【政治】「菅首相、ラジオ番組で君が代斉唱を拒否したとの話が」→菅首相「証拠を挙げていただきたい」と声を荒げ反論★2at NEWSPLUS
【政治】「菅首相、ラジオ番組で君が代斉唱を拒否したとの話が」→菅首相「証拠を挙げていただきたい」と声を荒げ反論★2 - 暇つぶし2ch538:名無しさん@十一周年
10/08/05 12:42:36 59wJZNFO0
>>530
おまえのその考えは日教組そのままだよ

国歌を嫌いでも別に良いが、そういう人は国会議員なんかにならないでな。
そういう奴は他でも必ず国益を損ずることをやらかすから。

だいたい国歌や国旗を軽視する首相なんて、外国からも相手にされないよ

539:名無しさん@十一周年
10/08/05 20:36:57 QSmEHcp70
君が代は否定し、韓国への賠償を約束する。
最低の総理大臣だな。

540:名無しさん@十一周年
10/08/05 21:44:25 7VKLpyAn0
>>477
ワロタ

541:名無しさん@十一周年
10/08/05 23:36:16 LpNNx9Di0
平沼の意見とラジオだけなら信用ならんし、どうってことなかったが
ラジオ日本がここまで強く表明したってことなら話は別だよな

542:名無しさん@十一周年
10/08/06 03:24:23 M8XksWHd0
国会議員には、国会入るときに、国歌に一礼、そして国家を歌うべきだと思うね。
歌えない、歌いたくない奴は、議員として認めない。

543:名無しさん@十一周年
10/08/06 09:11:47 8r/BwjDD0
証拠出たんで辞任してください。

544:名無しさん@十一周年
10/08/06 09:55:32 7PMDZCoI0
ブサヨは息をするように嘘を吐くからなw

545:名無しさん@十一周年
10/08/06 11:00:43 PDaiU1U/0
>>544
それだけじゃないんだよ。
ウソがばれてもシラをきり、再度異なったウソをつき正当化する。

546:名無しさん@十一周年
10/08/06 11:06:45 d608qcuH0
菅って本当に日本人なんだろうか?
国籍は、日本でも心は韓国っていう白みたいなのがいるミンスだからあやしいなあ

547:名無しさん@十一周年
10/08/06 11:25:06 jLzhR2q50
お前らと一緒じゃないかw

ば菅『ソースは?ソースだせよw』『だーかーらーソースだせってww』

548:名無しさん@十一周年
10/08/06 11:34:19 f4g6nQ290
たしかに君が代は辛気臭い。
天皇陛下ばんざいの唄とかにすればいい。POP調で。

549:名無しさん@十一周年
10/08/06 12:00:30 Se9JOh180
単に音痴で人前で歌いたくないだけだったのが、ここまで話がおおきくなってしまって…どうしよう

550:名無しさん@十一周年
10/08/06 12:11:05 /LgM6NLT0
こういうことで平気で嘘をつく人物が首相だとは日本の不幸だな。
他のことでも平気で嘘をつけるのだろう。

551:名無しさん@十一周年
10/08/06 13:34:14 VIl7Ww7o0
日本や英国は元首を称える国歌なんだよ
だから厳かな曲調になっている。

フランスやアメリカ国歌なんかはこれから戦場に行って敵を殺せという内容だろ
だから勇ましくアップテンポの曲なんだろ。

552:名無しさん@十一周年
10/08/06 17:12:29 xviE7o6E0
歌詞がない国歌ってスペインだっけ? だから失業率がぶっちぎりで高いのかな。

553:名無しさん@十一周年
10/08/06 19:50:51 A66rljdmP
主張する側に立証責任があるのは当然だから
「証拠だせ」っていう管の言は正しいよ。

554:名無しさん@十一周年
10/08/06 19:56:25 ATdlJz5S0
カンガンス 笑えるわ

555:名無しさん@十一周年
10/08/06 20:11:55 qytZvS6/P
>>553

だったら肯定も否定もせずに証拠を示せとだけ言えばよかった。
なのに確たる根拠もなく否定しくさってからに。


556:名無しさん@十一周年
10/08/06 22:19:34 ZQthhRg40
>>551
> フランスやアメリカ国歌なんかはこれから戦場に行って敵を殺せという内容だろ
> だから勇ましくアップテンポの曲なんだろ。

アメリカに長期で出張したとき会社の人にスポーツイベントに連れて行ってもらった。
開始時間になると、場内のモニタスクリーンにアメリカの大自然が映し出され、アナウンスが流れた。
「Beautiful country, America ---
この素晴らしい国を我々の子孫のために残さなくてはなりません。
Now, Ladies and Gentlemen, our national anthem.」
アナウンサーがアカペラで国歌を歌い始めた。場内の人達も続いた。
スクリーンの画像は大自然から、軍事訓練の場面に切り換わった。
ヘリコプターが着陸すると、銃を構えた兵士が次々と降りてくる。
正直引いてしまった。

日本でこんなことしたら、袋叩きにあうだろう。

557:名無しさん@十一周年
10/08/07 03:02:52 4hxeQS47P

ただ一つ解っているのは、今更、国旗・国歌を変えるのは世界中の恥晒しになるって事

558:名無しさん@十一周年
10/08/07 03:04:13 8LiYLpvC0
管はネトウヨ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch