【経済】「住宅ローン破綻増加、競売6万戸」甘い審査が落とし穴。誘い文句は「家賃と同じ」 ★2at NEWSPLUS
【経済】「住宅ローン破綻増加、競売6万戸」甘い審査が落とし穴。誘い文句は「家賃と同じ」 ★2 - 暇つぶし2ch279:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:30:22 rRyOuhlL0
軽キャンパーを買っておけ。

280:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:30:43 YwCZreekP
>>274
で、明日死ぬリスク計算は?

逃げるなよ バーカw

281:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:30:47 kygDgvad0
今時一般レベルのリーマンが買えるのは精々安い建売か安物マンション(団地みたいな戸数の多い落ち着かないマンション)

それですらローンで一杯、その為に雁字搦めになって餓鬼に良い塾すらやれなく腐ったゆとり教育の公立しかやれない負のループ。
挙句に子供手当てアテにしなきゃならなくなったり(呆w

環境の良い賃貸にしておいた方が子供の教育にも良い。安いところはDQN率高いからな。

282:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:30:50 /8plrFLdP
>>273
40過ぎて親に援助させる不良債権みたいな子孫も世の中には
多いんだけどな


283:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:30:55 e/wru5ZLO
>>214利益供与だし売り主が不動産屋だったら(仲介も多分)アウトだな。

車のローンやサラ金の返済で、給与に占める返済比率上銀行ローンが通らない人に、
不動産屋が一時的に現金を貸してそれらを一旦返済させるんだよ。

で、住宅ローン申し込むとき融資額をフカして(リフォーム名目とか)、融資が実行されたら返してもらうと。

金消契約んとき事前に書く振込票にその分書けんからな。
回収するまでは結構スリリングだろうな。

284:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:32:16 RsdVd6Ek0
>>239
>自分みたいなアホは若いとき車のローン(魔改造等)で苦しんだから(完済済)もう長期ローンなんて組まね。

優秀な猟師は、ひとつだけ大きな傷を持っている、と言う
お前は一度痛い目に遭って知恵を買ったわけだ
よかったな


ID:YwCZreekP みたいに永遠の命を持ってるのとはわけが違うからな、俺らwwwww


285:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:32:44 LxnhogwP0
>>255
結婚後の展望とか
子作り時期とかのつもりの質問だったんだがなw
真っ先に家と車がセットとはw苦笑いするしかなかった。

女って何で真っ先に住処を求めるかなぁ…
オレは実家が持ち家アリ土地付きだからそれで良いじゃんと反論したがなぁ
悪いが俺は世の一般的な
持ち家ローン+嫁子供養う といったスーパーマンはムリと分かった。
でもよく考えたら旦那が失業して家を手放すハメになっても嫁は離婚して
実家に帰ればいいんだよな

286:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:33:15 zJQljBvEO
再建築不可ってちょこっと改築するのもダメなんだっけ

自分で接面部分増やしても無駄なのかね

287:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:33:16 YwCZreekP
結局デフレだから借金する奴は馬鹿って言ってる奴は
バブルの時に借金しない奴は馬鹿と言ってるやつとイコールなんだよなw

まぁ自分は賢いと思ってる馬鹿を
救いようのない馬鹿と言うんだけどw

288:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:34:20 eBoJ1zTq0
値崩れも進むだろうしどうすんだよww
プチサブプライムだよww

289:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:34:30 RsdVd6Ek0
>結局デフレだから借金する奴は馬鹿って言ってる奴はバブルの時に借金しない奴は馬鹿と言ってるやつとイコールなんだよなw


爆笑wwwwwww

いいわー、お前wwwwwwwwwwww
高卒?


290:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:34:34 6IW7u6uc0
>>287
そう言うあなた様はどんなおバカでいらっしゃいますの?

291:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:35:35 sqfbPet10
>>285
相手の女性にとっても、良かったかもね~

こいつは、夫として使えないっ!と判り、
戸籍に傷が付かずに済んだんだし…

292:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:35:54 YwCZreekP
>>285
子供を作るから
広い家と広い車が必要って事で
家と車に言及したんじゃね?w

293:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:36:03 TzaDJZ2X0
3000万を35年ローン=支払い額は金利含めて6000万w

294:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:36:19 oQxvMFUuO
>>285まだ元カノに未練あるんかよ
おやなんだかスレチだな(・∀・)スマソ

295:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/08/15 01:36:21 9EdhS3410
>>279
再建築不可ってゆっても、案外、再建築の申請すると
通ったりするんだな23区の某区はw

つか23区でも足立区とか荒川区で、駅遠くで
築30年オーバー、現況優先とかだと安いのあるよ

一回、マイソク流したんだが、全然反響ないしw
よくわからんが、まだどうせ買うなら高級志向があるご様子です

296:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:36:29 kygDgvad0
>>287
安物しか買えないなら止めとけと言う事
お分かり?仮に売る事情が出来ても二束三文。

政情や経済は不安定な日本になってしまったしな
一般のリーマンなら¥貯めとけローン組むのは自殺行為。


297:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:36:32 C4Szhrwl0
>>287
バブルの時の借金はよい借金
デフレの時の借金は悪い借金 だと思うのだが

298:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:36:42 RsdVd6Ek0
>>290
多分デフレが何なのかよくわかってないと思うよ、そのお方(苦笑)


299:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:36:50 +toikLhY0
>>283
不動産屋と銀行屋の担当者にモラルはないからね。

300:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:36:52 C3A/+M2/0
>>245
デフレとか経済のことは全くわかんねーけど
要は大きな買い物はすんなってこと?
それは人生あまりにもつまんねーだろ。

301:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:37:53 ueYUpmL2O
持ち家ってのは、親から受け継ぐか、キャッシュで買うもんだ。
ど田舎の貧民が分不相応に無理して都会に家買おうとするからこうなる。
おとなしくボロい公営の長屋に住んどけ。

302:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:38:14 EUp9Vaym0
>>295
練馬だっけ?
ぜってー実現しなそうな都市計画があるおかげと聞いたことがある

303:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:38:20 46yYe0tV0
憧れのマイホーム、一国一城の主、というキーワードが戦後日本のサラリーマンの
目標だったからなあ。。これが当然のことと思われてたんだよね。
ところが、戦前や江戸時代は持ち家がなくとも貸家で満足して生活を楽しんでた
庶民が圧倒的だったわけで。。高度経済成長時は全国民が持ち家を望む、という構図
だったのが逆に怖いねw

304:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 01:38:29 KWqv+yxy0
>>293

で、所得は減り続ける。

「破綻するのか? しないのか?」  クルクル・パーでも分かりそうなもんだけどw





305:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:38:30 ZeW+V8h4O
まあ、将来、デフレになるかインフレになるかなんて読めないよな。

少子化高齢化も、移民受け入れしたら状況変わるし。

306:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:38:53 /8plrFLdP
>>181
> いや、蹴れてなくない?
大丈夫、奴らは税金も売買手数料も計算してませんから

1500万で買えるような家に年間150万も家賃は払わないよ。
住宅ローンの金利もかかるし


307:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:38:57 YwCZreekP
>>289
三体問題も知らないお前は中卒だろw
すべてを計算できると思ってるお馬鹿ちゃんw
かなり香ばしいよ君



>>290
リスクテイカー馬鹿ですなw

308:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:39:11 Ep2T4q6M0
>>285
>実家が持ち家アリ土地付きだからそれで良いじゃん
同居ってことか?それはヤバイだろ。

309:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:39:21 sqfbPet10
>>301
地元で暮らすのが一番だよね。

帰省問題もないし、
遠距離介護も心配不要だし。

都内周辺が空いてくれるのを待ちます@代々都内組

310:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:39:21 Sgf+Gp720
やべ 一昨年 ローン通ったら買うわって言って
友達全員が何で通ったのか判らねぇって言う位の無茶ローンが通った
この記事は他人事ではないなぁ・・・
年収420万 借入3200万 月々均等11万
42歳で35年ローン!! 独身独り暮らし orz


311:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:39:27 LxnhogwP0
>>292
でもなぁ軽でも十分だし
賃貸でも子育ては出来るだろ?
なんでわざわざ茨の道を歩まなあかんねん?
>>294
未練は無い
既に終った関係だ

312:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:40:06 VAc+ZanM0
バブルの時に問題になったのにまたやらかしているのか
「自分だけは大丈夫」という狂った幻想をよく持てるものだ

313:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:40:08 RsdVd6Ek0
>>297
>デフレの時の借金は悪い借金

悪い借金しちゃったんだけど何がどう悪いのか理解できてないと思うよ、そのお方(苦笑)

314:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:40:12 oNmQJR7y0
>>232
キャッシュカードで買った商品が店の夜逃げで届かない場合もローンは払うだろう?
借りた相手と買った相手は、普通は別々

銀行から借りた金で家を買った以上は、自分の財産となった家に税が掛かるだけ
銀行に返すのは借りた金と利子であり、家賃を払ってるのではない
ローン中は自分の財産じゃないってのも一面の真実とは思うが、常識外れだよ

315:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:40:33 ajx5sQTv0
年を取ったら保証人いないとマンション借りれないんじゃない?

316:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:41:17 lFhaQUH00
田舎だと半値8掛け位で競売に沢山でてたな
安いし広いし庭付

317:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:41:20 Wz/8H6wJ0
>>219
893がぬけてるよ!

318:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:42:17 RsdVd6Ek0
>>300
使用価値と価格を比較して納得できれば買ってもいいんじゃない?
家以外は実質的に買うしかないんだから自分がいいと思えば買いな

家の話をしているのは、分譲購入と賃貸という選択肢がある場合にデフレ下でどっちを選ぶ?ってことだからね
ID:YwCZreekPみたいにデフレ下で現時点の大きなキャッシュアウトを確定させるのは損だよ、って話をしてるの


319:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:42:18 YwCZreekP
>>293
そんなに高いか?
今の金利でざっくり
4500万ぐらいじゃねーの?

320:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:42:18 k36Y0xDD0
今後の人口急減を考えたら、土地余りまくりで
中古住宅供給されまくりで、土地もマイホームの資産価値も下がる
と思うんだけどなぁ

中国人とかの外人大量移民でもない限りは

321:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:42:26 ias+n1Lr0
>>315
>>250

322:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:42:55 LxnhogwP0
>>308
いや、親が亡くなるまでってこと
それまでは賃貸でいいだろ?って考え方だった
もし修繕の必要がかなり高く付く様なら
その時に一括キャッシュで他の中古住宅を買うなりなんなりとね。

ちうかオレは年収400万と少々だぜ
要するに貧乏人だから分不相応な夢は見るなってこっちゃorz

323:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:42:58 kygDgvad0
>>310
一生毒通す気なら良いんでね?
独り身なんだし夜逃げするにも身軽

324:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:43:02 2YJbFptt0
>>310
ちょwそれはw
なんでそんなローン組もうと思ったんだよ

325:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:43:05 46yYe0tV0
>>315
いや、ここの連中の大方の意見は、無理な借金はするな、ということだと
思うけど。。持ち家でもキャッシュや無理のないローンだったら別に反対は
しないと思うよ。

326:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:43:38 ZeW+V8h4O
>>300
デフレでの買い物は、夕方のダイエーで刺身を買うようなもの。少し待てば、二割引き、三割引き、半額になる。



327:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:43:38 ieQAmPkY0
まだまだ土地は高い気がする。デフレ進行の悪寒

328:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:44:17 /8plrFLdP
>>310
ちょwおまwww
会社は何歳まで雇ってくれるそうですか?www

>>314
> キャッシュカードで買った商品が店の夜逃げで届かない場合もローンは払うだろう?

決済はだいたい2ヶ月ぐらい遅れるから、それまでにカード会社に連絡すれば
止められるのでそうでもない。



329:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/08/15 01:44:26 9EdhS3410
>>302
カキコしていいのか迷うw

でも、リノベって言葉がまだ出てきてないような気がするけど
ボレー家買って、金銭的に余力があれば水周りとか床をリフォームしちゃうと
けっこう活かす物件に変身するにょ

どうせ買うなら新築でぇ~
とかいうお金持ちさま以外はリノベで池
もしくは孤独死覚悟のボロワンルームの購入を

じゃーね

330:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:44:36 RsdVd6Ek0

・デフレ
・少子化
・地震
・外国人労働者の流入によるスラム化のリスク


ID:YwCZreekP は未来のことを全部読めるんだろうなあ、いいなあ
やっぱ永遠の命持ってる奴は発想が違うね!(苦笑)

331:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:45:06 BdTLNDRS0
>>326
最近スーパーの品揃えが悪いのか残業してから行くとろくなもんが残ってないw

332:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:45:13 kygDgvad0
>>320>中国人とかの外人大量移民でもない限りは

そんな事になるなら日本出るわなw日本終了だ

333:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:45:19 YwCZreekP
>>311
まぁ環境かなぁ
賃貸や団地で子育てすると
周りがドキュソばかり・・・と言う
先入観みたいなのもあるしな

334:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:45:21 C4Szhrwl0
>>325
そうそう現金があったらバンバン買えばいいんだよw
デフレでいまなら安く買えるんだから。

335:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:46:12 2YJbFptt0
>>325
無理の無いローンってどんなもんだろうね?
こと住宅ローンに関して言うと

336:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:46:32 Sgf+Gp720
>>323
夜逃げ? そんなカッコ悪い事できるかよ
新築中に 住宅ローン払い始めたらもう買えないからって車買って
その車が乗ってみたら気に入らないといいつつ今買い換えの納車待ちww

いやぁ 家建てる時 サンドバック吊るせるようにって梁見えるようにしといて良かったわ

337:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:47:23 LxnhogwP0
>>310
何か言い残す事はあるか?
辞世の句なら聞いてやらんでもないぞ
オレから見ても無謀すぎる

338:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:47:58 kygDgvad0
>>333
分譲でも安物はDQN率は高い(建売&マンション・・・地方なら3500万以下な)

環境のいい所で割高でも賃貸にすべき
子供の教育にも良いし。

339:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:48:05 /8plrFLdP
>>335
頭金の3分の一を貯金できる奴が退職金を半分残して払い終えるレベルぐらい?


340:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:48:13 +yAEKksq0
所得が下がっても、デフレで物価も下がるので生活に困る事はない。
と思っていたのですが、住宅ローンの事を忘れていまして・・・・

元金融担当大臣・現派遣会社会長 竹中平蔵 の発言

341:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:48:17 A1OVUmHC0
ゼロ金利政策を続ける必要性の理由の3番目ぐらいに、
個人の住宅ローンの破綻回避があったように覚えている。
ローン金利5%なら、人生終了する奴多いだろ。

342:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:49:44 Sgf+Gp720
>>337
我が人生に一片の悔いなし!!!!!!!!!!!!は無し

>>324
インフレ期待で買いました。

343:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:50:50 YwCZreekP
>>326
まぁ刺身は腐るからな

それと一緒で
家を買う時期っつーのがあるからなぁ

子供が出来ない年齢まで待ってて
産めなくなってデカイ家を買っても仕方ないし
その前に待ちすぎて婚期を逃すってのもあるしな

>>330
なんかうぜーからお前とはもう絡まないけど
俺は永遠の命なんて無いし その計算なんて無理だから
どこかでリスクをとって決断するのはその人の勝手だろと言う考えだ

お前は全部計算できる(笑 みたいだから
計算通りに生きればw っておちょくってただけ
もう秋田からお前とは絡まないけど

344:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/08/15 01:50:50 9EdhS3410
>>342
ネタでないなら任意売却を考えたほうがいいかもだぬ
金持ちの嫁をみつけるか・・・

345:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:51:05 VAc+ZanM0
家の購入は右肩上がりの給与が前提だったから、それが崩れた以上は安易に家を購入しちゃ駄目なんだけどな

346:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:51:09 6IW7u6uc0
>>310
いいんだよ
返済しないでいればいいよ
まず6ヶ月は催促だけ、次に6ヶ月は競売手続き
そして6ヶ月は実行のための期間
まだいていいのさ
出て行くときは引越し費用も話し合いで出してもらえる
これで2年はタダですめるわけさ

347:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:52:04 qiSZwOLM0
残り2020万の27年。
年収は減って350万。

このスレには猛者がいるようなのでまだまだ俺は甘いようだ。

でも結構きついよ。
子供二人いるし・・・。

348:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:52:12 /8plrFLdP
ちょっと不安に思ったんだけど
まさかこれから先、この国で不動産の価格が値上がりすると思ってる
人はいないよね??


349:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:52:18 EUp9Vaym0
>>342
建売の最後に1棟だけ残っていた家でも買ったの?

350:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:52:43 z1BXQSKMO
グダグダ言ってるけど、将来が心配でマイホームも買えない階層ならおとなしく賃貸でいりゃいいだろ?
社会情勢にかこつけて自分の仲間呼び掛けてる姿がみっともないんだよ


351:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:52:47 BdTLNDRS0
>>340
為替が変動してもインフレが起こってもデフレが起こっても物価が変動するからきっと大丈夫
俺にもそう考えていた時期がありました…小学生時代w

352:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:52:50 LxnhogwP0
>>342
ろうそくの炎も燃え尽きる前の輝きが最高潮という…
まぁお主の会社がインフレが来る前に破綻するかリストラに遭わないか
祈るしか無いな
もっとも…当分は見込みないと思うけど

353:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:53:19 Sgf+Gp720
>>344
家賃でぼろ屋でも13万以上取れる人気エリアだからそれでローン払えると思ったんだが・・・
住んでないとダメなのな 買ってから知ったわ

354:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:53:30 ieQAmPkY0
>>347
餓鬼に期待しろ

355:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:53:33 6IW7u6uc0
世帯数に対して住宅あまってんぞ

356:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 01:53:43 xj59uLtC0

経済・金融のプロの俺が見て・・・・・・


「あんな高額な値札を付けて、よく建売り販売やってるわあ」

「何? この住宅ローンの契約内容?  ほとんど詐欺だなw」

って思うもん。   俺は家賃3万円のボロ官舎に住んでるけどwww





357:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:55:34 RsdVd6Ek0
>>345
日本で不動産を買っていいのは高度成長からバブル期まで
バブル崩壊以降買う奴は・・・


まあ、「資産価値」という目に見えないものが心理的な幸福感をもたらすのなら、買うことに意味がないといえなくもないかもしれない
でもそれは無知からくるものだから本来は払う必要のないコストなんだけどね

そう考えると教育って大事だよな
せめて負債を確定させちゃった不安をこんなところでロボコンパンチで発散させるようなバカにはならないようにしようなw


358:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:55:53 dnCozrBOO
5、600万貯めて海外で暮らした方がいいよマジで。1000万の小さいショボい家より250万で大豪邸の方がいい。どうせこの国は破綻するんだし。

359:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:56:01 6IW7u6uc0
最大の取引事例が競売の田舎のオレを呼んだの誰?

360:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:56:12 kygDgvad0
>>350
買う気ならDQNでも買える時代なんだよ建売やマンションぐらいは
ボーナス払いなしの長期の均等払いでw

そういうところは後悔するだけ、資産価値もなし。なら閑静な地域の良い賃貸の方がマシ。

361:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:56:16 LxnhogwP0
>>354
ガキに重荷しょわすなよ
責任は旦那が取れ
ったりめーだろが住宅ローン払えなくなったら一家の長がその命で償え





と結婚から逃げたヘタレの俺がほざいて見る

362:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:57:34 Sgf+Gp720
>>349
築40年の家買って 更地にして新築した。
近所に築5年未入居モデルハウス3600万家具付きが有った。
今は売れてるけどそれ考えたら売却したら残金はほぼ0かと・・・

363:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:57:55 zypF3EZc0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwそりゃどんどん税金もあがってるし破綻するわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

364:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:58:14 ieQAmPkY0
>>358
確かにそうだな。
万一、破綻しなくてバブル期みたいな状態になったら戻ってこればいいだけだし

365:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:58:44 7tzN/m5e0
>>347
・金利が安い銀行に借り換えを相談
・双方の親から生前贈与もしくは金利1%で借りて借入金の一部繰り上げ返済

親に頼っちゃえ!


366:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:58:49 DjaIgk5Y0
マンションや車なんかもそうらしいが、最初から全部払いきって自分の物にしようなんて
考えが、そもそもない人もいるらしい。
支払いできる間の当初の数年間だけでも、新車や新築に乗ったり住めたりしたら、それでいいんだと
まぁそれはそれで、ひとつの考え方だなと、俺は思ったけど

367:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:59:26 uhb5hd4Z0
単にあほすぎるだけでしょ

368:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:59:57 YwCZreekP
>>310
>>347
こういうの見ると
1000万のローンでも通るか
ドキドキした俺って一体なんだったんだろうwww

369:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:59:59 qiSZwOLM0
>>365
今、変動で1.475くらいです。
親なんかケツたたいても金は出てきません。

370:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:00:27 LxnhogwP0
オレもう中国人女性と結婚しようかしらw
そして向こうの国籍貰うんだ
そして向こうで家を建てるんだ
そして向こうで子供作るんだ
そして向こうで殺され…るのか?

371:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:00:39 kygDgvad0
>>357
ある程度良い立地の建物も造りの良い物なら資産価値は有るが

その辺の建売やマンションなんてw数年でお笑いw
固定資産税だけは余り下がらないがw
建売屋やマンション屋に騙されてる馬鹿多すぎ。


372:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:00:45 Sgf+Gp720
>>369
つ[生命保険]

373:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:02:30 EUp9Vaym0
>>362
よく通ったなあ
ま、これ以上の詮索はやめとこ

374:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:02:40 qiSZwOLM0
生命保険に加入する金があるくらいなら繰上げ返済するわw

375:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:02:56 z1BXQSKMO
>>360

閑静な地域の住人からは賃貸層は煙たがられてるんだけど?
賃貸のくせに一等地の住民気取りなのは笑えるよ

キャッシュや短期返済で買えないなら身の丈にあった賃貸でいなさいっての


376:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:03:07 kygDgvad0
そもそも建売なんぞ建物はオマケw
デザインは主婦に受けるような洋風でオープンキッチン等にしてるが内容が悪すぎ。
資産価値はゼロ



377:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:03:34 rDxUjI0j0
>>356
>俺は家賃3万円のボロ官舎に住んでるけどwww

あんた勝ち組だよw

378:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:03:34 a2Ehn22w0
本当は家なんて買わずに一生賃貸でよくね?

379:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:04:41 RsdVd6Ek0
>>371
マンションなんて特に区分所有権だから土地の持分なんて座布団一枚分あるかどうかなんだけどなw
タワマンとかになると文庫本くらいじゃねーのwww

しかも共同所有だから勝手に処分できないし、上物なんてゴミにしかならんw
これで「資産」とか安心しちゃってるんだからチョロすぎるよなw



日本人が持ち家に拘るのは、多分に情緒的な部分が大きいってのもあるけどね
高度成長期に家が不足して老人に貸さなかったりした行政側の不備もあり、
住むところがあれば安心、ということなんだろうな


380:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:04:59 YwCZreekP
>>375
あー なんか分かる
住宅街に賃貸ができたらDQNが来るって
みんな戦々恐々としてるわ

381:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:05:02 Ep2T4q6M0
家買ったら負け

382:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:05:27 kygDgvad0
>>375
ローン組むならの話
そういう排他的な閑静な所も大した層は居ないんだよw
そもそも賃貸も家賃高い地域だし。

383:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:05:33 rRyOuhlL0
つまり、競売にかかった家を買えと。


384:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:05:45 ieQAmPkY0
>>381
ますおさん。これ最強

385:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:05:56 Sgf+Gp720
>>373
えっと 借入額3200万の処に不動産屋さんと建築屋さんがお見積もり3800万円の書類作ってくれたの
え?頭金 そんなものはございません
っていうか 契約の印紙代や手数料代も色んな口座の端数かき集めてやっと払える程度だったわ

386:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:06:10 ZuD3kUgAO
外資で働いてるが
仕事きっつい

金だけは腐るほどもらって
マンションとか車買って心にあいた穴を埋めている
人生って何なんだろう

387:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:07:02 yaK6oqX+0
身分相応の生活をして家族の笑顔が見れるのが一番。

388:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:07:37 qiSZwOLM0
>>386
いかに楽しむか。
じゃないかな。
使う暇も無いほど働いても、高い買い物して楽しけりゃいいんじゃないの?

389:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:07:43 5ovmKmIh0
4億円のキャッシュを手押し車に積んで銀行に持ち込んで定期預金にして
それを担保に同額の借り入れをして土地を買って税務署からの資金の出所
について尋ねられると銀行から借りましたと言って手持ちしていたキャッシュ
をまんまと闇に葬った小沢の腹黒さは異常。

390:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:08:07 ZNumFzbR0
まじめに返そう、競売は恥ずかしい、と思ってるとつらいだろうな

ちょっと多めに払うことで、多少はよい家に住めたんだから、その代償と思えばよし。
いまどき、貸すほうだってリスク考えてるよ。貸すときに、こいつは途中でだめだなって
すぐわかる

きにすんな。返済できなくなったらできなくなったできにやむこたーない。
払えないものは払えない。

ほっとけ。消費者金融か、もっとやばめの借金だとかなりまずいが、住宅ローンの
破綻なんぞたいしたこたーねぇよ

391:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:08:18 LxnhogwP0
>>384
子育ての環境や住まい等のコストを考えても昔の様な大家庭のほうが
結果的には良かったんだな…
この数十年の日本が異常だっただけか…
それに女性人が気付くまであとどれ位かかるんだろう?
未だに結婚=新居住宅の考え方多いしな

392:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:08:24 pk5Jphk70
>当時は年収が600万円近くあり、当面払えないことはない。
まさに池沼の思考回路www

393:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:08:45 Sgf+Gp720
>>387
家族 orz

そんなものを夢見た時代も有りました。


394:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:08:48 YwCZreekP
>>386
人生はバランスじゃね?

395:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:08:54 RsdVd6Ek0
>>378
そうだよ?
ってさっきから言ってんじゃんw

ここで暴れてんのはデフレなのに負債確定させちゃってくやしい・・・奴とよく理解してない奴だからw


ああ、あと永遠の命を持つID:YwCZreekP先生wwww


396:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:09:53 Ep2T4q6M0
>>392
千葉の八街で年収600万円はセレブなんだが


397:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:10:10 4DVdbz8H0
家なんて一括で買うもんだろ
あと田舎に家建てても夕張になって苦労するから無意味

398:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:10:19 kygDgvad0
>>386
\貯めるだけ貯めて40代で引退する


399:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:11:03 RsdVd6Ek0
>>390
>住宅ローンの破綻なんぞたいしたこたーねぇよ

そうだな
自殺して団信でチャラにするくらいのことだよw


400:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:11:33 z1BXQSKMO
女が絶対手に入らない童貞って女の欠点をこれでもかってみつけるでしょ
住宅買えない男も一緒だよねww


401:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:11:39 rDxUjI0j0
>>393
同志よ…

「逝こう、ラオウのもとへ…」

402:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:12:39 OMOdauWDO
>>310
このご時世、既婚40代子供2人の年収420万より
独身40代年収420万の方が安定収入と思われるんじゃないですが?
間違ってもローンある限り結婚したり子供作ったりしないで下さいみたいな

403:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:12:46 qiSZwOLM0
>>400
でもそれって負債を手放せない住宅ローン組んでしまった人たちにも言えるよね。

404:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:12:58 ZeW+V8h4O
明日、嫁の実家に行くが、嫁実家近くに家買え、と言われるんだろうな。
自分の実家側所有不動産は、親が住んでる築三年家、隣に築29年元住んでた空き家、道はさんで40坪の更地、1km祖母がすむ家、なんだけど。


405:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:13:15 ifbjK2NA0
>一方、09年度に新築された住宅は約80万戸

破綻が7.5%か。貸し付け金利上がりそうだな

406:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:13:28 RsdVd6Ek0
>ID:z1BXQSKMO


携帯にしても臭いが同じだからバレバレなんですが?ID:YwCZreekP先生wwwww


407:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:13:32 YwCZreekP
ID:RsdVd6Ek0
って日本語が読めないらしい

マジで池沼に絡まれたようだ

408:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:13:52 LxnhogwP0
ID:z1BXQSKMO
これ絶対
売れ残りのアラサーかアラフォー婆だろ?
男に相手にされなかった女って決まって性格悪いからな

409:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:13:55 7tzN/m5e0
>>369
うーん、あとは出費を抑えるか仕事を頑張って給料を上げるかか?

まぁ子供がいるんだから頑張れるだろ。 自分に甘えずにさ。



410:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:13:55 zZ07BSxd0
>>400
そりゃ人間の習性だ。馬鹿にするような物じゃなくて皆備えている。
手が届かないものに自分なりの理由を付けて自身を納得させる
いわゆる買わない理由って奴を探すんだよ。
価格に関わらずみんな誰でもやってる行為だと思う。

411:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:14:05 7wQaUM6lO
関係ないがバブル期に「親子三代百年ローン」ってCMをバンバン流してたよな。
あれを組んじゃった人はどうなったのか気になる。
幼心にも無理があるってわかるローンだったが。

412:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:14:17 pk5Jphk70
>>396
いや、「当面払えないことはない」というのが、脳天気というか、危機意識がないというか、小学生みたいな
発想じゃん? 景気はともかく、自分がいつ病気とか怪我で収入がけるかもしれないとか、想像すらしない
んだろうか。
いやいやいや。「当面」だもんな。払えなくなるかもしれないって発想は、一応あるわけだ。
でも、「なんとかなるだろ」で買っちゃうのは、もう、馬鹿の所業としかいいようがないじゃん。

413:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:14:42 9J7BV3PqO
日本の家、土地、家賃は高過ぎ

生活第一ならこういう所からどうにかしろよ

公営住宅を大量に作ったり、固定資産税や相続税を見直したり直ぐやれよ

414:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:15:03 DObRZtM7O
金利と維持費と税金を甘く見すぎ
これだけで買った家よりグレードの高い家がもう一軒買える
金持ちの税金対策かキャッシュで買うやつ以外は買うもんじゃないよ

415:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:15:26 ttauFa6U0
ゆとりじゃないんだから、ゆとり返済なんか組んじゃダメだよw

416:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:15:36 k186HJr50
アパートとか借家の人間って何の為に払い続けてんの??
何にも残らないのに・・・

417:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:15:44 2YJbFptt0
>>400
問題はその主張に妥当性はあるかどうかだな
童貞の主張でも筋が通ってればそれはそれで正しいと思う

418:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:15:52 VAc+ZanM0
ニートやフリーターの人生設計がどうこう言っていたら、自分の人生設計はそれ以下だったでござるの巻かw

419:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 02:16:24 5X43BNCj0
そもそも、日本の国力や地政学からして、、
「雨風が凌げて、三食の飯が食えて、そこそこ衛生的な生活が出来ればOK」なんよ。

それなのに自民党が、郵貯・年金で集めた銭をばら撒き、赤字国債を乱発。
借金だらけにして、、、『1億総中流』という幻想を作り出した。
そのツケが回ってきただけ。

『長屋暮らし』が都市部の基本だからw

まあ、アホは住宅ローン組んで、、タワーマンションに暮らせばよい。
すぐに、差し押さえになって追い出されるからwww






420:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:16:46 kygDgvad0
>>408
オマケにセレブ気取りで居るから
まぁ相手にスンナw



421:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:18:20 RsdVd6Ek0
>>408
負債を確定させちゃって暴れてるID:YwCZreekP先生並だよねwww


422:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:18:40 2YJbFptt0
>>411
>「親子三代百年ローン」

なんだそりゃw孫の代まで借金残すのかよ
墓を蹴り倒されてもしょうがねえな

423:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:19:07 C4Szhrwl0
>>419
もうわかったから、おまえタワーマンション買えw
公務員なら買えるだろw

424:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:19:20 YwCZreekP
>>418
いやぁ あまり階層の違う人間は気にならないんじゃないかな
ニートやフリーター叩いてるのは
住宅ローンとは無縁な派遣社員とかだと思うよ

425:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:19:23 gO6BhBkI0
>>419
自民がやったんじゃなくて、国民が望んだことだよ。

426:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:19:49 G3PrEHYG0
>>386
10億たまったらやめたら?君の感覚で質素でよければそれで十分。


427:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:20:04 gKB8QMKY0
市役所の収税課で仕事してるけど、
ローン組む時に固定資産税を考慮してないんだろうなって人は多い。


428:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:20:39 RsdVd6Ek0
>>411
>関係ないがバブル期に「親子三代百年ローン」ってCMをバンバン流してたよな。

そんなのは永遠の命を持つID:YwCZreekP先生だけに許されるローンだよねwwww
俺たちみたいな普通の人類には縁のない話だよwww

429:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:21:08 a2Ehn22w0
今の時代は、家を買ったら負けなのか。

430:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:21:27 Ep2T4q6M0
>>412
このおっちゃんは家を購入時52歳。もう十分生きたので思い残す事はなかったのだろう。
結局、夢の新築マイホームを手に入れ9年間に渡りそこに居住できたわけだから目的は達せられたのではなかろうか?


431:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:21:30 BHqGILpR0
>>412は、一生びくびくして生きてください。

432:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:21:35 EUp9Vaym0
どうせ財政破綻でハイパーインフレ確定だから、ローンを組んでおいて
損はないと思うけどな
第二次大戦と同じで、この国はもう止められない、というか現実に破綻するまで
手を打つことはないからw

433:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:22:08 zZ07BSxd0
俺は借入額より頭金の方が多かったからローンの額は大した事無いんだが
年20万の固定資産税が納得いかんわ。俺なんか安い方だけど
ローンは分かるが国へのショバ代ほど馬鹿らしいもんは無いな。
土地の価格は下落してもショバ代だけはしっかりアップになりそうで腹立つわ。

434:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:22:09 Sgf+Gp720
>>427
住宅ローン減税で払える キリッ

蓋を開けたら1%は1%の額以上の納税してる人なんだってな
超~ 無理~ 実質0.5%減税ってふざけるなぁ!!!

435:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:22:22 LxnhogwP0
>>423
でも公務員でも先は分からないだろ?
現時点では民間よりマシというだけで
オレと同期の(29歳)男公務員の年収が350万だからな
まぁそれでも現時点では安定度はいいわけだが

436:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:22:31 kygDgvad0
>>427
固定資産税は本当に下がらないな
大した物件でも無いのに,鑑定士とグルか?

437:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:22:45 7tzN/m5e0
>>416
給料に対して安い家賃だったら現金が残る。
将来子供に残すでも、子供の教育費に使うのも一つじゃないか?


438:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:23:21 pk5Jphk70
>>431
悪いけど、俺は一生、金には困ることはないと思うよ。余程の天変地異か戦争でもない限り。

439:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:23:46 RsdVd6Ek0
>>432
>財政破綻でハイパーインフレ確定

なんで?w


440:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:23:50 G3PrEHYG0
賃貸・不動産板だと戸建派が多いよ。

結局マンションと戸建どっちが良いんだ117軒目@全国
スレリンク(estate板)
>戸建の方が基本的には優れていることが結論されたので、
>戸建よりもマンションを買うべきシーンを探るスレです。


441:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:24:18 YwCZreekP
>>428
いい加減 うざい
どこで俺が永遠の命持ってるって言ったと勘違いしてんだ?
マジ日本語読めるのか?

あ、あと俺のローンの
住宅控除減税とラッキーな低金利が続いてるのを考慮すると
プラスになってるんだわ
まぁこれが俺のリスクテイク


442:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:25:09 pk5Jphk70
>>430
人間、一旦覚えた贅沢からはなかなか抜け出せんっていうしなぁ。
9年間、束の間の夢を見るのが、良い事だったとは思えんが。

443:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:25:19 yaK6oqX+0
>>429
無理をすると必ずアレルギー反応が起きる。
それを乗り越えれるかどうかの問題。

444:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:25:34 Sgf+Gp720
>>432
ハイパーインフレは金利激上げするって約上に謳われてるから期待しても無駄
すげーインフレ程度を気体汁

445:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:26:14 qiSZwOLM0
>>442
家を買ったことで、むしろ贅沢できなくなったと思うよ

446:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:26:29 kygDgvad0
>>438
totoでも当たったか?w
こんな所で¥持ち自慢は止めておいた方が良いよ
本当の金持はこんな所で¥持ってることなんて言わない

犯罪組織に狙われるだけだw

447:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:26:57 SN5tFJYB0
漏れは横浜中心部、賃貸住みだけど、近場に80坪の実家あるし(一人っ子)、
住宅ローンなんて、鎖で繋がれるような人生なんて、まっぴら御免。
せめて、購入価格の半分を用意しないで買うなんて、皆さん勇気あるなと思ってしまう。
こんな先行き不透明で末恐ろしいわ。
日本の富豪の上位に、パチンコや消費者金融の経営者が名を連ねているのは、
無計画、見通しの甘い金銭感覚の人が多いんだろうな。


448:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:27:10 DcndZRsa0
これ得したのは不動産会社だけか

449:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:27:21 RsdVd6Ek0
>>411
>まぁこれが俺のリスクテイク

リスクテイクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いい加減寝かせてくれよwwww
面白すぎて眠れねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


450:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:27:29 YwCZreekP
>>433
別に大家はボランティアじゃないんだから
賃貸の固定資産税等は家賃に含まれてるだろ・・・
それが見えるか見えないかの違いだけだって

451:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:27:40 W6CwNQ3a0
日本版サブプライムか

452:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:27:45 yvwNaSDv0
算数も出来ない奴が家を建てるからこうなる。
30年同じ家賃払い続ける奴なんていねーよ。

453:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:28:15 pk5Jphk70
>>446
いや別に自慢したかったわけじゃないけど。軽くするーしときゃよかったな。
別に、そこまで大金持ちなわけじゃーないよ。

どうでもいいこったけど、金があれば幸せなわけでもないしな。

454:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:28:58 gKB8QMKY0
>>436
鑑定士関係ないよ。
固定資産税は下がらないものと認識するくらいの方がいいと思う。

455:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:29:17 EUp9Vaym0
>>439
俺も知らんよw

ただ、こう書いておけば誰かがかまってくれると思ったw

456:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:29:36 RsdVd6Ek0
ああ、面白すぎて間違えた
>>411>>441なwwwww


リスクテイクwwwwwwwwwwwww


457:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:29:42 sKUf1grjO
>>427
うちの自治体は最近廃止になったみたいだが
国保の資産割知らない奴も多いよな


458:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:29:47 +aWcBLZg0
そりゃ、住宅ローン自体は家賃と変わらないとしても、
管理費と修繕積立金で、ディベロッパーが金額不当に下げてんだから、
不景気でぎりぎりの返済計画立ててた奴は、必然的に破綻するわな。

今から新築買うひとは、ディベロッパーが見積もってる管理費と修繕積立金は
購入から5年後には3倍になることは覚悟して買ったほうがいいよ。

マンション管理会社にいたものとして忠告しておく。
購入と同じくらい、維持にも金はかかる。

あと、50年後建て直すか、そのまま維持するかで、住民同士で
絶対にもめ事が起こるので、子供に継がせるときは、それも覚悟しておこうね。

コンクリートの耐用年数は一応50年をめどとしているので
(実際はそれ以上もつ可能性は低くない)、そのあたりで建て替え論争が起こる

エレベーターがあるところは、30年でワイヤーの全交換時期が来るので、
前後10年で修繕積立金が跳ね上がる可能性があることも注意ね。


459:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:29:54 YwCZreekP
>>449
? マジで中卒だったか
ごめんね 大人の会話に巻き込んじゃって
子供はいいよねw 夢の世界の住人だから
お菓子の家とか考えてるのかな 


460:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:30:09 /8plrFLdP
晩ごはん完成!
住宅ローンの心配をしないで食べるお好み焼きはおいしいお

        ∧,,∧    lヽ⌒ヽフ
      (`・ω・´)  ( ・ω・ )
.       (o   o)    し   J


461:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 02:30:11 eRTxSXgv0

今後、年間に80万人ずつ人口が減る。

地価が上がるか?w   住宅価格が上がるか?


私は下がり続けると思いますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






462:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:31:10 4VuJeZyf0
身の丈に合わせろって言っても、今の世の中、身の丈なんて
縮む一方だもんなぁ。


463:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:31:44 RsdVd6Ek0
>>455
かまってちゃんかよw
ID:YwCZreekP先生の別IDかと思ったよww


リスクテイクw

464:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:32:32 Yu9CTER30
>>378
年金で払えるところなら有りだろうけど更新料が痛いよね

でも家賃と同じといって無茶なローンを組むのはもっとバカ
家も壁の塗り替え,床の修理とかでなにかしら大きい出費がある

465:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:32:40 maIyxMMw0
家族持ちは大変じゃの

466:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:32:51 LxnhogwP0
>>461
オレも下がると思う
特に団塊世代が悉くいなくなった後位に
空き家がハンパなくなっていると思う。
まぁその頃の日本がスラム化しているという可能性も捨てきれなくはないが
出来る事なら海外に逃亡できるならしたいもんだ

467:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:33:09 /8plrFLdP
ぶっちゃけ、これから先インフレが来たとしても買えなくなりそうなのは
食べ物で不動産じゃないよねw


468:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:33:13 G3PrEHYG0
みんなリスク回避しているつもりなんだろうけど、
今は奇跡的な低金利なんだよね。
無理なローン組まなければいいだけ。

これ以上下振れしても、固定でもせいぜい2.数%。
上ブレしたら何倍だってありうる。

このスレの皆なぜか上ブレしないと思っているのが大多数だけど、
どうなのかね?

469:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:33:45 z1BXQSKMO
あ、なんかいっぱいからまれちゃってますけど
何か気に障ることがあったらごめんなさい


470:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:33:49 gKB8QMKY0
>>457
うちはまだある。
うちは国保料だから別の課が管轄してるけど、収税課に来て資産割の愚痴こぼす人も多いから、
国保担当はもっと口撃されてるだろうな。

471:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 02:33:59 eRTxSXgv0

デフレの時は、、『タンス預金が最高!』  基本な。


借金するって???    昆虫以下の知能だよな。

大変、失礼な言い方だけど・・・・・・・・






472:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:34:04 Sgf+Gp720
>>461
俺は上がると思って買ったけどな
最寄り駅(特急停まる駅)までバスで10分
交通の便良 病院多数 市役所 県庁までバスで15分以内
立地条件が全てですよ


473:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:34:21 Nl3zZO1wO
>>159
お義兄さんの実家が10数年前に建て替えして24時間風呂+ブロアバスにしたら2年前に逝って、なんと80万w
さらに不幸は続き同じ年に玄関に設置したガレージの全自動門が逝きこちらは60万www

最近のやたらと設備整いすぎな物件とか本当に後々苦労すると思う

474:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:35:17 RsdVd6Ek0
>>464
>でも家賃と同じといって無茶なローンを組むのはもっとバカ

将来のキャッシュアウトを「確定させる」ということがどういうことか理解してないアホが多すぎるよねw
ID:YwCZreekP先生みたいなリスクテイカーならともかくwww


475:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:35:21 kygDgvad0
>>453そうか今は¥持っておくのが勝ち、ローンは愚の・・・くれぐれもお大事に。

>>454
安物建売でも結構な税額と言うのを多く見る。(実勢資産価値なんて殆ど無いんだがw)

476:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:36:00 YwCZreekP
>>461
全体で下がっても
個別で見ると上がる所もあるんじゃね?

ウチの実家で言うと
買った時は40万だったが
今は下がったと言っても3000万だったりするわけで
それが40万までまた下がるか・・・と言われれば
そこまでは下がらないと思う気もするしな

477:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:36:31 /8plrFLdP
>>468
ここでみんなが上ぶれしないと言ってるのは不動産価格の方で、
金利じゃないと思うけど
その利上げが発表されるまで貯金しとけばいいんじゃないの?



478:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:36:51 ezzbFbP80
ローンの期間の問題じゃない

額そのものも問題  つまりいつまでも高収入とは限らんってこと
最悪ダブルバイトで入る収入ならなんとかなるだろうが 一見安定してる
1000万の収入はやばい  当然それ以上も
 また年取っての長期ローンもきつい
また家賃もきつい 簡単に追い出し食らう
 若いうちに安目を買うのが一番

それ以外は公的がもっと面倒みるべき  ノンリコースの導入や
連帯保証はずしも必要 あと持論だが安楽死も

あんまりびびらせてばかりでは経済は縮小する
特に高収入者は税金等かなり払うことになるので いざとなると助けてもいい

固定資産税も概して高すぎ  もうそんな価値も担税能力もなくなってる

世の中全体変わってるのに制度や前提が高度成長やバブル期なのが
残りすぎ

479:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:37:05 ifbjK2NA0
>>476
>全体で下がっても
>個別で見ると上がる所もあるんじゃね?

それを世間では詭弁といいますよねw

480:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:37:25 SN5tFJYB0
>>433
頭金が借入より多いってのは大事で、賢明だと思う。
ただ、>>427が書いている通り、固定資産税・都市計画税は取られるのだから、
計算に入れておくべきかなと。

481:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:37:27 AvJvopBGO
一生独身貫く事が決まってる奴は賃貸で十分だろうけどなぁ…
家族持ちで一生賃貸とか子供や孫が可哀想過ぎる
ある程度のリスクは背負う覚悟で家は買うべきだわ

中には度の過ぎるリスク背負った奴も居るようだけどw

482:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:37:37 G3PrEHYG0
>>461
超長期的には正しい。
しかし、世界的にみると、収益性でみた場合、すでに日本の不動産は相当割安。
URLリンク(www.economist.com)
実際には一部がどんどん高くなり、その他は安くなる。



483:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:37:45 RsdVd6Ek0
>>468
デフレと金利が頭の中で混濁してるんじゃないの?w


484:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:37:48 6blVjQMN0
実際、民間はリストラはガンガンやってるしな
ただこの時期だからボーナス期にボーナスがでなかったパターンかな
手放した所で元も取れないのだろうが

485:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:38:19 qiSZwOLM0
>>472
あほなローン組んでいる俺からもわかる、
どんな便利な駅もバスで行かなきゃいけない時点でおわっとるとおもうよ。
立地条件は良いとはいえない。

486:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:38:42 B2HFWBub0
日本版サブプラ

487:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:40:18 kygDgvad0
>>481
だから賃貸でもピンキリだし

持ち家欲しいなら先ずテメェの財力&スキル伸ばす事
無理なローンほど家族が可哀想だ
子供手当てアテにする層なんて哀れなんだしさw

488:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:40:26 FBRZBUKRP
今の殺伐とした時代、ご近所トラブルだけでもリスクなのに、
家を買って身動き取れなくするとかアホもいいとこだな

489:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:40:35 /8plrFLdP
>>485
釣りでしょw


490:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:41:35 RsdVd6Ek0
>>481
家族もちが団信(自殺)覚悟で家を買うってのには意味がなくもないよね
何かあったときに自分の命と引き換えに家族に家を残す覚悟でね


>中には度の過ぎるリスク背負った奴も居るようだけどw
永遠の命を持つリスクテイカー:ID:YwCZreekP先生の前では数千万なんて誤差だよねwww


491:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:41:42 AXerSfaOO
実家の親父は最近5000万ほどの20年ローンを完済したようだが…
たいしたもんだと思う
ローン組んでまで家建てる気力はアタシには無いざんす

492:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:41:50 LxnhogwP0
>>481
>家族持ちで一生賃貸とか子供や孫が可哀想過ぎる
>ある程度のリスクは背負う覚悟で家は買うべきだわ

これが出来たのが今の中高年以上の世代
今の若い世代にはハッキシいってムリ
職にすら困っているこの時代にそこまで考えられんでしょ
ただ子の世代の気持ちまで考えれば分からなくもないが
まぁ価値観を変えない限りこの国は本当に終ったと思うよ。

493:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:42:18 Sgf+Gp720
>>485
超~ 年寄に歩かせるなぁwww
車なら3分の距離なんだけどな
バスは経路の都合で10分かかる

学生とかは歩いてるが1時間に4本もバスが有ればバス乗るだろjk
近所の年寄なんてバス停3つ分でもバス乗ってるぞ

494:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:42:41 C4Szhrwl0
>>473
ここ勉強になる、親が風呂を集中給湯にしたいとか言ってたから却下w

495:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:42:48 pk5Jphk70
>>475
まぁ、とりあえずありがと。
俺は、親父が死んで多少相続した分で一気に繰上返済できた上に、幸か不幸かw、離婚して
扶養家族が居なくなった分、出費が極端に減った、ってだけ。


しかし、それにしても固定資産税、腹立つよなぁ。


496:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:43:13 hEbMVpU10
> さらに昨年、会社の車で事故を起こして
> 修理代を負担することになり、ローンが返せなくなった。

それは事故起してしまった自分が悪いなw

497:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:43:21 G3PrEHYG0
>>485
都市によって違うよ。

498:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:43:53 6blVjQMN0
たしかにバスで10分たって
今はだろ
少子化で学生も減ってしまうから
10分のバスなんか、そのうち1時間おきになるよ

地方じゃそういう兆候、どんどんおきてる

499:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:45:12 SN5tFJYB0
>>495
畳も貼り替えて、新しい若い奥さんもらうべき!w

500:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:45:44 Sgf+Gp720
>>495
俺の嬉しい誤算
家に居る間はエアコンかけっぱなしの折れ
夏場3万超えてた電気代が年中通して7千円を超えた事が無い
安い時だと4000円
しかも オール電化で ガス代も無し
年間20万以上の節約でワロタ

501:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:45:58 LaIHPDau0
どうでもいいがID:RsdVd6Ek0は草生やしすぎだろ
何がそんなにおかしいのか判らん。
誰と戦っているんだおまえは…


502:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:46:41 RsdVd6Ek0
>>491
そうでもない
親父さんの世代は、持ち家の資産価値上昇が強く推定できる時代だったはず
金利分くらいのプレミアムは価値の上昇分で十分賄える時代だよ
無理にローン組んでもなんとかなる時代だったわけで


問題は、今になってもその頃の感覚で物を言う馬鹿が多すぎるってことだよね
リスクテイカー先生とかwwwww


503:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:47:06 C4Szhrwl0
>>498
地方の閑静な住宅街といわれるところのバス老人しか乗ってないw

504:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:47:11 kygDgvad0
>>495
>>499の意見も有るが
俺なら毒通すねw女は怖いから
適当に恋愛しておけば良いじゃん。¥ある事は言うなw

505:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:48:05 6blVjQMN0
>>503
それも独居老人とかが多いんじゃないの?
バスは今後どんどんなくなるよ

506:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:48:14 qiSZwOLM0
>>493
年寄りならむしろ歩けよ。
15分に1本ってどこの田舎だよ。

それに徒歩圏内なら具体的に徒歩で何百メートルか書けよ。
徒歩圏内なら、バスが通ってるからってバスで何分かなんて書くのはおかしいだろ。

507:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:48:21 ttauFa6U0
競売物件が底値、そこでキャッシュな大人買いw
ハゲタカ、禿げたか

508:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:48:29 Sgf+Gp720
>>498
あはは それは無い 循環バスの路線だけどその経路に高校3つあるし
学生の時は8本有ったのが今は4本 之以上減らないよ マジで

509:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:49:25 G3PrEHYG0
>>477
不動産価格については(上ブレじゃなくて)
どの物件も下振れすると思っている、というのが多いんじゃない?
それはあり得ない。



510:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 02:49:38 bdhERIim0

ケース・バイ・ケースだけど、、一戸建って、、、10年に一回、修繕したとして、、300万くらい掛かるよ。

固定資産税掛かるし、災害でパーw

地価は下がり続ける。   一戸建ては「銭食い虫」なんよ。


だから、俺は家賃3万円のボロ官舎で我慢してるwww






511:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:50:21 6blVjQMN0
>>508
高校は統廃合されてくだろ?

512:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:50:35 LxnhogwP0
>>508
その3つの高校が1つに減るとか考えられんのか?

513:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:50:51 YwCZreekP
>>493
徒歩で言うとどの駅までどのぐらい?

ウチは駅まで徒歩8分で車使ったら3分ぐらいかなぁ
だいたい似た様な感じかな

514:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:51:34 C4Szhrwl0
>>505
多分ね、バブル時代は郊外の高級住宅街とか言われて憧れの街と言われたところなんだけど
昼間でも人通り少ないし家にも老人しかいないだろうから何かあったら物騒な感じ。

515:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:51:38 pk5Jphk70
>>499
いや、嫁はもういい。所詮は赤の他人だよ。自分以外の人間が家の中うろついてるだけで
ストレスになる。自分は結婚に向いてないって、よーく解った。

>>500
電気代、安くない?
俺、平日の夜遅くと土日しか家にいないけど、今の時期だと8~9000円かかるよ。
廊下の電気とか、極力消してるのに。
ウチはガスもありだけど、ガスはこの時期、3000円くらいかな~。

嫁の居た頃は・・・憶えてないな。たぶん、見たら腹立つくらい高かったはずw

516:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:51:42 Sgf+Gp720
>>513
てめぇ 田舎の車なめんな
3分有ったら3k進めるわ

517:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:51:44 bmSJHVsn0
日本は貸し手のリスクが無さすぎだな。
中国なら居座った上にこの不動産屋ごと爆破されて、下手すると自宅爆破で家族も子供も殺される。


518:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:52:12 pk5Jphk70
>>504
完全同意w

519:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:54:02 SN5tFJYB0
>>491
20年前だから、高金利で、利息含めて倍くらい払ってるかもね。億~!
漏れの実家もそんな感じだ。

520:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:54:03 Sgf+Gp720
>>515
オール電化と超www断熱仕様の家は凄いよ
それと 最新のエアコンのおかげ
もうね つけっぱなしだけど殆ど動いてないから

521:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:54:04 gCVFpHua0
勘違いしてる人いるけど、頭金あろうがなかろうが
全く関係ないからね。

あくまで、頭金も貯めれてない人種が家買うなんて無謀という意味で
頭金が総額の半分でもない限り毎月の支払いは同じ。
また頭金が多ければそれだけ高い物件を買うので
結局ローン総額は同じ=月々の支払いも同じということ。


522:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:54:18 qiSZwOLM0
>>516
おいw
本当にそんなところが立地がいいって思ってるのか?

523:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:54:52 pk5Jphk70
>>517
銀行もね。
会社経営してると、倒産と首吊りがほぼ同義語なのに、銀行は、担保しっかりとって絶対
損しないようになってるもんなー。

524:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:55:23 YwCZreekP
>>510
公務員は税金の金食い虫という
自虐ネタを言ってるって解釈していいのか?それw

>>516
駅に近いなら信号ぐらいあるだろwww
1分80mで換算して

525:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:55:27 gKB8QMKY0
下世話な話だけど
やり口が強引だって話題や噂になるような金融機関は、実際に差押件数多いよ。
この場合、差押に至るまでのスピードが早いってのもあるし
ローンの組み方がそもそも無茶な場合が多い。
世間の評判は意外と大事。

526:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:55:27 DUtPv8RBP
だから、金融緩和が適切に行われないからこうなるんだろw
住宅ローンで融資できなくなったら銀行は食えなくなるぞw

パンツ財務省は、メインバンクの主要業務も知らないのか?w
不動産関係のローンは結構な割合を占めていることも知らないんじゃないか?w

財務省は銀行が貸付を行わなくても国債の利子だけで食っていけるとか、
真剣に考えていそうなので本当に怖い。

527:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:55:48 pk5Jphk70
>>520
あー、エアコンか。うちの、10年前のだもんなぁ。
そんなに違うもんなのか。

528:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:56:05 /8plrFLdP
>>509
> それはあり得ない。
需要が増えなきゃ価格は上がらないよ。
平成バブルの当時は国や自治体が地域インフラに公共投資をすることで
不動産の価値が上がることもあったけど、今はその当時に作った国債や
地方債を返さなきゃいけないから
企業も海外生産だし


529:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:56:14 46yYe0tV0
先日、都心から1時間くらいの郊外の住宅地を仕事で通ったけど、とにかく静かで
ゴーストタウンのようなんだよね。中心地には商店街みたいなものがあるんだけど
7割がシャッターが閉まっててスーパーマーケットに毛の生えたような店がちょこっと
あるくらい。つい、20年くらい前までは活気があって子供の声が響いてた場所だったん
だろうなと。。

530:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:57:02 Sgf+Gp720
>>522
住宅地としては最高だろ
静かだし駅近いし・・・っていうか 車庫6台も作って車は2台しかないけどな
バス? 通っているだけで問題無し 飲み会の時に乗るだけ
最悪タクシーでも駅から1000円以内だしwww

531:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:58:05 LfoHf3py0
6年ローンで先月中古マンション買っちゃったw

532:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:58:17 +YvE/tTq0
>>515
独身は早死にするというデータが本当か嘘か知らんが有ってだな…
ちなみに男女とも短くなるのだが、男の方が顕著だった

533:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:58:28 qiSZwOLM0
>>527
ちなみにうちは築9年、エアコンは3年前のもの。
夏場のリビングのエアコンは24時間で電気代9000円超えたことは無い。

534:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:58:40 gCVFpHua0
ローンがきつくなったら
・妻が風俗に行けばいい
・娘も18になってたら風俗に出せばいい
・娘が18になってなければ円光させて、送り迎え、客探しすればいい


535:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:59:17 pk5Jphk70
>>532
いや、別に長生きしたくないし・・・つーか、はよ死にたいのだが。

536:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:59:25 8pDrnRec0
>>516

3分3kって、時速60kmなんだけど、、、。
平均時速にしてもそんなに速くない。

537:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:59:29 qiSZwOLM0
>>530
駅は近くないだろ。

538:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:59:33 G3PrEHYG0
>>528
>需要が増えなきゃ価格は上がらないよ。
需要の減少が日本全国あまねく同様に発生する、という前提があるとすれば、それがおかしい、と言っているだけ。


539:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:59:38 6blVjQMN0
>>531
買う前に書き込むべきだよ

540:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:00:01 /8plrFLdP
>>532
横レスだけど、体の丈夫じゃない奴が結婚してないからでしょ。
年取って体が動かなくなったら何人か集まって共同生活するよ。


541:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:00:11 Sgf+Gp720
>>527
エコポイント有るうちに買い換えちゃえよ!!
俺はエアコン4台と50インチ液晶TV2台買ったよwww 一人暮らしだけど

542:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:00:19 kWhkMQs8O
競売物件って激安だよね
そのかわり保証ないけど

543:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:00:47 LxnhogwP0
>>532
長生きってそんなにイイ事か?
自分の生に充足感さえあれば命短しでも構わないのでは?

>>534
おぉう鬼畜がココにいる

544:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:00:56 gCVFpHua0
さらにローンがきつくなったら
・ローン契約者の夫に死んでもらえばいい

545:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:01:11 DUtPv8RBP
>>529
都心でも、いまだに人こそ多いが、空きオフィスが目立つようになって来たよ。
店舗に客自体が少ない。繁盛してるのは例外なくディスカウント系のお店だけ。
深夜早朝は本当に人が少なくなった。

546:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:01:12 z1BXQSKMO
うちはキャッシュで一戸建購入したからいままで支払っていた家賃15万が毎月配当されてる気分ww
これから毎月毎月浮いた家賃15万が増えていくと思うと修繕費用や固定資産税なんてたいしたことないし
浮いたお金で海外旅行とかもいっちゃおうかなって
お医者さまである旦那さまに感謝しなくちゃね


547:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:01:42 YwCZreekP
>>530
駅から3km離れた所と言うのはわかった
3kmだと歩くのは無理臭いな

548:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 03:02:23 bdhERIim0

中古マンション買う奴って、、底抜けの情報弱者。   つまり、アホなわけ。

空室だらけになったら、、、「修繕費」を徴収できなくなるよ。


雨漏りしても直せないw    『集合住宅』って感覚がないバカなんですwww





549:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:02:34 LKq8vtcT0
>>1の例で言うと、なんで800万も残るのに売らせなきゃ成らないんだろうかね?
それで家を取り上げられて賃貸に入って家賃払って。バカバカしいな。

賃貸の家賃が払えるなら、その金額まで月々の返済が下がれば
家を売る必要はなくなるだろう。
つまり、残債に掛かる金利が家賃程度以下なら元本が減らなくても
構わないんじゃないか?イヤ正確にはもう一つ、家の価値が残債より高いという
要素も必要だけど。

家の価値(土地の価値)が残債より高くて、金利分を払いつづけられるのなら
そのまま金利だけ払って、死んだときに清算してもらえばいいんじゃない?




550:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:03:03 Sgf+Gp720
>>537
田舎のバスは東京の私鉄みたいなもんだ
徒歩2分でバス停 乗ってしまえば7分で駅
もうね お迎えの車の無い独身者にはいい所よ

551:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:03:04 pk5Jphk70
余談だけど、三●のリハウスとかが、勝手に謄本調べて、DM送ってくるんだけど、どうなんよそれ。
そりゃ、謄本の閲覧は誰でも自由だけど、そんな薄気味悪いことされて、「売るならぜひ当社で」って
言われて、頼む訳ねーだろっての。あんまし腹立ったんで、その営業所に苦情の電話掛けたら、本部からの
お達しで・・・とか、なんとも歯切れの悪い返答。会社ぐるみで胸くそ悪い事してんじゃねーぞ!

552:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:04:11 6blVjQMN0
文化住宅の寿命って25年で建設側は考えてるのに
35年ローンとか、すごく無計画

まわりに木がなくて、日当たり良すぎると
15年で家は悲鳴上げ始めるよ
多湿/乾燥 紫外線劣化、日本の建築物は難しい

あとゲリラ豪雨で、深層崩壊の可能性がある地域を
確か国はつい先日発表してたと思うから、関心もったほうがいいな

553:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:05:08 PN5sZc6y0
築35年 60坪
築15年 85坪
が田舎に空き家状態なんだけど頭イタイ
仕事ですぐには帰れないけど定年したら戻りたいの
35年モノはリフォームしないと貸せないだろうけど元が取れるやら・・・

554:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:05:12 LxnhogwP0
>>544
ひとつ聞いて良いか?
妻と娘がとても抱けないような醜女だったらどうすんの?
最近のフーゾクはレベル高いぞ

555:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:05:17 Erem2uym0
>>521
あんまり詳しくないから教えてくれ。

総額の3分の1頭金あって、2千万を60歳までの30年ローンにしたんだ。
でもな、繰り上げ返済で10年~15年もあれば返せそうだ。

無謀な買い物だったかな?




556:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:05:47 pk5Jphk70
>>533
そうかぁ。今年、あまりの暑さのせいか、何度か、まったく効かないことがあったんだよな。
そろそろ寿命なのかもしれないし、そこまで節約効果あるなら、買い替え考えようかな。
ちなみに、床暖房と浴室乾燥機にガスががっつり入り込んでるから、うちはオール電化は無理だ。
いや、出来んことはないかもしれんけど、大掛かりすぎる。

557:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:06:13 Sgf+Gp720
>>>555
至って普通

558:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:06:54 YwCZreekP
>>550
ひとつ質問なんだけど
戸建に一人で住んでると
寂しくない?


559:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:07:24 tLtaH2ir0
何十年もローン払うとか理解出来ないw

560:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:07:45 RsdVd6Ek0
>>546
>これから毎月毎月浮いた家賃15万が増えていく
浮いてねえってwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャッシュアウトを確定させただけだっつーのwwwwwwwwwwwwwww

これだからリスクテイカーはwwwwwwwwwwwwww


561:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:07:55 pk5Jphk70
>>541
冷蔵庫買ってエコポイント申請したけど、けっこう面倒いよねあれ。
まぁ、本をよく買うから、図書カードで貰えるのはぜんぜんおkなんだけど。

562:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:07:56 SN5tFJYB0
>>527
余裕あるなら、買い替えなよ。
エアコンぶっ壊れたので、今年買い替えたのだけど、
東芝の最上機種買って良かった。
室温が設定で安定すると、本体のLED表示で10W、時間辺り1円だってw
ベーシックモデルの倍はするけど、多機能で電気代安いからオススメ。
安いモデル買っても、ミニマムで270Wとかだから、かなり差が出ると思う。
価格.comで安値で買って、据え付け業者にやってもらうと、トータルで安い。
小さな小売店でも、保証もちゃんとした保証会社の延長保証に入れる。

563:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:08:23 gCVFpHua0
>>559
だから家賃も同じだって

564:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:08:24 Sgf+Gp720
>>558
寂いしと思うのは一人ですんでいなかった人の発想
20年以上一人でいると寂しいとは思わない

565:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:08:41 G3PrEHYG0
>>555
健全だろ


566:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:08:59 h4fNCQ+j0
サブプライムローン日本番

567:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:09:02 +YvE/tTq0
>>543
生物として、生きるという行為は一番の目的だからなぁ
そういう望みが無いというのは死を間近な現実として捉えていないか本能が壊れているか
生命よりも大事な物の有無で左右されているか…
まぁ、恐らく多数の人達は望んでいると思うぞ

568:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:09:27 YwCZreekP
>>555
繰上げできるなら
無謀とは言わないんじゃ?

569:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:09:58 pk5Jphk70
>>562
なんか、妙に勧めるね、皆w
分かった。とりあえず明日、暇だから量販店行ってみるよ。

実は、電気代は疎かったけど、自動掃除機能にけっこうそそられてたんだよね。

570:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:10:43 Erem2uym0
>>557  >>565
そうか、診断ありがとう。
このスレ覗いてたら、購入決めた俺が馬鹿だったかと悩んじまったぜw

571:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:10:45 ttauFa6U0
>>551
たかだか謄本由来のDMで電凸とか、君、子供すぎ。

572:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:11:05 0PeeDf7d0
途中で払った分返してもらって家明け渡すって契約はできないのか

573:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:11:15 LxnhogwP0
>>567
そうか高校時代からあまり長生きしたくないなーと思っていた俺は
本能が壊れているのかw

574:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 03:11:17 E0s0s5ge0

俺は子供がいないから、嫁に先に逝かれたら「孤独死」するわけだけど・・・・・・・・・

出生率が1.3だから、、、、「孤独死続出」の時代になるよ。  既になってるけどw


マイホームを買うくらいなら、、有料老人ホームに入ったほうがマシだと思うけど・・・

死んだ後は、適当に焼いてくれれば良いし・・・・・





575:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:11:18 46yYe0tV0
>>555
繰上げ返済を頑張って10年以内にしたら無謀ではないと思うよ。個人的な意見だがw
つうか、ローンを抱えてる期間、リスクをいかに低減させるかが問題。
俺も親と共同で2世帯住宅を建てようという話をしてるけど、今の貯金が
1500万、年収が600万、頭金2000万になるまで待って、と言ってる。

576:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:11:33 C4Szhrwl0
>>569
大きい部屋だったら200Vタイプがよく冷えるよ。
電気代も逆に下がるし。

577:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:11:37 Sgf+Gp720
>>569
自動掃除機いいよいいよwww
俺んち何もない部屋で虎耳付けた掃除機が動いてるよ

578:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:11:49 YwCZreekP
>>564
じゃあ掃除大変じゃね?w
つか使わない部屋が何部屋あるんだ?

579:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:11:52 IIc1F/030
>>109
家賃より安いの中には月3万の管理費と修繕費が入っていない。

毎月のローン+管理・修繕費が家賃よりも安いのなら考えても良いというところでしょう。

580:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:12:28 tLtaH2ir0
>>570
こんな糞スレ参考にして悩むとか頭おかしいのか?
掲示板の依存症って奴か

581:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:13:14 qiSZwOLM0
>>577
自動掃除はエアコンの機能だろうが・・・。

582:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:13:26 OhXUreSz0
>>546
>うちはキャッシュで一戸建購入したから

・・・・・・いや 旦那が医者でそれって・・・・・・

全然自慢になってないと思うんだけど・・・・

583:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:13:29 0PeeDf7d0
お金持ってたらマンションやら賃貸の方が気楽だろうけど
なかったらやっぱり戸建ての安心感が必要だよな

584:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:13:49 6blVjQMN0
オール電化はオール電化でぐぐっとけよ
長短あるもんさ

このカテゴリーでも、IHとオール電化はつい先日も、いろいろ話題になってた。

585:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:14:15 pk5Jphk70
>>571
君からしたら、たかだかかも知れないけど、俺からしたら、たかだかじゃない。
そんだけ。

586:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:15:09 Sgf+Gp720
>>576
うちのは全部200Vタイプ おまけにガレージに200V曳いてある
更に全部屋有線で10GBLAN(6e)2本筒曳いてある(HDDレコとTV用)
之だけで大満足です

587:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:15:44 nBiOEMoK0
元不動産営業マンだがマンションは買うな、中古マンション選ぶなら独り者で賃貸
で暮らすのが嫌なら中古マンションで良いと思う、でもマンションで担保とかは無理だから
メリットで考えると安い土地と
休めの上物でおk家なんて時間と共に価値が無くなるから反対にリフォームで少し
金はいるけど、土地の値段は変動はするけど今爺さん婆さんが多いがこれから人口は
減るんだぜ?人口が減るのに土地の必要性があるか?土地は必ず値下がりするけど
日本全体の現象になるからまぁいいか、親の元に戻って自営業してるが親が土地付き
家持ってて本当にラッキーだと思う、ご先祖様に感謝ってのが俺の感想

588:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:16:22 YwCZreekP
>>109
単純に言うと
大家の不労所得を払ってる分は
得になるで良いと思うが

589:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:16:34 f9pI21XT0
生活費をサラ金から借りるようになったら
すでに生活は破綻している証拠なんだから
早々に家を手放して、破産・免責の道へ進むべき

590:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:16:37 zwjULjLGO
明らかに自業自得。
借金普段からある奴は破綻してる奴。

591:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:16:38 G3PrEHYG0
>>570
10年で返済できたら、その後は10年に1度程度の修繕+税金程度で住める。
そのコストが賃貸より上回ることは考えにくい。

物件(上物)は20年なり30年なりでゼロになるけれど、返済期間が10年なら
万が一返済できなくても、そうそう首をくくる羽目にはならんだろ?

592:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:17:08 gCVFpHua0
銭勘定よりも、新築の我が家で生活するという実を取るべき。

仮に将来破綻して賃貸にも戻ったとしても
家は、なるたけ早く買った方が得。
資金が貯まってからとかで定年間際に買う奴は真正のアホかと。

そもそも普通の家庭であれば、
子供は早ければ大学入学の18で、もう家を出てくし、遅くても就職や結婚で出てく。
家が一番役に立つのは、どっちにしろ子供が子供のうちまでのわずかな期間。
子供が高校生で買ったら、子供部屋なんて数年しか使われないという現実。
親だけになれば家はもういらないんだよ。
その貴重な家族同居の時期を、狭い古い賃貸でなんて・・
時間はお金で買えないんだよ。


593:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:17:38 Tz1eDctn0
日本は所有を優先しすぎた。
本来は土地の使用が重要なのに。
また
不動産を取得するのに今の時代なのに
35年ローンってww本当に35年後の所得が維持される
保証はどこにあるのだろうか。
当然、このような事態は起こりうるわ。

594:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:17:56 pk5Jphk70
>>576、577
ほんとに明日(あ、今日か)、行ってみるわ。
ありが㌧



595:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:18:57 Sgf+Gp720
>>593
余命20年で35年ローン組んだ俺は勝ち組www
うちの家系で65まで生きた奴は誰ひとりいない(笑

596:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:19:07 cImChyXJ0
消費税アップでこの辺の人たちは完全にアウトだな。
マンションの管理費や駐車代もアップするし、老朽化したマンションは積立金が足りなくて建て替え不可能になる。

597:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:19:18 QWyL2naK0
ローンが組めただけでも勝ち組。

598:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:19:31 6blVjQMN0
マンションよりは一軒家のほうがいい

うちは上階からの水漏れに気づかず
危うく水漏れの犯人にされかけたことがあった。
あれでダメだと思った。

599:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:19:43 z1BXQSKMO
実際、銀行にうん千万預けていても毎月15万の利息なんて配当されないからね  
銀行口座にうん千万遊ばせて無駄にしておくよりも住居コストと多少のリスクをかぶってでも現金の強みを活かして毎月15万ずつ配当させたほうがいいってわけ
賃貸の人が毎月15万支払っていく間もうちは毎月15万配当されて預貯金がどんどん増えていく
しかも子供や孫の世代まで引き継ぐのでさらに配当は大きく積もっていくし
修繕や建て替えや税金なんて浮いたお金の一部で払えばいい      
賃貸のひとと比べると月あたり30万ずつ差が開いていく
孫の代まで試算すると100年としても36000万 3億6000万も得することになるわけ  
その中から修繕費用や建て替えや税金を払えばいいだけ


600:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:19:58 JehbueGGP
>>597
あるあるw

601:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:20:49 SN5tFJYB0
エアコンの自動掃除機能は魅力。
手入れの悪いエアコンは、ダニを噴出させているらしいw
アレルギー持ちには必須な機能。

602:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:21:04 LxnhogwP0
>>595
ちょオマwww

これは盲点だったなー
購入者の一族の健康状態も調べるべきだったな不動産業者は

603:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:21:26 /8plrFLdP
>>585
>>571じゃないけど夏の暑さや冬の寒さにいちいち腹をたてると体に悪いよ。
と思う。


604:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:22:13 +YvE/tTq0
>>573
死を身近な物だと捉えてない人が増えてるらしいよ
死に近い祖父母との別居、病院で死ぬ人の増加と、自らの生活空間から遠ざかっている
君がどうか知らないけども、近年はそういう傾向が有るという話を以前見たわ

605:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:22:17 ypvQNgcu0
あーうちの親、老後が心配だからって繰り上げ返済して30年ローンを14年で完済したわ。



606:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:23:09 EA7iqHD/0
資本主義の勝者は資産家

607:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:23:11 Kc7rg4C1O
要するに変動金利でローン組むな、ってこったな
いまは安くても景気が良くなると高くなるし……アレ?
景気よくなると所得上がるからいいんじゃね??
偉い人教えて!!

608:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:23:28 YwCZreekP
>>595
年金を払ってなければ
さらに勝ち組だなw
自分の死期がわかるって
宝くじの当たり番号しってるようなもんだしな

609:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:23:41 pk5Jphk70
>>597
俺の友達は、結婚のアテがまったくないのに、新婚性活を夢見て、3LDKのマンション買って
一人で住んでるぞ。たぶん、もう3年くらい。
無事、ローン組めたからなんだけど、それでもいちおう、勝ち組なのか?

610:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:25:01 oUmnlrnQ0
>>570
スレリンク(estate板)l50
こちらへどうぞ 住宅ローンスレ

611:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:25:05 pk5Jphk70
>>603
まーね。
あまりにもチラシとかDMだらけで、そのとき、無性に腹立ってたのは事実。
毎度、そんなクレーム入れてるわけじゃないよ。

612:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:25:20 RsdVd6Ek0
>>599は無料で家を手に入れたのかなwwwwwwwwwwwww
いやーリスクテイカーって愉快だよなwwwwww

613:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:25:40 Kc7rg4C1O
>>608
年金払ってなかったら審査通らなくない?
課税証明だか納税証明だか見られるんじゃなかったっけ??

614:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:27:27 /8plrFLdP
>>602
銀行屋は気にしてないよ。
そのリスクは金利や保険料経由で他の契約者が負担してるから


615:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:27:33 TElJWuyP0
>消費者金融に約200万円の借金があった。
>会社の車で事故を起こして修理代を負担することになり
>つい不動産会社の言いなりになってしまった

不動産会社悪く無いじゃん

616:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:27:34 LxnhogwP0
>>609
>新婚性活
性活なんだろ?
デリヘル嬢呼びまくってヤレば勝ち組じゃまいか?

とまぁ冗談はおいといて
もう勝ち組負け組みは本人が決めればいいだろう
世の中にはローンも組めずボロボロの賃貸にカップ麺を主食に生活しているヤツもいるのだからな

617:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:28:05 oUmnlrnQ0
>>607
誰も未来の金利なんて分からない。
これが全て。

618:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 03:28:08 NWcrjDkk0

そもそも、この国自体が滅亡確実になってるんだから・・・

借金もクソも無いかもw


お前ら、知らんかもしれんが、、この国、終わってるよ。




619:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:28:30 YwCZreekP
>>613
あれって年金の欄ってあったっけ?
忘れたw

620:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:30:19 Wt/PpBlo0
そうかなあ

621:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:30:50 /O1M/HgC0
なんでこういうのって貸した方が悪いみたいに言われるの?
どう考えても明らかに返せないだろう金を借りる方が悪いだろ。

大人なんだから、金貸しに何を言われようが
自分で責任持って判断しろよ。

これが悪なら宣伝広告全て極悪だろ。

622:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:31:42 LxnhogwP0
>>618
>お前ら、知らんかもしれんが、、この国、終わってるよ。
そんなんもう池沼以外皆もう知っているよ。
つかアンタ公務員でしょ?
公僕がここでそんな事言っていいの?仮にも現在進行形で国民の税金で食べている人間が

623:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:31:43 bi7EOSQ30
競売物件を買えばいいんじゃね。

624:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:32:41 3grIAAcx0
家いらない。
面倒臭いし、引っ越せないし。

625:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:32:43 OhXUreSz0
>>621
最近は今までの常識が通じない輩が増えているんでつ

626:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:33:56 nBiOEMoK0
>>618
おまいは俺かww
みんな心配するな50億年後には地球は無くなる確か太陽とぶつかるだったかな?
宇宙の流れで言えば人間の一生なんて瞬きする瞬間しかないんだ、細かいことに悩んで苦しむより
楽に気楽に生きていこうぜ!50億年以内に人類が戦争で滅亡すると思うが・・・

627:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:34:30 pk5Jphk70
>>616
どーでもいいけど、自宅にデリヘル呼べる?
俺は、絶対、無理。

628:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:34:49 kHBnDZww0
>>623
色々面倒臭いことになってもいい覚悟があればな
普通に手放したならいいけど・・・ね


629:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:35:19 /8plrFLdP
>>621
まぁあれだ
国が銀行の不良債権を税金で補填したり、返せなくなった
奴が街中で刃物を振り回したり電車に飛び込んだりしな
きゃね。

つうか返せない奴に貸した担当者は少なくとも銀行や株主に
損失を与えてるだろ?


630:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:35:29 sOlCLWA7P
>>532
それは長生きってより家族がいるから「死ねない」
ってやつじゃないだろーか・・・

631:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:36:26 ZeW+V8h4O
>>519
それでも、地価上昇を考えと合理的な行動だった。

貸出金利以上、利益が見込める状況だったので、不動産投資(住宅購入含む)が進み、インフレになった。今は、逆。貸出金利0でも、投資期待値がマイナスだから

632:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:36:51 LxnhogwP0
>>626
その前に俺らの孫の代位に地球に隕石が衝突して滅びるみたいな話題なかったっけ?
あーその前に2012年だな
そういえば核って廃棄出来ないんだよな?
じゃいつか人類は滅びるのはもう確定してんじゃん

633:国家公務員 ◆akm4BLXbZU
10/08/15 03:39:11 y9ocrvZ70

少子高齢化、人口減少、財政破綻、ゆとり教育・・・・・・・・

バカの4乗を抱えた国に未来があるか?w


日本は、、、今後も、所得も資産も株価も落ち続ける。

自殺者、孤独死、貧困が襲い掛かる。


経済は数学だから、、ウソを付かない。   間違いなく、この国は間もなく木っ端微塵になる。








634:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:39:29 pk5Jphk70
>>628
うち、親父が会社やってたんだけどさー。
20年近く前、銀行に、差し押さえた物件を半強制的に押し付けられてさー。
一軒家なんだけど、持ち主が、すごく凝って建てたんだなーってのが、もう一見する
だけで分かるような家でさ。
結局、暫く、弟がそこに住んでたんだけど、俺はとても住む気になれなかったな。
すごい念が残ってそうで。
ま、弟が住んでる間、怪奇現象は何も起らなかったらしいけど。

635:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:39:49 LxnhogwP0
>>630
それは一理あるなぁ
でもそれだと職場の独身者と既婚者の見た目がなんであんなに違うんだ?
どうみても独身者のほうが若々しくて既婚者のほうが先に逝きそうだぞ

636:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:40:42 /8plrFLdP
>>632
いつか人類が滅びるなら家を買ってローンと一つの家と
隣人に死ぬまで縛り付けられるなんてもったいないよ。


637:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:41:56 YwCZreekP
わが子が地球滅亡を救う救世主かもしれんぞ

638:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:42:33 sOlCLWA7P
>>599
なんだこいつ?ガイキチ?

639:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:42:56 Nl3zZO1wO
競売物件を購入したのに明け渡しを拒否し続け居座り続けた一家を惨殺した事件もあったしな…

640:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:43:01 LxnhogwP0
>>633
あと
萌え症候群 女性のビッチ増加 狂ったフェミニズム
ニート増加 医療破綻 売国政治
も追加で頼むわw
いやホントオワットルナ

641:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:43:04 JehbueGGP
5000万の20年ローンって月40万↓ぐらいか?・・

642:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:47:26 Hc2Wwg5eO
>>639
何それこわい

643:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:48:10 Kc7rg4C1O
>>641
フリーソフトで「金利電卓」あるぞい

644:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:48:18 kHBnDZww0
>>635
間違いなく嫁が原因の高ストレスの状況に追い込まれてるかと

645:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:48:33 kygDgvad0
>>633
一番痛いのが財政破綻とゆとり教育だな


だから¥$€貯めておく事なんだよw今時無理して家のローンなんて。。。
しかも家族持ちが・・・無謀にも程がある
私学にやるとか餓鬼の教育に¥回す方が未だマシ



646:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:49:17 /8plrFLdP
>>630
鮭は受精するとまもなく死んでしまいます。
つまり既婚者はセクロスのしすぎでしょw

>>639
お金もかからず合法的に強制執行妨害や不法侵入で排除できたハズ
なんだけどな(´・ω・`)


647:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:49:57 pk5Jphk70
>>639
あぁ、どっかのサイトで読んだなぁ。
殺しちゃいけないけど、居座ったほうもタチ悪過ぎじゃないかと思った。

648:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:50:03 LKq8vtcT0
日本が破綻するって言ったって1年そこらで終了するわけじゃないだろ。
徐々に終っていくわけだ。

その前にはインフレがあるんじゃないの?ハイパーな奴が。
ならばもうそのときはローンあんって小遣い銭程度に成るだろう。

でも家賃がそうなるとは限らんよな。

649:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:50:03 Kdhq+CVj0
仕事がすべての団塊親父が定年前にやっとこ15年ローンを払い終えた。
それでも「病気や事故やその他トラブルが無かったからだ」と。

650:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:50:46 ZeW+V8h4O
>>592
なおさら、状況に応じて家をかえれる賃貸の方がいいのでは?

651:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:53:16 LxnhogwP0
萌え症候群 女性のビッチ増加 狂ったフェミニズム
ニート増加 医療破綻 売国政治
少子高齢化、人口減少、財政破綻、ゆとり教育
円高放置 男性の草食化 未婚率上昇
住宅ローン破綻 子虐待 自殺者年3万
家庭DV 年金問題 …まだあったかな?

悪い話題には事欠かんね
オレはこんな国で家を買って縛り付けられるよりは海外へ逃亡したいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch