【社説】公務員人件費 「2割削減」の約束守れ…毎日新聞at NEWSPLUS
【社説】公務員人件費 「2割削減」の約束守れ…毎日新聞 - 暇つぶし2ch641:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:55:45 6blVjQMN0
>>635
ゴミカスのほうが、何とか従業員食わせなきゃって
社長が自分の給料もださずに正社員雇用維持してるだろw

ボーナスも退職金もないかもしらんがw

642:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:59:31 bRIqVxby0
>>640
自衛官は普段は民間で勤務してもらって、
必要に応じてきてもらうしかないだろうね。
現行の予備制度を拡大、改良するとか。

643:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:59:34 xapJkWuCO
>>641
現実見えてないな
社会を知らない奴の妄想だわ

644:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:01:46 h1UI9lyC0
>>634
いや、それなりに訓練受けて試験に通った人じゃないと。
正直、低能低レベルな人に変わって欲しく無いわ。
出来ると思ってるだけで、実は出来てないと思うよ。

・・・大丈夫だよ。公務員より働かない奴を探すほうが難しい
君達、馬鹿みたいだから教えるけど…警察は民事不介入で1日1秒も仕事しない人が半分いるって統計もある
消防は火事なんてそうは起こらない
教師に関して言うと社会経験さえあれば、教師より頭は良いはずだよ

645:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:03:02 6blVjQMN0
>>643
ソニー生命保険
第二新卒を取り込む新採用制度、3年間の契約社員期間でライフプランナー育成
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

パナソニック電工株式会社(旧松下電工株式会社)
【ビジネスアシスタント職(契約社員)】
基幹業務の円滑な推進をサポートする業務全般(一般職)
URLリンク(job.rikunabi.com)

新しい時代の職場環境を確立すべく、日産は様々な制度改革を進めています。
目指すは、すべての社員が自分のライフスタイルや価値観を大切にしながら働け
る会社。今回、契約社員として事務・アシスタント業務を担うポジションを新設したの
も、その一環です。
URLリンク(employment.en-japan.com)


減りも減った一部上場企業の正社員とてめぇらの給料水準あわせようたぁ
ふてー野郎どもだwおまえらが導いたんだろwww

646:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:03:31 xapJkWuCO
>>642
戦前の鉄砲もって行進していればいい時代とは違うんだぞ
それじゃ1士2士レベルしか育成できないわ
馬鹿も休み休み言え
予備役だけで戦争できる訳無いだろうが

647:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:04:17 PnBAr6F/0
変態ですら未着手の評価なのかw

648:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:05:00 M/cT7GlU0
派遣業って、普段から派遣の仕事ぶりしか見てないから。
世の中なめてるわwww

649:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:05:42 6IW7u6uc0
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。

マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。

公務員退職金制度を廃止せよ
公務員を半数にせよ

そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。まして、公務員に何故ここまで
厚遇する必要があるだろう。

公務員450万人を平均年収820万円で、平均年収380万円の民間勤労者5000万人が養
っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は年間73万円になっている。毎月6万円取ら
れている現実!退職金、年金負担は別だ。

公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。

650:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:08:03 5x6lZcvO0
>>644
> ID: h1UI9lyC0

>公務員より働かない奴を探すほうが難しい

どれだけの公務員の仕事を知ってるの?あまり書くと馬鹿が余計に露呈するだけだよw
あんたが底辺だって事は良く分かったよ。どれだけほざいても勝ち組には慣れないよ。残念だったね



651:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:09:16 H2vuj/OB0
>>634
>公務員の50%は教師・消防・警察なんだが、派遣できるのか。
>すげーな、おまえんとこ。

いつでも拳銃を撃てる人を3000人ですかw
登録スタッフにどんな教育をしているのか知りたい。

>>649
>マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
>霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。

公務員の給与勧告とわざわざ同じ日に
国の借金の額を発表するのが財務省のやり口ですが何か?

652:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:09:39 xapJkWuCO
>>649
公務員半数とか、どうせなら国家公務員全部防衛省にやらせれば?w

653:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:10:37 h1UI9lyC0
派遣業も無くなったほうがいいと思うよ。その前に日本一コスパの悪い公務員を抹殺したいだけだよ






654:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:11:51 QXrffa+t0
>>650
お前の仕事を言ってみ?

655:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:12:36 xapJkWuCO
税金払ってない奴ほど公務員を叩くのは、なんでだろう?

656:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:14:48 6blVjQMN0
>>655
消費税にターゲット持ってったら、当然の流れだろ
わからんの?

657:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:16:25 h1UI9lyC0
税金払ってるから寄生されるとムカつくんだよ。
納税者で公務員に対して怒りを感じない人はゼロだよ。



658:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:17:19 JEEpUd890
自衛官はともかく警察と教師はよりスリム化できるでFA?

659:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:18:56 QXrffa+t0
痴呆公務員逸般事務職が癌
国家公務員・自衛官・警察・教師に話を振るのはやめな、痴呆の諸君

660:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:19:06 pX3/fS3+O
公務員なんて安い給料で働かされてるのに国民から叩かれまくってかわいそうだよ

661:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:19:18 6blVjQMN0
コネ教師、変態教師、パトカー××警官、バイオレンス100貫とか連日のよう

んでたいがいの場合処分は民間ではありえないくらい軽い
で民間が激変したこの10年を待遇に全く繁栄せず
いいとこ必死に探しておのれらの待遇だけは維持しようとしてる

怒られてあたりまえ。

662:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:25:49 bikpeLwT0
>>659
国家、地方に関わらず人数でいったら自衛官、警察官、教師が多いからしかたない。


663:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:28:25 2E/cCH3+0
俺も地方公務員だけど、今の給料体系には納得できない。

それなりに必死こいて資格とったのに、それに対する手当てもほとんどない。
技術手当だか特殊勤務手当てだかそんな感じのやつが一日100円つくだけ。
民間に勤める同じ資格持ちは一日あたり800円つくってのに。

で、資格一切なしで高卒の事務系と基本給は同じ。
そこまでならまだしも、どういうわけか彼らの方が昇級が優遇されてる。

更に新しい知識を得ようと勉強会とかに行ってもなぜか俺らは自腹。
事務系は交通費も受講料も宿泊費も全部出る。
なんでも事務の課長が認めた勉強会でなければ認められないのだとか。
だったらなんで事務には国家資格もちが派遣の女の子一人しかいねーんだよ。

俺は何のために勉強したんだと時々思うね。

664:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:30:20 QA2dmchG0
>>655
社会の仕組みを良く分かってないからじゃないの?ニートにしろ、学生にしろ、低所得者にしろ。
普通に税金払ってる人達は公務員の給料なんか見ても別に高すぎるとは思わない。


665:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:33:46 sKUf1grjO
>>655
仕事出来ない馬鹿ほど激務言うのと同じ原理

666:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:33:56 BMhii92w0
貧乏人から金を取るのは簡単だからな

667:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:38:35 6blVjQMN0
>>663
辞職する時期がきたようですな。
封筒とペンを用意

668:名無しさん@十一周年
10/08/15 01:42:41 QXrffa+t0
>>663
だから、公務員改革が必要
それも内からの改革は無理そうだから、外圧が必要になっている

669:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:05:59 ifbjK2NA0
>>665
また公務員叩きかw

670:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:07:27 2bst3KgZ0
保健所なんか大変なんだぞ
毒入り食品の隠蔽しなきゃいけないし

671:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:20:48 c0MyCvRHO
先進国の一人当たりの公務員人件費は日本の二分の一程度だが、十分機能させている。日本は、先進国の倍もの人件費を使っているにも関わらず、年金は消えるわ死人に何十年も年金を支払うわ、揚げ句の果てには金が足りないから増税お願いしますだぞ?無能を極めてんのかコラ

672:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:23:44 ifbjK2NA0
>>671
で、何かと「激務だから薄給」を強調だよな

単に人数不足だとw

673:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:30:20 H1TvSvEm0
もう二割減ってるだろ。

しかも大量退職で、2割どころじゃなく減ってるぞ。

674:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:33:30 XE3IuYqM0
>>663
一般行政職以外は公務員に有らず、って感じじゃね?
何か皺寄が行くような事でも行政職以外に行くような感じの部分があるんじゅないかな。

675:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:35:54 WZJLH1xWO
額減らして人増やすしかないな

676:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:39:01 w+kvgmav0
>>671
為替マジックじゃないの?

677:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:41:06 OHQMYPsCO
マスメディアみたいな顔すんな
潰れろ変態

678:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:42:22 ifbjK2NA0
>>673
>しかも大量退職で、2割どころじゃなく減ってるぞ。

ソース出したら?w

679:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:44:34 QL/kZwPo0
仕事の為の仕事のように無駄な仕事を無くす。
国民も何でもかんでも役所に責任を押し付けないって事も必要。

例えば、姉歯の時なんかも役所の責任を問う声もあったが、役所が強度計算に間違いが無いか全てチェックして膨大な書類も永久保存とかしたら、いくら人が居ても足りないだろう。

680:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:45:56 S5YTtMcQ0
毎日jpってスポンサーついたのか
よかったね

681:名無しさん@十一周年
10/08/15 02:50:07 vH9NYLBT0
しっかし、レベル低すぎだわなw

公務員もどきもここで公務員を叩いてる奴等もなw
そら、世界からバカにされるわ、戦争で負けるわなww

682:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:17:32 QWyL2naK0
>>681
馬鹿かおまえ。

683:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:19:24 vH9NYLBT0
ほら、これだw
実証されたw

684:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:21:23 QWyL2naK0
>>683
自分の低脳レス読み返せ、チンカス。

685:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:21:53 uDSDA2l90
いくら公務員でも変態に言われる筋合いはないよな。

穢多が下級武士に言うようなもんだ。

686:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:22:42 QWyL2naK0
>>685
馬鹿だろ、おまえ。

687:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:23:12 w+kvgmav0
>>685
今685が本質突いた

688:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:24:42 QWyL2naK0
>>687
差別が本質とかおまえはキチガイか。

689:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:25:01 Tz1eDctn0
どうした毎日っw:
おまえらが倒産をまのがれてからの
話だろ

690:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:28:57 vH9NYLBT0
給与減らさなくても、2割削減は簡単なこと
みーんな民営化、独立行政法人化すればよろしアルね
つまり、政府、地方公共団体から切り離せばよろし
独立採算制、、、、、ただし、どっかの病院みたいに存続のために税金からの補填は無し
実質的賃下げするなら、今以下の人材しか集まらないわなw
厚遇と言われてても、昨今の日本の状況ですからなw

691:名無しさん@十一周年
10/08/15 03:29:20 AAZ3jz+F0
前生活保護段階の救済に何が使えるかってハコモノを作る事自体が目的の土木事業は
駄目だって国民が言うんだからもう公務員しかないだろうよ。
カスみたいな待遇にして広く雇うと。まぁ民主政権は厚遇放置で採用減らすという正反対の方向に向かってるけど。

692:名無しさん@十一周年
10/08/15 07:38:37 rNEcvqY7O
今の内閣は国民よりお偉さん達の方が大事なのは確実だよ


1日でも早く潰さないと国はムチャクチャになるぞ

693:名無しさん@十一周年
10/08/15 07:41:36 xS3EBTYqO
無能ミンスに支持母体を切り捨てられる訳があるまいw

694:名無しさん@十一周年
10/08/15 07:53:11 jGcHWLb7O
国土交通省や農林水産省の出先とかまずいらない。
県や市があれば十分。
国家公務員なんて中央の官僚だけでいいんだよ。
東京に限らず全国の一等地に公務員宿舎があるから、
売却か賃貸すれば兆単位の収入になる。
公務員も転勤は嫌だろうから一石二鳥。

695:名無しさん@十一周年
10/08/15 07:55:23 cWVpSm8F0
ドルで払えばいいじゃない。

696:名無しさん@十一周年
10/08/15 07:58:36 PnBAr6F/0
給料は超一流企業並みで仕事は派遣以下
変態にすら叩かれるのも当然の話だな

697:名無しさん@十一周年
10/08/15 08:04:47 xapJkWuCO
税金払ってない奴ほど公務員を叩く叩く
その金はおまえが払ったものじゃないですからw

698:名無しさん@十一周年
10/08/15 08:06:34 CJck4yBO0
残念だが、役所の仕事は頭が良くないと勤まらないんだわ。
もちろん一部単純労働もあるが、100人採用したらその中に残念ながら数十人は難しい仕事が任せられない人がいるので、そういう人たちが担当する事になる。
なお、この手の部署は市民に接する事が比較的多い場合が殆どなので、「公務員は楽な仕事」と誤解を受ける事もある。

699:名無しさん@十一周年
10/08/15 09:28:01 ifbjK2NA0
>残念だが、役所の仕事は頭が良くないと勤まらないんだわ。

中の人はとうとう幻覚を見るところまで逝っちゃってるようだなw

700:名無しさん@十一周年
10/08/15 09:31:04 2Xj8yPP00
役所は頭良くないと勤まらないってw
財政や外交などを見ても最悪の結果しか出してないのにねぇ。
給料そのままでも、全員高校生のバイトに入れ替えた方が
今よりは数段ましになると本気で思うよ。


701:名無しさん@十一周年
10/08/15 09:31:54 K0q62i5W0
詐欺師が約束守るわけないだろ

702:名無しさん@十一周年
10/08/15 09:38:44 E0s0s5geO
仕事が高度だろうが、一生懸命やっていようが、
赤字なんだから給料減るのは当然だと思うんだがなぁ。
モチベーションが下がるから減らさないとか意味不明。

703:名無しさん@十一周年
10/08/15 09:53:14 ifbjK2NA0
>>702
そもそも人数不足を高度と勘違いしてるだけじゃね?w

704:名無しさん@十一周年
10/08/15 09:57:39 icCxvMVd0
国家一種は給料を1.2倍にして60歳定年まで勤め上げられるようにしていいから、
地方公務員はどんどん給料をカットするべき

705:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:01:34 MsBjAOCR0
赤字塗れの新聞社の社員が、自分達の高給を省みないで他者を批判する資格あるの?w

706:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:04:16 XRdQkFOW0
2割削減?その様なことを申し上げた事実はございません。



by 民主党

707:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:11:40 kdXQdnXS0
教師みたいな馬鹿の給料は下げるべき、特に地方。
どうせ屑が多いんだから給料下げてもあんま問題ねえしw

708:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:22:27 TIRHoGD40
>>700
まぁこんだけ円高が進んでる中で静観するとしか言えない大臣のもとでは、
高校生やニートがやろうと、東大卒の超優秀な奴がやろうと変わらんな

709:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:24:18 RRq3pP960
学校は公設民営にすれば教師の給料はカットできる。
教師給料の国庫負担分(1/3)をカットして
自治体負担分(2/3)を上限にして入札にする。
これだけでなんと2/3になるのだよ。
教師は地方公務員だけど隠れ国家公務員ともいえる。

710:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:31:13 TIRHoGD40
>>709
応札があればな
ハロワを市場化テストとして民間企業にだそうとしたら、
予定金額(公務員がやってる価格に比べて、安全率として10%程度上乗せした金額)内で
応募がなかったって話もあるわけだ

URLリンク(www5.cao.go.jp)


711:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:33:40 xapJkWuCO
いろいろ削減方法はあるが、それは国家ではなく地方であるのは間違いない。

712:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:35:48 Qga0Qbg10
公務員って給料が安いけど保障が厚いんじゃないの?
民間より給料が良くなっちゃ駄目だろ

713:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:38:27 TIRHoGD40
>>712
ブラック企業から比べたら保障が厚いといえるが、
大手企業と比べたらむしろ劣ってる

714:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:40:34 xapJkWuCO
>>712
単位学歴単位危険度ありにしたらかなり安いよ

715:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:41:44 66lHiZ36O
この際、このスレで公務員に文句言ってるヤツらに役所で働いてもらおうぜ。
もちろん、自分らが言ってきたように最低賃金でなww

716:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:43:05 xapJkWuCO
>>713
法治国家の行政機関の運営基準に無法組織のデータを参考しろってのは無理があるよな

717:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:45:42 33yQjx8f0
>>713
そもそも大手企業ほどの仕事をしてない。

718:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:45:43 /03cgDck0
>>698
> 残念だが、役所の仕事は頭が良くないと勤まらないんだわ。
海外の公務員はそんな高レベルの仕事してないだろ。
どれほどのアウトプットをしてるかを考えたほうがいいよ。
その成果を得るために無駄なことをしてるんじゃないの?




719:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:45:50 xapJkWuCO
カップ麺だって小麦が高騰したら量減らすんだから、社会保証減らすべきだろ。

720:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:47:33 ZQS2xHiU0
今日の報道2001で、原口が「既得権益団体を壊す」といっていたが、
その最たるものが、労組だろ。NTTだろ。

絶対に信用できない民主党。

721:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:50:15 oJH7B/Qe0
>>719
社会保障は今後も充実させていくべきものであって、
減らすなんて逆コース認められないだろ、常考。

722:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:52:18 xapJkWuCO
>>721
常孝(笑)
保証増やすってことはその分複雑化するから公務員も増えるわなw

723:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:52:49 66lHiZ36O
>>720
この日本において、既得権益を持ってないヤツなんていないのにな。年金受給者への無駄金に比べれば、公務員の給料なんてごく僅か。
だから、既得権益をぶっ壊すというなら、年金受給者への各種給付を半減するところから始めるべき。

724:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:55:13 3AHGjfG00
<<民主党の支持母体公務員自治労職員>>

 国債と税金で生活安定公務員天国 ♪♪
◎公務員給与総額357万人 ・・・40兆円
2008.6
 公務員、自治労職員の平均年収1032万円 ♪♪
 平均給与は 男性1453万円
                  女性  792万円
 平均退職金 男性3051万円
                  女性1572万円

 公務員年金 男性 873万円 (退職時給与の47.5%支給)

2007.8
▼民間企業、社員の平均年収 435万円
 平均給与は男性539万円
                 女性271万円
2008.3
▼民間企業と社員が納付した税額
   法人税. 10兆5440億円
   所得税. 15兆5720億円
URLリンク(www.asyura.com)

年収1000万円以上の世帯数558万世帯(全世帯の10%)
(内訳) 
   ◎公務員自治労世帯 350万世帯♪♪
   ○個人経営事業世帯 130万世帯
   ▼民間企業社員世帯   78万世帯

725:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:57:58 66lHiZ36O
年収と人件費の区別がついてないヤツww

726:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:58:49 xapJkWuCO
赤字というか、経営がダメになった会社のすることは、人件費カットは副産物で、軸は規模の縮小だよ。
つまり行政でいえば社会保証を縮小し、その分人を減らすわけ。
たんに給料減らして人件費減らそうなんてブラックのすること。
だからまずは生保と年金と田舎の切り捨てから始めないと。

727:名無しさん@十一周年
10/08/15 10:59:30 3AHGjfG00

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(㌦) 一人当たり(㌦)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95


728:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:01:22 /03cgDck0
>>726
なんで最後まで公務員を守らないといけないんだよw

729:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:02:16 3AHGjfG00
答- 自治労と公務員の生活が第一

730:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:02:45 jGcHWLb7O
国民や在留外国人全員に共通の番号をつけることができるなら、公務員数は半分
にできるのにそれをやらない。
共通番号がないから国、県、市町村で重なる業務が多いのに一元化できない。
発展途上国でもやっていることが日本ではできていない。

731:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:03:15 xapJkWuCO
>>727
物価平均所得通貨価値

732:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:04:29 3AHGjfG00

URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)

全勤労者(公務員以外)の年収を1とした場合の各国公務員給与比率

日本     2.1倍
他先進国  1.2倍以下
(米英独仏)

733:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:06:29 BE/NdhxI0
マイニチは恐らく、マスメディア界で唯一、公務員より給与の低い会社だろう。
説得力が違うぜw

734:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:07:23 xapJkWuCO
>>728
社会保証(経営規模)減らしてその分人切るのは構わないって話しだ

735:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:07:24 66lHiZ36O
だいたい、日本の行政サービスは世界一なんだから公務員の給料が世界一でも何の問題もない。
役所に文句を言ってるヤツには、日本より治安がよくて社会保障やインフラが充実してる国なんてあるのかと聞きたいくらいだ。

736:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:07:34 fkxTuO75O
変態もwaiwaiの訂正記事と、謝罪をやれや
いつまでもカミヤマとかのせいで知らんぷりしてんな

737:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:09:17 clD9aF1k0
これで消費税上げるとか、冗談は顔だけにしておけよ。

738:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:09:51 3AHGjfG00
>>735
国が借金まみれなのに
>行政サービスは世界一なんだから公務員の給料が世界一でも何の問題もない
役所の屁理屈だな

739:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:10:01 /03cgDck0
>>731
民間と公務員給与の比率を考える場合、それではまったく説明になってないと思うんだが。

740:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:11:17 66lHiZ36O
>>733
それでも記者は配達員の何倍も高い給料貰ってるけどな。
結局、マスコミの中では負け組でも社会全体では圧倒的に勝ち組なんだよ。
もちろん社会的地位だってこのスレの誰よりも高い。

741:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:12:28 xapJkWuCO
>>739
海外のデータよりはマシ

742:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:13:13 /03cgDck0
>>734
それは個人の意見としてはいいが、
社会保障の水準を落とすよりも先に公務員人件費を落とせって
意見があってもいいじゃないか。

>>735
インフラ整備費用と公務員給与水準の関係が不明だぞ。
税金負担と行政サービスを比較するなら意味があるが。

743:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:14:13 E4wN5WwRO
ミンスの辞書に「約束を守る」「責任をとる」という言葉はない

744:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:14:40 66lHiZ36O
>>738
借金なんてハイパーインフレを起こせばすぐにチャラになる。ハイパーインフレを起こすためには国債をデフォルトすればいいだけだから、いつでもできることだ。だから何の問題もない。

745:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:15:43 /03cgDck0
>>741
なにが言いたいんだかさっぱりわからんぞ。

民間給与水準との比較で他国よりも比率が高いって話だろ。
まともな反論してくれよw

746:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:17:05 33yQjx8f0
>>735
行政サービスが世界一というソース持ってきてくれ。
世界一割高というソースならいくらでもあるが。

747:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:17:27 3AHGjfG00
>>744
借金の踏み倒しか?それじゃヤクザのやり口と一緒だね。
国際的な信用は無くなるの覚悟でやれるものならやってみればいいけど

748:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:17:37 xapJkWuCO
>>742
だからそれがブラックの手口だって言っている

749:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:18:05 66lHiZ36O
>>742
よいサービスを提供する者が高給を食むのは至極当然のことじゃないかな?
というか、サービス水準に比べて日本の公務員の給料は低すぎるくらいだと思うけど。

750:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:19:17 TIRHoGD40
>>746
人数が少なくて、総人件費なら海外よりも安いってソースもある
URLリンク(ameblo.jp)
つまり、一人当たりのコストは高いが、
それ以上に人数が少ないため総額はすくないってことだな

751:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:19:56 /03cgDck0
>>748
赤字が多ければ当然だろ。
借金してまで公務員待遇維持しなきゃいかん理由はないよ。
海外でもやってること。
国民がそう考えれば実現するよ。

752:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:20:08 HqaYk8+nO
>>749 国が借金まみれなんだから身の丈に合った行政サービスで充分だよ。
公務員の給料守って増税の額を増やされるよりずっと良い。

753:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:20:56 66lHiZ36O
>>746
ソースはない。一応先進国全てに1か月以上滞在したことのあるオレの経験による。

>>747
今さら信頼とかきれいごと言っても仕方なかろう。だからやるんだよw

754:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:20:59 clD9aF1k0
なら財政健全化なんぞを言わなければいいんじゃねーの?
消費税を上げる意味を教えてくれよ
ID:66lHiZ36O

755:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:21:15 JcMHz6NB0
>>727
その表、国家と地方に分けたのあるのかな?

756:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:21:39 3AHGjfG00
一人当たりのコスト半分に下げてう人数増やした方が経済が潤っていいと思う
どうせ高給もらっても貯蓄ばかりだからな

757:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:21:41 HRnwa0420
今年から公務員になったけど
削減削減で士気下がるわ

758:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:22:11 pX3/fS3+O
公務員は給料は安いし保障は少ないしかわいそうだと思うけど楽な仕事してるんだから仕方ない


759:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:22:46 E3MwW1KD0
変態がまともなことを言うと戸惑ってしまう

760:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:23:08 /03cgDck0
>>749
公務員が道路工事してるか?
年金を自分の持ち出しで払ってるか?

その公務員自体が生み出してるものが少ないんだよ。
頭悪いなあ。
じゃあ、予算を削減して上記サービスに投入できる税金を半減しよう。
仕事量はおんなじだよ。
そうすれば「行政サービスは低下したから公務員給与は半減」といえば納得するかね?

761:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:24:34 66lHiZ36O
>>752
おまいみたいなこと言ってるヤツに限って、自分に関係のあるサービスが切られそうになると真っ先に反対運動始めるんだよね。
「それよりも先にやることがある」とか「議論が尽くされてない」とか「説明責任を果たせ」とかいう理屈こねてな。

762:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:24:43 LnQRMC4A0
外国で普通に認められている薬が保険対象になるスピードが
遅くならないようにしてね。
全て(漢方薬や新薬etc.)保険対象にするって法改正してもいいけど。。。破産するよね

763:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:25:19 /03cgDck0
>>757
じゃあ、やめたらどうだ。遠慮はいらんぞw

764:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:25:29 33yQjx8f0
>>753
いま国民は、高くて良いサービスを求めてはおらん。
質が低くても安いサービスを求めてるんだよ。

765:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:30:00 HqaYk8+nO
>>761 給料が下がったら公務員の仕事ぶりが今以上に適当になると宣伝してるんだな、おまえはw
大丈夫、元々公務員が給料分の働きをしてるなんて思ってねーからw
行政サービスが良いのは公務員の給料が高いからというのもおまえの錯覚だからなw

766:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:30:53 66lHiZ36O
>>754
消費税上げるのは所得税を払わない高齢者からカネを巻き上げるためだが、個人的には資産課税を強化するほうがより効果的だと思ってる。
例えば、資産のうち1億円を超える部分に対しては年間10%の税金をかけるとか。

>>760
発注する側のほうが受注する側よりも優越的な地位にあり、給料も高いのは当たり前のこと。
IT業界でも製造業でも川上のほうが給料も高いっしょ?だから民間企業に対して発注する側の公務員の給料が高いのも当たり前。

767:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:33:47 /03cgDck0
> 発注する側のほうが受注する側よりも優越的な地位にあり、給料も高いのは当たり前のこと。
> IT業界でも製造業でも川上のほうが給料も高いっしょ?だから民間企業に対して発注する側の公務員の給料が高いのも当たり前
もう、めちゃくちゃだなw

じゃあ、公務員給与の川上は?
国民だね。
じゃあ、国民給与よりも公務員給与の方が高いのは当然じゃないかw

しっかし馬鹿な例を持ってくるなあw
マジで言ってるとしたら重症だぞw

768:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:35:07 TIRHoGD40
まぁ確かに、給料が下がれば入ってくる人の質が下がるのは当然なんだが、
それを明確に示す資料ってのは世の中には無いわなぁ
他の採用との比較で相対的な話になるし、難しい話ではある

だからといって、給料下げても質が下がらないことを期待するのは無理だろ

769:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:35:56 /03cgDck0
>>761
よくわかってるじゃん。
行政サービスの低下は必要なんだけど、
それを受けてる側からすると文句は出るわけだよ。

だったら、公務員給与を一番に切りたいって自然な話しじゃん。
こちとら公務員のお客様だよw

770:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:37:29 xapJkWuCO
>>767
仕事という観点から見れば国民は川上じゃ無いよ
その意見だと会社は全ての株主に役員報酬以上の配当を与えなくてはならなくなる

771:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:37:47 TIRHoGD40
>>766
なんで上流のほうが給料が高いかを説明しないと無理がある例だな

個人的には、上流の判断が間違っていた場合、全体に対する影響が大きく、
責任が大きく判断能力が求められるからって理解してるけど

>>767
国民はユーザであって、工程の上流じゃないよ
そのレベルで話をするなら、〇〇という商品を買う客は、
その商品を売る側より給料が高くないといけない

772:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:38:07 HLRXrQ0E0
経済対策もなし、誰も喜ばない土下座外交、口だけの閣僚
政権交代して1年になるが本当に役に立たない政党だったな。
仕分けも大したことないし

773:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:38:14 /03cgDck0
>>768
まあ、質は下がるだろうね。ある程度仕方ない。

774:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:42:34 VH5x62IoO
経費削減がもとめられる役所は勿論新聞購読は廃止せなならん。

公務員家庭も生活リストラで新聞は無したな。



775:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:46:43 xapJkWuCO
>>774
経費で新聞買ってるとでも?

776:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:47:42 TG87+qOV0
ま、公務員人件費は大幅に削減せにゃならんわな

777:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:50:19 ifbjK2NA0
>>710
>予定金額(公務員がやってる価格に比べて、安全率として10%程度上乗せした金額)

そのソースはどこにあるの?

で、契約内容は、単年度契約?建屋なんかは民間が用意するの?
なんてのが資料で全く見えないんですけどねえ

まあ官に都合の良い印象操作する気なら
黒つぶし資料のようなアレが一番都合がいいんでしょうけどw

778:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:50:42 ZnLLnCDK0
珍しいな、毎日の民主批判

779:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:51:27 rGP7sDV+O
公務員にスト権与えたら大変なことになるぞ!!

780:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:52:17 ifbjK2NA0
>>766
>発注する側のほうが受注する側よりも優越的な地位にあり、給料も高いのは当たり前のこと。

おまえらがカネ出してもらってる税金の食い扶持は国民の税金なんだけどなw

意味わかるよなw

781:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:52:49 66lHiZ36O
>>767
川上と川下の定義からして勘違いしてんじゃないの?
見ててこっちが恥ずかしくなりました。

782:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:53:37 ifbjK2NA0
>>781
>川上と川下の定義からして勘違いしてんじゃないの?

おまえもなw

日本は政府を頂点とする国家社会主義じゃないからw

783:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:56:40 clD9aF1k0
>>766
んじゃ、公務員の給与はそのままでいいから、税金で2割今より持ってけばいいよね?

784:名無しさん@十一周年
10/08/15 11:59:49 xapJkWuCO
>>782
客と株主の違いもわからないんだろうなw

785:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:00:21 ifbjK2NA0
>>784
>客と株主の違いもわからないんだろうなw

オマエがでしょw

786:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:01:08 ifbjK2NA0
>>784
補足

反射レスが的はずれだったらスマン

787:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:01:27 tcH97DPj0
公務員を公僕というが
まさに国民全体の奴隷のように扱ったら誰も公務員にならないし汚職まみれになる
それを理解できずに国民国民言ってても公務員改革はすすまないよ
そもそも国民に奉仕する旨定められているのは国家公務員で本当に改革が必要なのは地方公務員だし

788:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:02:20 ifbjK2NA0
>>787
>公務員を公僕というが
>まさに国民全体の奴隷のように扱ったら誰も公務員にならないし汚職まみれになる

構わんよ。犯罪者になれば幸福なダニ生活なんてできなくなるからw

789:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:02:37 3qCKfNTa0
>>1
えーと、公務員の皆さん

毎日はこんな事言ってますが、それでも毎日新聞を読むんですか?w

あ、いえ、毎日新聞をそれでも愛読したい、正しい事ばかり書いてるから、
と言うんだったら、そりゃもうしょうがありませんがw

790:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:04:56 tcH97DPj0
>>788
お前が今後、自腹切って治安維持やら国防、災害復旧やってくれるのなら俺も構わんけどな

791:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:06:25 ifbjK2NA0
>>790
今度は低脳個人攻撃か?w

別にオレがやらずともおまえの代わりなんかいくらでも居るのが諸外国で証明されてるおw

792:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:06:49 3BTRTY2iO
公務員には 税金の加算を設ける。


今の3割増し…。


本当の公僕ね。

793:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:09:40 /03cgDck0
>>770
だから、元のたとえがあほふぁって言ってるよw

794:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:12:37 33yQjx8f0
>>787
誰も今の公務員を公僕などと思ってはいないよ。
心配すんな。

795:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:24:56 9RY0AZdeP
民主の最初の公約は官僚の人件費2割削減だった
つまり幹部だけ下げて一般は下げるつもりはなかった
ところが数字が一人歩き始めて官僚だけが=国家、地方公務員両方まで拡大し始めた
今頃いやいや官僚だけですよなんてとても言えない雰囲気
政党が支持組織の利益に反することができるの?
と根源的な疑問にだれか答えてくれ

796:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:25:36 CJck4yBO0
>>702
民間と違って黒字出すのが仕事じゃないんだわ

797:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:40:30 B2hJjEQjO
いくら民間人が正論を述べて批判しても無駄だといい加減に気付け
mixiの「政治・政策」コミュ、「公務員宿舎売却政策」トピに
公務員が降臨して民間人を徹底的に中傷している。
日本人ではなく在日朝鮮人なのかもしれないが、こいつこそ日本の恥。

宮本 光さん
性別:男性
ID:28667561
現住所:埼玉県越谷市
年齢:24歳
血液型:B型
職業:事務系

民間人から根拠を示し批判されているんだが、その返答↓

>自らの努力不足を棚上げして、人を羨み、嫉妬して、根拠も示さず、
誹謗中傷を繰り返す人々を見ると、これでも同じ公教育を受けたのだろうか?
と唖然としてしまいます。
卑屈で恥知らずな国民を見ると、日本人の恥だと感じるところです。


798:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:43:33 /03cgDck0
>>795
支持母体と一般世論との力関係じゃないの?
簡単じゃないと思うけど
下げろ、って声が大きくなれば軌道修正せざるをえない。

2ちゃんねるでも公務員批判のスレ増えてるでしょ?

799:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:45:04 TIRHoGD40
ID:/03cgDck0の発言は、>>767さえ無ければ、それなりに良かったのに


800:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:48:42 ifbjK2NA0
>>797
>卑屈で恥知らずな国民を見ると、日本人の恥だと感じるところです。

そいつがどう感じようがそいつの勝手だけど
それが社会的に通るかどうかは別問題だしなw

801:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:48:55 /03cgDck0
>>799
評価ありがとうね。

まあ、元発言がナニだからw。
それで他の発言の価値が減ずるわけでもないでしょ。

802:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:51:21 zyurj1BF0
つーか、公務員より高い年収で公務員の待遇を批判してる人って
どれだけ居るんだろう…?

批判者のほとんどが公務員より低待遇だからファビョッてるんだろうな。

803:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:53:10 /03cgDck0
>>802
なんか、それって本質的なところから逃げまくった意見だよね。
低収入だとなんか問題があるのかな。

804:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:56:32 h1UI9lyC0
給料下げるって言うから時間がかかるんだよ。給与法で公務員の年収は上げたら下げれないってなってるんだからよ


明日からでも出来るのは公務員特別税50%だよ


減らせないなら税率上げればいいんだよ





805:名無しさん@十一周年
10/08/15 12:58:35 xapJkWuCO
とりあえずマスコミ税は必要

806:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:00:36 ifbjK2NA0
>>802
>つーか、公務員より高い年収で公務員の待遇を批判してる人って
>どれだけ居るんだろう…?

逆を言ってミスリード狙いですよね

公務員の年収が低ければ低いほど批判が減るのを知っててw

807:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:01:58 TIRHoGD40
>>804
> 給与法で公務員の年収は上げたら下げれないってなってるんだからよ

そうなんだ
具体的にどこ?

>>806
しかし、そもそも公務員の年収が一般に知られてない罠

808:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:03:23 ifbjK2NA0
>>807
>しかし、そもそも公務員の年収が一般に知られてない罠

知らせてないの間違いでしょw

809:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:06:15 6a2egUxf0
とりあえずボーナスカットすれば
2割削減になるんじゃないの

810:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:09:17 TIRHoGD40
>>808
地方であれば、各地方自治体の広報誌やWebページ
国家であれば人事院や総務省の報道発表とかで出てる

それで知らせてないってのは、どういうことを言ってる?

811:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:09:18 Bm4EWF1C0
>>804
住民税、光熱費、年金、社会保険料も一般国民と同じにしなきゃダメ


812:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:10:11 CJck4yBO0
地方公務員で32歳の俺の本俸が26万円くらいだけど、どこが恵まれているというのか。
年収も500万円行かないくらい。

一流企業の人たちがうらやましい。

813:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:12:37 zO2j+L0x0
国、地方を問わず公務員の給与は高すぎる。
これだけ国が大変ななんだから
まず国と地方を合わせた公務員の総人件費を黙って半分にして見れ。
そうすれば15兆円程度の財源が浮く。
これを有効に使おうよ。

814:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:12:57 xapJkWuCO
>>812
ここにいるのは正社員と同じ仕事で給料安いとか抜かしてる連中ですからw

815:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:14:53 /03cgDck0
>>814
低賃金とか非正規雇用だとかすぐにレッテル張りたがるねー。
自分がまともに反論できないって認めてるから?

816:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:15:28 vH9NYLBT0
高すぎる基準がよくわからん
年収430万なんていう、100万超えないようにわざとしてるおばちゃん達のも入れた平均とあわせようとしてる?


817:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:17:34 /03cgDck0
>>816
少なくとも退職金は高いでしょ。
借金してまで高額退職金を払わなくてもいいと思う。

818:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:21:03 xapJkWuCO
>>814
だって事実だろ

819:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:24:25 /03cgDck0
>>818
なんかもう子供のけんかレベルの話にしたいんだなあw

じゃあ、具体的にそれは誰ですか?
それがわかる根拠はどこからですか?
仮にそれが事実としてその人の意見は無視できるようになるのですか?

