10/08/09 17:00:31 YO0zanSx0
本日 小林哲夫 愛知県半田市在住
東京三菱UFJ銀行を相手取りいじめ問題の訴訟を起こした
受付日 平成22年8月9日 名古屋地方裁判所受付
番号 (ワ)第5529号
874:名無しさん@十一周年
10/08/09 17:03:24 od9gFC6z0
土地の現状もわからずに民主党の政策は何なんでも批判しようとする
旧自公政権支持者の人達には辟易する。
本当に国民の便益に適うかどうかを冷静に判断すべき。
875:名無しさん@十一周年
10/08/09 17:18:02 xN7vvuSr0
日勝峠の危なさはガチらしいからなぁ…
好きこのんで危ない道に行くのは廃道ファンくらいだろ
876:名無しさん@十一周年
10/08/09 17:18:44 9F2yHfjc0
ラジエータースプリングスみたいに
ファンキーなコルベットが紛れ込んで来る所から...
都会者のセクシーな911が先に居ないとダメか
877:名無しさん@十一周年
10/08/09 17:26:51 8Kexvjqx0
>>459
何か適当に認定されてるが地元の自営。
つまんない洞察しかできないなら勉強しろよ。
878:名無しさん@十一周年
10/08/09 17:36:36 OjPqEDvM0
店主には申し訳ないが、これはどうしようもないよ。
一方を優遇すれば、もう一方が割りを食うのは当然のこと。
全体で見て改善後が有益ならば当然そうするべき。
全員が幸せになるなんて都合のいいものはこの世に存在しないよ。
879:名無しさん@十一周年
10/08/09 17:40:09 /DBndIMp0
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / \ / ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | 社会実験の前に
\ `ー' / 影響を十全に調査しろ
ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
∧ii/ oィ/" 〃 (乙ノ≠^ソノ
/ .|//= ゝー─~゙─‐゙~'´
l |。 `~/
/ |。 /
/ソ |。 (
/ リ∠\____ニ
880:名無しさん@十一周年
10/08/09 17:41:28 9Yl3MFtX0
そういうことだな。
鉄道だって同じような例はある。
横川の釜飯が有名だったのは、碓氷峠を登るため機関車の連結時間があって、
その間に駅弁として買うことができたから。
でも今は新幹線になって、峠の在来線は廃線。通過客はトンネルでスルー。
結局釜飯は高速のSAとかで売ってたり。
881:名無しさん@十一周年
10/08/09 18:16:19 U/uTid6g0
峠の釜めし「おぎのや」は駅弁の雑誌の評価でも東の横綱いたし、
東京に近く、大観光地軽井沢を控えているという好立地にあって、
元々の販売量が半端なかった
だから、高速のSAその他に進出できる力があった
結局、転換点以前に余力が大きくあれば移転とかできるけど、たりなきゃ潰れる
日本の総人口のうち東京神奈川千葉埼玉が1位、2位、5位、6位で3500万人、約30%が集中している・・・
老齢化とその老人の死亡で人口減少の地方での商売は今後さらに厳しくなる
なのに地方の活性化じゃなく追い込む政策の民主党と無策の自民党とまともな政党がない
882:名無しさん@十一周年
10/08/09 18:27:54 p1TUn5l0O
日勝峠の清水町側にあったローソンも潰れたしね…
883:名無しさん@十一周年
10/08/09 19:10:57 KYPxFbK20
>>750
道東道やそれに付随するバイパス・高規格道路が
何故存在するのか考えろw
単純に自家用車や流通手段の為の道路じゃない
小堺ハゲが過去にどんな役職について計画立てたか
すぐに理解できる
まぁ相当に利権を獲得してる分褒められたもんじゃないけどなw
884:名無しさん@十一周年
10/08/09 19:13:18 yZixzuuU0
ピンクがチラチラと奇声をみとるなw
885:名無しさん@十一周年
10/08/09 19:16:27 HY9092dS0
こいつらまさか民主に投票してないよね
だとしたら自業自得w
886:名無しさん@十一周年
10/08/09 19:18:01 KYPxFbK20
>>813
北海道の標準価格w
北海道はラーメンは高いよw
887:名無しさん@十一周年
10/08/09 19:22:29 v5aJhbtQi
東北自動車道が出来た時、人の流れが変わってさびれた町はたくさんあるからな。
時代の流れ。
人が来たくなるような店づくりを目指してください。
888:名無しさん@十一周年
10/08/09 19:23:59 s8ttL+950
日本の景気と信頼を地に落とした鳩山を日本国民総出で苦労して排除したのに
性懲りもなくカンタンに再選させたツケがきたんだよ。
あ き ら め ろ 。
889:名無しさん@十一周年
10/08/09 19:30:06 wgnh/IOE0
予想できたことだから、全く問題ないな。
何をいまさらって感じ。
今まで恩恵を受けてたぶん、努力しなさいってことだろ。
890:名無しさん@十一周年
10/08/09 20:59:24 uH+peCv90
でも、あの辺の蕎麦はうまいぞ。
帯広には美味い物無いから、早めにそこで食っておくことを勧める
891:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:28:24 qA3a1ZSQP
>>882
あのローソン、かつては道東一の売上だったんだけどな。
892:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:34:54 8ARxbkPQ0
寄った事あるけど、美味いとか不味いとか思わなかったけど、値段がねえ。
893:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:37:31 boVoHO200
道路脇の店なんざ乞食みたいなもんだろ
894:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:39:54 RHSNZV3C0
民主党に投票したんだろ。自業自得
895:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:40:03 zJnavg8U0
去年の10月に新しい道路が開通したから危険で時間がかかる日勝峠を誰も使わなくなったのに何を言ってんだか。
日勝峠は曲がりくねってるうえに抜きどころが決して多くないから時間かかるのよね。
896:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:40:34 S7ge2RFB0
日勝峠はある意味しかたない。というか、安全を考えればこうあるべき。
あそこが幹線になってるのは危険すぎ
897:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:48:14 da9bmvtB0
そうすると高速を普通に使えるようになって地元民は利便性が向上したと言う事か
なら売り上げが落ちるのは仕方ないな、どこかへ行くべし
それよりも地元は恒久的に無料化を主張すべきだろな
898:名無しさん@十一周年
10/08/09 21:59:04 ZuxGISQV0
日勝峠は潰す必要ないが、ドイナカのトンネルが開通したところは旧道の峠道を廃道にすべき。
維持管理費がかかってしょうがない。
よっぽど紅葉の名所とか人気コースでない限り、旧道は廃道にすべき。
899:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:00:59 hufbt87B0
>>897
利便性よりも命の危険が減ったというか。
900:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:12:33 S7ge2RFB0
日勝峠で濃霧だと、もう色んな意味で怖すぎ。
冬に行くやつは自殺志願者にしか思えん。
901:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:17:36 JvmO0bVK0
に、ニッカツとうげ・・・
902:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:27:12 KYPxFbK20
>>899
日勝の危険性を煽っているが単なる物損事故は多いが
死亡事故は滅多に起きない
人が死ぬほどスピードを出す道じゃないから
下手をすると事故件数に対する死亡時後の割合は
冬の道東道の日勝の方が高まる可能性は高い
903:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:42:14 qA3a1ZSQP
下り坂で右側にジャックナイフ起こしたトレーラーの運転席と被牽引車(積荷の丸太)に挟まれて死亡事故
下り坂でジャックナイフ起こしたまま谷に落下して死亡事故(複数聞いたことがある)
下り坂でブレーキがフェードした大型車が対向車線にはみ出して正面衝突で死亡事故
登坂車線でだはんこいて飛ばした車が対向車線にはみ出して正面衝突で死亡事故
ミラーバーンでスリップした車が路肩の雪の斜面を登って路外逸脱して死亡事故
日高側の黄色線にしびれを切らして追い越したら対向車と正面衝突して死亡事故
鹿にびっくりしてハンドル切ったら路外逸脱して死亡事故
というのが過去にあったような気がする。
特にトレーラーにとって冬の日勝峠は鬼門。
904:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:47:35 cj5FOFoE0
ミラーバーン時の日勝(にっしょう)峠は怖いぞ。
ちなみにニコニコビデオでUPされいるの全然大したことない。
雪がサラサラ積もってる状態だからタイヤが食いついてくれるし、非常に走り易い。
そして視界もクリア。
あれで怖がってるようなら、冬はクルマ運転せずにJRに乗りなさい。
905:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:48:07 WT63L7sg0
>>849
道東道は自衛隊走ってる
なぜだかわからんが追い越し車線のある区間で並走して走ってブロックしてた自衛隊車両もいるみたい
まちびで話題になってた
906:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:48:34 KYPxFbK20
>>903
そもそも大型トレーラーのタイヤをよく見るとダブルの内側が
ほとんど坊主とかよく見る
そんなんで走る方がキチガイ
道がどうとかの以前の話
907:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:50:52 KYPxFbK20
>>905
そもそも本来の目的が軍用道路
車両行軍の行軍時間のデータも収集段階
908:名無しさん@十一周年
10/08/09 22:51:53 IYicu2dI0
死亡事故は毎年3~4件はあるね。
多いと見るか少ないと感じるかは人それぞれだけど
死亡事故の大半は夏だけど、夏はスピード出すからな
冬は怖くてスピード出さないから死亡事故も少ないだよな
でも去年通ったら、塩カル撒きまくってて凍ってなかった
平均80くらいで流れて冬の日勝とは思えなかった・・・
909:名無しさん@十一周年
10/08/10 00:33:44 CiRJQmewP
Disney映画のCarsにあったラジエータースプリングスだな
910:名無しさん@十一周年
10/08/10 01:36:12 8fprgjPZO
日勝峠の冬というか降雪時期ったら、9月から5月でいいの?
911:(。´ω`。)
10/08/10 01:48:47 Nl1mIT1/O
旧社会党の連中が日本から死滅したら
この世はもう少しすっきりしてキレイになるかも知れない。
912:名無しさん@十一周年
10/08/10 01:59:13 SXuqQgtQO
わざわざ行く価値がない店なだけだ経営者失格
913:名無しさん@十一周年
10/08/10 02:17:05 5Vu4C3ar0
ここからが本当の樹海ロードの始まりだ
914:名無しさん@十一周年
10/08/10 03:25:35 tX1hq0qR0
あの樹海ロードも開通して20年もいってないんだけどな。道路の寿命みじかすぎるだろうに。
計画性ないよなー。
915:名無しさん@十一周年
10/08/10 09:09:12 WTdYM5UE0
>>866
日勝峠に比べたら、石北や三国は楽だよな。
916:名無しさん@十一周年
10/08/10 09:20:59 JuLwPLIo0
>>914
国道20号 笹子隧道(1938年開通) 新笹子トンネル(1968年開通) 笹子トンネル(1977年中央道開通)
国道46号 仙岩峠(1963年開通 1977年新道開通 秋田県側は事実上破棄)
国道291号 清水峠(1885年馬車も通れるように拡張 1885年人すら通れなくなる)
20年程度で破棄された道なら結構ある気がする。
と、いうか開通前に破棄された道がいくつあるやら。
917:名無しさん@十一周年
10/08/10 09:28:33 SR6cBbs70
>>916
>仙岩峠
冬になったらまともに通れないってんで、仙岩トンネル掘ったんだっけ
918:名無しさん@十一周年
10/08/10 09:32:31 za2zqfetP
>>903
この峠の事故ってこんな感じ。
日勝峠交通死亡事故発生マップ
URLリンク(www.s-monbetsu-syo.police.pref.hokkaido.jp)
もうね、全線に渡って毎年死亡事故ってどんだけ……。
919:名無しさん@十一周年
10/08/10 09:36:48 za2zqfetP
>>902
> 日勝の危険性を煽っているが単なる物損事故は多いが
> 死亡事故は滅多に起きない
つ>918
920:名無しさん@十一周年
10/08/10 10:00:47 7F+2RQCD0
>>918
正面衝突が多いなぁ。
あの速い流れの中で正面衝突なんだから大事故が多いんだろうな。
921:名無しさん@十一周年
10/08/10 10:04:58 Mx/vhi1m0
ヨッキがアップを開始しました
922:名無しさん@十一周年
10/08/10 10:07:25 JuLwPLIo0
>>917
そうそう。そんな感じ。
>>921
その前に、酷道好きの人間が(ry
923:名無しさん@十一周年
10/08/10 10:36:10 BGG2sX8Z0
結果として空港から遠い観光地に人が増えるのかね・・・
924:名無しさん@十一周年
10/08/10 11:04:56 NTQJKeq10
というか、新しい道がひとつできるとこういう話は必ずいくつもあるわけなんだが
道路大国ニッポンよ
925:名無しさん@十一周年
10/08/10 12:08:40 bkxKnZUn0
しゃあーないだろ。
電卓が普及したら、そろばんが売れなくなる。
ケイタイが普及したら、ポケベルが売れなくなる。
デジカメが普及したら、フィルムカメラが売れなくなる。
コンビニが普及したら、個人商店の商品は売れなくなる。
ただそれだけの話。
渋滞具合などの問題はあるが、高速道路の無料化そのものに問題はないだろ。
926:名無しさん@十一周年
10/08/10 12:22:50 TtRmpaI/0
自業自得m9
927:名無しさん@十一周年
10/08/10 12:26:53 TtRmpaI/0
>>42
水はペットボトルを地元のスーパーで買ってから行けばいいしね。
928:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk
10/08/10 12:33:19 7OKUgWEnO
始めからわかってましたw
929:名無しさん@十一周年
10/08/10 12:47:10 1MEViinT0
「いつまでも変わらない」とか、思うほうがどうかしてる。
「日々変わりつづける」ことに、価値観を見出さなければならない。
ま、無能にはムリな話だwww
930:名無しさん@十一周年
10/08/10 12:51:00 WLe98tA80
>925
だな。
資本主義だからな。
100%みんながOKなんてないよ。
931:名無しさん@十一周年
10/08/10 13:06:18 5bcqtQC50
いままでは濡れ手に粟みたいな商売をしてたわけだから、
高速道路が開通したら、現地に用事があるとかの人以外は、
高速道路を使うようになるんだよね。
932:名無しさん@十一周年
10/08/10 13:07:36 9qkl6OwZ0
牛トロ丼にはガッカリだったな
リピーターいないだろうね
国道沿いってだけで殿様商売
やってきてたのがよくわかるよ
経営者は全国を食べ歩くべきだ
具と米の比率が1:1の丼物の嬉さを知ると
牛トロ丼のみすぼらしさが解るとおもう
933:名無しさん@十一周年
10/08/10 13:34:57 cJKpN4ccO
日高町にあったドライブインが清水町に移転してたな
あそこの大盛は凄かった…
934:名無しさん@十一周年
10/08/10 13:37:39 0wDenxhV0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヘンな所に弊害でたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なるほど普通の道はダメになるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それはそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935:名無しさん@十一周年
10/08/10 14:27:10 +x9iWtOA0
>>126
え?占冠~十勝清水開通したから日勝峠通らなくても良くなったんでは?
936:名無しさん@十一周年
10/08/10 17:28:27 dwmcXb7T0
>高速道路の無料化そのものに問題はないだろ
財源とか補修とかモロモロあるけど、無料化事態は問題はない
ただ、思いつきで無料化したり、すぐ戻したり、また始めたりなどの
gdgdな政策を実施するならデメリットしかないからヤメロって言いたいだけ
事前(1年前程度)に発表して、恒久的な実施なら問題ない
937:名無しさん@十一周年
10/08/10 17:59:51 uvkJgKcG0
むかしから峠に茶屋はつきもので、時代の変革によって江戸ルート、明治ルート、大正ルート・・・と
時代のたびに道は変わってきた
当然の事ながら、どの時代のルート上にも茶屋など道路の通行者に依存した商売が繰り広げられてきた
民主党の公約なんか嘘ばかりで、地方の一部だけをごまかしで無料化にした過ぎない
そして一部のその影響を受けた一部の業者の戯言など黙殺すればいいだけ
何を甘えてるんだ?この痴呆店主は
938:名無しさん@十一周年
10/08/10 18:47:54 zElFs/0t0
ケースは違うけれど高速が通って国道沿いの店舗が困るのなら
大店法の規制が緩和された時の地方都市中心部の小売業者は
どうなったのかと?
むしろそちらの方が悲惨な目に会っている
小売業者も地方経済も・・・
939:名無しさん@十一周年
10/08/10 19:58:38 7mNSDeSxO
地元で商売をしてる人には申し訳ないけど
日勝峠を高速(無料)でパスできるのはありがたい
冬になれば余計にありがたさが増すと思う
940:名無しさん@十一周年
10/08/10 22:53:55 fob51qqu0
>>916
291号の1885年て1985年の間違いか?とおもって
清水峠でググってみたら踏破レポートがあって思いっきり読みふけってしまったw
941:名無しさん@十一周年
10/08/10 23:08:51 oW2XApuy0
>>938
駐車場が無いし価格が高いからなぁ。
942:名無しさん@十一周年
10/08/10 23:22:57 zElFs/0t0
>>941
市唯一の百貨店が中心部にあってその横を市のプロジェクトで再開発して大型立体駐車場を
作ってその百貨店に連結したのにその百貨店に逃げられたw
943:名無しさん@十一周年
10/08/11 12:48:59 OopDIBwe0
>>940
291号線は廃道マニアの間では有名だなあ
でも曲りなりにも走破可能な、同じ有名な418号線と違って
もう存在すらしない道だから