10/08/13 09:07:09 DGavrGzP0
国がやらなくてよい仕事は廃止するべきだな。
人件費削減だけでは歳出削減が足りない。
国立大学法人を廃止しろ。
私立や公立で運営できる。
279:名無しさん@十一周年
10/08/13 09:10:33 E+n3J0Ce0
>>278そりゃ国力にかかわるので別問題
経理部政権のやりそうなこと
280:名無しさん@十一周年
10/08/13 09:15:14 umtaD0Rc0
>>240
>行政機関の種類や数なども大きくは変わらないわけだ。
まずこの前提が正しいかどうかが疑問。
281:名無しさん@十一周年
10/08/13 09:16:42 52mV6Hpj0
>>7
それのソースは?
282:名無しさん@十一周年
10/08/13 09:18:40 52mV6Hpj0
今年度の公務員人件費
国 約5兆円
地方 約22兆円
2割削減しただけで約5兆4千億円も毎年確保できる
283:名無しさん@十一周年
10/08/13 11:55:52 S8DiuSIu0
国家1種から全部の試験で公務員採用条件に
民間企業での就労経験10年以上を加えろ
マジで仕事出来ないバカしかいねー
今いる奴全部クビにして
全員派遣のねーちゃんに取り替えたほうがまだマシ
284:名無しさん@十一周年
10/08/13 11:57:41 9Uo/kRC20
>>240
>つまり有能者を少数で運営するか、無能者を多数で運営するかの違い。
少数精鋭なんか幻想だしなw
>無能者を少数での運営など出来ないわけだしな。
できるよ。無理な部分は「激務だ!激務だ」で通すんだから
こいつら無責任の固まりなんだからw
285:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:29:22 FWIBpQZdP
公務員の問題点は給料じゃないんだよ、
年金なんだよ。
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(allabout.co.jp)
年金に職務加算があるんだとよ。wwww
ふざけんな!
286:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:30:22 835ddWEg0
まさにJALみたいだな
287:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:34:46 5CUxdk0o0
みんなの党は、3割削減を目標にしているね。
しがらみもないし、事実、渡辺代表は改革担当大臣として
公務員改革を推し進めようとした結果、官庁から冷遇され
孤立してしまった過去がある。
公務員の人件費削減が、本当にできるのは、みんなの党しかない!
288:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:36:49 U1KtFNvh0
当然、公務員の給料を30%カットしてから消費税10%な
289:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:53:14 EHRU/99X0
公務員の基本給3割カット、ボーナスと退職金の半減は国民の総意。
これなくして、消費税の増税論議なし!
290:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:54:51 MWO/0WYo0
公務員が二割削減なら、批判屋の変態新聞は五割削減でいいよ
291:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:56:17 Q5IustFm0
>>268
阿久根市で給与が公開されてただろ
さらに手当とか年金入れたらどんだけもらってんだよ
地方公務員は
292:名無しさん@十一周年
10/08/13 12:57:07 Wov8JB100
人員じゃなくて、給料カットしろよ
利権崩して、仕事をより多くの人に分け与えろよ
若い人はまだいいけど、働かないのに給料の高いオッサン達をどうにかしろよ
293:名無しさん@十一周年
10/08/13 13:07:50 FWIBpQZdP
国家公務員は政治家に叩かれてるからまだ良いが、
地方公務員はやりたい放題だよ。
URLリンク(rank.in.coocan.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
道州制で地方分権をと言ってる馬鹿政党があるが、
給料に関しては、もう完全に地方分権じゃねぇか!
294:名無しさん@十一周年
10/08/13 13:08:46 30erkmfkO
選挙が当面無いと毎日でもミンスを叩くんだなw
295:名無しさん@十一周年
10/08/13 13:57:43 zJ+59AQ60
>>285
職域加算って企業年金部分だよ。
しかも雇用者負担2割のみで被雇用者には加入権すらないから
年金受給総額では生涯賃金レベルが同じなら民間労働者の方が多い。
本来なら職域加算は廃止して、雇用者負担5割、被雇用者負担5割の
新たな制度を創設して、年金受給総額を民間労働者と同じレベルにすべきなんだよ。
296:名無しさん@十一周年
10/08/13 13:58:33 9Uo/kRC20
>>295
>職域加算って企業年金部分だよ。
結局原資は税金だからな。どう考えても不要だよねw
297:名無しさん@十一周年
10/08/13 13:59:57 ZXBEg64MP
スレ読んでないけど2ch脳のアホがいっぱいなんだろうなぁw
298:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:01:45 nF2qt20w0
>>297公務員脳はそのままスルー
299:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:04:04 DIiDvy/BO
また若者を犠牲にしろか
300:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:04:14 exPgdy8y0
貧乏人が世話になっている「役所」の職員も公務員。
これを単純に数で2割減すれば、ひがんでいる貧乏人にもしわ寄せは来る。
ブーメランなんだよ。全部丸く収まる方法はない。
301:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:10:09 yYfxItgY0
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
302:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:10:40 iINmLF650
★『詐欺』★民主党の輝かしい公約空手形(不渡り手形)の実績★ 『詐欺』★
[ 選挙前 ] [ 選挙後 ]
4年間は消費税増税しません .→ 公務員の給料は現状維持で消費税10%増税します
子供手当します → 財源は地方と企業にも負担させます,支給は公約の半分です
高速道路無料化します .→ 無料化は一部の地域限定です。旧国鉄の借金は税金で返します
事業仕分けでムダを削減 → 事業仕分けに強制力なし。財務省が主導してます。
埋蔵金を発掘して財源に充てます → 埋蔵金ありませんでした
農家への戸別所得補償をします → 予算が膨らんで首が回らないので見直します
国家公務員の天下り根絶 → 郵政の3役に天下りのボスを配置しました
国家公務員の人件費2割削減 → 法案を再来年以降に先送りしました
暫定税率を廃止 ..→ その代わり環境税を導入します
赤字国債を抑制します .→ 過去最大の国債発行になります
クリーンな政治を → 総理が数億単位で脱税してました
円高で内需拡大、景気回復、税収増 → 円高賛美でデフレスパイラル、景気落下・税収20%減(44兆→36兆円)
(63年ぶりに税収<国債発行高)
303:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:17:12 FCKROiXD0
公務員給料2割削減!
公務員人員2割削減!
国民みんなで成し遂げよう!
給料ドロボー撲滅作戦!
304:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:26:18 xp7qrry10
戦後最大の2002年2月に始まった景気拡大では
金持ちが増えたけど貧乏人も増えた。
公務員を下げて貧乏人に合わせても金持ちが喜
ぶだけ。
305:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:29:58 Wov8JB100
>304
貧乏人も、中流層も、公務員じゃなければ喜ぶよ
国は赤字なのに、公務員にボーナス出てるのがおかしい
306:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:30:36 xAD9T5+b0
緻密な選挙予想分析で非常に有名な政治学者の福岡正行氏が自書の公務員ムダ論で
財務省発表の行政改革しなければ膨らむ公務員人件費のデータを用いて算出した公務員人件費は年間35兆円である事実を暴露している。
しかも、国及び地方の隠れ・外だし公務員の独立行政法人や公益法人や第三セクターや公社職員の人件費を含めると
本当の公務員人件費は年間約38兆円であると述べている。
それに、過去に垂れ流された60年返済の借金の国債の償還及び利払い年間約21兆円を合計すると
総額約60兆円の歳出となり、この60兆円の金額は日本歴史上最高国家税収のバブル最高国家税収60兆円とほぼ同額となる
つまり、再びバブル景気が再来して国家税収「バブル最高国家税収60兆円」に激増したとしても
本当の公務員人件費年間約38兆円と過去に垂れ流された60年返済の借金の国債の元利払い年間約21兆円だけで
ほぼ全額すべて消えてなくなると言うのが日本の財政の隠しようがない現実である。
307:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:41:01 vf4u2NbD0
地方公務員の給料は5割カットでも十分過ぎるくらいの仕事
308:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:45:11 rKCVV55+O
人から搾り取ることにだけ一生懸命な奴の給料なんて出さなくていいよ
全部真面目にやれ。民間じゃ考えられないレベルの仕事が当たり前なのが異常
309:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:45:40 Y+ugwK800
民主党の支持母体は公務員だよ。
「公務員人件費2割削減」のマニフェストなんて最初から守れるはずがないだろ。
それでも民主党を支持してる情弱がいるんだよ、日本には。
いつまで経ってもパチンコ賭博と振り込め詐欺が無くならないのと同じだなw
310:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:46:52 ynxMoRp/0
500億w
311:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:47:51 RMIwfXfg0
消費税上げるってんなら、まず公務員の人件費削れ
話はそれからだ
312:名無しさん@十一周年
10/08/13 14:57:37 C1U5/X+xO
公務員天国すごいわぁ
313:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:05:37 G0eL9ewC0
ここに居る連中は馬鹿だなあ~~~特に306
どこに投票して政治をコントロールするかの話をしなきゃね。悪口書いても何も変わらない
公務員は身を守る為に民主に投票してるんだよ。じゃあどこがって考えなよ
314:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:07:53 xAD9T5+b0
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で
国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円で地方公務員1人当たりの人件費が年間933万円である事実を暴露している
315:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:11:04 iINmLF650
国家公務員+地方公務員の人件費だけで30兆
公益法人、独法いれたら、35兆くらいか?
20%削るだけで、7兆。 消費税分が余裕
その他、共済年金の優遇廃止、リストラもいれると....
これをやるしか、まともに財源つくる方法はないのでは?
地方公務員の削減をいっているのは、みん党と創新党のみ
316:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:12:55 4R5ky+5l0
公務員天国を作り上げたのは自民党。
それを守るのが民主党。
317:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:19:01 8CL91Tpj0
公務員だけど、30歳で都内勤務で年収400万
サービス残業 月50時間
これで、公務員天国ってどんだけ、ブラック企業に勤めてるんだよ
318:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:21:00 xAD9T5+b0
過去に垂れ流された60年返済の借金約900兆円の返済計画がまったくなく
しかも、相変わらず景気が良い悪い関係なく毎年数十兆円の60年返済の借金「国債等」を垂れ流しし放題の予算の税金や補助金から
民間平均年収約430万円より1・6倍以上高い世界一高い公務員給与や退職金数千万円や年金平均月額25万円を支払い続ける
国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本
319:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:23:11 DC1ZjAwm0
民主党の言う2割カットって新規雇用を2割削減して
給料はそのままで年功序列で給料が自動的に上がるシステムを公務員様のために頑張って維持する事だけだし。
若者イジメの究極。
320:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:23:13 Q5IustFm0
>>317
50歳までノンストップ昇給で
1000万までいくよ
321:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:29:57 zJ+59AQ60
>>320
阿久根市の退職手当支給一覧に定年時の本俸が
載ってるけど、大半が41万ぐらいだったよ。
つまり年収では本俸で41万×16ヶ月、
手当(扶養手当、通勤手当、超過勤務手当等)を考え合わせても
年収700万ぐらいだろう。
322:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:31:05 PBDdNSty0
>>317
それ手取りですか?
諸手当も含めてます?
323:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:32:30 iINmLF650
>>317
心配しなくても日本にはそれよりブラックな企業が腐るほどある
324:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:33:03 ehXB23bF0
>>317
でも諸手当込みなら倍になるだろw
住宅ローンだってすぐに組めていきなり豪邸だって建てられる
これが役人天国の実態
325:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:35:16 jb2aUB+20
マニュフェストって公約だよね
守らなくても罰則ないのか?
やったモン勝ち?そりゃねーだろw
326:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:37:15 x9eJPW2o0
民主党は約束守れよ
嘘つきはどろぼうのはじまりだぞ
327:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:40:58 i1RBIkmm0
>>317
なんでサービス残業するんだ拒否しろ
組合に訴えろよ
328:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:42:09 xAD9T5+b0
50年以上政党公約を実現しなかった自民党に慣れているから
特に33年前から官僚ОBの天下り・渡りの全廃を政党公約に掲げて閣議決定までしていても
ごらんのように、わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題の存在価値しかない天下り機関に
消費税6パーセント分が消えてなくなる税金支出年間12兆数千億円を続けている
329:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:42:21 G0eL9ewC0
民主はマニフェストは実行しないって実績が出来たよね。
次の選挙はそれを忘れずに投票しよう
330:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:42:25 tcKNUMut0
公務員の人件費を削ると消費が萎縮し景気が悪化するのでむしろ引き上げるべきです
とくに地方では地方公務員の消費が地域経済を支えています
感情的な議論は日本を滅ぼすことになります
331:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:48:13 xAD9T5+b0
税金支出「未来の税金60年分を使い放題する事になる国債が44兆円が含んだ」の公務員給与をいくら引き上げて貯蓄にまわるだけ
それに、将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金の国債や地方債等が積み上げるだけである。
332:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:49:02 8DGYAhAz0
公務員の人件費を2割削減すれば消費税上げなくてもいいとほざく馬鹿がいるけど
両方やってもなお財政均衡には遠いことを理解しようとしないのはなぜだ
333:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:53:24 sOWAlfZr0
>>330
じゃあお前の家の財産を公務員にあげて全部使ってもらえよ?
もっと景気がよくなるぜw
そもそもお前のようなヒキウヨごときが
「日本の~」「日本の~」などと心配する必要はないw
334:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:56:04 FLUEPkYj0
民主党の議員がテレビでよくいう「生首は切れない」、つまり、現職の公務員を辞めさせることはできないって言うがな、
国民が託したのはそれをやれってことだ。
国会は立法府なんだから、法律でそれができないのなら法律をさっさと変えればいいだけのこと。
なぜやらないんだ。やる気がないからだろJK
335:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:56:11 xAD9T5+b0
世界最速で少子超高齢化人口激減社会「納税者激減社会」にすでに突入している
国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%で返済目処がまったくたたない借金約900兆円を抱える日本で
税金支出「それも、未来の税金60年分を使い込む事になる60年返済の借金の国債や地方債が毎年数十兆円も含んだ」税金支出の公務員給与をいくら引き上げても
貯蓄にまわるだけで
将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金の国債や地方債が積み上げるだけである。
336:名無しさん@十一周年
10/08/13 15:59:22 9veuimPK0
>>130
国家公務員の給与を幹部は4割削減。
普通の課長クラスまではは3割削減。
地方公務員の給与を幹部は5割削減。
普通の公務員は給与を4割削減だな。
幹部クラスは国家公務員で1500万円。
地方公務員でも1800万円を超えているはず。
337:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:00:17 UAVsT1FJ0
公務員を減らしたって焼け石に水だろ
嫉妬に狂った愚民は数字も読まずに喚くだけ
一番の癌の国民年金を清算しない限り財政再建はありえない
338:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:00:30 jfpsvb1u0
財政支出減らすには
生活保護カット、減額を先にやるべき
働かぬ者、食うべからず
339:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:12:12 xAD9T5+b0
公務員人件費年間約38兆円「隠れ・外だし公務員含む」
生活保護の税金支出約3兆円
340:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:17:57 Y+ugwK800
>>229
>俺国家公務員だけどさ給料2割削減してもいいからさ
バイトOKにしろよ
今35歳で手取り21~23万だけどさ、2割削減で手取り10万円台になるわけだ
生活きついからさ、バイトさせろ
副収入ないとやっていけねえ
バイトは禁止だ、
給与は月給やボーナス、時間外も含めて50%カットだ。
それでオマイが不満ならクビにして、それでも良いというのを採用するだけだよ。
341:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:21:45 zJ+59AQ60
>>340
先ず隗より始めよ。
お前自身はその条件で公務に従事できるんだよな?
342:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:26:17 qIYEnF6Y0
ゴーンの報酬で他にスレが立ってるけど
もし公務員の報酬体系が民間に準ずるつもりならば
人件費に占める正社員とパートの比率も同等にすべき。
逆にトップの連中はゴーンとまではいかないまでも
もっとたくさん貰っても良いと思う。
その代わりに天下りを完全廃止すれば良いわけで。
その観点からすればキャリアの連中は安すぎるし
逆に田舎の木っ端役人は不当に貰いすぎてるということになる。
正規職員の比率も民間と比べて高すぎる。
あと試験にさえ受かればダメ職員も一生安泰とかは許されるべきじゃない。
343:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:28:14 ncrWIrpg0
↑何勘違いしてるんだ 馬鹿なんだろ国へ帰ってろチョンコ
344:名無しさん@十一周年
10/08/13 16:32:34 zMVqSACnO
なら
毎日エロビデオ撮影新聞は廃業しろ。
345:名無しさん@十一周年
10/08/13 18:18:51 8RduTmE/O
まずは、民主を倒せ。早くしないと外国に金を盗られる。
346:名無しさん@十一周年
10/08/13 18:45:24 RXm8NgYyP
”きぼう”の価値と、馬鹿を諌められない組織
URLリンク(hiro.asks.jp)
347:名無しさん@十一周年
10/08/13 18:46:22 UJevj49t0
変態が言っても説得力がないな
348:名無しさん@十一周年
10/08/13 18:50:19 EHRU/99X0
日本はデータ的にはすでに「破産国家」。国際通貨基金(IMF)の統計では公的債務の総額はGDPの229%に達している。
先日、債務危機が起きたギリシャですらこの数値は113%でしかなかった。これまで国際的格付機関が日本円の評価を引き下げなかったのは、日本国債の9割が日本国内で購入されたことを理由としているに過ぎない。
財政再建を図るためには、①公務員給与の3割削減、退職金5割カット②消費税15%、③年金、医療の給付水準の切り下げを実施するほかない。
349:名無しさん@十一周年
10/08/13 18:53:18 ZV+AW52PO
>>342
日産に倣っている民間なんて少数だろ?
つか、倣うなら夕張市とか阿久根市だろうが。
350:名無しさん@十一周年
10/08/13 20:18:15 UENFutU40
国も地方も公務員の総人件費は半額で良いだろ。
浮いた金で景気対策をやれ。
351:名無しさん@十一周年
10/08/13 20:34:47 xp7qrry10
市町村役場、公立校を週2日運営くらいにし、
水道、下水を10倍くらいに値上げし、ゴミ
は月1回収集で1万くらい徴収すれば、半分
ぐらいの公務員に減らせて借金返済進むだ
ろう。役所の手続きの費用は最低1万ぐらい
にすれば、窓口もすくだろうし。
大体、赤字で役所運営する自体がおかしい、
黒字になるように受益者から徴収しないと、
民間なら当たり前。値上げして民間の参入
があれば民営化すればいい。
352:名無しさん@十一周年
10/08/13 20:39:07 fAw0I+OtO
3割はやらないと駄目
さすがに守れよ、民主党
353:名無しさん@十一周年
10/08/13 21:00:09 AENVgCsq0
公務員給料2割削減!
354:名無しさん@十一周年
10/08/13 21:06:53 tIpqKOhk0
公務員よりはるか高級のマスコミの連中に言われてもな
355:名無しさん@十一周年
10/08/13 21:25:26 C69pReeW0
は?
356:名無しさん@十一周年
10/08/13 21:57:06 zCQVF4DU0
>>351
自ら、今の痴呆公務員が無能であることの証拠を提出してどうするw
そんなんだから、痴呆公務員改革が必要なんだよ。
お分かり?
357:名無しさん@十一周年
10/08/13 21:58:32 QnjdQDqH0
糞公務員の給与2割カット、手当て廃止、共済年金廃止
あー 地方と独法、公益セットで 10兆はかるくでるね。
その金で消費税をゼロにすればいいや。
あぁ、忘れてた。いままでの分も返してもらわなきゃね。
358:名無しさん@十一周年
10/08/13 22:31:39 3clAuK7TO
税収40兆のうち30兆が公務員の人件費
日本終わってるな。
mixiで公務員が民間人に中傷しまくっているわ、公務員の給料や待遇が
民間人より劣悪だと本気で思っているわで
脳みその構造は朝鮮人に限りなく近い。
自発的に改善していく能力は公務員にはないだろう。
早急に公務員という害虫を駆除しなければ手遅れになる。
359:名無しさん@十一周年
10/08/13 22:33:30 ebn2nyaM0
おい、同じ労働者である公務員の給料を下げろと言うのは労働者全体にとっていいことにはならんぞ。
民間でも役所でも、役員クラスがもらいすぎだろ常識で考えて。
そこを変えたほうがいい。一般の公務員叩いても民間の給料が上がるわけじゃない。
360:名無しさん@十一周年
10/08/13 22:42:29 juHpYqSY0
公務員を叩いているのは労働者じゃなくて退職したじじいや無職の主婦だからね。
奴らは若い労働者の給料削って老害福祉や子ども手当に回せって言ってるの。
だから奴ら(特に老害)は相続税や資産税には決して言及しない。
自分らはたんまり金を貯めこんでいるから。
361:名無しさん@十一周年
10/08/13 22:53:25 yoJGBUi30
国家公務員よりも地方公務員が本丸だろ
これをどーにかしないと意味が無い
362:名無しさん@十一周年
10/08/13 22:53:57 OwIJkvB30
消費税上げる前に公務員のボーナス、手当全廃と給与カットやるのは当たり前
国民舐めてんのか寄生虫が
363:名無しさん@十一周年
10/08/13 22:55:07 Y61/HsEp0
しかし、このスレ伸びないな。
ネトウヨの主体は公務員ってマジなのか。
364:名無しさん@十一周年
10/08/13 22:58:33 39d+EYuAO
公務員が仕事してんなら 文句言わんよ
あまりに仕事してねえだろ問題発覚した時だけすげえ言い訳の為に仕事するけど
365:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:05:03 gHCxgpo70
起業したベンチャーラーメン屋が公務員よりも高い報酬を得られる確率が高い社会構造を目指すのは資本主義国家として当然だよな。
場所、道具、技術を提供して体だけの公務員より多く稼げるのは当然の権利であり
そういう要望要求をし続けるのは社会人として国民として当然の責務である。
歳出93兆 歳入37兆
稼ぐとバカを見るのが目に見えてるから本業の商売畳んでるおれは
ある部分の劇的な粛清があるのを待ってるがいつになるのかな?ほんと独身でよかったと痛感するわ。
366:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:07:41 xAD9T5+b0
公務員人件費年間35兆円「財務省発表の行政改革しなければ膨らむ公務員人件費2011年予測データ」
このデータには税金支出の人件費の独立行政法人や公益法人や第三セクターや公社等の税金支出の人件費は含まれず
367:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:08:51 K4kIJ/Op0
まぁ金に余裕がないとマスコミへの援助も出来ないだろうからなぁ。
毎日がこういう論調になるのは理解できる。
368:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:09:19 Zjr+315G0
お国に直接雇われた公務員様が愚民のラーメン屋よりも高い報酬を得るのは
天皇陛下を戴く日本国の社会構造として至極当然です。
369:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:13:00 JYCnQMy80
大企業が新卒バブルで大量採用していた時期にもかかわらず、旧帝大の名古屋大からはこれだけ公務員になってる。
よっぽど公務員はおいしいのだろう。
平成20年度 名古屋大学 学部卒業者 就職先ランキング
名古屋市職員 59名←公務員
三菱東京UFJ 19名
トヨタ自動車 15名
愛知県職員 13名←公務員
ブラザー工業 11名
デンソー 10名
愛知県教員 10名
三菱重工業 8名
中部電力 8名
東芝 8名
アイシン精機 6名
三菱電機 6名
富士通 6名
トヨタコミュニケーションシステム 6名
十六銀行 6名
岐阜県職員 5名←公務員
豊田自動織機 5名
JR東海 5名
豊田紡織 5名
本田技研工業 5名
大垣共立銀行 5名
日本生命保険 5名
その他公務員 62名(名古屋市、愛知県、岐阜県除く)
370:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:20:59 xAD9T5+b0
過去に垂れ流された60年返済の借金約900兆円「国債等」の返済計画がまったくなく
毎年数十兆円の60年返済の借金「国債だけで毎年30~44兆円で地方債や財投債を含めると毎年50兆円以上」を
垂れ流しし放題状態の予算の税金から
民間平均年収約430万円より1・6倍以上高い世界一高い公務員給与や退職金数千万円や公務員共済年金月額平均25万円を支払い続けている。
現在、中国が日本国債の大量購入中
日本円換算でわずか数兆円の外国債務不履行で国家破産した農業のアルゼンチンの二の舞確実か
国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
ヒント 国家破産した農業大国のアルゼンチン国民は餓死を凌ぐ為にげてもの「ゴキブリ・ミミズ・ねずみ」を食い餓死をしのいでいた
371:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:24:30 xAD9T5+b0
ヒント2 ピョンヤン以外の国民が食う困る餓死寸前生活が強いられている北朝鮮でも国内食料自給率65パーセント
372:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:24:32 zJ+59AQ60
>>370
>「国債等」の返済計画がまったくなく
借り続ける返し続ける前提だけど?
そしてインフレで償還するというわけさ。
家計や経営の感覚で国家経済や財政を見てはいけないよ。
373:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:26:41 zJ+59AQ60
>>370
食料自給率なんて貧しい国ほど高いんだよ。
なぜなら食料を輸入する余裕が無いからだw
そもそも日本の自給率は生産高ベースで70%以上あるっつーの。
374:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:28:14 xAD9T5+b0
日本国債の長期金利1パーセントであるが
世界平均の国債長期金利は5パーセント以上
借金900兆円に5パーセントの長期金利だと国債の利子だけでいくらになるかな
間違いなく平成21年度の国家税収37兆円は国債の利子の支払いだけで消えてなくなるだろう
375:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:29:27 UJ/uxlP/0
公務員がどうのこうの前に、毎日変態新聞は何をやっているんだ。まずおまえらがさっさと会社を畳め。
話はそれからだ。
376:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:30:59 BgUfwVbi0
できもしない民主や自民なんてもう良いから
要無し みんなにがんばってもらうから
お前ら反対してる 社民や共産とくっ付け 同じような考えだろ
377:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:31:33 cmP+lKtDO
高齢者年金詐欺、役所はいい加減な対応しかしていなかったのに、
毎年ボ―ナス(勤勉手当て)が出ていた不思議。今までもらっていた分、返金して当然だろ。
378:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:34:26 zJ+59AQ60
>>374
また間違えてるw
長期金利が上がったところで既発行分の金利は1円たりとも増えんよw
新規発行分の金利が上がるだけ。
それに金利が上がる=市場の資金需要が旺盛=好景気ということで
自然税収増になるんだよ。
つまり国としてはデフレ脱出できたサインということで望ましいということ。
379:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:34:53 ja97HBvB0
少なくとも年金財政が悪化し始めて以降に担当官庁の公務員をやってた奴らには
退職者や遺産を受け継いだ子孫を含めて全員金利つきで給料を全額国庫に返させろ
380:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:35:04 UJ/uxlP/0
>>363
成功すれば、公務員の10倍だろうと100倍だろうと、稼げて当然だろう。
要求要望なんかする暇があれば、うまいラーメンを作れ。できないのならば、
ラーメン屋を畳め。
381:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:36:30 /flzt/Wk0
毎日変態新聞がコミケ取材に紛れてたので、
変態報道された時のために名前を控えておいた。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
382:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:37:03 UJ/uxlP/0
>>379
根本は無茶な要求をする政治家や圧力団体が悪い。まずそいつら粛正しないと財政はいっこうに良くならない。
383:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:39:23 BJtZfKe50
公務員の人件費を削ると消費が萎縮し景気が悪化するのでむしろ引き上げるべきです
とくに地方では地方公務員の消費が地域経済を支えています
感情的な議論は日本を滅ぼすことになります
384:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:42:13 rH0gkQdy0
地方はもうダメだし死んでもらった方がいいよ
地方交付税交付金を廃止して、その分の財源を首都圏に集中させた方がいい
小泉路線は結局景気を回復させた実績を見ても正しかった
385:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:44:47 BgUfwVbi0
公務員の人件費と消費が萎縮し景気が悪化の相関だしてみ
386:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:44:56 nwFtIW7y0
公務員批判する奴は本当に馬鹿だなw
マスコミに煽られすぎ。
もしくは知識なさすぎw
387:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:47:27 BgUfwVbi0
必死にググってるな 笑える
388:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:49:36 A49msghJP
>>386
時代が歴史のスケープゴートを求めているのさ
民主が政権を取った時に明治維新を標榜したけど
明治維新は幕臣を貧困層に落ちた
彼らが歴史の犠牲となった
389:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:50:59 r7BMJ51i0
国民総背番号制にして、全国の自治体のコンピュータをネットワークでつなぐ
もうこれしかないぞ
390:.
10/08/13 23:53:36 NGbaQJ4i0
ネトウヨってゴールドマンサックス勤務なんだろ?
何で公務員コンプなの?
391:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:56:32 ASkUudwxO
公務員給与は無駄金が多過ぎる
今時高卒に700万以上払ってる会社なんかないよ
392:名無しさん@十一周年
10/08/13 23:58:20 QnjdQDqH0
え、自分で金稼いでいる人間ほど、無駄金にはうるさいのは当然だろ
自覚がないのは、無駄飯くってる人間くらいだろ
あぁ、公務員は当然自覚ないのよなww
393:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:14:45 yFoTc6O/O
相変わらず公務員の工作活動が哀れみを誘うな。
mixiでも公務員が民間人を中傷しまくっている。
批判されると正論で返せず下らない中傷をして逃げてばかり。
哀れだ。
プロフィール詳細
名前:I KIYOSHI
性別:男性
ID:2052647
現住所:茨城県土浦市
年齢:29歳
誕生日:02月22日
血液型:A型
出身地:茨城県土浦市
この公務員のキチぶりには吐き気すらする。
394:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:22:36 yFoTc6O/O
公務員の書き込みは質の低いものばかりだな。
>>383 みたいな薄い内容しか書き込めない。
・公務員は民間人より給料が安い
・民間人より待遇が悪い
若手はもっと待遇良くして、年配は減らすべきだ。
小学生レベルだな。データを出して反論してくる公務員は皆無。
395:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:27:01 4UENPxPm0
>>393
すごいね、その思い込みの自信は、日頃のねたみの裏返し?
396:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:27:52 v3Btil7G0
京都在特会事件を見てると警察官の給料も大幅カットだな。
なにしろ1.公園の違法占拠を50年以上も放置、
2、目の前で警察官の言う「子供」がタバコを吸ってるのに無視。
3、男性に「なぜ注意しない?」と言われても答えずなにもせず
仕事しない警官に食わせる無駄な税金はないぞ。
397:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:28:19 9hNY5VTm0
>>383
公務員は金を使わない
WINNYとかで情報漏洩の公務員多過ぎ
398:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:30:24 xNJaEGAq0
民主党が日本国民に謝罪なんかするわけないだろ。
399:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:31:29 VoGMeQBO0
政治家と公務員のボーナスを半分カットすれば
消費税を上げなくてもいいんだよ
つまりこれから上げようとしている消費税は丸々公務員や政治家のボーナスに使われてしまうってこと
400:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:31:56 Aj1A7uTh0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制 確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし 国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める
6、新設着工戸数を恒久的に150~200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する RC造は45年 木造35年周期を基準にする 老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助(デフレ要因である新規集合住宅20年間全面凍結、違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止 相互扶助制度である事を明確化 地方議員年金廃止 共済国庫使用全廃 海外移住者の給付停止 長期受給拒否老人表彰URLリンク(sky.geocities.jp)
8、18兆円地方交付税廃止⇔国民全員に毎月12000円小額給付制実施、メリット既得権根絶インフレ効果
9、関税改革 食料品限定貿易収支均衡を世界で協定 自給率高まる 世界中で食糧生産を行えるようになり干ばつ飢饉リスク抑制
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す
11、衆参選挙規制、選挙期間中に政府関係職員5名以上の団体支援を受けることを厳罰(主旨:候補者が地方議員&政府系職員などの支援を受けることで特権を認めてしまってることを是正するのが目的、地方議員年金など
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する
即急に地方交付税を廃止すべし。
401:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:34:54 6yoKAuB70
>>396
そんなの見なくても暴力団やテロ集団放置
パチンコ潰すどころか利権にしてる
これだけで、仕事していないことは明白
402:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:42:44 4UENPxPm0
>>394
2chで
公務員の書き込みと思う時点で、君のレベルは、どうさw
ま、指摘する俺のレベルも低いが、それ以下?
403:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:44:52 4UENPxPm0
>>400
外貨かせげてまへんがな、石油と希少金属をどうやって手に入れる?
あと、食料も
404:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:48:08 4UENPxPm0
>>399
うそは、あきまへん
消費税上げても、たかだか5兆円、増えるだけ
どうにもなりまへんわw
405:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:51:09 lGsP8oUn0
100%無理です。
406:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:54:14 EDySvAR9O
給料カットはいい方法じゃない
淫行教師とかルール破った奴を片っ端から切って人数削減
職務に忠実な公務員を残すなら給料は今のままでいい
だが退職金は削れ
407:名無しさん@十一周年
10/08/14 00:55:19 4UENPxPm0
ま、さっさと目に見える形で20%カットすればよろしいわな
人件費の、1000万のうち、200万カットすれば良いだけな
社会保険費と福利厚生をブラック企業なみに減らして
1000万超えの公務員の本給を減らせば良いだけ、簡単なことだ
408:名無しさん@十一周年
10/08/14 01:01:15 OKQ3wls80
>>12
終わればいいじゃん。自由に縊死して下さい。
何の役にも立ってない穀潰しの性犯罪者集団だしね
409:名無しさん@十一周年
10/08/14 01:03:04 e5WCrKB/0
仕事をもっと削ればいいんだよ。監査の為に必要になるかもしれない資料作りだなんだを一掃しろ。
410:名無しさん@十一周年
10/08/14 01:28:59 JhIEdauxO
地方公務員なのに自民党支持のおいらがきましたよ
411:名無しさん@十一周年
10/08/14 01:33:21 TMEX/pMX0
国債の返済方法は60年償還ルールにて
10年国債を6回借り替えて「政府発行の借金の借換債で国債を返済」完済する
つまり、60年返済の国債を発行すると60年間ずーと長期金利の変動の影響を受ける事になる
嘘八百はやめよう、新規国債発行だけでなく国債の返済に当てられる借換債も当然長期金利の影響を受ける事になるは
言うまでもない60年返済の借金の国債の隠しようがない現実である
412:名無しさん@十一周年
10/08/14 01:41:46 TMEX/pMX0
中国が日本国債を大量購入中
日本円換算でわずか数兆円の外国債務不履行で国家破産したアルゼンチンの二の舞確実か
国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか。
ヒント わずか数兆円の外国債務不履行で国家破産した農業大国のアルゼンチン国民は餓死するのをげてもの「ねずみ・ゴキブリ等」を食べて飢えを凌いだ
413:名無しさん@十一周年
10/08/14 02:30:42 Rt8XA94g0
>>412
中国が国債購入しても問題はない。
なぜなら自国通貨建てだからだ。
アルゼンチンやロシア、アイスランドが債務返済不能に陥ったのは
外貨建て負債だったから。
まさかこれを知らないハズはないから、
知ってて伏せてるなんて人が悪いぞw
414:名無しさん@十一周年
10/08/14 03:14:37 hcOJXw+i0
>>1
人件費を2割減らすんだから、職員数自体を減らすんだろ。
415:名無しさん@十一周年
10/08/14 04:02:26 DNuaz/Qh0
日本を崩壊させたければ、ゆっくりと100兆ほど日本国債買ったあと
一気に売りだせばいい
市場が受け止められずにパニックになるんじゃね?
416:名無しさん@十一周年
10/08/14 04:18:26 jpwVpNgW0
財政難なんだからまずはボーナス無くせよ。
金が無いので増税します年金積立金使いますって言うのと
公務員にボーナス出すのが並行して行われるってどうなんだろうなぁ。
417:名無しさん@十一周年
10/08/14 04:21:27 JGfnPql00
>>
心配するな
おまいの娘が公務員になる頃にはボーナスはなくなってるから
418:名無しさん@十一周年
10/08/14 04:23:22 Sbs+jJ500
まず年金を清算しろよ。
消費税とか公務員の人件費でどうにかなるレベルはとっくに超えてる。
419:名無しさん@十一周年
10/08/14 04:27:38 bpzsa8TU0
基本給ばっかり下げて
何で手当て無くそうとしないんだろうなwww
手当て無くせば2割なんてあっという間だろ
今の手当ては中央厚遇だから?
420:名無しさん@十一周年
10/08/14 05:32:35 f4wEiajA0
> 指定職は対象外だ
工エエエエ(´Д`)エエエエ工
>>35
国の借金の100分の1にもならんからなぁ ただ、率先し無駄をなくすという姿勢は伝わる
2割カットを新規採用の抑制というのでは、若年層の非正規化が進むし、賃下げだと、ローン抱えている人が大変
ま、でも、後者のほうがいいかな 生活は、その気なれば縮められる デフレが進むかもしれんけど
421:名無しさん@十一周年
10/08/14 06:59:34 q2Moh/AaO
早く秋にならなかいかな
422:名無しさん@十一周年
10/08/14 07:01:29 z2gGGXDO0
公務員様の待遇は民主さんが手厚く守りますよ!
423:名無しさん@十一周年
10/08/14 07:03:14 fZH0bAlW0
赤字の毎日新聞社の社員の給与を2割削減しても
まだ公務員の2倍はありますね。
424:名無しさん@十一周年
10/08/14 07:46:52 e5WCrKB/0
>>419
俺ごく一般的な公務員だけどもらってる手当てなんて
超過勤務手当、扶養手当、地域手当だけです。
特にようわからん手当てとか無いけども。
425:名無しさん@十一周年
10/08/14 07:53:40 e5WCrKB/0
平均的な学力の人間では公務員になどなれないのに、平均的な給料で我慢してやってるんだから、むしろ感謝して欲しい。
426:名無しさん@十一周年
10/08/14 11:58:59 h3nnAH6h0
おれも国家公務員だが、何の手当を言っているのか具体的に言ってほしいね。
424の手当に通勤手当(定期6か月)が半年に1回支給されるくらいだな。
仕事内容と拘束時間考えれば、基本給1.5倍は欲しいよ。
民間は、仕事いい加減だし正直うらやましいよ。社員はバカばっかりだし、勉強してないんじゃないかと・・
しかも、儲けるためにルール(法律)をすぐ破る。被害は国民が被る。
待遇は、よくわからない手当沢山あるし、会議費と称して飯も会社の金で食べられるし。
忘年会費用も社員旅行も会社が出してくれるし、退職金と企業年金でじゃぶじゃぶもらえるし。
427:名無しさん@十一周年
10/08/14 12:18:43 tDiFAClq0
>>426
だよねー経費で落とせるって羨ましい
出張しても出張の為の手当てって鈍行代だけで急ぐから自腹きって特急乗るし
もちろん弁当代も自腹
送別会なんかも全部自腹だし
428:名無しさん@十一周年
10/08/14 15:33:36 Kcy3g6LB0
自分の金のことだけか
民間にいけよ。誰もとめねーわ
腐れ公務員
429:名無しさん@十一周年
10/08/14 15:38:47 TMEX/pMX0
公務員の自腹「毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債が含んだ税金からの給与」
しかも、将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済しなければならなくなる
60年返済の借金900兆円の返済計画はまったくなく、わずか1週間だけで借金が1兆2千億円づつ激増しているが
逆に、借金返済者兼納税者の労働人口は世界最速で少子超高齢化人口激減社会にすでに突入している現実でもわかるように
激減する事が確実視されている。
430:ブランド激安市場
10/08/14 15:48:01 nelkZSMJ0
ブランド激安市場
■□■URL:URLリンク(www.liveonrg.com)
□■□店長:藤原 美子
■□■連絡先:liveonrg@yahoo.co.jp
特集-人気ブランド商品 ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)、コーチ(COACH)、ブラダ(PRADA)、
シャネル(CHANEL)、エルメス(HERMES)、バレンシアガ(BALENCIAGA)、
グッチ(GUCCI)、フェンディ(FENDI)、クロエ(CHLOE)大激売中
431:名無しさん@十一周年
10/08/14 15:50:24 1RswhdFU0
いつも切り込む前に自分等で(人事院)で勝手に これだけ削減します
って提出する・・・しかも銀行の超低金利並みの下げ幅で
消費税レベルの5から10%ぐらいの数字すら出せない
それで自分等は最大限の努力しているみたいな言い草だから余計腹が立つ
432:名無しさん@十一周年
10/08/14 15:52:44 dk6gf80j0
社会保険庁・委託事業者
株式会社アイ・シー・アール
エーシー・エス債権管理回収株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ソルコ
株式会社オリエントコーポレーション
株式会社トライアル
日立キャピタル債権回収株式会社
株式会社もしもしホットライン
433:名無しさん@十一周年
10/08/14 15:55:00 1ybeeMiI0
>>431
それ、精々が物価連動レベルだから当たり前でしょw
公務員が憎くて仕方ないなら、2chネラーが駅前にでもギロチン建てりゃいいわw
434:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:00:09 dk6gf80j0
URLリンク(www.sia.go.jp)
社会保険庁・委託事業者
OBの天下り先です
435:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:03:06 TMEX/pMX0
相変わらず年金保険料で委託費「天下り・渡り費用」を支払い続けている
436:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:07:36 B6/gppjmO
30年前に評判の悪かった老公務員を街で見かけた。
まだ生きてんだよね、巨額な血税を喰らいながら。
437:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:08:38 qWrmXK6GO
変態新聞がいってもなあ
438:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:09:26 iMtES5ix0
組合に言ってやれよ毎日
439:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:11:49 TMEX/pMX0
それも年金記録をめちゃくちゃに管理した元社会保険庁官僚ОBとそれを所管していた厚生労働官僚ОBが天下り・渡りし放題の費用が加算された委託費が
年金保険料から支払い続けている。
しかも、民間会社なので情報公開されず「国民や年金保険料納付者には」
440:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:16:44 TMEX/pMX0
公務員の年金記録以外の国民の年金記録をむちゃくちゃに管理した元社会保険庁官僚と厚生労働官僚の天下り・渡りし放題費用を上乗せした民間委託費を
相変わらず年金保険料で支払い続けている日本
441:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:28:52 FF4IIC1t0
変態新聞さあ
民主に何か裏切られられたの?
民主なんか信じるなといったでしょ
信じるほうが馬鹿だよね
442:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:30:50 lIzgdvyh0
給与30%カットか首切り早くやれよ
443:名無しさん@十一周年
10/08/14 16:32:32 TMEX/pMX0
33年前から官僚ОBの天下り・渡りを全廃すると政党公約に掲げて閣議決定までしていた
いつでも官僚ОBの天下り・渡りし放題「税金支出年間12兆数千億円」を全廃出来る権限を
50年以上有していた半世紀以上政権与党の自民党を信じよう
444:名無しさん@十一周年
10/08/14 17:35:14 h3nnAH6h0
①国会議員が票集めのために地元の土建屋にばらまき(ダム、道路、空港)
②国会議員が票集めのために全国の年寄りにばらまき(年寄り優遇税制、年寄り優遇保険制度)
③国会議員が票集めのために全国のサラリーマン(専業主婦世帯)にばらまき(年金制度、配偶者控除等)
④国会議員が票集めのために地方にばらまき(箱物、ふるさと創生一億円、通信インフラ、郵便局)
⑤国民も選挙で景気対策万歳!!、インフラ万歳!!、保障万歳!!
⑥民間は規制緩和!規制緩和!で法律違反続出で行政コスト増大!!
⑥結局投票権の持たない子供冷遇
⑦できた借金は国家公務員の責任。
大部分の国民は、勤勉、教育、納税義務を果たしていない。
また、公務員によって社会秩序が保たれている恩恵を理解していない。
もちろん、公務員の働きが私にとっても満足いくものではないところもあるが
、世界中を見渡せば、日本の国家公務員は良心的でよく働いているとおもう。
445:名無しさん@十一周年
10/08/14 17:38:04 VHA0CHBR0
>>1
ああ、ジジババの高給を維持するために
新卒採用を抑制して若者にしわ寄せして人件費カットしよう作戦ですね、分かります。
446:名無しさん@十一周年
10/08/14 17:38:43 wMLRAkj20
>>426
>民間は、仕事いい加減だし正直うらやましいよ。社員はバカばっかりだし、勉強してないんじゃないかと・・
んじゃあさ、早く民間企業に就職しろよ、うらやましいんだろw
447:名無しさん@十一周年
10/08/14 17:54:12 yGn2CCe80
早く公務員の人件費を5割カットしろよ。先進国並にしろ
448:名無しさん@十一周年
10/08/14 17:57:33 dTiGCF9F0
0.19%wwwwwwwwwwwwwww
449:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:07:23 5BmP37zpP
>>1
スレタイは「公務員人件費「2割削減」の約束守れ…毎日新聞」ではなく、
「国家公務員人件費「2割削減」の約束を守れ…毎日新聞」ではないでしょう?
本当に削減すべきなのは地方公務員人件費なのに、民主党はなぜ国家公務員にだけ
照準を定めるのか不思議でなりません。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.yk52.com)
もしかして地方公務員や地方公務員労働組合が献金などの選挙活動しても
法律では罰則が無いが、国家公務員が献金などの選挙活動をすると
懲戒処分や懲役刑などの罰則があるからでしょうか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)政治的行為
450:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:09:20 RjJvxRCh0
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。
マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。
公務員退職金制度を廃止せよ
公務員を半数にせよ
そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。まして、公務員に何故ここまで
厚遇する必要があるだろう。
公務員450万人を平均年収820万円で、平均年収380万円の民間勤労者5000万人が養
っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は年間73万円になっている。毎月6万円取ら
れている現実!退職金、年金負担は別だ。
公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
451:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:12:42 N7EQU4xt0
団塊の世代がゴソッと抜けた5年後には自然減で人件費は2割落ちるぞ
給料は一円も落とすことなくな
インチキだぜ
452:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:15:04 bIGhnVC40
>>449
>本当に削減すべきなのは地方公務員人件費なのに、民主党はなぜ国家公務員にだけ
>照準を定めるのか不思議でなりません。
国家公務員が削減されれば自動的に地方公務員も削減されちゃうからなw
それぞれがゴネる暇がないw
453:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:15:18 RjJvxRCh0
そもそも公務員労組と民間労組が共闘とかアホしている時点で民間勤労者はバカにされている
454:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:16:36 n3OvRlCe0
そもそも公務員に労組なんていらんのじゃないのか
ってか違法のような気がするがな
455:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:18:05 SMe0umfbO
426 ドツボにはまったなw
早く町工場の現場作業員になって 暑い中 仕事しなよ…しょっぱい汗がグデグデ出るぞww
456:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:19:44 mNnQ5PNA0
民主党の公約なんてマルチ商法の勧誘と同レベルだろ
457:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:20:46 Qpz/AWe20
今の公務員よりも実際に借金を作った奴が責任を負うべきなんじゃないの?
退職済みの公務員、歴代政治家、無駄金で潤った地方愚民、・・・
458:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:21:45 q8qSF7Nn0
あれ? キムチ変態新聞にしてはまともな事を書いてるな。
部数や広告費が落ちて焦ってるのかねwww
459:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:23:05 73cABRLO0
公務員削減してもエコに乗じた天下り団体が滅茶苦茶増えてきてるからなw
460:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:24:17 qsY70f4A0
早く公務員の人件費を削減して500億よこせ
という社説です
461:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:26:42 8QQqeG590
チョウセンジンと一緒で「約束」って概念が無いんだな。
462:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:26:50 K/O4UOPr0
人件費削除するのは構わないけど
そうすることのデメリットを誰も言わないよね
463:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:27:12 nqXZ9n590
公務員なんて言うほど高給じゃないだろ
お前らどんだけ底辺なんだよ
464:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:29:48 gJ8t7M010
公務員人件費削減分の1兆円なんて、広告税とテレビ局の電波利用料の適正化をすれば
十分賄えるのにマスゴミは絶対言わないよね
465:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:31:58 5BmP37zpP
>>450
>公務員退職金制度を廃止せよ
>公務員を半数にせよ
たしかに公務員の給料は世界一高いが、公務員の職員数は児童相談所・
刑務官・警察・労働基準監督官は国際基準以下ですよ。
URLリンク(tav-net.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.esri.go.jp)
URLリンク(kosodate.nishinippon.co.jp)
現場の仕事(国Ⅰ、国Ⅱ)を把握できない、把握するつもりもない
キャリア官僚(国Ⅰ)が人員を取り仕切るからかもしれません。
466:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:34:26 QwTBvRFSO
最後は公務員叩いておまえらにまで尻尾振るのか>毎日
今までお疲れ様
467:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:35:58 9D64MBmn0
公務員が悪いんじゃないだろう。
いきなり2割削減なんて公務員の生活を破壊する気か!
468:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:37:04 5BmP37zpP
>>462
仕事ができ、知識があり、頭の回転が速く、能力のある若い人材が民間に流れ、
頭のゆるい、勉強をしない、向上心の無い、高齢者が
国家の仕事をするようになるだろうね。
469:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:37:58 S8A0lYen0
生活保護の事務処理関係もっと簡略化すれば多分余裕で達成できる。
470:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:38:04 6iEBwejl0
>>467
クビにならないだけマシでしょ。
というか、民間でこんだけ赤字ならリストラが普通。
471:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:43:28 5BmP37zpP
>>470
何が赤字なの?
利潤追求する企業と、同列に考えるなよ。
国家の国債の借金は、官僚が原因とでも?
472:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:46:58 Wy3JH5MA0
民間ならとか赤字だからとか言うアホがいるが
公共サービスを行うんだから利益なんか出なくて当然だろ
まして福祉などの赤字部門は需要が増え続け、黒字になるような部門は
次々と民営化してるんだからさ
そうは言ってもコネで入ったような使えない4、50代の公務員はどんどん削ればいいと思う
公務員の年齢構成どう考えてもおかしすぎだからな
473:名無しさん@十一周年
10/08/14 18:53:25 iCCDNgcfO
国の出先をなくすだけで大幅な効果が期待できる。
国の出先は公務員数が多いのに都道府県と二重行政でなくなっても困らない。
中央官庁や都道府県、市町村と違って監視する議会がないから職員もやりたい放題。
国の出先の数十万人の公務員を削減すると、公務員宿舎もいらないから売却して大きな収入になる。
474:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:19:29 H587aRQA0
まぁ、やってみたら良いと思うよ、公務員の人件費削減。
たぶん、景気は悪化すると思うけど、やらないと分らないんだよ。
景気が悪化して痛い目をみるのは民間サラリーマンの方なんだけど。
本当にやるべきことは、人件費総額の削減ではなく、
地方公務員の高齢一般事務職への高すぎる待遇を減らし、
若者へと振り分けることなのに。
475:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:23:16 CR87cdvO0
>たしかに公務員の給料は世界一高いが、公務員の職員数は児童相談所・
刑務官・警察・労働基準監督官は国際基準以下ですよ。
んじゃ公務員の人員削減はせずに、給与やボーナス、年金半額にすれば良い。
476:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:28:10 NTL5/3+N0
仕分けされた奴らも人件費には全く手を付けてないとリポートしてたな
477:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:35:09 5BmP37zpP
人件費じゃないんだよ。
これじゃ人数を減らされてしまう。
ただでさえ、実務業務は人手不足なのに。
減らすべきは、公務員共済年金だ!
478:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:35:35 Rt8XA94g0
>>465
>たしかに公務員の給料は世界一高いが、
世界一はシンガポールだよ。
下級官吏でも年収2000万とかの世界だから。
ま、独裁国家だからね。
479:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:38:20 h3nnAH6h0
国の役目について
財政学に社会的効用を最大化するためにはどうすればいいかという考えがあるんだけれども
効用の最大化を目指すのが国の役目だと思ってる。
それには規制も必要になるんだよね。
わかりやすく言えば、民間企業が自由競争すると環境に対して全くコストを費やさない。
そうすると民間企業はどんどん儲かるけど、国民は公害の被害を受ける。
それによって、企業の儲け以上に国民被害(公害)が増えるので社会的効用が減少する。
租税の話なら、費用対コストを考えると、人件費等の国のコスト以下の徴税は行わないことになって公平性が失われることになる。
これは難しい問題だと思う。
国の出先について
税関、入国管理は、仕事もハードだし、重要性が高く国が行うことが望ましいが、
地方に任せられる仕事は、地方が行えばいいと思う。
ただ、個人的に国よりも地方のほうが職員の採用も仕事がいい加減だと思っているので、
監視機関は必要かもしれない。
行政コストを下げるなら、市町村全廃で県単位で行えばいいと思ってます。
市町村議会なんて、信用できないし、職員の採用も透明性に疑義がある。
また、仕事をしない市町村のトップと議会がいらなくなるから行政コスト下がるんじゃないかな。
個人的見解だけどね。
480:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:44:27 DZUoig8c0
国民が役人を扶養しています。
役人の権限は国民が信託したもので本来国民のもの
役人の給料、退職金、年金は扶養者の国民が納得する水準に下げるべし
それが道理というもの
今の日本は道理が通ってない
481:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:52:34 Rt8XA94g0
>>480
>国民が納得する水準
それってタダ働きしかないだろw
北朝鮮みたいに国民を公務に従事させるのに無償強制労働でもさせるか?
先ずは人件費ゼロの徴兵制から復活させるかねw
482:名無しさん@十一周年
10/08/14 19:56:57 zxTcPnKOO
日本の公務員は国のことなんか考えられるわけないから、削減なんかできるわけねーだろ。
483:名無しさん@十一周年
10/08/14 20:44:57 yGn2CCe80
>>481
でましたwこれが公務員の詭弁ですw
484:名無しさん@十一周年
10/08/14 20:47:35 7leVPl7K0
公務員になれなかったやつなんてどうせバカしかいないんだから話聞いても無駄だよ
485:名無しさん@十一周年
10/08/14 20:47:35 EbKqm0PG0
公務員の平均年収が700万円で
民間の平均年収が400万円だからな
バブルの時代から、上がりつづけてる公務員は、異常だわな
486:名無しさん@十一周年
10/08/14 20:51:15 ibptzkLN0
テスト
っ 変換
っ
487:名無しさん@十一周年
10/08/14 20:52:54 9nZ6Y6hD0
市役所見てみろ。給与は民間の2倍で仕事量は民間の10分の1以下だぞ
そりゃ破綻するよ
488:名無しさん@十一周年
10/08/14 20:58:05 prNXTX36O
アメリカやEUの公務員人件費は、年収200から350万円
日本は異常に高すぎ
489:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:07:21 Rt8XA94g0
>>488
そんなに低くないわな。
GDP
URLリンク(www.iti.or.jp)
人口
URLリンク(ja.wikipedia.org)
公務員比率
URLリンク(www.soumu.go.jp)
人件費率
URLリンク(www.mof.go.jp)
国名、GDP、GDP比人件費率、総人件費、人口、1000人当たりの公務員比率、公務員数、一人当たりの人件費
日本:49000億ドル、6.1%、2989億ドル、1億2700万人、32.0人、406万人、73620ドル
アメリカ:142000億ドル、10.1%、14342億ドル、3億1400万人、78.2人、2455万人、58419ドル
イギリス:27000億ドル、11.0%、2970億ドル、6100万人、77.8人、475万人、62526ドル
ドイツ:36000億ドル、6.9%、2484億ドル、8200万人、54.6人、448万人、55446ドル
フランス:29000億ドル、12.9%、3741億ドル、6200万人、88.8人、551万人、67894ドル
490:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:10:59 e5WCrKB/0
借金だらけは公務員のせいだというが、予算案は議会で承認されており、議員は国民に選ばれていると言う事をお忘れなく。
つけを国民に回すなと言うが、みんな責任転嫁ばっかり。
491:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:31:25 u2aAztmR0
郵政を民営化すらしない民主党には無理だろ
492:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:33:09 eU5gSYotO
つまり、これは公務員が一般市民を欺くためのごまかしにすぎん。
リスクもないのに公務員は高給貰いすぎ。
デマばっか流して消費税上げようとすんのも、自分らの給料を守るため。
すぐにこいつら全員クビにして役所を民営化しないと目本はもう滅びるぞ!
493:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:35:10 ICAc4y/a0
>民間並みのリストラを実施するよう主張しているほどだ。
さすが売国みん党は言う事が違うね。公務をリストラするってのは国が潰れる一歩手前ジャン。
公務を民間並みに扱うという事は、民間の水準を引き上げる気が無いということ。
494:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:36:00 sW5Kn/on0
>>490
死ねよクソ公務員が
495:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:37:30 eU5gSYotO
とりあえず役人はこれまでの責任を取らせて全員懲戒免職だな。
その上で希望するヤツだけ時給700円で雇ってやる。もちろんボーナスも手当も退職金も年金も一切無しだ。
失業者なんていくらでもいるから、この条件でも働きたいヤツはいくらでもいる。
496:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:40:32 ++oSUKFy0
いつやんの?ほんとに。。。
公務員の士気と国民全体の士気とどっちが大事なのよ?
497:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:40:43 eU5gSYotO
>>493
役所の仕事なんて全部民営化したらいい。
最低賃金で身分だけはみなし公務員にすれば公権力の行使だって何の問題もない。
498:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:44:02 zxTcPnKOO
試験に受かったのが唯一の自慢。
それで?
日本はどうなった?
499:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:45:14 vALw8EwqO
財政赤字が問題ならなんで黒字財政の阿久根市職員の給料けずらなきゃならんの?
500:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:47:38 4UENPxPm0
>>494
痛いとこを突かれると、最後はそのセリフやねw
社会保障や景気対策だと借金まみれをおねだりしたのは、公務員かねw
501:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:47:59 zxTcPnKOO
自分達が仕切っていると自負して手柄は横取りするくせに、都合の悪いことは議会が決めたと責任転嫁する卑怯者。
502:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:50:03 JMQYiJDx0
予算を食いまくった政治家と土建屋と田舎者の資産を供出させろ
話はそれからだ
503:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:50:07 4UENPxPm0
>>501
そんな立派なこと言える公務員は、今頃70歳で莫大な退職金と豪勢な年金生活ですわw
504:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:52:04 vALw8EwqO
役所が収益あげられないのは当たり前
収益あげられる事業なら初めから役所の仕事になってない
役所の収益=税金を稼ぐのは民の仕事
民の不況と低負担率でまともに役所に金が入ってこないのに、大きな政府よろしく際限なく行政サービスと税金ばらまきを求められた結果の財政赤字に責任うんぬん言ってもなぁ
505:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:53:18 zVaBygIi0
誰も通らない橋とか道路を作らせて国債を発行させた地方民が最悪の戦犯
地方切り捨て小泉路線は道理においても正しかった
506:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:53:56 eU5gSYotO
公務員は最低賃金で手当もボーナスも退職金もなし。嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。
507:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:56:26 eU5gSYotO
地方の原住民から参政権を剥奪しろ!日本で政治に参加していいのは優秀な東京の住民だけだ!
508:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:58:13 7CDO9SNz0
>>12
そんなもんなの?
教員の年金がそのくらいじゃないの?
509:名無しさん@十一周年
10/08/14 21:58:19 5BmP37zpP
公務員って国家公務員と地方公務員がいるんだよ。
国家公務員は国家公務員法が適用され、
地方公務員は地方公務員法が適用される。
法律が全く違うんだから、公務員と一括りに考えず、
分けて考えるべきだ。
国家公務員と地方公務員は、全く違う職種だと捉えるべきだ。
510:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:00:08 vALw8EwqO
例えばミンスが進めたこども手当てやら高速無料化やらに伴う財政負担について一般公務員に政策責任があるのかね
責任があるのは政治家と選んだ国民
自民時代の土建屋への公共事業ばらまきも構造は同じ
実は現場はとっくの昔に政治主導、マスゴミ世論主導
一官僚や公務員ごときがどうこうできる話ではない
511:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:00:36 e5WCrKB/0
>>498
先進国になりました。
512:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:02:44 yGn2CCe80
>>504
でましたwこれが公務員の詭弁ですw
公務員一人頭人件費1000万円も浪費してるのはもうばれてんだよ!
おまえら400万人いるから40兆だよおい
公務員は日本の癌
513:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:04:05 Rtjzg0S30
上杉鷹山の伝記くらい嫁や
514:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:04:07 e5WCrKB/0
高福祉低負担なんだから、借金が増えるの当然じゃん。つまり国民のためにできた借金。
なんで普通に労働の対価をもらってるだけの公務員が悪い事になっちゃうんだろう。
515:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:04:08 4UENPxPm0
>>506
真性の支那チョンが働いてくれるよなw
516:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:05:17 JmuXdNg20
景気の悪い時はボーナスをちゃんと減らすようにすりゃ
2割ぐらい減りそうなもんだが
517:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:05:20 1EmygB440
>>510
民間企業だって同じだよ。
社員が頑張ったって、馬鹿経営で吹っ飛ぶこともあるし、一部の不祥事でぼろぼろ
になったりもする。一社員ができることなんてほとんどない。
民間では当然の話だが、馬鹿公務員は納得できないのかい?
518:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:05:46 zxTcPnKOO
公務員の働きは給料に見合っていない。労働強度やリスクを考慮せず
事業所の規模だけで民間と給料を同じにしようとする人事院は馬鹿。
519:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:06:13 zK06gGOj0
>>485
上がってないし、その民間の平均ってのも扶養されたパートやバイトも入ってる
わけわからん数字だろ
520:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:07:32 e5WCrKB/0
役所を黒字化しようと思ったら簡単だよ。
税金たっぷりとって、行政サービスをがんがんカットすれば可能。つまり仕事しない方が儲かる。
そうしたら財政がしっかりするから、公務員の給料増やしてもいいのかな。
521:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:07:44 eU5gSYotO
お前ら、公務員様がいなかったらまともに生きてない癖にww
522:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:08:55 VQQT8SBq0
なんでこうデフレを推進する人間ばかりなの?
公務員給与30兆円の2割削減してその分で国債償還したところで
6兆円分の商品が売れなくなるだけだろう
給料下がるだけならマシな方、かなりの企業が倒産する
老人税取って公共事業にブチ込むのが一番良い
523:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:09:41 vALw8EwqO
財政赤字減らしたければ、まずは色々切り捨ててくれる政治家を選べばいい話
そして切り捨てられたことに文句言わないことだ
小泉政権で格差が拡大したとかマスゴミが騒ぎ始めてからの政治路線のゆり戻しっぷりは失笑ものだったな
この甘やかされた愚民体質じゃ正直手の施しようがないと思ったよ
524:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:11:35 bsB0qBOB0
地方交付税交付金を減らせばいいんだよ。田舎の非効率な投資を止めさせられる上に
地方公務員の人件費も下げられて言うことなし。何で誰も言わないんだろうな。
525:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:11:43 4UENPxPm0
>>520
ですね
黒字とか、あり得ないくらいの還付をうけてるくせにね
そもそも小学生一人当たり年95万、中学生一人当たり105万、高校生一人当たり110万
という税金を投入されてるわけだけど、、、ほとんどが、教師の人件費だけどさ
それだけ分、税金払ってるのかねぇ
子無しとか、やっとれんわな
526:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:11:44 zK06gGOj0
>>514
ほんと、データさがせば借金の理由わかんのにね
情報強者気取るなら自分で調べるくらいすればいいのに
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)
527:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:14:29 nqXZ9n590
>>524
交付税の趣旨を考えろ馬鹿
>>526
公務員叩いてる人間なんてマスコミ脳の情弱だけだから…
528:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:15:35 vALw8EwqO
金稼ぐのが仕事の会社員なら倒産にも責任があって当然
政治や法律や世論などの要因でほとんど他律的に金使わされるのが仕事の公務員と一緒にできるわけがない
529:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:16:16 5BmP37zpP
どうしてこういう記事を、毎日とか朝日の反日新聞社が報道して
煽るのか考えてみろ。
URLリンク(www.asahi.com)
給料を減らすのはまだいいが、人員数をこれ以上減らすと
絶対に国力が落ちるぞ。
自衛隊も公務員ということを忘れるなよ。
530:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:16:22 4UENPxPm0
>>526
そんな手間かけるわけがない
そんな手間かけるくらい優秀なら、くだらんこと言わないでしょ
公務員の人件費が高いってのが、一番わかりやすく、妬ませるポイントだから悪用されてるわけ
公務員攻撃してるのは、日本人の単純さにつけ込んだ、外国の工作員だよ
531:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:17:53 nUJvve3Y0
>>524
票の格差があるから無理だろう
田舎者が理不尽な力で都会の労働者の富を奪って食い潰していく…
532:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:19:00 uBjHvK1R0
地方公務員の給料はそこの地域の平均+αくらいにしろよ。
物価の安いクソ田舎で暇そうにしてる役場やハローワークの職員と
物価の高い都会で仕事してる連中と給料に余り差がないのはおかしいだろ
533:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:19:24 7cj50Nim0
官僚は天下りなくす代わりに逆に上げてやってもいいくらい。
給料減らすべきなのは地方公務員だろ。
534:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:21:28 lr2cGexCO
>>533
税金泥棒自衛隊からな(笑)
535:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:22:51 DdpLJiKc0
公務員を人格的に叩くつもりはないが、もっと低給でいいよ。
給与1/3にして、職のない高齢者と若者で仕事をシェアしてくれ。
536:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:25:54 zxTcPnKOO
日本の官僚・公務員て権利主張ばかりで責任とれない人だよね。
本当に情けないね。
537:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:26:48 zK06gGOj0
>>529
いつもなら変態新聞とか言ってるのに
こういう記事だと完全に信用しちゃう人達ってなんなんだろう・・・
538:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:27:52 ylU8qDcN0
そうそう。
失業者対策にすればいいよ>痴呆公務員
539:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:28:27 nqXZ9n590
>>537
妬み・嫉妬にやられちゃってる
540:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:29:07 c3R8v77f0
毎日がまともな事言った・・・地震が来る前兆か?
541:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:30:18 eU5gSYotO
>>531
じゃあ原発も産廃処理場も東京の中で完結させろよ。
542:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:30:25 p96lc5Gx0
>>522
そちら利権の公務員さんですか
543:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:31:58 lIzgdvyh0
40歳以上の給与を半分にして
その分新規採用を増やした方がいい
544:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:33:30 eU5gSYotO
>>543
自分がその年代になったら必死こいて反対するんだろうなww
545:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:33:50 nqXZ9n590
>>543
40以上になって年収300万後半の職に誰がなるんだよw
546:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:33:52 5o4Tp545O
自衛隊はいるだろ。あほ地方公務員がいらね。得に役所
547:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:36:14 AGtmNFYf0
無理に減らせって言うと採用を絞って、若い人の就職口がなくなるだけだぞ。
548:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:36:18 eU5gSYotO
>>546
河川や道路の管理も介護保険も戸籍も防災も必要ないということですね。よくわかります。
549:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:36:36 zxTcPnKOO
公務員の今の給料が普通の労働の対価だってよ。
これで試験受かったとか言ってんの。
馬鹿じゃねーの。
550:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:39:51 5o4Tp545O
官僚は天下りしないと人が余るなんて雇いすぎだろ。給料1.5倍天下り禁止。地方公務員は人件費五割カットで良い。とくに役場。政治家が利権政治屋ばかりで、日本の為に責任持って決断しないから駄目なんだよ。
551:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:40:37 uBjHvK1R0
公務員の給料2割位減らしても普通に生活する分には充分だろ。
どうせ高給もらっても貯蓄ばかりだし
552:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:40:43 Kcy3g6LB0
まぁ、公務員改革されんかぎり日本はよくならんよ
対価にみあった労働ができていないという自覚を
緊急に持たせる必要がある。
今のような厚遇では永久に無理なんで、
さっさと待遇を下げるべきなんだな。
それと地方公務員、自分の好きな地域にすんで
地域手当って正気か? 異常という自覚すら
ないんだよなww。
553:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:42:11 nqXZ9n590
>>552
公務員を厚遇ってw
年収どれくらいなの?
554:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:44:11 eU5gSYotO
>>550
利権政治屋を選んでるのは国民自身だろうよw
何を偉そうに言ってるんだか。
555:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:45:06 VdqGKM/h0
>>552
地域手当導入時に本給削ってあるよ。
これは地域によっては民間より高給だという問題を
是正するために導入したものだ
556:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:45:40 qkWYI4lf0
給与削減じゃなくて人員削減で来るもんなあ しかも新規採用の方で
557:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:46:25 Kcy3g6LB0
>>553
なんで俺の年収関係あんの?ww
アホすぎるww
558:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:47:24 nqXZ9n590
>>557
アホでもなんでもいいから教えてくれないか?
公務員の給料を厚遇って思うのはどれくらい稼いでる人間の心理なのか知りたい
559:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:48:21 zNJRMUaY0
>>553
厚遇も何も、所詮能力無い輩。確かに楽勝時代もあったよ、確かに。
「公務員は汚い、公務員、巧くやりやがって…w」って笑って済ませてたし。
でも・・・今はそんな簡単な時代か?、って話。
こいつら一族の年収保障の為の増税とか絶対に無いし。本当に「死ね」と思う、公務員。
時代錯誤の糞人間。
560:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:49:39 Kcy3g6LB0
>>558
あぁ、そういうこと。 700万だよ。
40歳で。
561:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:50:32 zK06gGOj0
>>559
増税が必要な理由は老人の増加で社会保障費が激増してるからです
URLリンク(www.mof.go.jp)
公務員の給料なんて消費税なんて存在しなかった時代から
下がってるのになんで上がってるとか勝手に思い込んでる奴がいるんだろうね
562:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:53:37 nqXZ9n590
>>560
thx
40歳で700万なら地方の一般行政職より全然高いじゃないか
厚遇ってのは誰をイメージして言ってるんだ?キャリア?警官?教師?
563:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:55:41 zK06gGOj0
>>562
みんなの党の誰かさんが言ってる1000万って数字真に受けてるんじゃない?
人件費総額であって給与額じゃないのにさ
564:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:56:07 DdpLJiKc0
>>562
仕事量や質を考慮したほうがいいんじゃないの。あまりに表面的。
565:名無しさん@十一周年
10/08/14 22:56:48 eXQvg7egO
>>545
逆に新規採用を40歳以上にしてその条件にすれば競争率凄いぜ。
いまの日本有る程度レベルの能力だと40超えてその給与貰える求人なんて無いぜ。
自衛隊とかの肉体系いがいは40以上で十分だろ。
教師だって小学校教師なら2年の教職課程を義務付けたら40以上でも良いというか、民間経験が有ったほうが良いくらいだろ。
公務員でもトップクラスの能力は別だけど、それ以外の公務員より高い能力のが集まるかもしれんよ。
566:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:00:29 vALw8EwqO
国家公務員の給料水準はここ10年で17%以上下がってる
毎年少しずつだからあたかも下がっていないように見えるが
567:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:00:32 Kcy3g6LB0
>>555
調整手当てが地域手当にかわっただけだろ。
地域民間平均なんか、地方公務員には実際は適用されてないといっていいし。
>>562
あのなぁ、はっきりいって俺がしている仕事の
水準からいったら、俺の給与は全然安いと思ってるわ。
実際に会社の利益には俺の雇用コストの3~4倍程度はコンスタントにもたらしているからな。
今年は現時点で金額だけなら10倍越えてるし。だが、今の世の動向からいえば、仕方ないかもと思っている。
俺基準で考えたら、教師なんか、400万でも高すぎる。
あの程度の仕事、俺が面倒みていた院生以下だわ。
その程度の仕事だという、自覚が公務員にあるかってこと。
568:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:00:42 JmuXdNg20
高給と安定のどっちかだけにしてくれれば叩きもせんけどな
しかもそれが不況の税金で成り立っているから叩かれる要素はいっぱいあるよなぁ
569:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:03:56 vALw8EwqO
俺基準ならなんとでも言える
俺基準からすればお前の給料なんて400万でも高すぎるわ
570:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:08:02 e5WCrKB/0
公務員がどんな仕事してるかなんて具体的には知らんだろうが。
なぜ簡単なお仕事だと思い込んでるんだ。
ちなみに公民館の予約管理とかしてるのは大体嘱託職員ですぞ。
571:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:09:09 zNJRMUaY0
>>561
社会保障なら尚更。特別会計の巨額見過ぎで自分の給料は問題無い、って感じだろ。
なんでそんなに自分の金に疑問も持たないのか。それがわからん。「全体の奉仕者」だろうが。
公務員程度の作った人事院勧告のインチキとか今時通じるはずがねーし。
増税なんて言ったら、他の国じゃ、公務員給与、ボーナス凍結が必要最低条件だ。
毎年必ず減らせるんだから。日本じゃ消費税で毎年必ず徴収出来る、ばかりだけどな。
で、大失政し続けた糞議員と黙~って日本の没落見続けてる公務員って日本にとって何?
さっさと本当に、速やかに死んでくれとしか思えないんだけど。
572:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:09:28 4UENPxPm0
>>570
じゃ、君は、どんな仕事してるの?
573:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:09:41 5o4Tp545O
公務員の屁理屈は聞き飽きた!
公務員の人件費に年間1000万も使うのは無能経営だ。人件費三割カットして社会保障に回せ。
共済年金も厚生年金と一元化して減額しろ。
その上で少子化でピンチなんだから多少増税して少子化対策にも回せや。
574:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:11:51 4sc1OE0I0
>>567
>あのなぁ、はっきりいって俺がしている仕事の
>水準からいったら、俺の給与は全然安いと思ってるわ。
出た自分基準
だったら独立していくらでも稼げよ
>実際に会社の利益には俺の雇用コストの3~4倍程度はコンスタントにもたらしているからな。
そんなもん一回の失敗でドマイナスになることくらい分からんの?
会社だってそういうリスクがあるからそういう給料設定なんだろうがよ
てか利益が粗利なのか純利なのかなんなのかしらんが4倍程度しか稼げてないのかよ
普通、営業などの利益部門が10倍くらい稼がないと会社もたないだろ
575:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:12:38 DdpLJiKc0
公務員のクオリティに期待するな。
むしろ行政は非効率で生産性の低い仕事を担当するところなんだから、それに相応しい人がなればいい。
いわゆる負け組の雇用先として、今後もそれなりの規模は必要だ。
ただし給与は削ってたくさん雇うべし。
生活保護を払うより、多少上乗せして働いてもらったほうがよっぽどいい。
576:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:15:02 nqXZ9n590
>>567
教師の仕事はそんなに軽いものじゃないよ。次世代を担う人間の教育だぞ?
「あの程度」と言えるのは、教育の意義も、責任も影響の大きさも考えてない証拠だろ
40台にもなって情けないね。
577:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:15:14 p2KtI0c90
>>561
社会保障費の増加自体も本当にそうなのかわからん
年金とか生活保護とかいうけど実体は不明なんでしょう?
老人の増加も怪しいもんだし
578:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:16:14 bIGhnVC40
>>561
>増税が必要な理由は老人の増加で社会保障費が激増してるからです
ダニ公務員にボーナス出してる時点で財源不足はないよねw
579:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:17:24 RT9jmIPvO
毎日新聞はネトウヨ
580:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:18:45 Kcy3g6LB0
>>570
公務員の仕事ぶりとか知られていないとか思わないほうがいい。
高学歴化で、院生は色んなところいってるし、海外にもいっている。
当然行き先は、国研や海外研究機関、大学。
そこにいるのは公務員....
>>574
はぁ?俺は自分基準には反対ですが? 質問されたから答えただけ。よく読め。
ちなみに、コンスタントとかいてますけどねww
581:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:19:59 BR2sKRLR0
学校の授業を衛星放送にしろよ。
そうすれば教師の数は10分の1に出来る。
そして一挙に公務員の人件費2割は抑制できる。
全国のいたるところで同じ内容の授業が繰り広げられているという無駄な現実。
こんな馬鹿げた茶番劇はない。
582:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:23:18 K/O4UOPr0
今の40代の公務員って人手不足で
誰でも高賃金で民間企業に就職できる時代に
あえて低賃金の公務員を選んだ人たちなんだよな
まさか今になって安定しいて高待遇でずるい!
なんて言われるとは思ってなかっただろうな
583:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:23:44 Kcy3g6LB0
>>576
学卒程度で教えられる仕事だからなぁ... ..
あの程度としか、いいようがないんだわ、すまんね。
人間の教育?なんで学卒してすぐに就職したような
人間にそんなのできると思うの?
どんな教育者も、教えられるのは学問だけだろうよ。
そして子供に選択肢を増やしてやることくらいしかできんわ。
俺がやるとしても、そうしかできん。
584:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:24:23 eU5gSYotO
>>581
そしたら10人くらいで回せるなw
585:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:27:03 4sc1OE0I0
>>580
お前が働いてない夏厨なのはよくわかった
コンスタントがなんだよ、明日失敗しない理由にはなんないぜ
それくらい社会人なら誰でも理解しているはずだが
それに4倍程度の利益じゃ非生産部門養ったり維持管理コスト払えないんだがな
よっぽど自転車操業の会社なのかしら
その程度の利益で鼻高々って間違っても他所で言うなよ恥かくからな
586:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:32:50 vALw8EwqO
どっかのバイトぐらいしか働いたこともない院生が40代騙って何を偉そうなw
587:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:33:25 4sc1OE0I0
>>581
それ言い出したら人類そのもの否定することになるだろw
世界中の至る所で同じようなセクロスを繰り返し同じような人間を生産し
その先になにがあるかと言えば誰も答えられず。
こんな無駄なことはないぞ
588:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:34:25 L9zr+d20O
知ったか臭が半端無いオッサンが紛れてるな
589:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:35:02 Kcy3g6LB0
>>585
だから、今まで失敗の分も含めて、だしている成果なんですがww
非生産部門... 俺は研究職だから、その養われている非生産部門になるのかねww
そもそも、本題じゃないんで、どうでもいいよ。
590:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:38:36 ylU8qDcN0
国家公務員や自衛官の待遇は現状のままか、もう少し厚遇してもいい。
痴呆公務員が癌
591:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:39:55 5o4Tp545O
論点ずらして騙そうとするのは公務員の常套手段だよ。おまえら公務員やめて飛び込みの営業でもやれよ。
592:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:40:32 nqXZ9n590
>>583
教育を「勉強」としてしか見れない人の意見だね
こういう「自分の意見が絶対。他はあり得ない」って人はどうやったら育つんだろう。
家庭・環境(教師)に恵まれなかったのかな。
593:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:41:11 4sc1OE0I0
>>589
研究職ね、道理で社会について分かってないわけだ。
今までは関係ないんだよ、今まではな。この意味分かってるの?
あんたが今までなにしようが、今後出した製品がでっかい不利益もたらして
今後一生タダ働きしようが埋められないくらいの赤字出すことだってあるわけだ
それを含めての給料設定なんだろうと言ったまでだ。
その程度理解できないようじゃ公務員すら馬鹿にすることはできんよ
594:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:41:35 Rt8XA94g0
>>581
日本ほど出版物が溢れていて、高速回線で誰でもネットにアクセスできるのに
バカがいつまで経っても減らないのは何でなの?
教育とはそれを受ける者を感化することだよ。
学力だけじゃない、人生そのものを左右する。
ま、今の学校教育で100%それが出来てるとは言わないが、
お前が主張するような単純なものではないのは確かだ。
595:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:43:26 DdpLJiKc0
なんか論点ずれまくってるなw
596:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:43:29 AGtmNFYf0
>>590
国家公務員も本省・本庁勤務だけだな。
地方事務所の自治体への丸投げ具合は酷すぎ。
モノを作って欲しければ、用地交渉を全部やって来いとか、無くていいだろ、そんな事務所。
597:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:43:45 S8V/nYfW0
あと何年かしたら国立病院関係の職員の身分が公務員じゃなくなるから、
それで2割削減は達成される
598:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:45:53 i80T7zpv0
公務員人件費2割削減じゃ甘いよ。
国家公務員と地方公務員の総人件費を半分に削減しろ。
それで新たな財源が15兆円も毎年生まれる。
それで消費税をゼロにして余った分を新しい成長分野に投資できる。
599:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:48:34 Rt8XA94g0
>>587
>その先になにがあるかと言えば誰も答えられず。
エクソダスなのかなあ…?
それとも「来るべき対話」の時のために進化することとか。
そもそも人の人生に意味などない。
その意味のない人生を意味のあるものにするために人は努力してるのだと思ってるが。
600:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:51:15 5o4Tp545O
根本は単純に決まってるだろ?
日産ゴーンに年間十億やって、100%日本国民全体の利益を追求せよと権限あたえたら、あっという間に解決するぞ。
今の政治家は、しがらみがあって、日本の為にしがらみを切り捨てる勇気が無いからぐちゃぐちゃになるだけだと思うが。
601:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:52:05 Rt8XA94g0
>>598
>新しい成長分野に投資できる。
これコピペだろ?
どこかで見たことあるし。
そもそも新しい成長分野って具体的に何なんだよ?
何で今投資しないんだよ?
大体、誰が投資するんだよ?
コピペじゃないなら答えてくれよ?
602:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:54:35 E4Z/pmoGO
>>583
学卒学卒って普通学卒だろ
院なんて就活失敗した奴が行くとこって認識
603:名無しさん@十一周年
10/08/14 23:56:44 zNJRMUaY0
新しい分野も糞も、昔はただ猿真似してても巧く行っただけ。馬鹿でもおk。楽勝時代はあったんだよ。
ただ今の海図無き航路を公務員程度の前例主義の馬鹿が巧くやれる筈がそもそも無い。
物理的に不可能なんだよ。出来もしない事ダラタラ゙出来るって前提でやってたのが政治家の馬鹿w
それで「前人未到の巨額の財政赤字」だってさwこの糞w
604:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:05:20 H2vuj/OB0
>>603
>ただ今の海図無き航路を公務員程度の前例主義の馬鹿が巧くやれる筈がそもそも無い。
にもかかわらず、さらに公務員の質を低くしようとするとはまったく意味不明。
605:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:08:50 5x6lZcvO0
マスゴミの給与もカットすればいいのにね。そしたら高い広告料も要らなくなるのでは?
つまり、チョンパチ企業から広告収入要らなくなるじゃん
606:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:11:42 h1UI9lyC0
新しい分野も糞も、昔はただ猿真似してても巧く行っただけ。馬鹿でもおk。楽勝時代はあったんだよ。
ただ今の海図無き航路を公務員程度の前例主義の馬鹿が巧くやれる筈がそもそも無い。
物理的に不可能なんだよ。出来もしない事ダラタラ゙出来るって前提でやってたのが政治家の馬鹿w
それで「前人未到の巨額の財政赤字」だってさwこの糞w
・・・・アンタも出入り業者だな。役人のアホさ加減って体験した人しか分からないよね
借金して借金返してるから返済はしてますって真顔で答えるじゃん。
それで借金の総額は増えてる事はわざと言わない
白書見せられて説明受けた時に言ったわけよ。
俺・・・こんなの見たら、余計に分からなくなるよね
公務員・・・確かに・・嘘ばかり書いてありますもんね
公務員の中にも役所の矛盾を感じてる奴は1割いるよ。9割は子供みたいな馬鹿だけどね
607:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:13:20 CLexJVGM0
40兆の税収に40兆の国債
合わせて80兆の予算から公務員年収1000万円をひねり出しておる。
だから公務員賃金は2倍に膨れ上がっているのだ
半分はバブルなのだ
2割減ではだめだ
5割減以上減でないと日本は破綻する
608:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:17:06 Efk7Zqy5O
一部の老害が大金せしめているのを改善すればいいだけであって
公務員という仕事を締め上げて低給与の職業にしたって良いことなんかない
609:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:18:51 VjFljlpp0
なまぽ>ビル・ゲイツ>孫正義>>>>>地方公務員>国家公務員>>>医師>放送会社社員
>大企業社員>>>>中堅企業社員>>中小企業社員>ホームレス>司法研修生>受刑者>ハケン
610:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:18:52 pOCke2enO
デフレになれば、真っ先に労働者の首を絞めるのが、
今日の企業のやり方なんだから、
公務員も少しは見習うべきだよなw
611:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:21:50 6blVjQMN0
>>90
重い腰あげて
50万の年金を35にしましたとか?
んで現役の給料削って、新卒採用減らして、若い奴には職場もないとか
612:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:22:37 6IW7u6uc0
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。
マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。
公務員退職金制度を廃止せよ
公務員を半数にせよ
そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。
民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。まして、公務員に何故ここまで
厚遇する必要があるだろう。
公務員450万人を平均年収820万円で、平均年収380万円の民間勤労者5000万人が養
っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は年間73万円になっている。毎月6万円取ら
れている現実!退職金、年金負担は別だ。
公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
613:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:22:40 xapJkWuCO
度重なる削減で、公務員の大半はいまや警察・消防・自衛官が大半である。
うち、国会議院が手を出せるのは国家公務員のみであり、その4割強は自衛官と海上保安庁が占める。
614:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:23:24 vH9NYLBT0
病院が、地方公務員の給与を押し上げてるわけね
なっとくするわ
そこを切れば、平均は民間以下だよね
看護士なんて、、20代でも40万近くあるもんね
615:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:23:47 OAxX4gyVO
現政権じゃ何を削っても使い道が売国だからな
このザマじゃまだ日本人の貴族に贅沢させてる方がマシ
616:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:24:00 6blVjQMN0
お盆休みで実社会人の書き込み多そうだな
もっと書き込んどいた方がいいよw
617:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:25:51 CLexJVGM0
40兆の税収に40兆の国債
合わせて80兆の予算から公務員年収1000万円をひねり出しておる。
だから公務員賃金は2倍に膨れ上がっているのだ
半分はバブルなのだ
税金だけでは足りずに税金と同額を国民が貸りたことにして年収1000万を略奪しているのだ
2割減ではだめだ
5割減以上減でないと日本は破綻する
破綻とは何か 戦争しないと借金が返せないところまで陥れられることだ
618:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:27:28 5x6lZcvO0
大学病院の外科医とかには、それなりにやっても良いと思う。
619:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:28:02 M/cT7GlU0
>>616
>>617とか、年収と人件費の区別がついてないような奴が社会人のわけがない
620:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:29:52 WfGknLaa0
いま、貰ってるから、これから先もくれといわれても
断ります
621:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:30:25 vH9NYLBT0
年収1000万wwwwww
人件費1000万だってw
給与ベースでなら700万代<経営者側含めてなw
係長級以下で平均とってみろ、民間と差異はないw
622:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:32:25 8pSRjcgN0
しりあいの看護士に 万歩計つけてるから見せてもらったら
一日3万歩近かった ずっと走ってるのか?
623:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:33:47 6blVjQMN0
>>621
民間よりずーと低いか
終身雇用撤廃してくれないとさ
民間の終身雇用がほぼなくなって、非正規増えてるのだから
雇用の流動化を生む社会にしないと
624:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:34:13 h1UI9lyC0
俺、大手派遣業で営業やってるんだよね。
公務員の代わりを派遣しろって言われたら、ひと月で3000人以上派遣出来る(ハードルが低いからね)
ミスチルの桜井の代わりを派遣しろって言われたら10年かかっても無理です、と謝る
公務の難易度なんて最低Eランクになってるからね
625:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:34:58 GUYVGY750
公務員…今の所、外圧以上に一番の癌だな。余りに規模が大き過ぎる。
米も大東亜の後、なぜ官僚組織廃棄しなかったのか…分かってたはず。
もう日清日露と違って、大東亜の軍隊組織自体「官僚」だったんだが…諸悪の根源の。
分かっててもソ連戦含めて再軍国考えてたのか…。9条、農地解放より糞官僚解散だったろ。
626:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:35:00 ksdLdcos0
「教育」は重要だよ。
国の礎になるものだよ。
627:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:35:12 JQfR9by10
今年の勧告の意味がわからない。
この財政下においてなぜ改善しようとするのか
628:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:35:49 tjmfs2XW0
などと意味不明の供述を繰り返しており
629:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:36:27 a11SxqYA0
>>624
既得権益だからな
コネ最強って感じで
コネ無しで入れても出世は無理という
630:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:37:20 WfGknLaa0
>>624
頭悪そうだから、使い捨てっぽいな。おまえ
公務の難易度なんて最低Eランクだけは同意しとくわ
631:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:39:51 M/cT7GlU0
>>624
公務員の50%は教師・消防・警察なんだが、派遣できるのか。
すげーな、おまえんとこ。
632:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:43:55 d98Tj33D0
>>601
>そもそも新しい成長分野って具体的に何なんだよ?
資源とエネルギー、環境だよ。
日本はこの分野が遅れている。
原子力、地熱、メタンハイドレート、風力…やっていないよな、日本は。
633:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:45:23 6blVjQMN0
>>631
教員は十分可能なんじゃないか?
教員免許持ってる奴なんか腐るほど余ってるし
コネ採用だらけで、変態とか親子丼教師くらいしか現役いないんじゃないかってw
あと消防も、地域の消防団が手伝ってるくらいだからな・・・
まぁ全てとはいわんし、24時間体制だからな
でも絞れそう。
634:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:49:38 h1UI9lyC0
>>624
公務員の50%は教師・消防・警察なんだが、派遣できるのか。
すげーな、おまえんとこ。
・・・資格ないと無理だけど、実際やれるなら上記の仕事なんて派遣で今より効率的に回せるよ
無駄の象徴みたいな業種だしな
635:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:50:49 xapJkWuCO
>>623
終身雇用なくなったのはゴミカスな会社だけだろ?
636:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:51:48 aNW+XDPq0
何?そのぶん朝鮮に金まわせってこと?
637:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:52:15 QA2dmchG0
>>634
お前らみたいな頭の悪い派遣屋が日本経済にとって一番の無駄なんだけどな。
638:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:52:15 bRIqVxby0
警察は駐禁のように犯罪捜査以外は警備会社に委託できる。
雑踏警備とか防犯、交通安全とかね。
教員は病院のように公設民営で施設だけ公費で維持。
人間は数年毎に入札で安い塾や人材派遣会社に用意してもらう。
これなら過疎地域での義務教育サービスを維持しつつ
人件費の大幅カットが見込める。
身分は見なし公務員で守秘義務ありとする。
639:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:53:22 5x6lZcvO0
>>634
いや、それなりに訓練受けて試験に通った人じゃないと。
正直、低能低レベルな人に変わって欲しく無いわ。
出来ると思ってるだけで、実は出来てないと思うよ。
640:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:55:20 xapJkWuCO
自衛官はどうやって派遣で穴埋めするの?
641:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:55:45 6blVjQMN0
>>635
ゴミカスのほうが、何とか従業員食わせなきゃって
社長が自分の給料もださずに正社員雇用維持してるだろw
ボーナスも退職金もないかもしらんがw
642:名無しさん@十一周年
10/08/15 00:59:31 bRIqVxby0
>>640
自衛官は普段は民間で勤務してもらって、
必要に応じてきてもらうしかないだろうね。
現行の予備制度を拡大、改良するとか。