じゃ、どーぞw

820:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:25:52 h1UI9lyC0
元公務員がウチに来てた(すぐ来なくなった)
18の坊主が15分で終わる仕分けが2時間かかるんだぜ。噂以上に使えなかった





821:名無しさん@十一周年
10/08/15 13:52:04 8KNAlPVn0
おまえが頑張って試験を受けて公務員にり、自分の給料からすきなだけ返納しろよ

822:名無しさん@十一周年
10/08/15 14:54:57 ifbjK2NA0
>>810
>地方であれば、各地方自治体の広報誌やWebページ
>国家であれば人事院や総務省の報道発表とかで出てる

大本営発表のこと?w

それが事実ならアクメ市で公開されて火病ったりしないよなw

823:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:14:28 xC22T4ayP
変態のくせにたまには寄付しろ

824:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:19:11 MwbsY6lnO
>>821
批判してる人の大半がメディアに煽られて、
自分の不幸な境遇に対する不満を公務員にぶつけてるだけだから仕方ないよ。

国が破綻するからという大義名分のもと、分かりやすい敵役に仕立てられた公務員に石をなげてるってだけ。
哀れだね。

825:名無しさん@十一周年
10/08/15 15:41:46 h1UI9lyC0
>>821
批判してる人の大半がメディアに煽られて、
自分の不幸な境遇に対する不満を公務員にぶつけてるだけだから仕方ないよ。

国が破綻するからという大義名分のもと、分かりやすい敵役に仕立てられた公務員に石をなげてるってだけ。
哀れだね。


・・・俺達もネットって情報源持ったから、官僚も情報統制が出来なくなったんだよ
家のじいちゃんなんて盲心的に役人を信じてるからな。情報が国家経由だから洗脳されてるんだよ


公務員は仮想敵じゃない、、、、敵なんだよ
人の金で楽園作ってんじゃねーよ

826:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:42:46 kBZKJ4GN0
公務員の人件費2割減を遂行するのになぜか
臨時職員の人数半減+臨時人件費5割減ですまされそうなよかんw

827:名無しさん@十一周年
10/08/15 16:51:57 0vkueXRE0
>>822
平均や階級ごとの水準ならともかく個々の給与明細は匿名とはいえ個人情報だろ
阿久根市で発表されたものだって市が出してるから大本営発表と本質的には変わらん
ただし国は残業代を含めないで出すのが理由は知らんが普通みたいだな

828:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:17:46 ifbjK2NA0
>>827
>ただし国は残業代を含めないで出すのが理由は知らんが普通みたいだな

それが大本営発表でしょw

本質的にはかわらんとか笑えるなw

829:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:21:07 ZTdlKdU/0
新聞の支援500億程でよろしかろう、が、いつまでたっても果たされないので切れたのか

830:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:31:31 0vkueXRE0
>>828
おそらく給与支払いの実績から算出せずに級号俸と支給される手当から予測される値を算出してるんだろう
本来は予算計上のために計算したのを流用しているのかもしれん

831:名無しさん@十一周年
10/08/15 17:46:42 ifbjK2NA0
>>830
>おそらく給与支払いの実績から算出せずに級号俸と支給される手当から予測される値を算出してるんだろう

何度でも同じ事を言わせる気なの?
それも大本営発表の一つの手法でしょw

832:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:02:35 CJck4yBO0
給料表くらい公開されてるんじゃないのか。でなきゃ募集できんし。
というか地方公務員の給料なら条例で定められてるわけだから、非公開なはずないと思うんだが。

833:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:04:29 o4Eojm180
削減しなくていいから、もっと広く浅く採用しろ。どうせ底辺の仕事しかできないんだから、
失業対策で大量に雇え。

834:名無しさん@十一周年
10/08/15 18:54:47 BEW7SH660
>>833
収支が合ってないんだから人件費全体は下げなきゃダメだろ

ただ民間にワークシェアリングとかいって
給料下げて雇用を守れとか言ってるんだから
公務員自ら率先してやれって話だよ

835:名無しさん@十一周年
10/08/15 19:09:37 8KNAlPVn0
哀れだよ、自分の会社をなんとかしろよ。

836:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:13:51 Gbiqyvy00
増税の前に公務員のボーナス廃止だろ

837:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:18:35 2+7iO/i40
ここまでコケにされて 本気で怒らない日本の人って凄いね。革命おこんないのかね。

838:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:21:38 TsdmGdeFO
国が赤字なのに出る公務員のボーナスって・・・

839:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:40:20 etRsURFP0
赤字国債発行してるあいだはボーナスゼロにしろよ
ボーナスってそういうものだろ

840:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:46:51 TIRHoGD40
>>839
なら税率上げるとか、サービスを減らすって話になる
子供手当てや高速道路の無料化・値下げでいくら突っ込んだと思ってるんだ

841:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:49:07 zSe3L7nF0
公務員を養うために働くなんて馬鹿げていると思います。
無職ニートのままでいいかも。


842:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:49:09 zyurj1BF0
ボーナスじゃないからなあ。

そもそも公務に余剰利益なんて発生しないわけで。
年収の分割支給の方法にしか過ぎんよ。

843:名無しさん@十一周年
10/08/15 21:52:15 ogYekAtj0
同時に毎日の高給も削減しろよ

844:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:09:41 c0MyCvRHO
いくら公務員が屁理屈をコネようが、公務員一人頭の人件費に年間約1000万円も使ってるのはもうバレてんだよ。

公務員人件費五割カットして、社会保障に回すなり減税するなりしろ。



845:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:17:59 gFarAF000
>>825
投げた石は、たぶん自分に跳ね返ってくるんだよね。
おそらく、更なるデフレ進行と景気悪化という形でね。
そのとき、ここでヒステリックに叩いているような低収入の
奴等からリストラにあうと。

846:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:21:04 zSe3L7nF0
公務員をリストラしたければ、
働かないことだよ。
無職ニートばかりになっちまえば
盗るとこなくなるってことだ。


847:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:23:10 c0MyCvRHO

公務員お得意の陳腐な脅しでましたwW

848:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:24:26 TIRHoGD40
>>844
人件費と給料は違うのはわかってるのか?

849:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:33:10 c0MyCvRHO
>>848
何その質問?

公務員の退職金と共済年金等含めた人件費なんと年間1000万だよ。

先進国の二倍程度だって事はもうバレてんだよ。

公務員の屁理屈・悪口・脅しは聞き飽きたわ!


850:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:38:25 c0MyCvRHO
官僚は天下りしないと人が余るんだから、採用減。給料アップして天下り無し。
地方の役場は人件費総額6割カットしろ。これが当たり前

851:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:45:54 jGcHWLb7O
実は公務員住宅の福利厚生を加味すると、地方公務員よりも
国家公務員の方がはるかに人件費がかかっている。
国家公務員は給料に反映されない手当が大きい。

852:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:46:27 TIRHoGD40
>>849
>>489
日本の人件費比率は先進国の中でも明らかに低いのだが

853:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:49:59 gFarAF000
>>849
中小でも人件費は年収の2倍はかかる。
年間1000万円掛けてない企業って、中小の中でも下の下だよ。
大変だね。同情するよ。

854:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:51:39 TIRHoGD40
>>849
あと、経営者ならともかく普通の労働者は給料は意識してても、
人件費を意識してないぞ
だから、比較として一般企業の人件費を出さないと意味が無い
まぁ、わざわざ人件費にして大きく見せようとしてるだけなんだろうけど

>>851
具体的にどんな手当て?

855:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:53:24 feZ/chTT0

いまだに849みたいな馬鹿がいるんだなあ。
こういう馬鹿でも生きていける日本は、 本当に良い国だな。

856:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:53:47 /03cgDck0
> 中小でも人件費は年収の2倍はかかる。
これってホント?
人件費って給与、年金・健康保険の企業負担分、労災保険に雇用保険くらいでしょ。
もれてるのあるかな?

そこまでで2倍かかるかな?

857:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:56:55 c0MyCvRHO
>>852

本当に人手が足りないのか怪しいが、本当に人手が足りないんなら、無駄な独法の職員とかを使え。
勿論地方の事務系は人件費六割カットな

優秀なはずの官僚様は準公務員の正確な人数すら把握してないとぬかす。把握出来ない規模なんだから数百万人と言うレベルだろうな。人数すら把握してないとか無能過ぎないか?



858:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:58:28 mboxejYdO
まー国が赤字なんだから、ボーナスでるのはおかしいな。
このままいけば民間が先にダメになるだろうが、法人税も所得税も下がるから税金も減って公務員の給料も下がるだろ。
そのくらい、頭のいい公務員なら分かってるはずなんだがな。
お願いですから給料下げてもらえませんか?日本、そろそろ本気でヤバいですぜ。

859:名無しさん@十一周年
10/08/15 23:58:49 feZ/chTT0
>>856
民間の2倍は疑問に思っても、公務員の2倍は疑問に思わないの?
公務員は目に見えない手当があるとか言っちゃう人なの?

860:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:02:48 abk/KxvZ0
>>856
退職金積立が抜けている
因みに、民間では、年金、健康保険、雇用保険、福利厚生費を安く上げる工夫をしているわけです
公務員は、制度上、法を遵守しなくちゃいけないから、素のままなので工夫ができない

861:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:02:56 rGkRjJcT0
>>857
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
まず、「準公務員」というものは、制度的には存在しません。

制度的に存在しないものを把握するのは無理だろうなぁ

862:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:04:32 W5lIP5Th0
>>859
なんか変な絡み方だね。
民間でも公務員でもおんなじでしょ。

で、人件費項目はあげた以外にあるの?

863:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:07:52 W5lIP5Th0
>>860
あ、退職金関係か。それはもれてた。
それでも2倍はいかないような。

> 福利厚生費を安く上げる工夫をしているわけです
> 公務員は、制度上、法を遵守しなくちゃいけないから、素のままなので工夫ができない
福利厚生費は任意では?


864:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:09:18 ugJx6Oa70
>>856
人件費=
労務費
+給料手当
+賞与
+雑給・販売員給与
+法定福利費
+福利厚生費
+退職金・退職給与
+退職給付費用
+退職給付関連諸費用
+役員報酬
+役員退職慰労金

865:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:10:50 ZUFN7n5X0
>>862
何か一方的な物言いが癇に障っただけだよ。

866:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:12:13 +3Oo9JGSO
公務員連中を400万人雇ってるから人件費40兆だぞ。
あと、すみやかに準公務員の総数と人件費総額を明らかにしろ。まあ米軍基地勤務の準公務員に知り合いいるが公務員と待遇同じだからな。常識外れなのは容易に想像できる。

無能な経営してるから借金だらけになるんだよ。

人件費五割カット目標な。給料上げるのは官僚と医者だけで良い。官僚は天下り禁止。

地方の役場の事務系は六割カットしろ



867:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:13:22 rGkRjJcT0
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成22年度予算案ベースで、退職金込みで単純に割り算したけど、
国家公務員で9200百万円だったよ

868:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:14:42 UcJVnk+J0
全部民間にやらせろよ

窓口が派遣になったらめちゃくちゃ愛想よくなってサービスよくなったじゃねーか

しかも人件費大幅節約

公務員ほど仕事しない税金泥棒はいねえわ

869:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:15:32 W5lIP5Th0
>>865
そうかー気に障るとすぐそういう物言いになっちゃうんだ。

社会性にかけてない?

870:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:19:30 rGkRjJcT0
単位間違えたorz
URLリンク(www.mof.go.jp)
平成22年度予算案ベースで、退職金込みで単純に割り算したけど、
国家公務員で9200万円だったよ

871:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:22:56 ZUFN7n5X0
大体、手当の見直しで24億削減したのに、子供手当で425億増って何だよ。


872:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:31:35 ZUFN7n5X0
>>869
そうかなあ。
相手に応じて態度を変えてるから、別に社会性に欠けてるとは思わないけど。
都合の良い事しか言わない奴が、社会性に欠けてると思うけどね。

873:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:40:34 +3Oo9JGSO
即刻、公務員へのバラマキをやめろ!

退職金と社会保障含めた公務員人件費は年間1000万円。年間1000万円も公務員の人件費に使うなんて、納税者に対する裏切り行為だ。


874:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:45:21 rGkRjJcT0
>>872
普通は心で思っても態度で示さないもの

875:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:45:32 ugJx6Oa70
批判派に社会性のある奴は居ないだろ。
ヒステリックに叫んでいる奴等ばかりで、
現実的な政策なんて一つも出てこない。
ミスリードを狙っている者、
わざと数値を捏造する者、
自分に都合の良い数値だけを羅列する者、
そんなのばかりだ。

街宣車のヒステリックな演説と何もかわらない。

876:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:50:51 ugJx6Oa70
>>870のように、訂正しておいて、まだ一桁間違えてるバカも居るし。
つか、9200万円って、常識ってものが無いのかと・・・

877:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:51:43 rGkRjJcT0
>>876
あぁごめん
もう寝るよ

878:名無しさん@十一周年
10/08/16 00:57:21 UYuvO1Tw0
なんでネトウヨはこの件には興味ないの?

879:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:30:13 4TNIJ8Kp0
納税者がよ。準公務員の数知らない国ってどうよ?


官僚は絶対把握してるが80年発表なしだぜ

880:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:44:14 XhE0zKEB0
>>879
>納税者がよ。準公務員の数知らない国ってどうよ?

どっかで似たような話を聞いたことがあるなあ

確か、ギリシャだったっけ・・・

881:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:48:32 KyMxO2sK0
地方公務員の人件費は5割削減でもかわまんぜよ

882:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:50:12 xjGaDasD0
偶には変態新聞もまともな事言うのね。2割じゃ甘いけどな?
民放もだけど新聞社も多すぎるから売国左翼、中道、愛国保守の3紙に
統合されればいいね?当然毎日は吸収されちゃう方だけど。

883:名無しさん@十一周年
10/08/16 02:54:32 N/V0d+aVO
B関係が元締めしてる、清掃業者関係への支出を減らせよ。衛生課とかいう名前だったりするとこの職員、Bだらけだぞ。働いてないくせにB特権で金もらうな。
それと霞ヶ関の役人さんの給料はこれ以上減らしてやるなよ。窓から見えるが、24時間電気つきっぱなしだぞ。

884:名無しさん@十一周年
10/08/16 03:14:52 s2b4G4QuO
新築 新車は地方公務員の特権ですが何か

885:名無しさん@十一周年
10/08/16 03:36:15 abk/KxvZ0
増税は、嫌、、、けれど、景気対策や社会保障はしっかりいただく
必要な金は、給与、つまり身銭を切って生み出せw
どこのたかり集団国民だw

886:名無しさん@十一周年
10/08/16 03:40:46 vTPBDzKSO
お前らmixiで公務員が民間人に誹謗中傷繰り返してるぞ。
やはり公務員は勘違いしたキチ害が多い。
下記の公務員らしいが。

越谷市役所 part2
スレリンク(koumu板)

887:名無しさん@十一周年
10/08/16 04:01:12 vTPBDzKSO
>>873 それは民間の常識では当たり前なんだが、公務員に言っても無駄だぞ。
公務員は民間の経験がないのだから世間一般常識が身に付いているはずがない。
当然、金銭感覚だって麻痺していて、あれだけの金を貰っていても少ないと感じる。
言わば世間知らずなんだが、プライドが異常に高い為に
指摘されても聞き入れることは有り得ない。
それどころか、苦労した経験が乏しい為に精神面も未熟で直ぐにキレる。
正論を述べることが出来ないから返答は中傷ばかりになり、汚い言葉で罵り始める。
公務員が人件費など改善すべきではないと一生懸命に主張しても
世間知らずな為にトンチンカンな説明になってしまう。
哀れなことに本人は立派なことを説明したつもりになっていて、
理解出来ないのは民間人が頭が悪いからだと思っている。
ズレているから会話が成立しないんだよね。

公務員は自発的に改善する能力も無ければ、改善するつもりもない。
改善しなければ日本経済がどうなるのか想像する力もない。
脳内がお花畑になっていると言わざるを得ない。
人間は楽をすると馬鹿になるという証拠。

888:名無しさん@十一周年
10/08/16 04:05:59 rGkRjJcT0
>>886
一人いたから基地外が多いって言うなら、
 都庁の職員は全て新宿駅の構内にダンボールハウスを作って住めばいいと思う。
 家賃は0でいいから。
何ってアホな書き込みしてる非公務員も基地外が多いんだろうなぁ
世の中キチガイばっかりだ

889:名無しさん@十一周年
10/08/16 04:09:34 Nwv7+2C60
じゃぁ公務員になれば良いじゃん

890:名無しさん@十一周年
10/08/16 04:36:32 Ho8/6SORP
>>889
断固断る!
先月から○○省の役人と組んで仕事をしているのだが、奴らのあまりの仕事ぶりに倒れそうだ。

お前らいったいいつ寝ているのか!
というか、昼夜兼行の土日なしで働くのはお前らの自由だが、
民間人の俺も同じだと思うな!

というわけで、敵は盆休みとかでこの土日休んでくれたので、
ようやく寝溜めできました。
今日は、早起きしてミーティング用の書類作成してます。
た~す~け~て~

死にたくないので、公務員は嫌です。
契約終了したら、旅に出るつもりです。



891:名無しさん@十一周年
10/08/16 04:53:53 XF+9UPl70
日本の、モラルの低下は凄いと思う。。

自分勝手な人間が増えたね、マジで。
もう政治家も公務員も、権力者も、自分たちの既得権益を維持する事しか考えていない。
そのために、マスコミやテレビ・雑誌を利用して、国民に既得権益者の都合の良い情報を流して、洗脳する。
それが、事の元凶だけど誰も追及しない。
既得権益者は、国民が追求して窮地にならないように、上手く行動している。

例えば、公務員の既得権益。
公務員が本当に機能しなくなれば、国が終わる。これを免罪符にして、何時までも公務員は叩かれても、
君臨する事が出来る。

銀行などの金融業界もそうだ。銀行の既得権益は凄いからな。
だけど銀行叩きして銀行を潰そうとすれば、今度は日本の経済がめちゃくちゃになる。

公務員も銀行も、自分たちを叩けば、困るのは国民だと分かっているから、うかつに手が出せないという、
弱みに付けこんで、堂々としている。。
酷いもんだ。

892:名無しさん@十一周年
10/08/16 05:17:45 Qz5Eb6+X0
何言ってんだか。
バブル期、公務員の給料は安かった。それが常識だった。
安かったので徐々に上げたんだよ。
ところがデフレとともに、民間の給料が凄い勢いで下がった。
それだけのことだ。
おまえら、15年前のことも覚えてないのかよ。

893:名無しさん@十一周年
10/08/16 05:22:23 UYuvO1Tw0
>>892
この大嘘つき野郎。

894:名無しさん@十一周年
10/08/16 05:27:38 tiIIE4dp0
世界の公務員平均年収
1 日本     728.2万円 (国家公務員662.7万円)
2 イギリス    410万円
3 ドイツ      355万円
4 アメリカ    340万円
5 カナダ     320万円
6 フランス    310万円

895:名無しさん@十一周年
10/08/16 05:28:14 OOApnr7O0
バブル期民間の給料がよかったのは会社が儲かっていたから当たり前。
現在、時代に逆行して儲かってもないどころか借金まみれでも
高給維持する公務員の考えが無能というかバカとしか思えない

896:名無しさん@十一周年
10/08/16 05:29:51 tiIIE4dp0
>>894

URLリンク(www.ojibleau.com)


897:名無しさん@十一周年
10/08/16 05:48:01 eSvBT+Re0
公務員は低賃金化・採用試験の緩和で雇用の受け皿にすべきだろう 大量失業時代なんだから

898:名無しさん@十一周年
10/08/16 05:54:56 i8sYYFZtO
変態記事のトップが大した責任もとらずに社長に昇格したようなもんだろ。


899:名無しさん@十一周年
10/08/16 06:26:36 78YbbsSp0
法律を理解できて、英語スラスラ読めないと最低仕事できないけど、カスが何人来ても
できない仕事は出来ないんだよ。
100ページ契約書を翻訳して、法律的観点からレポート書くとかカスが何人いてもできない。
国際会議にカス100人投入しても、誰もしゃべれないならいらないだろ。
国家公務員の仕事わかってないんじゃないのか?

900:名無しさん@十一周年
10/08/16 06:53:57 OOApnr7O0
だったらカスの集まりの痴呆公務員の数と高給をさっさとさげろよ

901:名無しさん@十一周年
10/08/16 06:59:47 rnRH1fL+O
地方減らそうとしたら未払い訴訟が頻発すんだろうな。

902:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:12:38 fgJ1buIXO
892 は 二枚舌です と言うより 大ウソつきのコンコンチキです。

あの仕事(事務職)で、あの給与はあり得ない。


特に地方公務員には 減給して貰わないと…地方破綻の原因だろ、もう破綻してるが…。

903:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:15:49 Tf3pp+bJ0
超優秀かつ無謬の存在である民間様がこれでは駄目だな。

【コンビニ】公共料金コンビニ納付、店員の着服防げ 不正防止策導入 [10/08/15]
スレリンク(bizplus板)l50


904:スター☆
10/08/16 07:17:55 BJ6ltmqKO
公務員給料半分でいいよ
★★★★★★

905:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:21:02 J4KPxmwuO
地方公務員は国政でどうにかするの無理だっての

906:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:32:10 Y3B91f1z0
皆平均のマジックに騙されすぎ
年収900万円以上の老害が異常なほど多いから平均が上がってるだけで
若手なんて300万とかなのに・・・

あと言っとくけど、年収300万の若手が
今の老害の年齢になっても年収600万いかないからな

907:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:33:32 b3BK/0m0O
>899
じゃ何で高卒雇ってんの?

908:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:40:59 gk0ZorEp0
公務員の給与水準は民間を参考にしてるんだから、平均年収を大幅に
引き上げてる新聞社の給与を下げれば公務員の給与も下がるさ

909:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:47:41 +3Oo9JGSO
やる気のある若手を責める気は無い。公務員若手こそ老害打倒の為に公務員改革を推進しろと言いたい。公務員は、無用でも首にならず、無能で出来る職種でも長く勤めるだけで高給取りになるという雇用形態になっているからな。

910:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:50:42 Nwv7+2C60
まぁ公務員で糞なのは年寄りばっかで若者がそのつけを払ってるからな・・・
今じゃ難関試験だし国家公務員は民主にいじめられまくってるし
特にキャリアなんて悲惨だぜ 能力ある奴らが国のためにわざわざ公務員になってるのに


911:名無しさん@十一周年
10/08/16 07:52:16 Nwv7+2C60
>>909
少子高齢化時代で圧倒的に年寄り有利な状況がまずい

912:名無しさん@十一周年
10/08/16 08:01:08 1r5yK5beO
早く500億くれってことですね?

913:名無しさん@十一周年
10/08/16 08:09:39 +3Oo9JGSO
>>911
老害公務員より税負担する民間人の方が多いからな。公務員の身分保障を外し、実力主義に転換。職種別にランク付けして先進国並に人件費を大幅削減。結果的には、実力のある若手公務員の収入は増えるし将来の曇りも無くなる。公務員こそ国民全体の為に実力主義に転換しろと

914:名無しさん@十一周年
10/08/16 08:43:07 pFhplvN2O
みんなの党は一律給与カットって宣言してるから
実力ある奴とか関係無しに下げるから可哀相だな

915:名無しさん@十一周年
10/08/16 08:45:17 GyicJprZ0
公務員に実力?はぁ???

916:名無しさん@十一周年
10/08/16 09:08:45 VjC2t+Mf0
公務員の、公務員による、公務員の為の政党が民主党。
官公労を支持母体にする民主党に「2割削減」など不可能だし、そもそも当の民主党に
その気など初めから全く無い。官房長官の仙石などは、予算委員会で
「下げりゃいいってもんじぇねぇ」とまで、ヤクザまがいの恫喝口調でほざいている。
まぁ、在日新聞としては、民主の支持率の低下が心配だから、さも、民主党に公務員改革が
可能であるかのような錯覚を国民に与えるために、このような偽装主張を張ることになる。

917:名無しさん@十一周年
10/08/16 09:11:42 nKM4dYLj0
>>916
民主党の議員ってカメラを意識してないときって、恫喝口調だよね。
あれはなんなんだろうな。
ちょっと気持ち悪いよ。

918:名無しさん@十一周年
10/08/16 09:13:03 d9+0rXqcO
だって自治労が民主党を推してるなんて知らなかっんだもの
ちゃんと選挙の前に教えてくれないと
そういう大事なことわ

919:名無しさん@十一周年
10/08/16 09:14:37 XhE0zKEB0
>>890
>先月から○○省の役人と組んで仕事をしているのだが、奴らのあまりの仕事ぶりに倒れそうだ。

厚遇維持するために意図的に人手不足を演出してるもんなw

920:名無しさん@十一周年
10/08/16 09:51:26 4WrjAzQRP
赤字国債発行せずに、税収内でやるとしたら
2割どころじゃない5割削減が必要だよ。

その分サービスの質は低下するよ。
なんでも行政に頼る国民の癖も直すべき。

921:名無しさん@十一周年
10/08/16 09:53:25 aisE9zng0
誰かが死んでから、改革されるんだろうね

922:名無しさん@十一周年
10/08/16 09:56:50 4WrjAzQRP
あと、地方公務員も国家公務員とともに一斉に下げられるようにするべき。
地方公務員の大多数を占める教員。
高給取りが多いらしい。
選挙活動まがいのことをして問題になってたし、
なんとかしなきゃいかんね。

923:名無しさん@十一周年
10/08/16 10:09:22 XhE0zKEB0
>>920
>赤字国債発行せずに、税収内でやるとしたら

それが無能でできてないんだから仕方ないわなw

924:名無しさん@十一周年
10/08/16 10:25:19 LYK3sznVO
公務員廃止

925:名無しさん@十一周年
10/08/16 10:27:38 +3Oo9JGSO
問題は無能でも出来る職種でも高度なスキルが必要な職種でも、一律に高給を払ってる事だ。ど田舎の暇な事務公務員と、訴訟リスクもある医者の給料が大して変わらないという公務員共産主義。こんな事やってるから人件費が膨れ上がって赤字まみれになる。役場は六割カットしろ

926:名無しさん@十一周年
10/08/16 10:48:53 3kFwc99N0
労組が支持母体なんだからまともな改革は無理でしょ
人件費を減らすにしても組合員の既得権益はできるだけ温存して
新規採用だけ極端に減らすだけ
彼らは生活のために働いているだけで
国や地方や組織の将来なんてどうでも良いのだから

927:名無しさん@十一周年
10/08/16 10:48:55 8pw5Br44O
無能自衛隊税金泥棒から給料カットだな

928:名無しさん@十一周年
10/08/16 10:49:55 d2Dzlio80
【レス抽出】

キーワード:500億

抽出レス数:10

929:名無しさん@十一周年
10/08/16 10:53:44 Eh/lRShDO
>>927苦し紛れに自衛隊にあたるな↓↓↓
木っ端役人

930:名無しさん@十一周年
10/08/16 11:39:47 vTPBDzKSO
mixiでキチの越谷の公務員が民間人を馬鹿にして遊んでいるな。
公務員のモラルは完全に崩壊している。
公務員は世間知らずだからな、話が噛み合わないのは当たり前。
民間人から見ると使えない馬鹿ばかりだが、公務員は自分を優れた人材だと勘違いしている。
こんな奴らに多額の税金が使われているのだから、もはや在日以下の存在。
実際、部落や在日が公務員になっているケースはざら。
寄生虫は在日という一部だけを捉えたのは適切ではなく、
公務員が寄生虫だということ。


931:名無しさん@十一周年
10/08/16 12:43:51 bT16bhDh0
50代の公務員の酷さは多いね。

50台の公務員なんて、まじでお荷物の存在だと思う。
若い20代30代の公務員は、しっかりしているが、
50代の公務員はろくなのいない。

こんな奴等が、高給なのは、納得いかない。

932:名無しさん@十一周年
10/08/16 14:04:46 Tf3pp+bJ0
>>931
官民問わず、50代ってそんなもんじゃね?

頑固かつ偏屈に拍車が掛かる人も多いし。
もちろんそうではない仏様みたいな人もいるけどねw



933:名無しさん@十一周年
10/08/16 14:39:09 4T3bwlE+0
いまの現役叩くより、まず企業年金、公務員共済の年金額を減らすべき
この人員削減のいま重くのしかかってパンクしそう
特に教師なんて年金を入れてトータル的に見れば
総所得は、医師や弁護士を軽く越してる。
おかしくないか

934:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:42:25 jFI5PFCq0
毎日新聞は給料公開しないんですか?批判してりゃお金もらえて結構ですね

935:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:45:39 H+X+XmrsO
公務員の反論が「お前も給料高いじゃん!」てのが笑える
小学生並の頭した馬鹿に財政赤字を話しても理解できるわけがない
むしろ俺が馬鹿だった
ネット公務員は、こういう皮肉すら通じないレベルの頭してると思う

936:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:52:37 P6Uw9DVE0
>>935
>財政赤字

国家の経済や財政を家計や経営のレベルで考えてるんだな。
俺もリアル厨房の時はそうだったから笑いはせんよ。

937:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:53:17 nQthgwK60
公務員だけど
批判する奴って公務員より薄給のカス企業なんだろうな。

日本の大半がカス企業だからしょうがないか。

938:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:54:40 H+X+XmrsO
上から見下して議論終了だ
おお賢いねえ
公務員様は最強だ
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人ではない!

939:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:54:54 jIagufAO0
>>933
これは時期に破綻するからね。最悪国民年金と併合、独立して残ってもJALのようになるだろうし。

940:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:55:51 ZV68kbjM0
そうはいったが別に法律で決まってるわけではない

941:名無しさん@十一周年
10/08/16 15:58:54 H+X+XmrsO
税金は道端から生えて来る。道端に生えてる物を大目に取って何が悪い
これが公務員様のお考えだ
道端の雑草だと思い込んでた物が実は、農民が丹念に育てた農作物でしたとさ

942:名無しさん@十一周年
10/08/16 16:05:18 1i553/f30
「民間が雇えない以上、国家が無職を雇うのは当然」

「社会主義じゃありませんから」

「じゃあ生活保護ですね、民間は仕事無いんですもの。皆さん負担よろしく」


何故これが分からないのか
資本主義論者は近眼的視野狭窄で困る
国家が無職共を週3勤務程度の公務員として雇わないのなら、それだけ正しく働いてる者の負担が増すだけだ

これは社会主義では無く、ワークシェアリングである

943:名無しさん@十一周年
10/08/16 16:06:58 H+X+XmrsO
要するに、みんな公務員が嫌いだから無理して支えたくないんだよ
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人ではない!とか言ってるし
公務員一匹の生活を、納税者百人で支えてるんだ。分かってくれよ。税金高いし
これなら小学生並の頭でも分かるだろ

944:名無しさん@十一周年
10/08/16 16:10:54 H+X+XmrsO
国民が年収一千万円になれば、文句ゆわないもん!てのも一理ないよね
実現するかしないか以前に、その状況になったら公務員は一億とか取るよ
こいつらは、そういう人種だ
文句を言われないのをいいことに、調子に乗る

945:名無しさん@十一周年
10/08/16 16:31:11 P6Uw9DVE0
>>943
>税金高いし

日本の税率は低い。
例えば、去年どの所得税収は13兆円ほどだったけど、
労働者総所得は250兆円以上ある。
つまり全体的な税率ではたった5%ほどでしかない。

国民租税率で見ても日本が低いのは明らかだよ。

>公務員一匹の生活を、納税者百人で支えてるんだ。

税収のほとんどを支えてるのは黒字の優良企業と富裕層だよ。
年収700万以下の人は税が持つ富の再配分の効果で所得が補填されてるのが現状。
間違っても低所得者が納税者で御座い♪みたいなデカイ面すると、富裕層の気分を害して
気分良く納税してくれなくなるからヤメレ。

946:名無しさん@十一周年
10/08/16 16:36:06 H+X+XmrsO
日本の税金は安い!
国民の中の一部の貧困層が公務員を妬んでいる!
ほとんどがお金持ちだ!
そういうことでいいんじゃないの
暖かい頭してて最高だね

947:名無しさん@十一周年
10/08/16 16:44:34 3u8uXcU+0
公務員は民間に合わせて、400万ぐらい
にし、高卒、Fランレベルしか採用しない。
民間と違って幹部(知事や議員)にならな
いのだから。

国民の代表の議員に民間みたいに実績に
応じて数千万から数十億やればいい。

民主主義なのだから国民の代表の知事や議
員の報酬が民間の社長より低いのはおかし
い。逆に平社員に当たる公務員は半額にす
るのが当然。


948:名無しさん@十一周年
10/08/16 16:59:38 +17lbrGg0
40歳までは450万以下。
45歳までは480万以下。
50歳までは530万以下。
それでも仕事の苦痛度のわりには裕福だろ。

949:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:02:02 +3Oo9JGSO
国家・地方公務員は、職種にもよるが、安月給でも十分行政は機能する。

先進国の一人頭の公務員人件費は日本公務員の半分で十分機能しているからな。
その程度の地方公務員に、年間一千万もの人件費を使っている。
もはや公務員へのバラマキと言って良い。
無能経営を棚に上げて、民主党と自民党は増税だのとほざきました。

公務員連中は、日本の公務員は数が少ない等と言う前に、独法職員や米基地勤務等の税金で食ってる準公務員の総数と人件費総額を明らかにしろ。



950:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:08:33 Nwv7+2C60
人件費総額は日本は少ないほうなんだがそのへん突っ込んでいいのか?

951:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:09:08 +17lbrGg0
普通に考えて、公務員の報酬は異常でしょ。
あまり深く考えなくてもおかしすぎる。

952:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:11:30 Nwv7+2C60
お前ら外国のこと基準にしてるけど

公務員一人当たりの報酬減らして 数増やして 最終的には人件費増える
ことになるけど・・・

953:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:15:05 1i553/f30
>>952
総人件費同じで1人当たりの報酬を下げて、差分で無職雇った方が良い
どの道ナマポで消えてる以上、雇って使うべき

954:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:17:39 2t31hLk90
>>909
やる気だけでどうこうなる世界じゃないんだよ
んで変なやる気出した奴が正しい方向性を持ってるかも解らないしね
産学を手厚く振興して行政は粛々と最低限の国民の福祉や安全のために
やってればいいんだよ
何をトチ狂ったのか最近の行政はくだらないイベント大杉なんだよ

955:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:18:35 6+szTo8Q0
公務員の給与2割カットをすぐ実行せよなんて言う方がおかしいい。

少し考えたらそんなこと簡単にできるわけないだろう、

自民党なんて選挙前の公約なんて選挙が終わったらすぐ忘れていたよ。

民主だって同じ。毎日もそんな無理難題言う前に官房費のことを報道しなさい。

956:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:19:51 +3Oo9JGSO
最後まで読めよ。
公務員連中は、数が少ない等と言う前に
税金で食ってる米基地職員等の準公務員の総数と人件費総額を明らかにしろ。

957:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:20:34 Nwv7+2C60
>>955
予告なしで国家公務員採用数減らす馬鹿政党だからなw

958:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:22:32 +17lbrGg0
簡単にできないから、おかしい?
やれ、っていわれなければ、
いつまでたってもやらないだろ。

959:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:32:04 u3bnMtgr0
              ,,.. -─- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは~
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつまだ民主党のサギフェスト
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

960:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:36:36 XnfWxbkuO
地方公務員の高給(あくまで現地相場と比較しての)は地方経済維持の「産業」と言える。
貧乏人ばかりだと困るでしょ?
不満なら勉強してなればいい。
ちなみに自分は民間人だし、大学卒業時に地方公務員になるやつは笑われてたよ。

961:名無しさん@十一周年
10/08/16 18:38:17 gNN3BZh80
今日8月分の給与明細が出てた。

残業代が時間当たり1300円くらい。
バイトじゃねぇんだからさ・・・('A`)

962:名無しさん@十一周年
10/08/16 19:21:38 P6Uw9DVE0
>>949
>先進国の一人頭の公務員人件費は日本公務員の半分で十分機能しているからな。

その代わり人数比で倍以上居て、人件費も嵩んでるけどな。
将来的に労働人口減少が懸念されてる日本では無理な政策だよ。

しかも行政のレベルも日本と比べて低いのだからメリットが見出せない。

>公務員連中は、日本の公務員は数が少ない等と言う前に、独法職員や米基地勤務等の税金で食ってる準公務員の総数と人件費総額を明らかにしろ。

独法ならこれによれば7万8000人だな。
スレリンク(newsplus板)l50

データは少々古いが総人件費で3000億円以下。
URLリンク(www.gyoukaku.go.jp)

後者なら2万5000人で1140億円だな。
URLリンク(www.lmo.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)

まあ、人に頼らず自分で調べる癖を付けろよ。
いい大人なんだろうし。

963:名無しさん@十一周年
10/08/16 19:58:24 /LIQLfEh0
>>962
盲目的に公務員叩きするヤツが
いい大人のわけがないがな

964:名無しさん@十一周年
10/08/16 20:02:23 H+X+XmrsO
また嘘データ上げてる
次はバブル時代の薄給自慢だな
何回、論破しても同じ嘘をつくが、中の人は同じか?
カネが欲しくて必死か
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人ではない!

965:名無しさん@十一周年
10/08/16 20:03:22 bNutZKbC0
>>1
毎日はもっと新聞記者という仕事にホコリをもってください

966:名無しさん@十一周年
10/08/16 20:03:44 tLIFRN7gP
変態のお前らこそ消えてなくなればいいのに

967:名無しさん@十一周年
10/08/16 20:06:47 H+X+XmrsO
毎日だから何でも駄目ってことはない
慰安婦や変態ニュースみたいな落書きがあれば、普通に読める記事もある
公務員以外は死ねみたいに偏った思想してると嘘データを上げてる馬鹿になるぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch