0
この手の支援ってのは何故か働く人向けなんだ、絶対に
保育もそうだ
子育てに疲れ子供を虐待してしまう人が必ずしも働ける状態とは限らない
それでも保育は兼業主婦のためにある労働福祉だ

介護もそうで働いている主婦がいる老人には福祉が施されるっていうと状況が歪んでくる
老人介護のために働けない人が福祉を受けられない事態になると
老人介護の福祉を受けたいのなら例えムダでも働き出したほうが賢いともいえるわけで
労働環境も圧迫させてしまう結果になるわけだな
まさに保育と同じ
兼業主婦を優遇することが少子化対策であるがために別に生活に困っていないような主婦でも
いつまでたっても正社員の椅子に居座り続けるため若年者に雇用が回ってこず
未婚率は上がり出生率は下がるという結果になってるわけで

老人介護の福祉=働いている人のための老人を抱えながらでも働き続けられる環境づくり
こうしてしまうのが考えうる政策の中で下の下だ
ていうか、そうなろうとしている雰囲気が・・・
きっと少子化対策と同じ鉄を踏むことになるだろう

48:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:49:35 C8/PuPqy0
国で面倒見ろは甘えだな
自分達で面倒見ろ
これも自己責任の一種だ

49:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:51:44 hiYdySbA0
>>31
家族じゃないからできる事ってあるんよ

50:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:52:50 Dz379QUl0
ま、今後ますます高齢者の数が増えて、高齢者票の比率が高まる。
そうなると高齢者福祉を重んじない政党は与党になれなくなるのは確実。

51:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:53:26 4ewc4gkl0
せめて自己負担5割にしろ
そうしなきゃ国が持たん

52:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:54:17 XTNPxIX/0
高齢者をないがしろにして若者を大切にしてくれれば、国が発展するんだけどな
老害を処分できたら楽になるのに

53:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:54:46 EQr942Da0
>>49
でも赤の他人なら有償の場合だろ?

他人にも無償で!
人としての愛があるならば!
人の心が在るなら見守りを!
天涯孤独な老人同士で介護しあうのよ!

って絶対に不可能
介護経験者ならそういうと思うお。。

54:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:56:26 OkwsHpCP0
もう痴呆の老人には病気になっても積極的な治療をしなくても良いようにして欲しい
まじきつい
体は健康だから、他人の家に侵入しようとしたから制止したら、石もって親父に殴りかかってくるんだぜ


55:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:03:03 ifbjK2NA0
>>52
>高齢者をないがしろにして若者を大切にしてくれれば、国が発展するんだけどな

それは働くだけ働いたらポイって事だけどねw

56:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:03:16 meleLJKu0
>>47
の洞察力は天晴れw

皆もやもや、なんかおかしいなあと思ってもなかなか
ここまで洞察できなかったり、公言できないもんさ。




しかし、悲しいことにミンス党のままでは、この路線で突き進むと思われる。
18や22で正社員や公務員になっていないと人生終わり・・・

57:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:04:03 saj+Ostx0
>>42
親の面倒を国がみろというのは究極の甘えだよ


58:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:07:52 ydBL1IdM0
ホームヘルパーの給料あげてやれば?
あんなバイトよりも安い賃金で誰が働くんだよ

59:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:08:51 XTNPxIX/0
>>55
いま猛暑で熱中症になる人多いよね
アクエリアス買う金がもったいないから病院に行って栄養点滴してもらう老人がいるんだよ
老人は自己負担1割だからペットボトルより安いの
暇で金もあるくせにケチな老人世代によって、現役世代は迷惑かけられてるの
待ち時間が長いのも保険料が高いのも、病院で暇つぶししてる老人のせいなの

60:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:09:14 ueYUpmL2O
まあ、痴呆症の老人を家庭で抱えようとすると、まず家庭崩壊するね。
介護するほうも見事にノイローゼになる。

とは言え、日本では介護を社会でなんてのは不可能だろうな。根本的なとこで社会を信用しないし、税金上がるのも
嫌がる。個人と家族が見る構造はどうあっても変わるまい。

61:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:09:19 F0gSt9Ls0
施設に入れて自分の生活変えないほうがいいんじゃなかろうか

62:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:17:51 yknuKu7M0
自宅での介護って誰が面倒見るんだ?

自宅での介護 70%が希望
8月14日

介護保険制度の2年後の見直しに向け、厚生労働省が幅広く意見を求めたところ、全体の70%の人たちが、介護が必要になった場合は自宅で介護サービスを受けることを希望していることがわかりました。
厚生労働省は、介護保険制度の見直しに向け、国民に幅広く意見を求めるパブリックコメントを行ったところ、介護従事者のほか、介護保険の利用者やその家族からあわせて4465件の意見が寄せられました。
このうち「もし介護が必要になったら」という質問に対しては、「自宅で介護サービスを受けたい」と答えた人は70%に上り、「ケア付き高齢者住宅や特別養護老人ホームなどで介護を受けたい」と答えた人の21%を大きく上回りました。
また、費用負担について尋ねたところ、「現在のサービス水準の維持、もしくは充実のために必要ならば、保険料の引き上げはやむをえない」と答えた人が全体の半数に上りました。
厚生労働省は、2年後の介護保険制度の見直しに向け、検討会を設けて話し合いを進めていて、今回の結果を参考にすることにしています。

URLリンク(www.nhk.or.jp)


63:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:19:14 hiYdySbA0
>>53
ああゴメン、介護経験者なのね。大変だったね。
おいら医療関係者で多少ボランティア勤務だけど
そういうこと言われたらグーでパンチしたくなるわw
 
本当は仕事辞めずに色んなサービスを利用しながら介護できれば
一番いいんだけど、そこまでの制度ってできるんかな…?
つきっきりで介護してると家族が病気になるよホント。
 
>>59
ビタミン剤のみの点滴。
初診なら1割で300~400円。
慢性患者で再診なら1割で130~150円。わぁ安い!
元気そうならしないけどね。確かにお年寄りは点滴信者が多い。

64:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:21:13 yknuKu7M0
>>59
老人のために消費税アップですよ。
年寄りの貯蓄を取り崩してからにしてほしい。


65:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:24:07 saj+Ostx0
年金の支払いが51兆円で税収が37兆円だそうだ
あと何年もつんだろうな?

66:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:24:34 ifbjK2NA0
>>59
それを断るのが高齢者をないがしろってこと?w

言い逃れ詭弁工作臭がプンプンするんだがw

67:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:25:25 +uz4ehW/0
仕事を断念して介護する金はどーすんだよとw


68:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:27:51 xVkFwnLv0
そして生活保護世帯が急増していくんですね

69:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:27:59 rqcqbcGY0
>>43
75過ぎでどこも悪くない方が
むしろ異常。
健康管理でどうにか為る問題じゃない。

安楽死、延命医療などちゃんと議論すべき。

70:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:31:00 ybK9z7Od0
介護は大変だよ。
国は子供への援助金よりも、老人介護への援助金を出すべきですよ。
そのほうが労働力を確保できる。

71:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:31:20 EQr942Da0
>>63
お前は優しいやつだ。。。

>>67
>仕事を断念して介護する金はどーすんだよとw

老人向けの介護福祉と介護者が労働者か否かてのを切り離すことが重要だと思うんだ
介護福祉を労働者むけの「働きながら悔悟ができる環境づくり」的な労働福祉にしてしまうと
少子化対策と同じ結果を招くと思う
つまり
老人を抱えた労働者は疲弊し
その労働者を抱える企業には助成金が必要となり国庫が痛む
働けない人が疲弊し
老人が痛めつけられ
介護の現場で労働者ではない者同士による痛ましい事件が頻発するだろう
そして老人介護を受けたいがために労働市場に出てくる介護者のため雇用環境は悪化し、
社会保険は圧迫されるだろう

72:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:31:20 B0gPx27A0
いい加減に労働環境を整備しないと高齢化社会で完全に
日本は機能不全に陥るぞ。
まず8時間労働の完全週休2日制を徹底することだ。


73:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:33:24 meleLJKu0
>>67

介護保険あるし。
ただし、この欠陥は、別居とか親族が就労とか言う条件付だから、
「辞めて介護」だと、介護保険すら使えない(施設利用認定が下りない)
可能性がある。

しかしながら、休職中にも身分と給料保証とか、育休の二の轍をまた踏むバカ国w

ちなみに、ドイツで、老人を家族が見た場合も介護労働として賃金出しているらしけど
あまりうまく行かないって。
でも、介護保険マンセーの上野千鶴子(使い逃げする気満々w)の本で読んだことだからウソかもしれないw

74:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:34:38 Q7eSnqN+0
介護の問題って社会保険庁がやる業務なのかな
あんまし関係ない?

75:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:38:39 LytbJNDk0
>>74
市役所だろ?
老人福祉課って市役所
年金とは関係ないはずだ

76:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:44:05 LytbJNDk0
地方は介護問題や行方不明や保育園の不足
病院たらい回しはほとんど無い
東京や大都市の問題だ
大都市にすむにはそれなりのリスクがあるんだからしょうがない
我慢しろ

77:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:52:31 7tzN/m5e0
今 日本の中で労働力がたりない分野って介護だけ?
何かいい商売のネタ(雇用が発生する)がある様な気がするが・・


78:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:54:08 EQr942Da0
保険もあり助成金は出てるんだが末端介護士に下りていってないのが問題だな
看護師とやってることは医療行為がないだけでほぼ同じなんだし
給料がもう少し高くてもいいと思うんだけどねぇ
せめて家族を養えるぐらいに

79:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:55:11 /LrV6f8oO
死なないんよね
困るわ

80:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:56:51 Ow+2y0eTP
いい加減安楽死認めて国が介錯してやるべき。

81:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:03:44 SEEJDmbq0
>>35
介護タクシーどうだろう。
ヘルパーの資格も持っておく。


82:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:06:18 VnXS7Lph0
てか昔は老人ホームとか民間で運営してた事業だったのに
なんで今は国が税金投入すること前提になってんの
まあ昔の老人ホームは2000万~の世界だったが
年金を全部支払う契約で入居する老人ホームとか出てくればいいのに

83:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:34:09 LytbJNDk0
>>78
ワタミの介護士は無駄な動きがないから効率的らしい
給料もいいそうだよ
テレビで言ってた

84:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:39:56 hs9XMtIIO
>>40
>すべては暑い夏のあの日から始まった
"介護Wars-Episode1"
続篇希望



85:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:03:35 rB7y5xpP0
>>82
動けなくなっても老人ホームに入りたくないんじゃないの?

86:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:42:02 Rj1aZstGP
介護のために仕事を辞めるってどれだけブルジョアなんだよ


87:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:42:33 HYCNPqvJ0
ばれないように殺すしかないよ年よりは

88:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:52:49 HCFjwIbOO
>>86
辞めざるを得ないだけ。

89:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:55:41 C8/PuPqy0
>>72
機能不全なんかに陥る訳がない
労働力は腐るほど余ってる
境遇の悪い奴から脱落していくだけの話

90:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:58:30 FMSMlyAC0
>>72
官民格差是正するならむしろ週休1日制に戻すべき。

91:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:58:44 Rj1aZstGP
>>88
普通の人は辞めることなんてできないだろ
介護なんて金かかるのに、仕事しないでどうやって生計立てていくんだよ

92:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:06:02 L2dssBjj0
身内がボケた

嫁が辞めて介護
旦那は働き生活費ゲット

介護福祉は働く人のためのものなのでぇ
無職介護者がいる家にはぁ
福祉ナッシング!
主婦は無職者なので福祉はないです
悪しからず~

って>>1はヤバイといわれてるわけよ
少子化対策・子育て支援みたいにね

93:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:08:30 jjxB6NVo0
>>92
身内がボケた時点で独身の場合は
介護と生活費を一人で賄わなければ
ならなくなるんだよね。無理だもんね。

94:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:08:46 OFEcc2WnO
>>91
家や車を売る人や、全貯金に手をつける人がたくさんいるんだよ
死ぬまで介護
死んだ後は貧困生活が待ってる
それに絶望して自殺する人が増えてるから問題になってんじゃん
リアルにヤバい問題

95:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:10:06 3av/Z6ZQ0
在宅介護はお金はかからない。
訪問看護師さんも来るし、
むしろ、老人ホームとか、
温泉とか入れる必要ないのでは?
病院レベルで清潔であれば。

96:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:10:35 e/wru5ZL0
介護してる家族を金銭面で支援しないと、やがて介護費用も払えなくなるよ。
ヘル2が来てもその時間だけで、あとは家族がつきっきりだから、
やがてはわずかな蓄えも精神力も尽き果てる。
お墓の前でお母さんを車椅子に残して自殺した清水由貴子さんみたいになるんだよ。




97:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:10:41 cKRVG1Gn0
仕事を辞めたらダメ
そのうちに絶対に金に困ることになる

98:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:12:37 MqsDp83NO
付きっきりで父を介護してる母親が病気になりそう


99:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:13:26 1HZxuLDw0
藤子F先生に「定年退食」という名著があるけど読んだことあるか?

100:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:15:22 OFEcc2WnO
>>95
病床が足りねぇんだよw
だいたい、病院自体が飽和状態で短期しか入院させてくれないって実態を知らんのか?


リアルにヤバい問題なのに、政治家はパフォーマンスで大忙しだから解決されることはない
知ってるか?
施設に入りたいのに入れない要介護の年寄りは、今や80万人いんだぞ

101:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:16:31 jjxB6NVo0
>>98
うちもなんだ。母の方まで倒れんじゃないかと
心配で・・・

102:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:18:14 Rj1aZstGP
>>94
だからそうならないように、今ある職にしがみつかないといけないんだよ
しがみついても、介護費用を賄えなくて破綻するというケースも多々ありそうだから
ヤバい問題であることに変わりはないけど

103:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:20:17 OFEcc2WnO
>>102
お前は体がいくつあんの?
介護の実態勉強してくれよ

104:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:20:57 WW8nxAlwO
金が尽きて介護どころか生活なんてできなくなって自殺も心中もできません、もし食べ物も与えられず死なせたら逮捕とかされんの?

105:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:21:57 qLFcHZtC0
介護福祉は働く人のため・・はぁ?
こんなの書きこんでるの誰?
なんちゃって要介護に仕立てあげて
名ばかり二世帯住宅(偽装w)とか言い張って
ジジババの掃除洗濯を公的保険使って召使同然でヘルパーに
押しつけてる家族がどれだけいるのか。ちゃんと調査公表しろよ!
「家事支援は完全独居老人以外厳禁」←こうでもしなけりゃ
不正受給が蔓延したまんま介護保険は破たんする。絶対に。


106:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:22:21 NZTNpTXX0
介護休業は育児休暇に比べると先行きが読めない分
余計に会社に申請し辛いだろう

107:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:22:39 aUqO60My0
>>93
俺はばーちゃんと2人暮らしで似たような状況だが
ボケ初期時点でばーちゃんが自分の貯金と年金崩す事を(しぶしぶ)了解してくれたんで
辞めずに済んでる。

何かあったときの為に貯金は置いておくの!って叫ぶから
今がその時だろバーカ!とか低レベルのケンカ繰り広げたなw
今は無理するなよとかボケながらも気遣ってくれ
看護してくれる人もいい人で比較的まったり生活です。

ベッドで立ち上がって排便しようとしたり
大声で叫びだしたら深夜でも呼び出し来るけど。

108:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:26:23 L2dssBjj0
介護福祉に就職している人に対する支援という部分を強くしてしまうと
(少子化対策のように)
介護福祉を受けたいのなら働けば?
ってことになる

無職のクセに何いってんの?
主婦とか高齢者とかぁ
無職のまま遊んでないで納税すればぁ?
みたいな

すると、労働市場に福祉を受給する目的で参入する人が増えてくると予想されるわけ
正社員なら職にしがみつくでしょ
なぜなら労働者であることが福祉を受けるパスポートになるから
正社員の椅子はいつまでたっても空かない
二束三文のパートにも福祉を受ける目的で参入する主婦と高齢者が溢れてしまう
まさに少子化対策をすればするほど未婚化が進んだのと同じ構図

109:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:27:02 MqsDp83NO
>>101
だな
うちは施設に入ってもらうことになったが、体調が落ち着かなくて
延長の繰り返しで早一ヶ月・・・

110:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:30:28 JV/UQl4ZO
>>100
それ、ひきこもりの数じゃないのか?

111:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:33:14 jjxB6NVo0
>>108
支えてくれる家族がいるかいないかで
支援は変えていかないと、介護になったら
働けなくなって自滅していくなんてそんなの
おかしい。


112:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:38:42 G75MCLMi0
どういうことなの。介護が理由で仕事辞めて
医療費や生活費はどうするの?みんなそんなに貯金あんの?
それとも介護が理由だっtら、すぐに生活保護が受けられるって事?

113:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:38:42 C8/PuPqy0
おかしか無いだろ
そいつの運が悪かった
それだけの話だろ
そんな話は今までもこれからもゴロゴロ転がっているし転がっていく話だ

114:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:40:49 L2dssBjj0
そりゃ働きたきゃ働けばいいんだが?
少子化対策のような方向性に進むのは不幸
保育所やら兼業主婦やら働くことばかりを優遇して
専業主婦へ支援や子供の平等には目を向けていない
同じく介護福祉でも働いている人を中心に優遇しましょうっていう労働者福祉とのすり替えはよくない
介護福祉=労働者に対する支援としてはいけない

どのような家族と同居する老人でも平等の福祉が受けられるようにしたほうがいいと思うけどね
福祉を受けたきゃ働きなっていう少子化対策のような政策にするのはヤバイ
両立とか介護は辛いよ?

115:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:45:04 oHho0KDz0
低所得者で親も貯金や所得なかった場合は
仕事やめようがないから、親は勝手に死ぬからむしろ幸せなのかも?

116:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:47:03 li4gK/KJP
結婚すれば介護は大丈夫、子供作れば老後も安心とか言うけど結局巻き添えになる奴が
増えるだけなんだな。

117:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:48:27 L2dssBjj0
血縁もない他人は巻き添えにすらなってくれないけどなァwwwwwwwwWWWwwwwwwwWW

118:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:49:21 fMlhSTqh0
認知症相手に両立してやれるなんて考えるのが間違っている。
認知症を相手に片手間?、そんな生易しい問題じゃない。

119:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:52:17 zKM463NY0
弱者は救済するのに、介護世代は増税

120:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:52:18 4K/vwoW80
親なんか死んで当たり前なんだから介護しなくていいんだ
自分の仕事だけやってればいいんだ


と幹部に言われたときはそのとおりと思う反面ショックだった。
悩むな

121:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:52:48 qLFcHZtC0
施設に入れるんだ。でなきゃ使えるだけありったけの短期入所を利用しまくれ。
バリバリ働いて、認知症ジジババの年金もしっかり使って
必要経費ひねり出して施設を使え。
ジジババは十中八九先に逝く。
自分が仕事まで辞めてそのあとどうする?


122:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:55:26 QbJg+2bp0
>>121
正解
俺もそうしてる

123:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:55:50 zKM463NY0
>>120
その通りなんだけど、すっきり眠るように死ぬ人
ばかりじゃないんだよな
家でボケて徘徊して、自分のウンコを手づかみで
持って食い、そこらになすりつけ、昼夜問わず大声
で泣き叫ぶんだよ…

そんな人間と涼しい顔して俺には関係ねえwと
笑ってスルーして暮らして、仕事に差し支えない人間
なんてそうそういないよね

124:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:55:54 MuYcitDs0
うちは老老介護になって
祖母が逝った半年後に親父に末期がんが見つかり
その半年後に長年の介護疲れで母が急死
それがとどめで親父は一ヵ月後に逝った。
二人とも介護死みたいなもんだ。
年金暮らしの無職だから要介護認定も貰えなかったし
かといって70歳が90歳を支える体力あるわけがない。
最初は蓄え切り崩し、そして長男の俺が体力面で支援
最後は俺も無職で両親の介護。後には何も残らなかった。

125:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:56:17 9rvVCaFy0
問題は時間だよね、デイサービスとか受けるにしてもある程度は自宅にいなきゃならないし「在宅介護」が基本だからなぁ。
うちも要介護認定3の爺を抱えているけど正直もうやっていられなくて民間の施設に預けた。
自宅を売却して保証金にして年金でなんとか賄えるようにしたけどそれでも毎月いくらかは渡すようになるかな?

もうさ、なんだか自分の従兄弟が孫を連れてとかそんなのに喜んで小遣いなんかやるなよ。
うちは父子一人でお前のせいで離婚もしているんだから・・・

126:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:57:42 L2dssBjj0
>>124
辛かったな・・・
これからのおまえに幸せを祈ってる

127:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:00:35 IZQHP7cf0
神奈川県の某市でヘルパーやってるんだけど、
ウチの市は、家族が同居していて仕事とかしていなくても、ヘルパーが介護に平気で入れるんだよね。
お陰で凄い召使扱いされる。

東京とかは介護保険の運用が厳しいから同居しているとヘルパーとか使えないって聞いたけど。


128:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:01:44 jFp8ijp3O
今年すでに新人が結構辞めていった
ほとんどの理由が親族の介護
もっと他の理由考えろよこっちも嫌になる

129:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:03:27 9rvVCaFy0
介護保険は基本的に爺婆の面倒は家族で見なさいって制度だから本当に生活ボロボロにされるよ。
自分の祖父あたりまではずっと病院に入ってってできたけど今はそういう事も出来ないし否応無しに子供に回ってくる。
うちは言葉もまともに話せない動くのは車椅子の状態だけどこれで要介護3.ちなみにこれだと特養の入居はまず無理で自費で
色々探さなきゃならなくなるのでその手間だけでも一苦労。爺の年金なんかじゃとっくに足りない。

130:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:06:21 L2dssBjj0
老老介護でも無職の介護者がいるでしょ
福祉は労働者へのものですぅ
働きながら介護が出来るようにする環境づくりが急務なのですぅ
だから
無職は福祉を受けられませんよ

ってのはマズイだろと

131:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:11:11 k2GbSuRP0
介護なんて無駄だと思うんです

132:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:11:40 VLu4n3CM0
大抵の親は自分が子供に迷惑をかけてることの方がツライだろ。
>>121のようにするのが双方にとっても良いことだ。

133:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:13:59 L2dssBjj0
施設には運が良くないとは入れない
運がないなら大枚積まないとは入れない
っていうか普通はそんな金は出てこない~

無償に近い額でヘルパーが来るような経済力のある自治体に住んでいるやつは幸運

134:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:17:25 meleLJKu0
>>130

みずほの声が聞こえたわw

あの人言いそうだよねw

働く女性が偉いw ってスタンスだから。

135:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:19:33 x9dakIu+O
>>124
おまいの人生が眩しすぎる
家族を頑張って看取ったってのは後々心を穏やかにするよ

136:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:20:44 Z4c2/QpD0
>>6
そのホームヘルパーを雇える収入がない人が、仕事を断念して、生保に移行するから、
問題になってるのよ。

137:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:21:00 feeuUqfj0
468 :名無しがお伝えします:2010/08/12(木) 14:44:29 ID:2VxXB3XM0
URLリンク(www.umk.co.jp)

更新キキキキキキキキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

138:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:21:25 EvmclIEN0
高齢の親と暮らしてる独身者には介護手当支給してくれよ。

139:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:25:56 tUlbAXZO0
生き仏ですよ!


140:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:29:21 9rvVCaFy0
>>138
欲しいねぇ・・・っていうかそんな事しなくても介護保険制度をなんとかして欲しい。
公務員とかは介護理由での有給とか遅刻、早退とか出来るからまだいいんだけど民間じゃやっぱり無理なんだよね。
それでも自分の先輩なんかは地方1種なのに介護者がいて結婚できないみたいだけど。

141:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:31:21 358b2AoI0
安楽死施設がいると思う、認知症専用の。
介護する側は死んでくれないと普通の生活できないし、
下手に遠方へ預けるとボケが一層加速したりするんだよね。

142:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:31:25 Kt3GJPd0O
無期懲役の受刑者も介護要るんだよなあ。

143:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:33:24 zkJqNV4hO
俺が働いている施設(特養)だと月にだいたい10万くらいだぞ
年金+αでなんとかなるだろ
ただし現時点で100人近く待っているらしい

144:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:34:26 OFEcc2WnO
>>141
本気で言ってたら、そうとうなクズだぞ

145:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:38:19 njOUT4cl0
うちは幸い爺さんも婆さんもほぼポックリ逝って
親父も70になる前にじん肺の手術後2週間程度であっという間に逝った
残るは60後半でも元気な母だけ
他の介護世帯と比べるとみんな早々に逝ってくれて助かってる
ちょっとさびしいけど

長生きって大変だな

146:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:39:23 Gb1sNSayO
祖母が寝たきりになりすぐ死んで感謝
介護云々は関係ないけど、弱って、もはや立てないボケた祖母は見たくなかった
畑仕事をするほど元気だったのに、あっという間

147:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:39:35 9rvVCaFy0
>>143
特養に入れるのは要介護4~5だからなぁ、それ以下だと身寄りがいないとかかなり特殊な状況じゃ無いと入居できないでしょ。
順番待ちって言っても等級4~5が優先で入居だし3以下は待っても無駄足だからなぁ。
特養に入れれば年金でなんとか賄えるんだけど出来ないから持ち出しになる、生きれば生きるほど自分の人生削られていく気分だ。
これで現状独身の俺が爺になった時は・・・誰がやってくれるんだ。

148:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:41:34 OkwsHpCP0
独身状態のときに親が介護になったら人生詰むよな
まず結婚がむずかしくなる

149:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:42:16 GT7mJ3zS0
親を介護しないで死なせたら
逮捕されるよ

じゃあ、老人ホームに入れれば良いと言う人・・・
今、老人ホームは100人待ちは普通

150:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:42:44 9rvVCaFy0
>>144
身内の介護者同士の集まりだと結構本音が出るよ、皆かなりストレスが溜まっている。
早いうちに介護が必要になった人の子なんかは殆ど独身だし残りの人生親の介護の為に費やすっていう状況の人も多いよ。
一思いに殺せれば楽になるのにねぇ・・・なんて言葉が普通に出る。

151:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:42:55 358b2AoI0
>>144
本気。
認知症の介護は、皆そのクズ意識に近いものを持つと思うけどなあ。

152:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:45:41 e+zq9c3b0
一人っ子独身で低収入だと自殺かな

153:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:46:28 njOUT4cl0
認知症の介護なんて素人がやるもんじゃないのに
なんだか家庭で介護するのが美しいみたいになってんのがな
そら生活できんだろ

154:名無しさん@十一周年
10/08/15 20:57:30 Z4c2/QpD0
>>153
美しいとかじゃなくて、選択肢がそれ以外存在しない。
福祉に頼りたくても、特権階級専用になってるからね。

155:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:08:37 OkwsHpCP0
>>150
ぶっちゃけ去年の新型インフルのとき罹って死んでくれないかなと思った
公衆衛生とかあるから予防接種はうったけどさ

156:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:19:32 d35NUkif0
これ、介護してる間もだけど、社会の現状鑑みるに
介護から離れられても復職や再就職が難しすぎるってのもかなり大きな問題

157:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:25:54 rB7y5xpP0
車椅子の父親がトイレでパンツを上げるのにも遠慮して頼むのを見てると
施設に入れるとかさ、かわいそうで出来ないなー

158:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:26:18 9rvVCaFy0
>>156
この制度で人生狂った人多いと思うよ。
自分の親の世代あたりは病院に預けっぱなしで介護なんか殆どしていない筈だから。
社会保障費がどうのとか家族と一緒で豊かな老後とか言われたけど導入後は現役世代が地獄を味わっているだけ。

159:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:29:03 rB7y5xpP0
>>158
病院預けっぱなしは一時期だよ
その前は医療保険制度もなかった

160:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:33:46 azgzD8s/O
介護福祉士の俺がきましたみんな俺にまかせろ

161:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:35:50 +xIc9P7vP
仕事で介護を断念してる奴の方がよっぽど多いだろ

162:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:39:09 rB7y5xpP0
親が田舎に住んでたらほったらかしなんだろうね

163:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:39:33 O6HyKxhw0
>>161
ぴんぽん。
「仕事を辞めて介護している私ってば孝行娘(息子)でしょ」
→現実「仕事を辞める口実できたウマー親の年金と貯金切り崩しの介護ニート」
・・・こんなのも多いと思うよ実際の話。
介護したくても出来ない。施設に預けてる人のほうがはるかに多いと思う。


164:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:46:06 cKRVG1Gn0
昔は「ハハキトクスグカエレ」と電報もらってから帰ればよかった
それでも臨終に間に合わずに「済まなかったなおっかさん」と涙を流せばよかった
実際、昔の老人は介護されなかったから、ボロボロになった痛々しい姿が涙を誘った
今は、寝返りさえうたせてやれば寝たきりでも何年も生きられるしな
あげくに介護してる方が疲れてきちゃうわけですよ
親の介護をしなかった世代が、自分の介護はしろと言っている件についてはノーコメントで

165:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:48:19 cPrQ59yw0
こと、労働者の権利にかけては世界一の後進国だな
どんだけ優秀でも家族の事情一つでやめさせられると来たもんだ


これで国際競争力とか笑っちゃうだろ?

166:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:49:29 dO1Yu5jz0
老人Zの世界はちかいな

167:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:51:09 358b2AoI0
国際競争力っつーても、日本が落ちるように画策してるのが現政府だし。

だから福祉的な事の全てが中途半端。

168:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:53:17 rB7y5xpP0
個人的には行き倒れの死体を保健所が始末してくれるだけでも
行政はありがたいと思う
みんな行政や国に頼りすぎなんだよ

169:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:55:04 8UrrLEMS0
>> 22 紙おむつをつければそう不衛生にならない。

それで虐待なら 法律がおかしすぎる。



170:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:55:35 +JHw0nFk0
そして

【社会】他人の介護で人生を断念 70%近く…厚生労働省の介護労働者調査

171:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:57:25 npgw2RsZO
>>165
ホントになぁ

172:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:58:22 gD4pOiVr0
とりあえず役人からお金とりあげて困ってる人にあげたらよい


173:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:59:11 brIO5LCGO
いや、介護経験者から言わせてもらうが、仕事したくないから介護は、いないに等しいと思われ。
実際甘くない。

介護したくないから施設に入れて仕事というのも、考えが甘い。実際、施設に入れることできる人は、高収入の人だよ。
今の時代、給料よりも施設に入れる金の方が高い人が殆どだよ。

174:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:59:32 GfyPYzVL0
親に介護が必要なったとき、有料老人ホームに入れるために、金を貯めなければいけない。
そうしなければ、その時が来たら、俺の人生が終わってしまうから。

175:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:01:20 9rvVCaFy0
>>163
同居だとそういう訳にもいかないんだよ、ましてや父子だけで倒れる寸前まで仕事していたから。
施設にって言っても金も掛かるし日々の生活は否応無しに来るし。

施設に入れて年金で不足分の費用を負担するか、それとも在宅介護でがんばって特養待ちか・・・
民間の施設だと間違いなくこっちから持ち出しが発生する、在宅介護だと年金の3割くらいでなんとか出来るから・・・とか色々考えるのよ。
正直要介護になってから調べる事が殆どだからかなり大変で時間も掛かるよ、特養なんか一生待っても入れないって諦めがつくまで結構
時間が掛かったしね。

>介護したくても出来ない。施設に預けてる人のほうがはるかに多いと思う。

ここで金が出て行くから本当に馬車馬みたいに働かないとかなり厳しくなる。
介護の為に働くっていう意味ではどちらも一緒。
逆に即民間にって出来るほどの余裕があるならそれはそれで幸福なんだよ。
現状で在宅介護している人はその選択が出来ないから泣く泣く在宅介護にしているんで現実はそんなに生易しいものじゃないよ。

176:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:01:41 njOUT4cl0
介護と老後の為に金貯めるってなんなんだろうな人生ってのは

177:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:02:42 Mu/kWbRsO
>>163
そんな甘くないよ

178:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:04:24 brIO5LCGO
介護する方も、介護する日数が増えるにつれ、体が蝕んでくるのがわかる。
比べると悪いが、小さい子供を育てるのは大変というが、子供連れて外出や外食や旅行だってできる。介護する人は、それすら出来ない。

介護職の経験もあるが、介護職の中身を知ってる者としては、施設は勿論、ショートステイでさえ、入れたくない。

179:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:08:15 8UrrLEMS0
>>41  どこまですれば罪にならないか難しいな

呆けた老人の虐待を証明するのは至難の業だと思う

180:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:09:30 +JHw0nFk0
>>176
本来の生き物の生き方と人間は違うからね
そこがややこしい
特に年長者を敬えみたいな考えがあるから余計に
昔は人生50年で自分の子供がソコソコ大きくなったらあの世行ってたのが
医療の進歩とか死ぬことは悪という考え方がはびこってて
寝たきりでも生きしてりゃ人として扱わなきゃいけない

他の生き物は子孫を残すそれだけなんだよな
子供は親から巣立てば完全他人
今度は自分の子孫を残すことだけに集中できる

日本は子孫を残すことを放棄したり諦めざるを得なかったりな上
年長者を敬え、死ぬことは悪だ、何が何でも心臓は止めないぞって医療
もう終わりだね
俺は娘たちに介護なんてさせたくないから2027年7月14日に死ぬ
残り17年の人生、残りをそれなりに楽しく娘育てながら暮らそうと思う

181:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:10:29 UhpLL9PT0
>>146
祖母も同じだった。田の草取り中に倒れて一週間後に亡くなった。
「生かされてしまう」医療が果たして良いのか考えてしまうな。

182:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:10:55 BaZPDaVl0
>>34
だったら結婚相手になるよう男を仕向けろよw
アラフォーを称えろよw
つうか嫁が介護要員だなんてなにさまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

183:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:10:56 8UrrLEMS0
>>176  日本人はそういうものです。人生とは

それがいやなら、貯金使い果たして生活保護を受けるしかない



184:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:13:05 9rvVCaFy0
正直いつ死ぬか分からない、下手すりゃ10~20年生きるからな。
うちの親父100歳まで生きるとかほざいているし、見舞いの連中はそれを微笑ましく受け取るけど身内は洒落にならないって。
もう75過ぎなんだからそろそろいいだろ。

185:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:13:57 0f7mOqDAO
親にしてもらったことしか返せない。
だから何もしない。

186:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:18:26 OkwsHpCP0
>>176
子供の学費・家・自分たちの老後が3大出費って言うけど、
それに加えて親の介護費用だからな…


187:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:29:06 rB7y5xpP0
>>178
施設に入れたくない理由に興味があります

188:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:33:06 UhpLL9PT0
>>184
その気持ち分かるよ。
寂しいが現実はそうだよなあ。それはそのまま自分自身の時間の先だよね。

189:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:35:54 mC7Tn2TVO
介護なんて嫁の仕事だろう

190:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:36:32 6rpIfU1F0
デイサービスの茄子だが、連絡帳の家族からの通信欄に
「○○さん(姑の名前)は今日も元気です!」「頑張ります!」等々、
だから私も「○○様はご家族に愛されてお幸せですね」なんて返事書いて
いつも明るいエピソード満載のお嫁さんが突然家を出たというのを聞いた時は、
あぁ~無理して気丈に振舞っていたんだなぁと思った。
後でケアマネに聞いた話では、幸せそうな文面からは想像できないくらい、家庭内は荒れていたらしい。

ケアマネの力の差も大きいよね。ピンからキリまでいる。

191:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:41:45 x2GoMbDqO
俺と嫁は同じ職場なんだが
食事作り・洗濯・婆さんの病院の送迎は俺がやって
掃除とカーチャンの細々とした世話は嫁がやってくれてる
同時にクビになったらカーチャンには悪いが遺産ゼロまで食い潰すつもり

192:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:45:25 8UrrLEMS0
>>191 そして偽装離婚して、生活保護を国からかっぱらって


りっちなナマポライフを送れて めでたし

193:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:45:25 OwIfaOiZ0
介護の仕事ってキツイ、汚い、給料安いんだろ?
爺婆の排泄物の処理して、感染症リスクがあって、給料安いとか
たぶんこの国は高齢化社会を支えられないだろうな

194:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:45:25 +JHw0nFk0
>>187
高齢者施設なんて軟禁施設だからな
とりあえず箱の中入れときゃなんかあってもそこの職員の責任にできる
でもその職員がほとんどパートだったり正職員でも年収300も行かない低収入で
待遇なんかに欲求不満なやつが多い
中には「おじいちゃんおばあちゃん大好き」みたいな脳内お花畑職員はいるけど
そういう「仕事」としての最低限の待遇すらない環境で働いてるやつが多いから
精神的なしわ寄せは必ず利用者である高齢者自身に降りかかってくる

26で有限会社の施設立ち上げた「社長」という肩書きの介護士を知っているが
根性だなんだのと言って無茶な勤務(午後2時から夜勤あけ8時半までとその後デイの送迎)を強要したり
酒の席に付き合わないで帰ろうとした若手に技かけて脱臼させたり
でも介護士って職場における権利とか学んでないから
「これくらいいいんですよ…利用者のために尽くしますから」みたいなやつがいる
結局すぐにその子は体調崩して辞めたけどどこもそんな感じ

>>190
連絡帳当てになんねーwww
俺も今デイ勤務だけど家族の現実って文字からは読み取れないことが多いよな
ケアマネもそんな家族に深入りしたくないだろ
基本、金払ってる人間の言うことはいはい言ってなきゃいけないんだし

俺、介護予防の講師してるけどいつも「施設生活は悲惨です」の言葉を挟むようにしてる
自力で生きてこそだな

195:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:48:35 pR4RS0qD0
ほぼ死人のために未来ある人間が犠牲になって
親の死を願ったり、憎むようになる世の中は誰得なのか
このままだとマジで国が滅ぶわ


196:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:52:14 dm3oLUCc0
正直、早く芯でほしいわ。
今、ギリギリ在宅で見てるけど、施設にいれたら、年間200万+かかる。
78だから後20年くらい生きる可能性がある。
どーしよ・・・・

197:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:53:14 UhpLL9PT0
>>194
自力で生きて、その後は自死という覚悟ですか。
その日にちまで決めてあるというのはすごいなあ。

198:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:56:21 358b2AoI0
仕事より介護の方がデスマーチに近いと思う。
最終目標は死を見届ける事だけど、〆切が無いから。

199:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:57:09 BaZPDaVl0
>>187絶対的な罪悪感があるからじゃね?
うちの場合は母方の祖父が
30年前に愛人と隠し子んとこに逃げ、時がたちその人らも見れなくなった
→独身の次女宅へ→近所と色欲トラブルを起こしノイローゼ→母がみることに
そんな事情もあってか、いわゆる老健を渡り歩かせ絶対うちには入れなかった。
罪悪感なんか誰にもこれっぽちもねえ
特養は数年待ち→逆に、数年待てば入れるのね!!1とポジティブシンキンな母ちゃんw
その直前で死んでしまったが。

そういうんじゃなくて、同居してて、だんだん弱ってきたら
やっぱ嫁がみることになるのかねえ?
嫁がみる、ってことじたい信じられんし老健渡り歩きを見てたから
なにがそんなにいけないことなのかさっぱり分からんよ
今後、兄の嫁さんが両親をみる?まさかだよw
ふつう、そうなのか???

200:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:57:21 9rvVCaFy0
現実には問答無用で金を出してちゃんとした施設にいれるか金が無ければ自分で介護をしろって選択だからね。
ケアマネもオプションを提案するだけで別に何をしてくれるという訳でも無い。お金を出して時間を買っている。

介護認定はかなり厳しくて先にも書いたように言葉は不自由で痴呆あり、移動は車椅子必須で要介護3なんだよね。
これ、どういう事かというと自宅にいて何かする度に手が必要になるレベルで大人用のおむつとか食事も咀嚼が上手く出来ないから
全て家で用意をしなきゃいけないって事。毎日排泄物処理して洗濯機回してデイサービスに合わせて準備をして、それが日常。
それ以外殆ど何も出来ないからネット見たり2ch覗くのが唯一の息抜き。
要介護の4とか5は殆ど動けない植物人間に近い状態なんだよね、介助とかあれば動けるレベルだとどんなに痴呆があっても認定されない。
介護者同士だと要介護認定3は地獄の入り口って揶揄されていて特養は無理、金も手間も掛かるで家族が最悪の事態になる。

親が元気な人は今のうちにちゃんと確認をしておいて親に年金15~20万、貯金1000万は用意させたほうがいい、これで最悪なんとか民間の
施設でやっていけると思う。かなり現実は厳しいから今のうちに親に準備はさせなきゃ駄目よ。

201:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:57:43 +JHw0nFk0
施設を姥捨て山と言う人がいるけれど
捨てられた人間を世話する人間がいる以上捨てたことにはならんわな

デイ勤務の俺が言うのもおかしいが
デイの送迎車が1日でも一切走らない日があったら
かなり温暖化防止に役立つと思う
朝夕の時間帯、すれ違う台数は異常

202:名無しさん@十一周年
10/08/15 22:59:14 358b2AoI0
もういっそのこと、要介護の人たちでバトルロワイアr

203:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:00:59 BnaQnk6S0
よその人に身体を触られたくないからとヘルパーを頼むのをイヤがる老人もいる
特に他人にシモの世話をされるのは恥だと、かたくなに拒む人も…

こう言う人にムリヤリにヘルパーをつけても、介護される側が非協力的になってしまい
結局は家族にしわ寄せが行くことになる

204:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:04:16 +JHw0nFk0
>>197
施設勤務してるとそれが一番子供のためになると確信したからね
俺親も兄弟とその親(俺の爺さん婆さん)がボケたり病院送りになって
面倒見る役だとか遺産だとかで散々揉めてた
子供のころは爺さんを頂点に和気あいあい親戚付き合いしてたのにだ
幸い俺にはもう嫁がいないから娘たちにはせめて俺の介護だけはしなくて済むように
自己判断が確実に出来るであろう段階で死にたい
俺はもう再婚もしないし50になったらもう次世代にこの世を譲る時だと思う
下の娘が俺が47で成人するからそれから3年自由に生きたら充分だよ

205:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:05:17 24QfQ0Oc0
有給休暇すら、職場の同僚や評価を気にして
取得できないのが現状なんだから、介護や育児のために
会社側が配慮なんてするわけがない。

有給休暇消化率アップを明文化しようとしても、
経団連様が、それを阻止します。

206:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:07:07 OkwsHpCP0
>>204
わかるわ
子供が成人して孫ができて就学前の大変な時期を手伝ったら
もう頃合だと思っている
子供に同じ苦労はさせたくない


207:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:08:27 rB7y5xpP0
>>201
入浴させてくれるのがいい
つまり週二回ヘルスセンターに行くと思えばいいんだ

208:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:11:01 +JHw0nFk0
>>207
あまり期待しない方がいい
ウチの入浴担当は50過ぎたおばちゃんばっかりだ
ただ、今は介護士持ってる看護学生が修行がてらバイトに来ているので
お風呂はその子の担当だが…

209:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:13:03 EvmclIEN0
>>203
殆どそうだよ
施設に入ったり素直に世話してもらう老人はもう要介護3くらいの完全ボケ老人か寝たきりレベル。
そうなるまでに数年間かかる。
今の老人の大抵は自尊心が高いから
自分の老いを認めない。
オムツも履かずそれでいて漏らすわトイレは汚すわ。
かといって自分で着替えないわ洗濯なんかしないわ汚したトイレも掃除しないわ。
そんなのが家にいたら精神病むよ!
マジ死ねと思うわ自分の親でもね。


210:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:13:56 Wi97Ytpr0
俺公務員で今は介護も必要ないのに、結構こういうスレを気にして見てしまう。
漠然とした不安があるからかな。。。


211:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:17:21 rB7y5xpP0
>>209
あんた冷たいね
うちの親父はお漏らししたんで母親がオムツを履かせたが
父親が嫌がったんですぐに脱がせたよ
お漏らしなんか気にするなと言った
掃除すればいいんだよ

212:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:17:51 9rvVCaFy0
>>209
うちもそうだったけど本当に大変、最後は殴って言う事きかせたから。
おむつ用意しているのに履くの嫌がって暴れるから毎日糞尿塗れの洗濯物回収して帰っていた。
仕事が終わると毎日病院行って洗濯物回収と新しいの置いていって、病院の面会時間の関係もあるから残業は出来ないし
大分キツかったけど・・・それでも在宅よりはまだマシだった。

213:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:20:30 EtAec15V0
マジで長生きなんてロクなもんじゃないよな。
脳死みたいにボケたら死亡扱いにしてもいいんじゃないか?
周囲の人間が自分の生活棒に振ってまで世話するなんてどう考えてもおかしい。

214:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:20:46 yCsvd2qC0
30手前だけど
60過ぎの父、70後半の祖父母が三人揃って認知症だわ
資産持ってる祖父がやべえ
無駄遣いしまくってるのに止められない
父しか後見人になれてない

215:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:21:04 +JHw0nFk0
>>211
一部屋を「汚部屋」にする覚悟であればいいんだが
その辺に塗り出したり弄び出したら終わりだ
自分にウンコ投げつけられても温かく接してあげられるか?
しかも毎日だぞ

216:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:21:24 rB7y5xpP0
>>212
なんだかなー
自分の親を殴るのか
なんかなー
納得いかないな

217:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:24:24 9rvVCaFy0
>>211
あんたはやらないのかよ?着ているものだけじゃなくて布団やシーツ何もかも洗濯になるんだぞ。
汚物に塗れた洗濯物あるだけで毎日2回は洗濯機を回さなきゃならなくなる、父子2人暮らしでもだ。

218:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:24:55 5OqvlwfY0
>>216
そんなもんでしょ。
まぁ、そういうレベルの人は殴っても聞かないんだが。

正直、今の日本の家屋は、あまりにウンコプルーフができてないと思う。
バリアフリー住宅の次は、ウンコプルーフ住宅かもよ、マジで。

219:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:26:12 EvmclIEN0
>>211
母親がやってたんだろ
オマエがやれよクソが!
介護に関して綺麗事言うのは間違いなく自分ではやってないか
たまーーーーーーーーに手伝う程度のクソガキ

220:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:27:01 rB7y5xpP0
>>217
もちろん後始末やってるよ
夜中でも気にならない
最近お漏らししなくなったし

221:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:27:56 mf3MRZSD0
>>219
同意
残念だけど

結局見てるだけなら、
なんとでも、ね。


222:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:29:45 rB7y5xpP0
>>219
だからやってるよ
トイレのちきは介助が必要なときもある
一人でできるときもある
色々さー

223:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:30:10 EvmclIEN0
>>220
だーから母親が中心にやってるんだろが!
オマエには責任感もなにもないだろ!
オマエみたいな奴が要介護者にとっては一番ムカつくんだよ!
何が夜中でも平気だ。

224:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:31:25 9rvVCaFy0
>>216
看護師は嫌がってますぅで済ませちゃうからね、で、その後始末は全部こっち。
洗濯物からシーツのクリーニングの実費まで全部来る。
駄々捏ねれば良いと思っているんだから、それで肝心の事はとぼけるんだから本当に力任せでも理解させなきゃこっちが壊れるのよ。
看護師も介護士も本人が嫌がれば無理強いはしないんだけどその後始末の請求は確実にこっちに回ってくるのよ。

225:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:32:55 mf3MRZSD0
>>223
いや、まぁそんでもやってる方では。
ただ何年後かにこの人、
同じこと言えんのかなとは思うけど。

これからっぽいから。

226:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:33:03 vAMYdX1w0
うち既に寝たきりの障害児がいるけど
これに姑が要介護になったら体も精神も持たない。
働いた給料で施設に入れるという手段も持てない。
上の子が大学卒業するまでは元気でいてほしいと祈る思いでいる。
自分たちだけならいいけど、その次の世代にまでマイナスを受け渡しちゃいけないと思う。

227:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:33:03 yCsvd2qC0
キレイゴトと文句だけ言えばいい他人は楽で良いよ
こっちは面倒見られるのが俺しかいないから死ぬまで独身だろうな

うちは最悪の時期は脱して三人とも大人しい
婆さんだけ鬱になり何もしない爺さんの浪費癖が酷い
共通している物忘れの酷さから過食と拒食を繰り返すから
冷蔵庫は常にからっぽ



228:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:33:33 QIotFDmi0
哀しき介護殺人事件-JanJanニュース
URLリンク(www.news.janjan.jp)

被告は母親と二人暮し、母親が痴呆症で徘徊を始め
被告は仕事をやめざるを得なくなった。
介護しながら出来る仕事を探すがなく、生活保護も断られ金が尽きた。

家賃が払えなくなったアパートを出て、被告は車椅子の母を連れて
慣れ親しんだ街を歩いてまわった。最後の孝行だった。
夜、2人は河川敷へ着く。

> 「もう生きられへんのやで、ここで終わりやで。」
> すると小ふじは「そうか、あかんか。」「康晴、一緒やで。おまえと一緒」と答えたという。
> 「すまんな。すまんな。」と涙を流しながら謝るしかない康晴に
> 「こっち来い康晴、こっち来い。」と康晴を抱き寄せ、
> 自分の額と康晴の額をくっつけながら「康晴はわしの子や。わしがやったる。」と覚悟の言葉を口にしたという。

229:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:34:39 rB7y5xpP0
鬼みたいなやつらばっかりだな
自分の父親に愛情がないのかな?
車椅子になってからのほうが親子関係がより親密になった
以前のほうが他人だったな

230:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:35:19 ivsHu6c00
>>219
「自分でやってないのに綺麗毎言う人間」より一番タチが悪いのが
「比較的軽い介護を短期間やっただけなのを10倍ぐらいオーバーに言う人」
まあ「ちょっと手伝っただけの人」がこれに該当するけどさ
これガチでホントタチが悪い
「俺はこうしてやったけどアンタは冷たいね」とか、軽かろうが自分の経験を持ち出して
「アンタのが楽、俺だって大変だった」と苦労自慢して攻撃されたらたまらんね

231:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:36:01 SUebeKCLP
あまり外出できなくて気が狂いそうです

232:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:36:08 yCsvd2qC0
世の中には、まともな親ばかりではないことくらいわかるだろう
鬼はお前だ

233:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:39:31 rB7y5xpP0
>>232
まともじゃない親の事がいる事は理屈ではわかるが
正直想像してもピンと来ないです

234:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:40:47 EvmclIEN0
>>229
おまえ想像力ねーんだな。
世の中にどんだけボケた親の世話で追いつめられてる子供がいると思ってんだ。
おまえの親は車椅子なら確実にボケるだろうから
その時に本当の介護の苦しさの意味が分かるさ。
間違っても施設なんかに入れるなよ。
可哀想だからな。


235:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:41:18 +JHw0nFk0
>>229
俺の中には儒教的概念がないからなぁ
別に他の宗教信じてるわけでもないけどね
育ててくれてありがたいとは思うけど
生物としては恩返しなんてしなくていいと思うんだ
鬼だろうが冷たかろうがドライに行かなきゃ
これからの若者がまともな生活できないシステムに陥る
まぁ個人的に「お父様、大ちゅき♪」ってやってるのは構わないんだけど
認知症に愛もへったくれもないからな

236:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:42:06 358b2AoI0
ID:rB7y5xpP0
そろそろ止めたがいい

237:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:46:45 yCsvd2qC0
想像できないなら黙って親に感謝だけしていれば良い

まあめんどくせーわ
子供なら可愛い 老人可愛くない
子供は成長する 老人は悪化する
子供は通常自分の死後も生きる 老人は先に死ぬが中々死なない
資産がない老人の面倒を見るのは悲惨だな
面倒見ても分割には関係ないがな

バブル世代みたいに子供を育てろって言われたら景気も良くなるんじゃね?
氷河期世代みたいに老人の面倒を見ろって言われても
おっしゃああ不良債権処理やってやるぜえええええええってテンションになるかヴォケ

238:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:49:41 pR4RS0qD0
脳死の定義を広げて、安楽死出来るようにしないと
個人どころか国も滅ぶ。

社会保障のために増税は不可避って
そんなこと言ってたらキリがねえって

239:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:50:38 ivsHu6c00
ID:rB7y5xpP0見てると
自分が介護ちょっと手伝っただけで、すごく大変な介護やった気になってるだけで
本当に介護で苦しんで、黒い部分を吐き出す人より
自分のがエライって思って褒めて欲しいだけの典型的カスじゃん
こういうカスがちっぽけな虚栄心や偽善から「施設入れるなんて可哀想」とエラソーに声をあげるから
にっちもさっちも行かなくなった人らが介護殺人とか起こるんだけど
ID:rB7y5xpP0みたいにエラソーに上から目線で言いたいだけの人は、
介護殺人が起こったら起こったで「殺すなんて可哀想」って平気でいうんだからなー
渡る世間は鬼ばかりじゃ

240:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:52:09 9rvVCaFy0
>>229
正直介護は消耗戦なんだよ、いつまで続くか分からないどれだけ金が必要になるか分からない。
愛情でなんとかなるならいいけど現実に解決をするのはお金、だから余計な事は何をしてでも阻止しなきゃならない。
その日だけとかそういうものじゃないから毎日・・・休み無く発生する事だから介護受けるほうにも理解をして貰わなきゃ困るの。

もう殺したく事なんて普通にあるし別に鬼でも何でもいいと思う。
そんな事気にして介護なんかしていないから。

241:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:52:24 OkwsHpCP0
まあこういうタイプが親族にいると大変だな
費用の分担を決めても払わない
たまに会いに来て痴呆が進んだのを介護が十分じゃないからだと文句をつける

242:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:53:30 +JHw0nFk0
>>238
政治家は年寄りばっかりだし
支持してくれる団体の長も年寄りばっかりだし
そいつを支えてるのも年寄りばっかりだし

あいつらにとっちゃ俺たちが死んだらあとは野となれ山となれだよ
社会保障なんてそんなもん
子供達のことなんか考えてるかよ

20代30代中心の政権作って60歳以後は治療不可って法律作るしかないな

243:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:57:02 yCsvd2qC0
障害者もそうだが、こんなの生かしても誰も得しない
逮捕されるから仕方なく生かしているというケースもあるんだって
もちろん、感謝して面倒を見る人もいるだろうが

>>242
とりあえず前科者の高齢者医療は10割負担で良いだろ


244:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:58:06 rgyZR1Gq0
重い話だけど、
ウンコ製造機になるのが自覚できた時点で
自分は死ぬつもりだ。
実際、自覚できるかどうか、だけど。


245:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:00:16 Fnqi22S30
>>244
アルコールはやめたほうが、女なら特に。
認知症が倍速するよ。
大抵、何か親族の死だったり、引越しだったりで、
そういうショックからくる場合が多そう

246:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:02:28 ImsUWTYp0
>>244
それを自覚できればいいんだがな
実際は気がつけばウンコ製造機になっていて自分ではどうしようもなくなってることが多い
だから自分自身に期限をつけた方がいいんだよ

247:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:04:53 tDrQzZRc0
うちの母親もヘルパーやってるけど、あんなになりたくない職業は他にない。
あんだけ精一杯頑張ってるのに、ボケ老人が「時計が無くなった!盗んだだろ!」とか騒ぎやがって
その時間帯の担当だった母が疑われて泣いてたのを見てそう思った。
結局時計を持ってたのはそいつの息子で、謝罪も一切なしだったしな。
それでもヘルパー続けてる母親を尊敬はするが、絶対にやりたくない。

248:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:10:16 WcdUr0EX0
>>218
ウンコプルーフいいw 
清潔は歓迎されるし、子どももペットもOKだし、
ユニバーサル住宅とか言って開発してほしい

249:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:10:52 IKmDCXBQ0
>>247
お世話になってるデイサービスのスタッフの人は楽しそうに仕事してるけどね
だけどその割りにメンバーがころころ変わるからそんな苦労やトラブル多いんだろうねー

250:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:12:26 v+B+WyuG0
家族を介護するのがそんなに悪いことなのか?
民主党は介護に対する考え方をねじ曲げ広めようとしている

251:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:17:41 ImsUWTYp0
>>248
川の上に金網状の床の家にすればおk
昔参加した車通す前の明石大橋を歩いて渡るイベントの時
橋の両端と中央分離帯の脇がそんな感じで足の下を船が走ってて
風かピュ~って感じだったのを思い出したわ

252:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:20:01 D40A5JlW0
>>250
今までは長男の嫁や長女が介護を全部やって表向きは「問題ない」ということにされてた。
今は結婚しないで仕事しながら親の介護しなきゃいけない人も出てきて
そういう問題がフタされなくなってきたってことさ。

253:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:20:12 ImsUWTYp0
>>249
>メンバーがころころ変わる
ただのシフト的なころころ変わるならいいけどね
辞めては補充のころころ変わるだったら利用者もあまりいい思いをしてないと思うよ

254:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:22:25 toBSWF680
>>250
そう思う
大問題にしすぎてるね


255:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:24:12 Fnqi22S30
や、認知症の介護はホントに仕事を断念するレベルだと思うよ
見ず知らずの人を我が家のウンコ製造機のせいで犯罪者にしたくないし。(交通事故とかね)

256:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:26:03 Fv4kCa6A0
徘徊する、他人の家に侵入する、暴力を振るうだからな
仮に小学生相手に石で殴りかかったらと思うと放置できない

257:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:27:06 v+B+WyuG0
>>252
それのどこに問題があるのか分からないんだが


258:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:30:17 ImsUWTYp0
>>256
もうそうなったら野獣と一緒だよな
そういう人たちを塀で囲った無人島に放り込んで
治外法権の上アナーキーなまま放置したらどうかとさえ思う
ボケた昔力仕事してた利用者に暴力受けた同僚は骨折してた
労災申請したら利用者に迷惑がかかるとかで自力で治療してたバカだけど
そういう事例は減らすべきだと思う

259:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:32:20 53MFmrzSO
仕事と両立できてる奴は家族のサポートがあるからできてるだけ。
バーチャンと二人暮しの俺は仕事辞めますたよ。世話する家族が他にいないんだから。

260:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:32:39 Gh0uHUQ5O
>>247訪問介護だと利用者のお宅にお邪魔する形になるからトラブルは多いみたいだね
それでもお仕事を続けておられるお母さんは、よく出来た方なんだと思います
若いとナメられるし、問題が起きた際に受け流す事が難しい為、ヘルパーステーションにはおばちゃんが多いという話です
いざこざが続くようでしたら、担当の利用者を変えるか、施設勤務を薦めててみるのもいいかもしれません


261:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:38:31 PBbLXGeUP
ウチもばあちゃんが介護施設に週3で通ってるけど
通えなくなったら仕事諦めるしかないと思う

262:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:38:34 zkuzFyaUO
お盆で帰省して実家に3日泊まったら祖母の要介護状態が発覚したでござる。

別に要介護認定受けたわけじゃないんだが、トイレどころか寝返りも自分でできなくなっていた。
オムツしてるが本人が嫌がってオムツに排便したがらない。
トイレに連れて行ってくれと泣いて頼まれる。
体中が痛むとのことで夜中中うめいたり叫んだりしている。
もはや薬も効かんので一晩中マッサージしてたが効果なし。
昼間は頭しっかりしてるんだが夜中は寝ぼけてるのかほとんど認知症状態w
おふくろ独りでよくやってたわ。隠してやがって今回初めて知った。
どう考えても俺が嫁さんと子どもら連れて帰って同居して手伝うのが本来の道なんだが、
40過ぎて今さら田舎に帰っても仕事ないんだよな。

施設は最後の手段と思って避けて通りたいが、なかなか答えが出ん。

大好きだった婆ちゃんが壊れていくのが忍びんよ。マジ泣いた。

とにかく本気になって田舎で仕事をさがすか。

263:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:41:18 GO5M55EZ0
ヨタヨタ歩く祖母を同居介護してる
性格が悪いので会話するとイライラする
車椅子も杖も使ってくれない つたい歩きかほふく前進
日によって食べてくれるものが違うので食事を数種類用意する
紙おむつしてるのに服もシーツも汚す
トイレの床にも壁にも●なすりつける
昼夜問わず叫ぶ
最近は外を徘徊しなくなったのでちょっと楽になった
部屋に鍵かけて閉じ込めておけば半日くらいは外出できる

少しずつじわじわと悪化するのが精神的にきつい

264:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:44:18 ImsUWTYp0
>>262
もう手遅れ状態だが早く認定受けさせろ

>昼間は頭しっかりしてるんだが
このせいで軽い認定が出る可能性はあるが…

>どう考えても俺が嫁さんと子どもら連れて帰って同居して手伝うのが本来の道なんだが
どこが本来の道だ
子供が転校させられること考えてみろ
嫁さんだって自分の家でない所へ連れて行かれた上一番立場の弱い状態でストレスたまって最悪緑の紙だぞ

265:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:48:31 D40A5JlW0
>>262
嫁さんに死亡フラグ・・・

266:東洋経済続報社
10/08/16 00:48:50 0v3Ha7qS0

ベーシックファイナンス制度導入
 ↓
「要介護者本人」と「介護する家族」は、
制度から毎月30万円を借り入れ、
その30万円で 介護ヘルパーを頼む。
 ↓
「要介護者本人」は、おろそかでない介護を受けられる。
「介護する家族」は、仕事をおろそかにしないですむ。

*「介護ヘルパー」も、もちろん
ベーシックファイナンス制度を利用できる。(毎月15万以内)


267:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:49:29 PBbLXGeUP
ここ見てるとオレんとこみたいに孫が祖母を介護ってパターンが多いんだな
親はどうしてるんだろう?

オレんとこは色々複雑な経緯でオレがばあちゃんの養子に入った形なんだが
ばあちゃんの一人娘だった母ちゃんはもう10数年前に死んでて、ばあちゃんの
血縁者は近くにオレしかいない

268:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:50:16 fKuV7bJ10
>>262
気持ちは分かるけど、祖母のために帰る必要あるのか。。。
嫁がどう思うか。

269:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:51:21 6KdzFAktQ
とりあえず、お前らマイナスエネルギー発し過ぎ。
 
マイナスエネルギーを纏ってる人間が、
似た資質の悪霊に憑かれて他人を罵倒してるかのように醜いな。
 
お前らが憎しみを抱こうが、愛情を抱こうが、
どっちにしろボケは進行するならば、
憎むほうがお前自身が消耗するだけだろ。
それは下手な生き方だ。


270:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:53:09 PBbLXGeUP
>>268
文面からして母ちゃんがばあちゃんを一人で介護してるんだろ
そりゃ心配もするよ

271:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:53:32 ImsUWTYp0
>>269
うん、だから俺は出来る限り放置できる社会が一番いいと思ってる
長生きも自己責任でってね
だから俺は50で死ぬと決めてんだ

272:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:53:51 D40A5JlW0
>>269
具体的にどうすればいいのか言わないと説得力ないんだなこれが

273:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:54:34 v2nFnP+R0
>>262
お金に余裕があるなら施設入居が第一で考えていいと思うよ。
祖母って事だけど母親もそうなる可能性があるんだしある程度余裕のある計画を考えておかないと自分の家族が悲惨になるよ。

介助ありで日常生活が出来るとそんなに高い等級は認定されないからある程度出費は覚悟する必要はあると思う。
今の時代不惑過ぎて転職なんてそれこそ大博打だから、介護は条件が揃わなきゃとにかく金が出て行く一方、金が介護の質を
左右するって言っても過言じゃないくらいだからそこはよく考えて感情論よりもベターな選択をしたほうが良いと思う。
自分は一人身だから介護を選択したけど家族がいるならそっちの生活を主に考えたほうが良いと思うよ。

274:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:55:21 GO5M55EZ0
一日中としよりを呪ってるわけじゃないよ
マイナスな気分になることもあるだけ

275:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:56:07 6YpQ/ghoO
>>247
気持ちは分かるがそのエピソードだと老人はボケてないなw

276:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:56:27 FQ80HiV6O
>>269
親にも見放されて介護の心配のしようがないやつは
気楽でいいよな~(棒

277:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:57:08 8E89e7zc0
ワニさんももう6年大好きな86歳半ボケ婆と
生活しておるワニが大変ワニよ!!
たまに隣家に態々モノ投げ捨てるのでかるくビンタとか
したせいかしらんが、誰かが婆虐待しておる”とか虚偽の
通報して今日警察が来ておったワニがね
ボケ老人介護のなんも知らん人間が妬ましいワニ

278:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:57:46 340srh1EO
家族に介護される老人は幸せだろ
俺なんか嫁も子供もいないし貯金もないから孤独死まっしぐらだぞ
結婚したかった

279:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:58:25 ImsUWTYp0
>>270
その母ちゃんは認定を受けさせもせず隠し通してきたんだから母ちゃんにも責任はある
>>262のやることは住居を移さず今のままの生活を続けながら
ばあちゃんの介護認定受けさせて利用できるサービスを考え
母ちゃんの負担を減らすことだ
細かい状況が分からないから一律には言えないけど
介護3が付けばショートステイとデイの交互利用で何とか凌いで在宅介護は続けられると思う

280:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:59:01 +/TElxvS0
>>262
嫁に介護やらせるとしか思えないが?アンタ

親の介護をさせる
それは嫁の命を削ることだと心得よ

お前は田舎に帰り、お前とお前の親が
嫁の命と人生を奪う

介護は嫁の仕事!(昔は介護なんかなかったんだが)という老人は嫁の命など人間の命だと認めていないからそういうだけだ
自分の介護で娘の命を奪いたくはないが嫁の命など捨て駒なのさ
老人なんてそんなもの

281:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:02:14 AW+fjPdzO
少子低齡化がベストだな。

282:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:03:28 ImsUWTYp0
>>280
>>262の場合親じゃなくて自分の婆ちゃんだぜ
自分の婆ちゃんに自分の親この二つの介護を強いようとしてるんだから
俺は許せない
俺亡き後に我が娘たちがそんな所に嫁がないよう教育しておこう

283:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:03:56 340srh1EO
最近思うんだが
子育てした既婚者は恩返しに介護される可能性あり
子育てすらしなかった生涯未婚者は介護される可能性ゼロ

まあ自業自得なんだが将来が不安だ

284:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:05:37 v2nFnP+R0
>>279
まぁ、息子が40過ぎなんだから母もかなりの年齢、介護受けていてもおかしくない年齢だろ。
そういう人に適切に判断をっていうのも可哀想な気もするけどね。

285:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:08:30 PBbLXGeUP
>>283
そう言えば身寄りの無い要介護者は最終的にどうなるのかな?
特に痴呆が進んでる場合は

286:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:11:16 ImsUWTYp0
>>285
生活保護の範囲内で適度に放置じゃないか?

287:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:11:28 AL2Kunou0

うちの親父が認知症なんだが、本当に悲惨だな。。
ガンですこしずつ衰弱して死ぬっていうのが、どれだけ美しい死に方かって思うわ。
本人は苦しいだろうけどさ。
死ぬ前までにみんながお見舞いに来てくれて、家族も大体の期限が分かるから
必死に介護してっていう・・。

認知症は、とりあえず今までの知り合いに合わせたくないと考えることが多いし
数年単位で、下手したら10年単位で介護しなきゃいけなくなる。
しかも、その介護の内容も壮絶すぎるし。土日関係ないし。
いっそのこと、介護に疲れたと言って、初期のころに殺人しちゃって数年で出てくるほうが
よっぽど自分の生活は楽になるんだろうと思うよ。
子供みたいなもんなんだけど、子供とは違って退化していくだけで、希望のかけらも持てないしな。
暴れると力は結構あったりするしな、子供と違って。

いま介護している母親が体調崩したら、オレが仕事やすまなきゃいけなくなるんだよな・・。
本当に悲惨。




288:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:13:11 D40A5JlW0
>>285
私設の介護施設に放り込まれるのでは。介護費目当ての無届け劣悪な施設。
前に火事で10人ほど焼死した施設がそういうところだった。

289:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:13:23 340srh1EO
>>285
嫁も子供もいない老人って最終的にどうなるんかね?
身寄りがないと大手術は受けられないから自殺が多いと記事読んだことあるけど
老人ホームは入れるのかな?銭あれば

290:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:13:43 HIyhawLZ0
>>285
家族がいなかったり世話してくれる子供がいない弱者ほど優先的に施設に入れる。
つまり老後は独身者の方が良いわけよ。
国が放置して死なせるわけにはいかんからね。
ホームレスや孤独死を選んだ人間は例外。
だからボケる前に足腰弱くなるからその時点で病院行って色々手続きすること。
そのため保険税だけは納めた方がいい。

291:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:14:01 7meN1Idy0
>>277
ワニさん生きてたか、婆さんも、暑いのに大変だな
相変わらず無理すんなよ

292:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:16:11 GO5M55EZ0
>>285
自治体が施設に手配する
寝たきり老人ホームなのに、形式上アパートで訪問介護つかってる底辺ビジネスがニュースになった

293:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:17:15 D40A5JlW0
>>290
火事で焼死者10人出した劣悪無届施設は
確か東京都のどこぞの区が身寄りのない人を放り込んでいた施設だったような。

294:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:20:30 EX5vf8F20
仕事は辞めるな、これは絶対だ。
収入の道を絶たれれば、精神的に追い詰められるぞ。
仕事を続けながら、他の道を模索しろ。
最悪被介護者を放置してもいい、自分だけは助かれ。

295:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:21:22 v2nFnP+R0
>>292
あるよね、看板が出ているのになんかプレハブみたいな民家でどう見てもチンピラみたいなのしか出入りしていなくて何をやっているのか
分からない施設とかあるからね。あそこに押し込めてデイサービスとか使ってやっているんだよね。

296:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:21:26 HIyhawLZ0
>>293
死期が近い人間なんだからどんな施設だろうと文句なんか言えんわな
施設に入れず子供に迷惑かけて生きるボケ老人も
劣悪施設に入れられる死にかけた老人も変わらんよ。
死にそこなった老人ってのは惨めだよな。
ほんとガンとかで死ぬ方が人間らしいよ。

297:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:22:07 ImsUWTYp0
>>292
>>194に書いた社長が起こしてるビジネスがまさにそんな感じだ
日中はデイサービスだけど5時を過ぎると実費の有料宿という形
今までは広間で雑魚寝状態だったが
9月から増築して個室作ってそこで寝泊りさせるらしい
姉妹施設の同じような形で運営してる所でこの間暑いさなかに脱走利用者が出て
見つかった時には川の茂みに頭突っ込んで死んでたらしい

298:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:23:26 mhYV9JNu0
>>293
でもさ、身寄りがない年寄りだと、措置費で運営されている老人ホームに入れる。
渋川の施設みたいな所。

子どもがいると、子供に迷惑がかかる。
大の大人の男が、親の介護のために年収何百万もの収入を捨てて、
もったいないよ。

身寄りが居る老人も、措置費で行政が面倒を見て欲しいよ。

299:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:25:44 /4wkg/1eO
医者に紹介された施設が月50~だった
金はかかるけど、頑張って働こう

300:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:30:28 tjUrgyCH0
もう人間の平均寿命60歳とかでいいのに・・・
俺は一人っ子だしいずれ、この壁はぶち当たる事になる
考えたくもない

老人ホームは何か虐待多そうだしな


301:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:30:41 ImsUWTYp0
>>298
措置でやってたけど介護保険制度で国民の負担にわざわざ切り替えたんじゃないか
元に戻すとは到底思えん

>>299
医者になんか紹介されるからだ
施設とズブズブに決まってるだろう
ちゃんとしたケアマネにマネジメントしてもらえ
大損こくぞ

302:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:30:59 v2nFnP+R0
>>299
それは随分高額だね。保証金積んでっていう施設だと月の負担はもっと少ないよ。

303:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:31:53 340srh1EO
子供がいれば施設に文句も言えるし転居も考えられるけど
一人だと無理かな

304:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:33:32 J/9s8zaQP
なんでもかんでも医療でもって無理やりにでも長生きさせりゃいい、ってもんじゃない時代になってると思うんだがなぁ…

305:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:33:38 uIH4o/Nk0
こういう結果もあった
URLリンク(www.nhk.or.jp)
在宅を望んでる人が多いことに驚いた。

306:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:38:24 quFmNxFE0
そして、介護士は人生を断念するでござる・・・

307:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:42:37 zrsXUuDoO
会社辞めて自宅介護4年やったが正直なんど殺意が湧いたことやら。
はじめから施設に…って思ってももぅ手遅れ。
色々疲れた。すべて諦めた。

308:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:42:56 Fsc1s7Ow0
仕事やめますか 介護やめますか 人間やめますか

309:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:44:17 R1ilb9hU0
>>304
誰も責任を取りたくないから長生きさせるんです
医者であろうが家族であろうが白い目で見られる
下手すれば警察が捕まえに来る
政治家ですら後々責められ訴えられるから
無闇に死を受け入れる策など肯定しない

310:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:44:54 /4wkg/1eO
>>302
母親が医者の紹介先の中から選びたいんだと
たぶん月60くらいの所になりそう
一年間家で母親と介護してきたけど、もう在宅介護は無理だろうって医者に言われた(要介護5の難病で胃ろう、今は肺炎で入院中)
水も飲ませてやれなくてやるせない

311:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:45:31 FwdcU/b60
お願いですから何らかの社会保障はしてください>日本

312:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:49:32 FY6+q2Re0
さんざ既出だけど、家で介護とか無理 絶対無理
家族の負担が半端ないし、
それで家族内感情がこじれたりもする

最大限の努力を払って施設に入れるべき

313:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:52:11 VyZPH8SMO
介護の為に仕事辞めちゃうってその人の後の人生どうすんだろ
復帰可能な資格職とかならいいけど、そうじゃなかったら詰みじゃないか?

314:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:53:30 +/TElxvS0
施設って簡単には入れないよ
血縁者がいるなら老人が望もうと順番待ちは年単位だし、金はかかるし
介護保険も介護者がいる場合は利用が厳しい
むしろ天涯孤独のほうが福祉は優しい
中身は色々だが

>>1は働きながら介護を続けるのは難しいので
労働者が労働する権利を守るために介護を福祉で肩代わりしましょうよ
って話に読める
仕事と介護の両立を助けると
つまり、
働いてさえいれば介護でも福祉の恩恵を受けられるが、
働いていない人は血反吐を吐きながら介護の地獄を這いまわりなさい、と

老人の福祉のはずなのに介護者の就労如何で不公平を作り出そうとしてる
こういう発想をする人って皆労働主義なんだろうな
根底にあるのが共産主義で
介護と国民の苦しみは二の次なんだ

315:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:54:22 mhYV9JNu0
>>309
政治家も医者も、自分の身がかわいいから、
ボケ老人の安楽死なんてとてもじゃないけど、言えないだろ。

316:名無しさん@十一周年
10/08/16 01:59:15 A3vMxDd20
>>296

今親が癌で、親戚の人から「人間は癌で死ぬようになってるらしい」
という話を聞いたんだが、怖いだけでちっともピンと来てなかった。
でもあなたのレスで、人間らしいというのはそういうことなんだなとわかった。
少しだけ癌が怖くなくなった。

317:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:06:13 PBbLXGeUP
痴呆症の特効薬なり回復手術の技術確立が出来たらノーベル賞ものなんだろな
でもそうなったらそうなったで、また別の問題が持ち上がるんだろうけど

318:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:07:57 HIyhawLZ0
>>316
私はあなたが羨ましい。
昔はちょっと早くに親を病で亡くした人を気の毒に思っていたけど
今は認知症初期の母親がガンでもなんでもいいから病になってくれないかと願ってます。
そしたらきちんと介護して看取ってあげれるし母も感謝してくれるだろうから。
人間は人間らしく死ぬことも幸せだと思う。
父親を施設に入れてる息子さんがブログに書いてたんだよ。
死にそこなった老人ほど惨めなモノはないって。

319:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:08:53 uIH4o/Nk0
働いてお金捻出すれば施設に入れるというのならまだ救われる。
うちは兄弟が重度の障害者で母親がずっと面倒見てるけど、高齢でそろそろまずい。
障害者の入所施設はお金積んでも入れるところが見つからない。
法人立のところでは10年待ちだと言われたらしい。
しかも最近の政府の委員会では、障害者の入所施設は人権侵害だから廃止すべきとか
とんでもないこと言ってる奴らの声がでかくて、かなり不安。

320:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:09:55 mhYV9JNu0
>>314
というより国にとって血縁者に介護を押し付ける政策だろ。

321:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:12:12 9uTegGRk0
介護はもともと家族がやってきたんだな。
しかし核家族や少子化や共働きが進んでしまい、要介護者を家族が介護できない。
この対策にサービス給付って形で産業化、金儲けにしてしまった。
デスコ経営から介護に鞍替えしたヤシもいるよなw

だけども産業で、金儲けでやるから、サービス給付はスポット、短い時間で終わる。
ショートステイでもデイサービスでも、最後は家族に押しつけてチョンだろ。
その介護家族が介護士ながら収入を得ようとすると制約を受ける。

おおむね介護する家族は、介護費用や介護保険を、蓄えを取り崩して支払って
自分はなかなか働きにも行けないって状況になる。
これだと要介護者も介護家族もじり貧で、最後は清水由貴子さんみたいになる。

更に悪いことに、そういう家族介護に金銭支援しようとすると
産業化して、商売になって、利権化してるから
ヘル2の連中やら介護事業所勤務者やらの反対が強いんだよなw

核家族制度ってのは問題があるよな。
核家族化を進めて、分業化して全てを金儲けでやっていこうとすると
介護の問題なんかは大変だな。

322:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:15:34 PBbLXGeUP
>>320
他の政策見ても「まず身内で面倒見ろよ」って言うのが基本姿勢だよね

323:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:17:01 P/gnDeBtO
てか自力で飲み込む能力や呼吸する能力が無くなったら
人として自然な死を迎えるのが尊いこととして受け入れたい

延命の実態は、とっくに寿命の尽きてる老人を
生きてもいないけど死んでもいない状態にさせてるだけ
それでその莫大な医療費に国民があえいでるなんて、日本は異常だよ

324:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:18:21 q6K9Jx2a0
>>313
20代でそうなりそうな奴がいる。
親じゃなくて祖母の介護で。
これで今度は親が要介護になったら…

325:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:21:14 +/TElxvS0
>介護はもともと家族がやってきたんだな。

ちがう
介護なんてのは近年30年程度の話
昔は介護10年以上なんかしなくても死んでしまった

更に病院に長い間入院できなくなったのは近年の話だ
数年前までは社会的入院なんて言葉が身近に存在し家庭で介護できない老人が入院していた
今は長期入院は難しい制度だ

老人を家庭で介護するとは介護者の命を削るのに等しい
それでも介護を労働者への福祉としようとしか捉えない政治は間違えている

326:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:28:43 D40A5JlW0
>>321
元々介護は主婦の仕事だったんだよ。主婦が潰れて死んでも誰も文句言わなかった。


327:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:29:59 FY6+q2Re0
ウチの親父も病気で体が壊れていってるんだけど
調子の良い時はそこそこ元気なので家のことを色々やろうとする
擬似徘徊とでもいうべき状態

野菜を大量に買って季節外れの漬物漬けたりとか。
それが腐って悪臭放ち、処理するのは俺の役
今年は流しのシンクに3回ウジが沸いたし、
洗濯機にはウンコの臭いが染み付いてる
ボケの症状は少ししか出ていないが、
こないだは詐欺融資に引っ掛かって俺の知らないうちに200万近く貯金を減らしてた
既に俺は結構テンパってる

328:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:31:28 nxiDElsG0
安楽死施設ってあったほうがいいとおもうんだがな
家族に迷惑かけてまで生きていたくないわ

329:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:35:42 9uTegGRk0
>>325
>ちがう
介護なんてのは近年30年程度の話
昔は介護10年以上なんかしなくても死んでしまった

おまえはバカかw
少しは世間を見てみろ、ヒキオタよ。
呆れたな、マジでw

330:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:37:07 +/TElxvS0
安楽死施設って2ちゃんでは偶に聞くけど実現するのは途方もなく難しいのでは?
ほぼ間違いなく不可能では?
人殺しと謗られるかもしれない仕事を引き受ける議員が過半数いるとは思えないんだが
きれいごとをいってるほうが幸せな議員生活を送れること間違いなしだし

2ちゃんで安楽死施設を望む奴ってのは何故か誰かがやってくれると思ってるフシがあるw
自分が矢面に立つならまだ話は分るんだがw
本当に望んでいるの?w

331:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:39:32 j2adebT00
これって谷底に落としたりして、事故死を装って殺してるのも結構あると思う。



332:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:41:11 eIZXAbvx0
>>325
>今は長期入院は難しい制度だ

そのとおりだ。例えばくも膜下出血で入院して手術。
リハビリがが必要な場合は発症から2ヶ月以内にリハビリ専門の病院へ転院しないと
受け付けて貰えない。そういう法律だからだ。
俺の友人の母親は手術してから2ヶ月以上経って意識が戻った。
いざリハビリをしようとしても転院できない。手術した病院でリハビリをするのだが
そこも3ヶ月しか居られない。結局、強制退院後は介護施設のやっかいになっているが
まともなプログラムでリハビリができないから回復しない。
2ヶ月以内でリハビリ病院に転院しても最長5ヶ月だ。個人によってリハビリの進み具合が
違うのは明白なのに国は一纏めにしている。結局そのつけは家族の負担となって襲ってくる。

333:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:41:17 +/TElxvS0
介護をやってると地獄にいる気分になるよな
この人に殺されるか、この人が老いて死ぬのが早いか、みたいな

334:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:41:29 9uTegGRk0
>これって谷底に落としたりして、事故死を装って殺してるのも結構あると思う。

おまえのウチだけだろうなw

335:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:44:14 pNA1onh4O
>>334
3歳児並の知能だから、要介護の人間が谷があるような場所に一人で行けないっていうのがわからないんだろ

家族に迷惑かけることしか能がないニートには何を言ってもムダ

336:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:45:00 eIZXAbvx0
>>333
家族で介護をやっている一番の問題は介護をする者が希望を持てなくなること。
あまりにも犠牲にする部分が大きい。
金もかかるし自分の時間もあまり持てない。
ましてや旅行なんてできっこない。
介護する者は自分自身の人生に不安を抱えながら毎日を過ごす。
救いがない。

337:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:46:21 HCTEMCk7O
大学に通いながら軽い認知症の祖母の介護をしてるけど、そろそろ限界。介護つらい。
自分のアシストが無ければ、うちの母は確実に仕事を辞めてると思う。
今もお腹空いたって冷蔵庫漁ってたwちゃんと夕飯食えよww
二人で暮らしてるんだけど、いつも一緒に暮らしてる人以外を家に連れ込まないと潰れると強く感じるわ。

338:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:47:16 GnOwWiOM0
ボケたジジババなんて放置しておけばいいだろw
資産あるならいいが、貧乏人が仕事やめてどーすんの?
ボケ老人なんてもはや人間じゃねぇよ
今の老害は子供が親の面倒みるのは当たり前って思っている基地害が多すぎ
施設入る金ねーんなら自殺しろ

339:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:48:18 8E89e7zc0
昔は親子三世代ででかい家と庭畑など近所とも離れてるので
皆で楽にみれたが現代は
FRBユダヤ金融式個別化奴隷制度ワニよ
税金と利子”で土地家田畑は無い狭いウサギ小屋住まいで
婆なんぞ絶対みれる訳ないワニがね
ちなみにワニさんは婆見ておる経験上他人の
ボケ老人など100億円貰ってもみないワニ

340:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:54:00 cbWoMq0S0
おれも1年ぐらい仕事をセーブしたなぁ。

だけど、介護より大変だったのは自治会役員。
こちらは1年間まともに仕事出来なかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch