【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★3at NEWSPLUS
【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破★3 - 暇つぶし2ch916:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:09:54 AQ/c0lKg0
日本は貯蓄が過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などを救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

近年は、累進を緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを得れば資産を増やすことが可能です。
資産を安全管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記により消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収が増加する。
民需にて多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などを救済する財政負担が減る。

917:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:12:52 J35RCqLc0
貯蓄過剰ってのも、そういうことにしたいだけだろ
どこが言い出してんだ

918:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:28:38 aS19j1LS0
【赤字国債】ってのは
俺が経団連や竹中平蔵のピンハネに耐えながら
ブラック企業でコツコツ100万円貯めたら
【あいつが100万円持っているから】
【赤字国債を100万刷って】
【公務員のボーナス100万円支払おう】
【大丈夫、国内の借金だから(あいつの貯めた100万円があるから)】
【国としては破綻しない】と真顔で言い続けてるからな
この上増税ですか?
刺されないと分からないなら刺しますよ?
腐れ外道の小泉さん


919:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:34:26 gLAD68MK0
はっきり言って、増税なんかしたって財政赤字は
解消しないし、社会保険料を下げることはできない。
さらに住み難い社会が出来上がるだけ。
国は、橋本元総理の時代に消費税を引き上げたが、
そのときの引き上げ分がどうなったのか説明しろ。
日本人は貯蓄が多いっていうのは幻想だ。
実際は、生活費、老後の蓄えでプラスマイナスゼロ。
こんな幻想だけで、日本の経済力を計るのは危険そのもの。

920:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:36:58 c4o7ARIn0
この借金とやらの債権者は誰なの?

921:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:38:52 fOohcGH4P
>>907
それまんまお前のことじゃんw

922:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:39:24 fvOm2wYF0
借金800兆円を造った自民党に財源を言う資格は無い

スレリンク(seiji板)

自民党は民主党の公約を「財源がない」と言っているが、財源が無く、赤字国債をバラマキ、
800兆円以上も借金を造った自民党に財源を言う資格は無い。

923:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:42:09 8Txc0isk0
いつも思うんだからこういう例えは意味ないだろ。

924:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:44:30 gLAD68MK0
今の社会を見れば、日本の貯蓄力なんかに期待するのは
幻想だってことが分かるはず。
若い世代は、低賃金で派遣や、契約社員なんかで働かざるを
えず、給料の増加はほとんど望めない。
もちろん、定年間近の世代もしかり。
なぜなら、金のない子供に結婚資金を用意したり家を
買ったりするときに金を使うからだ。
つまり、貯めていた資金はそこに投資される。
年金はもらえてもビビたるものな上に、さらに退職後には
介護保険料、健康保険料、住民税、所得税がかかってくる。
それプラス、もろもろの生活費。それで年金なんてほとんどパー。
子供はローン地獄で、親の面倒なんてほとんど見れない。
土地持ちの豊かな生活をしている人間ならもちろん当てはまらないが、
中途半端なサラリーマンは、みんなこんなもの。
いままで、自民党がやってきた、単純なばら撒き景気対策の付けが
いまじりじりと地方の生活を脅かしている状況。
これを見ないで、財政難だからと増税をしたら、日本経済は一貫の終わり。
はっきりいって、日本経済を救うには、インフレ政策しかありません。

925:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:45:20 0QShawVa0
国の借金は国民の貯蓄の範囲内 みたいな言い方するけど
国民の貯蓄は国のものじゃないのになんでアテにしてんの?
引き出すよ?やっちゃうよ?

926:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:47:27 20ZK5z4r0
>>922
自民党でもなければ、民主党でもない。
あえて言えば国民が作った借金だ。

927:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:48:35 i+5fNJy50
>>925
ここに書き込んでる奴等は既にそうしてると思うぞw

928:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:48:51 kufGJ26t0
オ レ の 借 金 は オ マ エ の 借 金!

929:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:52:06 UC+o4L960
政府ってお金刷れるのになんで破綻するとかって話になるの?
どんどん刷れるじゃん。
で普通に買いオペすればいいだけでしょ?
なんで政府が予算を削ると景気が回復するの?

破綻するならそのとき政府の債務はどういう状態なの?民間の債務はどういう状態なの?
もし国債発行額が半分だったら今頃日本の経済はどうなってるの?
民間の給料が上がって景気が回復しているの?

外国から金を借りてないんだから繰越しすりゃいいだけでしょ?
10年定期預金が多い銀行は10年後に銀行が潰れるの?潰れないんじゃないの?

ハイパーインフレって朝刷った金が夕方には価値が下がりすぎて使い物にならんって状況でしょ?
何兆円刷ったらそうなるの?
パーセンテージで言ったら何パーセントからがハイパーインフレになるの?
そういや国債の札割れっていいの?悪いの?

ギリシャってなんで破綻したの?
誰からどのくらい何建てで金を借りてたの?
インフレってどのくらいだったの?



930:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:52:31 B8fBxFe40
ハマコーみたいになるな

931:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:52:53 wzt7PrbY0
逆の状態ならいいのか? 意味分かんない。

932:名無しさん@十一周年
10/08/11 15:53:55 CoV591wp0
>>926
あえて書けば政府が調達した資金・・・だな
日本政府の信用だ
リフレしないでこの後何年耐えれるか興味はあるが
デフレ=減収 の公式を政治家が学習するほうが早いかな

ところでDQ4のクリフトって、ボスキャラにザラキすんの諦めるっけ?

933:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:01:47 wzt7PrbY0
>>932
何度か全滅すれば。 政治家は全滅しても無理だね。


934:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:02:03 umE844pn0
ぶっちゃけ、日本政府の負債は

政府が自国通貨建てで自国から借りた負債95%

政府が自国通貨建てで他国から借りた負債5%

しかねーーーんだから、負債の絶対額なんてかんけーねーんだよ!

債権者が国内投資家だろうが、あるいは海外投資家だろうが、
国債が自国通貨建てである限り、「政府のデフォルト(債務不履行)」の危機
なんて、百万年たってもこねーよ(笑)

935:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:04:16 umE844pn0
ユーロ圏みたいに、自国の長期金利を調整する権限を、全く持ち合わせていない国
以外、ギリシャみたいな破綻は起きるわけがねぇ。

それにな、そもそも資本主義経済における政府の役割とは、本来的には、

「民間経済が健全に成長するように、需給や金利、物価などを調整すること」

であって、プライマリーバランスの是正は本来の政府の目的じゃない。

資本主義経済における政府は、民間経済が健全に成長するためならば、
プライマリーバランスを無視してでも、需給や金利、物価などを調整しなきゃならんのだ。

負債の絶対額など関係がない。


936:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:05:16 umE844pn0
加えてだ。

現在の日本は、デフレ下で「民間の資金需要がない」という問題を抱えている。
民間の家計が消費を増やさず、企業も借入や投資を増やさない。
国家経済全体で需要不足が生じており、金利水準が極端に下がり、
物価も下落傾向が続いている。

結果、日本の金融機関に余りまくったカネは、海外にジャブジャブ流れ出て行っている。
おまえらが、プライマリーバランスの是正だなんだ言って、
補償も受けず、病院にも行かず、車も買わず、うまい飯も喰わず、子供に教育も受けさせず、
雇用もされず、給与も貰わず、爪に火を灯す思いして使わないでおいているカネが、

外国の補償のため、医療費のため、車の購入のため、うまい飯を喰うため、
子供に教育を受けさせるため、雇用するため、給与のために、
ガンガン使われている。

今政府がそれらのカネを「金利水準や物価を眺めながら」財政出動で支出を増やし、
不足している需要をカバーするために使わずに、なんとする。

937:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:05:45 oECyFeqK0
いえることは
官僚=政府=行政が国民の資産を勝手に使って
いるということ。本来国民が自由に使える金を
自分たちの保身に使っている。
いづれは国民の預金を封鎖すればいいだけですものね。
それは未来の子供たちが使うべきお金ですよ。

938:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:09:26 kufGJ26t0

マ ス ゴ ミ の ア ホ 論 理

オ レ の 借 金 は オ マ エ の 借 金!

生 後 間 も な い 赤 ち ゃ ん で も 借 金 し て ま す!

939:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:10:56 UC+o4L960
なんで自分とこの通貨での借金と外国の通貨での借金が同じなの?
海外の通貨なんだから返済のとき為替がモロに影響するはずだと思うんだけど。
それがなんで同じ借金だからってなるの?

為替のことは考えてないってことなの?
為替の影響があっても同じ借金って考えてるって事なの?
どう考えても同じ借金っていえないと思うんだけど。
そこのところどうなの?

940:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:11:59 gLAD68MK0
問題はその財政をどこに出動させるのかという話しなのだが・・・・。
道路やダム、飛行場で良いのかってのが問題。

941:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:12:33 Rs9Ti7jFP
本当に民主党はどうするつもりだ。いい加減にしろ。

942:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:14:35 umE844pn0
資本主義経済において、政府は家計や企業などの民間経済主体に「金を使え!」と強制することはできない。
「金の使い過ぎ(インフレ)」にせよ、「金の使わな過ぎ(デフレ)」にせよ、
民間経済主体の「行き過ぎ」を調整することこそが、政府に求められる役割なのだ。

外国政府は、日本からカネを借りてでもその役割を全うしようとどこも必死だ。
世界中が、国民がだまくらかされて金を使わしてもらえず、ただ溜め込まれているだけの日本の円を、
アホみたいに円高になるぐらいワレもワレもと求めている。

日本以外の国の政府は、自国の補償のため、医療費のため、
車の購入のため、うまい飯を喰うため、子供に教育を受けさせるため、
雇用するため、給与のために、日本から・・つまり外国から金を借りてまで積極的に行っている。

しかし日本政府は、外国から金を借りずに、国内調達のみで役割を全う出来るにもかかわらず、
国民に清貧を解き、国民に使う金を減らし続けている。

そしてそれを国民が、わけもわからず絶賛する。
日本はどうしてこうなった??????

943:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:14:36 gLAD68MK0
ちなみに、日本は米国債大量に買ってます。
鬼畜米国は、せっせと米ドル刷りまくって、円高に
なっちゃいましたが、おかげで日本の米国債は赤字です。


944:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:20:07 kufGJ26t0
使った奴らが 返せばいい!
許可した奴らが、返せばいい!

国民は、予算用途を評価し、票に結びつける手段を持たない。
選挙で「うんこ味のカレー」と「カレー味のうんこ」どっちがいいかを選ぶ義務を勝手に負わされてるだけ。

全く関係のない存在に連帯責任の発想を持ち込むな!



945:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:20:40 5HSWgxcY0
国の借金をわざわざ国民一人当たりって言う意味がわからん

946:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:21:28 umE844pn0
>>940
いいかい、んなの簡単なんだよ。

日本政府が国債発行して借り上げる日本国民の円は、ジジイババアの貯金。
若者は貯金なんて無いからね。

だから、ジジイババアの社会保障費を、昔通りに元に戻し、
増える社会保障費は国債バカスカ発行して、ジジイババアから借り上げれば
それだけで、日本経済はターボかかったように回転し出すんだよ。

ジジイババアに使う金は、ジジイババアから獲れば良い。
国債でジジイババアから借り上げて、ジジイババアに使ってやれば済む話しを、
若者から税金でむしり取ってジジイババアに使おうとするから減速しちまうんだよ。

947:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:23:10 LA/SekJO0
国民に負担させるんじゃなくて公務員に負担させてください。我々は別に連帯保証人ではありません。

948:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:27:01 gLAD68MK0
>>946
そのジジババの貯金を期待している子供世代が大勢いるっていう
ことにも配慮する必要があると思うのだが・・・・・・。
今の政府の考えは、老後の不安が貯蓄を生むという理屈なわけで・・・。
老後を不安を解消させて、金を使わそうというデンマークや
北欧型経済をちこっとだけ考えているのかもしれんが。

949:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:28:53 kufGJ26t0
>>946
なんで、ジジババが全員貯金してるという発想なんだ?
貯金してないジジババもいるだろ。
そもそも現段階で国民が返すのを許容している発想が気に入らない。
借金は借金した奴が返せばいいだろ。
金ねーなら、まず給料減らせばいいだろ。
最低賃金まで下げて努力してもムダだという状況になってから頭下げろだろ?


950:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:29:52 NhDWfIEt0
日本の借金は所詮、”自国通貨建て”の対内債務。
(対内債務か対外債務かよりも自国通貨建てということがより重要)

端的に言って、カネが無ければ刷ればいいだけの話。

951:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:31:59 aJHJhdt50
つまり、国民一人700万円を国に貸してる

借金ではないのだよ 借金では

952:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:32:06 kufGJ26t0
>>950
刷った金はどうやってオレのところに来るんだよ?w

953:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:35:40 J35RCqLc0
>950
第一次大戦後のドイツ、賠償金を払う為に札を刷りまくってどうなったか知ってる?
買い物に札束持ち歩いてたんだぜ
好景気でカネが足りないから刷ってインフレ気味になってくのとは話が違かろう

954:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:36:06 umE844pn0
>>948
ジジババの貯金が自分たちに廻ってくると思うことこそが、若者の幻想だ。

断言する。
ジジババの貯金は、今、使わない限り、おまえ達若者には絶対に廻ってこない。

今使わない限り、外国においしく使われてオシマイ。

例えば、年金などの社会補償基金。
これを子供達の将来のために手を付けることが出来ないカネ・・と位置づける馬鹿者がいる。
社会補償基金は、今の、その時の、ジジイババアのためのカネで、
今ある社会補償基金が将来の子供のためのカネでもなんでもない、
ましてやおまえ達に廻ってくるわけでもない・・・にもかかわらずだ。

今あるカネは、今使わないと、おまえ達には廻ってこない。
これが経済の鉄則だ。

955:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:37:15 fOohcGH4P
少なくとも海外に流れてる金をなんとかしないとダメだろ
早く子ども手当廃止しろ

956:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:37:30 umE844pn0
>>949
だーかーらー、

貯金していないジジババに使う金は、
国債発行して貯金しているジジババから借り上げて使えっての。

957:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:38:42 kufGJ26t0

公僕の給料を最低賃金まで下げれば、解決するだろボケ!

わずか0.2%削減で、借金返済の肩代わりの話し持ち込むなボケ!

賃金低下が士気を失う状態じゃないほど、低賃金で働かざるを得ない優秀な人が増えてるんだから出来るだろーが!

958:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:40:37 umE844pn0
>>957
まぁ、公務員は今となっちゃ、

終身雇用・年功序列ってだけでも、優遇されているから、
最低賃金になっても魅力は十分あるだろうね。

959:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:40:42 NhDWfIEt0
>>952
刷った金で債務返済するなら、返済のために増税する必要はないし、いや減税すら可能になるだろう。
また、社会保障政策を通して個人に直接的にカネを供給するなり、
公共事業を通して、実体経済にカネを回すことによって、
勤労所得の増加を以って間接的にカネを行き渡らせることも可能だろう。

960:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:42:39 gLAD68MK0
>>954
いや現実問題として、金のない子供を親が助け、
金のない子供、孫を祖父母が助けという構造が成り立っているのさ。
親子共々金に苦労してない家庭ならば、もちろん当てはまらんが、
いったん、ワーキングプアスパイラルに陥れば、上の世代の
資産を食い潰して生きていくしかないのよ。


961:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:45:36 E4f18SrPP
んー、でも報道されているように中国に対して為替操作をやめるよう指導している以上、
ここで日本が円を刷るわけにもいかんと思うのよね。
それこそ連鎖的に世界同時ハイパーインフレが起こりかねない。

通貨が安くなって誰が得をするかというと、言うまでもなく現物資産を有する資産家なわけで、
今はそういう対立軸で争っているように思うな。

民衆がデフレ下の生活に耐えられえるか、降参して資産家の奴隷になるか。

962:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:47:01 wzt7PrbY0
>>961
ハイパーインフレって、何パーセントのことですか?

963:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:47:25 umE844pn0
>>959
今、日本に必要なのは、公共事業・・っていうよりも、公共投資だよ。

不況時には、医療・教育・補償など、公共事業を含んだより幅広い投資が必要。

外国政府はそれらをするために、日本などの国外から金を借りなければ出来ず、
実際、国外から金を借りて必死にやっている。

しかし日本政府は、国外から金を借りずに、国内調達できるにもかかわらず、
バブル崩壊後、自民党時代から全くやっていない。

崩壊直後にはとてもじゃないが出来ないのはバカでもわかるが、
崩壊して20年近く経っても、未だにやらないのは、政府の仕事放棄としか思えない。


964:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:48:58 NhDWfIEt0
>>953
うーんとなんかいろいろと認識がひっくり返ってない?w

反論のつもりでドイツの事例取り上げてるようだけど、
まさに当時のドイツは第一次大戦によって、
国内の生産設備は破壊尽くされ、さらにドイツ最大の工業地帯であるルール工業地帯を接収され、
ドイツは極度のモノ不足、生産力不足に陥ってる状況で、カネを大量に刷ったからこそのハイパーインフレな罠。

一方今の日本は逆に、生産力を持て余し、極度の需要不足に陥ってる。
それもこれも、経済の血液であるカネが実体経済に流れてこないから。

だからこそ、カネを刷り、社会保障や公共事業の拡充によって、
実体経済に、最終需要者である個人に、カネを購買力を行き渡らせる必要があるのだ。

>好景気でカネが足りないから刷ってインフレ気味になってくのとは話が違かろう
日本っていつからそんなに好景気になったんだい?w
てか、一般に好景気でインフレ気味(過剰)の時にはむしろ金融引き締めに動くものなわけだが。

965:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:50:58 umE844pn0
>>960
あのね、ある一世帯だけが親から資産受け継いでも、

国債でジジイババアから借り上げて、ジジイババアに使ってやれば済む話しを、
若者から税金でむしり取ってジジイババアに使おうとするとすると、

結局は、受け継いだ資産をジジイババアに使うために税金でむしり取られるんだから、
金のない子供を親が助け、
金のない子供、孫を祖父母が助けという構造
にはならないのさ。



966:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:52:21 kufGJ26t0
>>956
金遣い荒い奴らの借金返済の肩代わりなんかしてられっかよ!
という話が先だろってこった!

>>959
オレに刷った金がこないというのはわかったw
ただ、金を刷っただけではどうにもならない現状を知ってもらう為に意地悪なレスした。

現に金はいきなし刷った。
民主党が膨大な国債を発行したからな。
金を刷っても有効な政策がないと意味がないって事だ。
金はいっぱいあるが、金が有効に回ってないだけって事。
だからデフレが続く。

967:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:52:39 Y/22Cl7e0
デフレで得するのって誰かというと
民間みたいに給料が変動しない公務員と資産家
だから政府も日銀もデフレ解消に動かないw

968:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:53:02 eEqaSzoXP
>>963
それが結論だよね、自分はちゃんと国民新党に入れたよw
亀井総理大臣で良いんじゃないの・・

969:名無しさん@十一周年
10/08/11 16:59:53 gLAD68MK0
>>967
特に土地持ちの資産家だね。
低利で融資、アパートに作って貧乏人を住まわせる。
農業よりもよっぽど儲かります。

970:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:00:08 s0w/8LLe0
リアルタイム財政赤字カウンター

URLリンク(www.kh-web.org)

971:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:01:23 Ut7dFfhC0
日銀が対応しない以上、膨らむ利息は国民の税収が頼り
つまり、借金をすればするほど増税が今後必須になる。

三橋信者のとんでも理論の根幹は
車が障害物にぶつかる原因は「ハンドルが利かなかったと思っている。」
これは、ギリシャの場合。
しかし、日本の場合では本来ハンドルを握っている日銀が、
「ハンドルを切らない」ことを原因として障害物にぶつかる。

図解
------------------------------------------------------------------------------------
日銀<我々が紙幣を発行したり、国債を引き受けたら銀行が損をしてしまうじゃないかw
   国債にはインフレリスクがあるから現状銀行が大量に引き受け以上、銀行に損はさせん
   国民の生活なにそれwww

-------------------------↑↑↑(天上界)↑↑↑----------------------

銀行<利息で儲かるし、法人税免除されてるからおいしすぎw
↑↓
政府<箱物行政や天下り法人で金がたりねー消費税うp
 ↓
国民<…、
------------------------------------------------------------------------------------

三橋信者はどう反論するの?

972:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:01:37 NhDWfIEt0
>>963
公共事業と言う言い方にネガティブなイメージがあって語弊があるなら、
公共投資と言っても別にいいよw
俺自身、いわゆる箱物土建国家的な意味での公共事業よりも
(もちろん、インフラの老朽化も激しく本当に必要なものも少なくないが)、
医療・教育・補償etcを含んだ広い意味での社会保障・福祉政策をより重視してるしw

つまり、君の見解には普通にハゲドウw



973:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:03:15 kufGJ26t0
>>968
あー?
金いっぱい刷っただろーが?
今年の前代未聞の国債発行額知らないのか?
日銀が金刷るには、日銀にそれと引き換えになる価値を渡す。
その代表格が国債だ。
ただ金刷ってビルの屋上からばらまくんじゃねーぞ!
ただ金を刷っても動かないんだよ日本の経済は!
円安誘導にもなりゃしない。
政策効果がなければ財政不健全という公的な判断がされた時、一挙に円安が加速してあっという間に紙切れ同様になるリスクが高まるだけだ。
(ハイパーインフレ)

974:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:04:40 umE844pn0
>>966
借金返済の肩代わり???

爺さん・・・貯金1千万円
おまえ・・・貯金0円+無職

爺さん「病院代とかかかって大変だ」
おなえ「んじゃ、オレが全部払ってやるから貯金の1千万円10年間貸して、利子も払うよ」

10年後のおまえの家計
借りた1千万円-爺さんの生活費-仕事始める資金+仕事で儲けたお金-利子-返す1千万円

975:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:05:52 fOohcGH4P
>>973
国債発行して選挙対策のばら撒きと外国人へのばら撒きw

976:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:06:44 NhDWfIEt0
>>971
なにを言いたいかいまいちよくわからないんだけど、
とりあえず、しょっぱなから、”日銀が対応しない以上・・・”と、
日銀が対応しないことを放置容認してる時点でお話にならないだろw

日銀が対応しないなら対応するように日銀法を改正すればいい。
意味不明な主張をさらにわけのわからん図解で日銀を天上界として絶対不可侵の存在のように位置づけてるけど、
あくまで民主主義国家における主権者は国民であり、
国民の代表者としての政府が日銀よりも上に位置することを忘れるな。

977:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:06:45 gLAD68MK0
俺は世界数十カ国にはいったが、日本ほどインフラが整った
国は他にない。
これ以上、この国のインフラに何を望むのか。
道路を造り経済を発展させるっていうが、実際問題地方経済は
潤ったのか。いや違う。反対に、疲弊した。
交通の便が良くなったために、滞在時間が短くなったからだw
今後は、交通インフラへの投資ではなく、社会保障、教育、
育児、老後に投資すべきという発想転換は間違ってはいないと思う。

978:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:07:06 Ut7dFfhC0
>>974

同意。
インフレが起きてれば返済が楽なんだけど
日銀がかたくなに拒否

979:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:07:34 wzt7PrbY0
>>971
誰と戦ってんだかしらんけど、日銀が対応すればいいじゃん

980:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:08:40 Bxc+mgfxO
>>967
何で政府が動かないかってーと、インフレにするよって言ってる政党に票が入らないから。
なんで入らないかってーと、インフレになるとメリットの多い若年層が選挙に行かないから。

つまり、おまいら選挙に行きなさいって事だ。

981:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:09:49 1K4gf4yJP
国民一人当たり700万円もらえると聞き飛んできますたw

982:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:10:53 Cf7GE29NO
【橋下△】国「朝鮮学校の無償化やるよ!」 大阪府知事「朝鮮学校の認可を見直すよ!」
スレリンク(news板)


【調査】朝鮮総連関連施設の固定資産税を減免している自治体は30市町 総務省発表
スレリンク(newsplus板)

983:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:11:05 Ut7dFfhC0
>>976

馬鹿。
じゃあ、政府が改正に着手してる?
現状を見てから言えよw

対策は幾らでもあるが、何も手を付けてないから問題なんだろw

『やろうと思えばできる』
『明日から本気出す』
NEETの常套句wそれを政府や日銀が言ってるようなもん。

984:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:11:12 umE844pn0
>>977
日本ほどインフラが整った国は他にない。

ということは

日本ほどインフラの維持・管理・更新に金がかかる国は他にない。

・・・ってことで(^_^;

山の中の車が一日1台通るかとおらないかわからない橋を、「掛け替えなきゃ・・・」なんて
そりゃもう・・・(^_^;

985:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:12:29 eEqaSzoXP
>>973
地方も都会も元気にする大胆な、大胆な公共事業だよw

986:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:13:09 kufGJ26t0
>>974
何を例えてるのかわけわからん。
国民が貸与してるのを国民の借金と扱うって事は借金返済の肩代わり論だろって事だ。

>>975
んだんだ。
国債発行で日銀に金を刷らせて増やした金をどう使うかの政策にかかってるって事だな。
それを金刷れというアホがいる。

987:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:14:11 NhDWfIEt0
>>966
>オレに刷った金がこないというのはわかったw
>ただ、金を刷っただけではどうにもならない現状を知ってもらう為に意地悪なレスした。


「俺に刷った金がこないということはわかった」ってどういうこと?wおまいはどういう立場の人間なんだ?w

>現に金はいきなし刷った。
>民主党が膨大な国債を発行したからな。
>金を刷っても有効な政策がないと意味がないって事だ。

別に刷ってないからw
サブプライムショック・リーマンショック後の劇的な信用収縮に伴うこの未曾有の大不況下において、
あの程度の公債発行じゃぜんぜん足りてないから(あんなのただの税収の穴埋めに過ぎず、真水としては刷ってないに等しい)
だいたい、今の民主党なんて財政再建最優先の緊縮財政路線でカネを回そうとなんてぜんぜんしてないだろw



988:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:15:53 wzt7PrbY0
>>983
つまりやればいいんだよな?

989:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:15:54 E4f18SrPP
>デフレで得するのって誰かというと
>民間みたいに給料が変動しない公務員と資産家

普通に間違ってると思う。
デフレっていうのは現物より通貨の価値が高い状態なのだから資産家にとっては損。
逆にインフレは通貨の価値が低く、現物の価値が高い状態。

基本的なところを理解できてないと思う。

990:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:15:58 umE844pn0
>>973
おまえ、日本の国債の保有者内訳知らないだろ(笑)

日銀なんて、国債の7.8%しか保有してねーよ(笑)

国債を全部日銀が買っているなんて、いつの時代の話してんだよw

991:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:16:38 vidmODRa0
無担保でも700万貸してくれるんだ
じゃあもっと貸せよ
俺は700兆ぐらいでいいや

992:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:16:51 Ut7dFfhC0
>>986

国債と金を刷る事は別だろw
アホ?
銀行が民間に金を貸さずに国債引き受けてることが問題なんであって

993:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:16:52 eEqaSzoXP
広島の庄原じゃ土石流で酷い被害だったじゃないか(亀井さんの地元ねw)
国民の命が危険にさらされているのに、公共事業は足りているとは思わん
もっとやれ!もっとだ

994:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:17:18 NhDWfIEt0
>>983
現状政府が動かないからこそ、動くように国民世論が声を上げるべきなんだろうが。

むしろおまいみたいな現状追従思考の有権者ばかりだから、日本はいつまで経ってもよくならないんだ。


995:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:17:42 x2aZZZ4C0
来年44兆に抑えるwって話だけど、44兆って小泉の目標
30兆の1.5倍だよね、大丈夫なの?
そういう説明が政府から全く出てないと思うんだけど。


996:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:18:17 53SEY2270
相変わらずスレタイのような表現をするんだなw
言い換えりゃ「国が国民一人当たりに700万借りてる」ってことなんだがwww
スレタイ見ただけだと「国民一人当たり国(人によっては外国ととらえるかも)に700万借りてる」
って勘違いするアフォも大量に湧くよなw

997:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:19:34 Ut7dFfhC0
>>994
俺は日銀がNEETなのが問題だと
常日頃から唱えているがw


998:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:20:05 SPTZbhox0
>>993
やる場所が問題なんじゃないか?
必要なところじゃなくて、力関係で決まってるんじゃない。

999:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:20:23 wzt7PrbY0
>>997
勘違いだろ

1000:名無しさん@十一周年
10/08/11 17:20:59 nSH1Yda40
財務省に900兆円の負債を買わせて潰せば良いだけだろ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch