10/08/08 00:47:35 zvKN3JV40
Appleって、都合が悪いといつもダンマリだな。対応見るとMSの方が誠意あるぞ。
68:名無しさん@十一周年
10/08/08 02:01:55 fvQAyHng0
今日iPadのセキュリティについて聞きに行ったんだが・・・
おれ「iPadのウイルス対策はどうしていますが?」
店員「iPad向けのウイルスはありませんのでウイルス対策は必要ありません」
と答えられたぞ!
これって店員があほなのか?それともこの会社の仕様?
69:名無しさん@十一周年
10/08/08 09:08:50 UhKcm0Zd0
アップルは昔ラーメンズ使ってマックはウィルスに感染しないとか失笑もののCM流した会社だぞw
んなもん会社の仕様に決まってるだろうが
70:名無しさん@十一周年
10/08/08 09:21:25 Mnyzk2w30
それでも売れているんだよねぇ どうする? ( ´-ω-)y‐┛~~
71:名無しさん@十一周年
10/08/08 09:24:51 YDRg996x0
>>70
「欠陥があるのに売れている」ということを証明するには「欠陥があるのを知っていてエンドユーザが買っているかどうか」を
示さないといけないんだよ
マカーには理解できないんだろうけど
72:名無しさん@十一周年
10/08/08 09:26:41 DTbFduo2P
>>70
そりゃ必死に隠してるもの
リコールもしない、消費者に向けて注意喚起もしない状態での「それでも」ってのに何か意味はあるのかい?
73:名無しさん@十一周年
10/08/08 09:38:28 FcZR54ZL0
iOS端末って、ウィルス無いようなもんじゃないのかね
ブラウザ的な脆弱性以外で情報流出はまず無いし
(Appの情報流出の危険性はあるけど、それはAppstoreで対処する)
ファイル破壊も、PCから持ち出すための機械だから損失は出ない
ファームやOS破壊とかぐらいじゃないのか、実際に心配するようなケースって
74:名無しさん@十一周年
10/08/08 09:46:47 Fx/0YHJt0
>>73
方法はあっても実害がなければ良しでしょ。この件も4.1で対応するみたいだし。
75:名無しさん@十一周年
10/08/08 10:05:29 Mnyzk2w30
>>71>>72
一般消費者は実害が無ければそんなこと気にしないんだよ
俺はWindowsだって平気で使っているよw
76:名無しさん@十一周年
10/08/08 11:20:38 DtUrQ46bP
>>55
コメントしてるやん
77:名無しさん@十一周年
10/08/08 11:43:23 sezZG+5N0
>>59
その点はAndroidも同じだ
Root取らないとフォントの変更すらできねぇし
78:名無しさん@十一周年
10/08/08 13:05:48 ONLshXm30
>>68
アップルの公式見解
79:名無しさん@十一周年
10/08/08 13:08:03 ONLshXm30
>>73
何を言ってるの?
今回の不具合は、iOSの全乗っ取りが可能なんだが
つまり、今はユーザーの全データも自由に盗める状態
>>76
用意が出来たのに、時期は未定って
つまり何の用意も出来てないけど、口から出任せって事
80:名無しさん@十一周年
10/08/08 13:09:07 dXNupjq50
>>79
PDF表示機能削れば即完了だろjk
81:名無しさん@十一周年
10/08/08 13:11:14 4M3vxfRH0
俺の買った機種のiPodは数年後に必ず発火事故が発生する
なんなんだよw
82:名無しさん@十一周年
10/08/08 13:11:20 ONLshXm30
>>80
脆弱性はそれだけじゃないし
83:名無しさん@十一周年
10/08/08 13:14:56 nik11ALs0
>>81
懲りるということを知るべき
84:名無しさん@十一周年
10/08/08 14:12:32 rRdybpb/0
>>57
こんなに被害者がいるのか・・・
85:名無しさん@十一周年
10/08/08 14:27:43 Db9FojEX0
これは怖いな
86:名無しさん@十一周年
10/08/08 14:31:10 SFdMNjqb0
>>5
【OS】もうWindowsは必要ありません:フランス国家憲兵隊がLinuxへの全面移行を決定 [09/03/13]
スレリンク(bizplus板:765番)
バーカwwww
87:名無しさん@十一周年
10/08/08 14:35:08 0HeKcY0B0
>>1
警告はちゃんと聞いとけよ。
仏の顔も三度まで、だからな。