10/08/06 08:40:31 2sGFRZu90
>>8
支那チョソじゃねえ!縄文人は食人はしない!
30:名無しさん@十一周年
10/08/06 08:52:40 PVFtKfMM0
貝塚は日本固有の遺跡じゃないぞ
ヨーロッパや世界各地の沿岸地帯で発見されている
日本海・東シナ海周辺の日本・中国・朝鮮・極東ロシアは世界的にも高密度で分布してるらしいが
31:名無しさん@十一周年
10/08/06 08:59:34 foQjHIpYP
>>18
日本で、ほとんどの一般庶民までもが死後に埋葬されるようになったのは江戸時代から。
平安時代辺りだと、公家や僧侶でもなければほとんどの庶民はゴミの最終処分場に遺棄されていた。
鉄製の農具などがまだ稀少だった時代には人間が埋められるだけの穴を掘るのも一苦労だし。
人間を火葬にするだけの薪を切り出すのも容易じゃないからな。
最終処分場は京都の嵯峨野にある化野(あだしの)なんかが有名。
化野は遺体だけではなく、瓦礫なんかも捨てるゴミの最終処分場だったらしい。
もっとも、近代以前の生活スタイルでは、京のような都市でも遺体以外には
ゴミなんかほとんどでなかったみたいだけどな。
32:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:42:51 l/Kz20M20
j
33:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:44:01 499f2aYj0
小竹向原
34:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:44:59 pkBnF+hj0
考えてみると、貝って一番簡単に手に入りやすい動物性タンパク質だよな。
35:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:46:47 34sMujlc0
誰が埋めたんだ?
高齢者の骨ばかりじゃないか?
36:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:47:55 TQrAyK7+0
人間が貝を食べて、貝が死んだ人間を食べる
よく出来てるなー
37:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:48:58 9Rk9EIZp0
( ;∀;)イイハナシダナー
38:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:49:43 tUy+5GoA0
>>28
今でも食ってそうなところ
近くでありそう
知らないか?
西の方ということだが
39:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:52:05 scaCbuoo0
DNA調査できるのか
ほとんどの人が健康診断やなんかで採血するんだから
全国民のDNAを登録しておけば、こういう古代の人のDNAを発見したとき
その人の子孫がたどれるかもしれないのに、個人情報とやらでダメなんかな
ロマンがあっていいと思うけど・・・
40:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:53:02 HnqQ+8nx0
どうせ富山県警は、自殺と断定、事件性はないとかで処理しちゃうんだろ?
41:名無しさん@十一周年
10/08/06 10:56:04 35Zfvw8dP
縄文時代と弥生時代のつなぎの部分、トランジションの部分って
たしか存在してないんだよな。
いきなり弥生時代が始まってしまう。
42:名無しさん@十一周年
10/08/06 11:11:41 02AB/nIFi
スタッフが美味しくいただきました。
43:名無しさん@十一周年
10/08/06 12:50:06 mGIG/ROm0
カニバリズムの痕跡?
44:名無しさん@十一周年
10/08/06 15:29:19 hLhlVlJw0
喫人の痕跡があったら事件として捜査されるのか?
45:名無しさん@十一周年
10/08/06 16:20:22 pkBnF+hj0
>>44
おそらく刑法が生まれる前の事件じゃね?w
46:名無しさん@十一周年
10/08/06 16:21:14 qudu453c0
あ~
行方不明の高齢者の骨というオチなんだろ?ww
わかるわかる
47:名無しさん@十一周年
10/08/06 16:22:27 OrJaL6qi0
100歳オーバーの老人の骨じゃねーの?
48:名無しさん@十一周年
10/08/06 16:27:50 eoOxp6IT0
>>18
いや、ゴミ処理場があった町ぐらいの意味だから。
町には墓もあるでよ。
49:名無しさん@十一周年
10/08/06 19:37:23 1oRdSYmc0
こうしてまた官報に行旅死亡人が載るのであった。