【日テレ記者遭難死】 日本テレビ 「ガイド、『軽装だから危険』との話せず」←→ガイド側「軽装で危険と言った」…主張食い違い★4at NEWSPLUS
【日テレ記者遭難死】 日本テレビ 「ガイド、『軽装だから危険』との話せず」←→ガイド側「軽装で危険と言った」…主張食い違い★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:56:14 /PX8DnhEP
日テレは嘘つき

3:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:56:52 3gfB4D3q0
日テレ休業中

4:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:57:11 GKWr2V4xP
でも取材は社命でしょ?

5:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
10/08/02 21:57:51 DZJAsNYb0
やばいぞ日テレ。お上敵に回すとシャレにならなくなるよ。

6:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:58:00 KTc/onsk0
言うたような気がする

7:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:58:15 TPOMTjzD0
ガイドに責任をなすりつけようとしたって強行突破したのは日テレ社員なんあからね

8:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:58:19 jgAjTOdY0
このガイドは廃業に追い込まれるまでマスコミに叩かれ続けられるかもしれないな
可哀想に・・・

9:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:58:38 BSfUVKND0
動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
URLリンク(www.youtube.com)


10:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:59:39 Jcma3oWd0
『事故の原因を究明し、以後こういう事故が起こらないような対策を』

テレビ局のお偉いさんが会見で言ってたが
軽装で入った本人が悪いんだ。

ガイドは関係ないぞ。

11:名無しさん@十一周年
10/08/02 21:59:57 DkpVonTy0
>「止めた方が よかったかなと思うが、報道の方なので迷った」


なぜ、報道の方なら迷うのだろうか?


12:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:00:19 XN4SQLjb0
>>8
卒業文集から写真から晒され、
同級生から集めたうわさ話から近所の評判まで調べあげられ、
少しでも信用を落とすことができる材料と判断されると公表されていく感じ?

13:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:00:29 ytWF5oOT0
日テレは、ガイドのせいにしたくってたまらないんだな。

14:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:01:05 GaiOHWyK0
またガイドに責任なすりつけるつもりか

15:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:01:08 AtTk+V740
言っても言ってなくても自主的に気をつけるべきだろ

16:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:01:33 6Ce0UZ7E0
日テレ報道局が報道管制中。

17:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:01:50 uequn/h/0
日テレは「万全の準備して行け」と指示したのに
無視して軽装で行ったらダメだしされて
「ガイドに注意されて帰ってきた」と言えずに天候の部分だけ伝えたんだろ。

18:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:01:53 71qKXdEl0
かぎかけてた

19:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:02:09 ETtlUUT90
ガイドのせいにするなよ。

20:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:02:16 i8l/cuBE0
>>8
なんせどこのマスコミも普通にガイドの顔出しで報道してるからな。

21:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
10/08/02 22:02:18 vnPdKEux0
辛某も嘘つき
ナベツネも嘘つき
氏家も嘘つき
当然会社自体も嘘つき

22:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:02:38 ygYEM//a0
日テレ暴走中

23:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:02:41 PK60QlVU0
マスゴミに ウソ、捏造、でっち上げは、つきものですから

24:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:02:55 Pn2RHT1n0
軽装で登山行って救助呼ぶ馬鹿とかのニュースバンバンやってて、軽装でも危険じゃないとか思う馬鹿いないだろ

25:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:03:12 DEKKVhDD0
で、日テレはガイドに謝罪したのか?
冤罪報道良くない。

松本サリンの反省がないのか?

26:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:03:17 /I3o2vyT0
日本のTV局はテレ東系だけ除いて、全部腐りきってますね。

27:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:03:27 2rIMQMys0
>>17
ですよねー
普通にどう報告するか行動するか考えたらわかる

28:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:03:28 +YPqBBG80
>一方、日テレ側は「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
>という話ではない」と言い分に食い違いを見せた。

杉本はその場に居ないのに何で会話の詳細を知っているんだ?

29:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:03:37 xviTbZWQ0
天候が崩れる助言があったんなら軽装云々は論点のすり替えだろ

30:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:03:41 dtjR8THV0
>>11
言っても無駄だろうな、と思ったからだろう。

31:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:04:12 VvrzXYoS0
パワハラまがいに行けって命令したヤツはいないの?


32:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:04:13 GaiOHWyK0
>>11
メディアの連中は傲慢で横柄でキチガイだってのは山屋の常識なんだろうよ
親切心で注意したところで聞く耳もたない上に逆に攻撃されるんだもんよ

33:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:04:19 q1n54D6x0
>>11 「沈まぬ太陽」、だったっけ? ああいうので虚像を植え付けられてるから。 PRESSベストを着けているとマクガイバーに見えるんだろw

34:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:04:34 7mUgmfSJ0
    , へ、 -―‐- 、
   /   }         \
  /   , イ>    <   、\
  l   ∨ Y^V^V^Y    }  〉
   \   |      |   |/
    ヽ}  ∨ ̄ ̄リ   |
     |   ゝ---'   ヽ \ _
      ,            ヽ \)
        ',        /.:ヽ  \
       ヽ       {::::::/\_)
         r‐〉      `⌒)
      f´ ̄       ⌒Y´
       ゝ--- '⌒` ー一'

35:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:04:34 S1SZ9Sjl0
日テレ
「いいよ帰ってきても。そのかわりキミらはクビだ。」

36:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:04:36 N4F2mMdu0
>>24
普通はそうだが
日テレは違うんじゃないの


37:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:05:41 Jcma3oWd0
>>だが、2人は引き返した後で、ガイドをつけずに2人だけで再入山。

つまり、いい絵が撮れなかったから二人だけで行ったんだろ?
自己責任じゃないか。死んだくらいでぶつぶつ文句言うな、テレビ局。

ガイドが『行くな!』と言ったら営業妨害になる。
どうするかの判断は、本人たちに任せるのが常識。


38:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:05:43 3wj05yHK0
マスコミの言葉遊びが始まった。

39:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:05:48 j+mS8Nxc0
日テレは余裕でガイドのせいにしてるから怖い。
資料率の事しか考えてない悪魔だ

40:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:05:57 DkpVonTy0
>>30
>>32

なるほど、そういうことね。

付ける薬は無いからな。

41:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:05:58 CBKLxXlO0
>>20
ガイドの方も日テレに適当なホラ吹かせないように顔出したんじゃね?
テロ朝やNHKは既に日テレに批判的なニュースやってたし、
踏ん張れるもんでもあるまい。

42:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:06:21 19wXhPpI0
危機意識がてんでないんじゃね?日テレ社員
ガイドが止めないとわからないの?幼稚園児か?

43:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:06:35 xOILeNkF0
つかさ、ガイドを雇って現地入りしているのに
ガイドが途中で引き換えす指示を出して、それに従っている

その状況で、引き返す理由の説明がなかったって、信じられるか?

軽装だから危険なので引き返すと言われなかったけど
金を払って雇っているガイドが突然引き返すと言い出したから従った
その後で自分たちだけでまた行った
だってガイドから危険だと聞いていなかったもん

小学生でもこの言い訳は通用しないよ

44:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:06:36 1kGiFG5/0
山の専門家の意見を無視したら事故が起きる
当たり前

45:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:06:43 Ck5189XQ0
死んでるのに適正とか矛盾してるだろ。
言い逃れはやめろ。

46:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:07:08 ygYEM//a0
万引メンに捕まったガキみたいになってるな>日テレ
バカすぎ

47:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:07:11 +YPqBBG80
>>41
フジでは木村太郎が擁護していたね。
「俺らの仕事は危険なところへ行ってなんぼじゃい」って感じで

48:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:07:18 hPc80zrT0
日テレは嘘つき それ以下じゃないか

ガイドを付ける」などの条件付きで取材を了承した それをしなかった
そして事故を起こした それなのにガイドにいいがかりをつけようとしている
本当にくそ ばかですね 日テレは

49:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:07:23 q1n54D6x0
>>29 死因が溺死だったから全くその通りになったね

50:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:07:33 hQZrV1cP0
ガイドのほうはわからんけど
日テレは最初から責任逃れモードだな
「次からこういう取材は正社員じゃなくて外注にしよう」
と思っているに違いない

51:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:08:17 uequn/h/0
ザッと読んだ感じこの局次長が白切ってるって流れなの?
俺は>>17でレスしたとおりだと思うんだが…

この二人が都合悪い部分隠して報告したんだよ、多分。
まあ局次長だって真相はそういう事だろうと分かっててとぼけてるとは思うが。



52:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:08:35 lpSuFUts0
>>47
ヘリの墜落現場が危険をおかしてまで行く場所なんだろうか

53:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:08:50 30K0qQoW0
一回戻ってガイド解散してるんだから、ガイドのせいじゃないだろ。

54:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:09:17 NPi8jTrj0
上の方がいつもこんな調子だから、自殺にまで追い込まれる社員が出てくるわけだねぇ

55:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:09:30 uWQzCkeG0
危険なところに行って、手柄となる写真や映像撮ってくるのは勝手にしろと思うけど
他人を巻き込むな。あきらかにガイドさんに責任押し付けようとしてんじゃん。
そのうえ、死んでさ。また救援隊出させて危険な目にあわせて。
せめて費用は全額日テレもち、ガイドさんや救援隊の方々には社長がちゃんと謝れよ。

56:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:09:42 cvuOkXIw0
朝6時を最後に記者からの連絡が無かったはずなのに
ガイドからは天候のことは聞いたが服装のことは聞いてないとか
1回話してるんだよね?
それで現場に向かわせたんだよね?

57:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:10:10 +YPqBBG80
>>50
そもそも性社員は安全なところしか行かないから
危機管理が無いんじゃないの?

58:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:11:40 9CfDuZRe0
軽装じゃないといっても
死体で上がったとき軽装だったろ?
おぼれているときに服を着替えたのか?
日テレも無茶な言い訳するな


59:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:11:41 MX1gkESn0
TBSのゴルフカートとか、なんでマスコミっていざ事件の当事者になると
「コンプライアンスってなにそれおいしいの?」みたいな対応なんだろうね。
よそのすることに文句を付けるのは一人前のくせに、自分はズタボロという。

60:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:12:35 lpSuFUts0
>>59
民主党と一緒だよな 
マスコミって自分に甘すぎ
いばるために余所を叩く

61:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:12:50 KB3Sw/rt0
言い方はどうであれ、ガイドは「中止しましょう」と言って引き返したんだから
ガイドに非はないわな。
現場の勝手な判断なのに、なんで日テレはガイドのせいにしようとしてるんだ。

>>11
報道(現場?)の人間はちょっとぐらいの無理・無茶は強行に行くんだよ。
画を撮らないと帰れない、無理でも連れてってくれってね。
上も、「画を撮れないならいらない、撮れるまで帰ってくるな」だからね。
今回のは、そういう体質が起こした事故でもあると思うよ。

62:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:03 +U0/wyyX0
まーた日テレの捏造か

63:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:25 cHdWoL/20
一度沢まで行って無理っぽいから引き返して

また出かけたらしいけどガイドは止めなかった

以前行った事があるからガイドも安心したのか

ちゃんと調べなければいけないけど

最初に行った沢で実は二人とも流された可能性は残るが。。。



64:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:28 EmCR1iU20
他局は説明責任だとか責任の所在だとか再発防止だとか思いっきりツッコンでやれw

65:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:30 7btFVZMv0
マスコミがマスコミという業種を本気で批判することはない
マスコミこそが護送船団方式

得意の「日テレ側に問題はなかったのか?」なんてつっこんだワイドショーなんかしないんだろうな
どんな業種でも1社が問題あれば同業他社も同じことが多く
それを日々、マスコミはつっこんでるのに、自分の業種になると・・・


66:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:45 ZtFPXHQ70
>>1
>一方、日テレ側は
> 「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
> という話ではない」と言い分に食い違いを見せた。

死んだ記者達しか知らない内容をなんで知ってるん?w

あからさまにあやしいわwww



67:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:50 j3tRfU+j0
軽装であれそうじゃなくても水死したんじゃないかな
だからどうでもいい議論だろ

68:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:54 GaiOHWyK0
>>47
日本の報道記者(笑)としてのプライドがどれほどのもんか知らんけども
そういう話なら、日テレはガイドの責任なすりつけるような真似しちゃいかんよなぁ

69:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:54 qWfnC8+bQ
尾根に向かうと言って沢で濡れて死んでた
本当に尾根に向かったのか?
何か撮って行かないと帰れないみたいなこと言ってゴネたんじゃないのか?


70:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:13:55 +0PHXodd0
>>58
いや、日テレの言い分はTシャツにジャージは適正な装備だってことだしょ

71:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:14:20 msowVqaM0
カメラ回しながら片手で登山していたとしたらアホ


72:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:14:26 CoNKAQz80
バンキシャの出番だな(・∀・)

73:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:14:26 mgUOZZn30
テレビ局と仕事した経験があれば、
どちらの言い分が正しいかスグ分かるwww

74:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:14:36 mhnQA6tr0
報道局長はとりあえずクビだろ

75:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:14:45 71qKXdEl0
ロッカー漁ったり上司に話を聞いたりして楽しい?
産業医科大はまじでなんで犯罪者を野放しにするんだろう
考えられない
大倉には警察から電話が行くと思うから

76:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:14:48 CBKLxXlO0
>>50
何言ってるんですか次長!
予算半分じゃSODだって請けないですよ!
もう制作会社を生かさぬよう殺さぬよう使うカネなんてないんですよ!
目を覚ましてください!

な広告不況だとオモ。

77:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:15:13 q1n54D6x0
>>47 よって重ねてガイドのせいにしてはいけないね

78:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:15:16 puWUyDJo0
どっちがウソついてんだ?w

79:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:15:19 xzauyGc50
まあ常識で考えて日テレが嘘いってんだろ
日テレだし

80:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:15:20 bT7MEYXk0
言った言わないの水掛け論はエンドレス・サマー

81:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:16:03 bdmwQdZK0
ガイドも、こいつら連れて行ったら、自分も遭難すると思ったんだろう。
まあ、やってみましょうか。とはいえなかった。
すごい所なんだろうね。

82:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:16:09 SmwR9ejT0
「日テレに責任はない」としたいがためにあれこれ持ち出して却って整合性がなくなる

上着をリュックの中に入れっぱなし
しかもひとり分はガイドに預けてある

どこが適正な装備なんだよw

83:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:16:09 PKvjNLhD0
以前、イラクかどこかで記者が死んだときもそうだが、
死人にくちなしで「現場が勝手に行動した」っていつも言うよね、マスゴミ

84:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:16:10 4HjSJZ4q0
>>78
目を見ろ、目を。

85:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:16:11 ObO+nHWK0
いい加減報道の連中は、自分達がバカであることを認識すべきだよ
ただし報道バカと単なるバカは明確に線引きすべきでもある
報道バカは危険とわかって自己責任でいって良い映像を撮って帰ってくる
単なるバカは危険とわかって何の対策もせずに他人に迷惑かけて死ぬ連中
しかし報道バカもちょっとでもほかの人に迷惑をかけたら単なるクズ
その点をよく理解して行動すべきだよマスゴミは

86:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:16:53 lpSuFUts0
報道の現場では無理無茶するのは当然みたいな雰囲気でメディアが報じている場合があるが
自主規制がかかるのは当然の理由があるし
無茶すると余所様に迷惑がかかる

>>78
日テレの報道局次長は怪しい
服装の件もだけどすべての説明が怪しい

87:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:17:10 O1MkDqNWQ
マスゴミをサリンテロで虐殺するカルトがあったら、支持しないが同情する。


88:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:17:50 0b+83b640
辛抱やミヤネは当然の様にスルーです

89:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:17:50 s/xne6/00
>>66
「これから入山します」って最後の連絡の時に
「天候が崩れるって、ガイドさんから言われてます」って
伝えたって事じゃないのかな。
その後の「軽装だから危険と言う話ではない」ってのは、要するに
「最後の連絡の時に、ガイドから軽装だから危険とは言われなかった」って
言いたいんだよ、日テレは。

だって、カメラマンと記者が、現実的にガイドから「軽装だから危険だって
ガイドから言われてんですよ」なんて、日テレの上司に伝えるなんて
思えない、言われても伝えないと思う。伝えたら
「お前らの準備不足だろうが!」って怒られるだけだから。

単に記者たちから伝えられなかっただけなのに、それを
日テレは「軽装だから危険という話ではない」に摩り替えようとしてる。

90:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:18:15 ZjzVKULa0
このガイドの親戚やハトコが交通事故を起こしました。
隣人とトラブルがありましたと攻撃して来そうだなマスゴミ

91:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:18:15 icye4t1/0
>「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』
> という話ではない」

崩れる天候に対応できる装備じゃないって事だろ。日テレは馬鹿なのか?

92:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:18:17 DEKKVhDD0
>>85
存在そのものがすでにゴミだわ。

93:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:18:19 dcrREvHx0
>>11
マスコミの耳に正論

94:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:18:35 EmCR1iU20
>>70

日テレ流装備は沢登りじゃなくて草むしりに適性あり

95:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:18:59 +yMAVA+NP
つか、どうみてもガイドの言い分のが正しいだろw
実際、軽装なんだし。

96:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:01 TXM3IciX0
雲仙も、マスゴミのせいで
一般人が何人死んだことやら

97:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:14 db25iDm+0
日テレの言うことが正しいとするためには
ガイドが装備等を無理矢理奪って、軽装で入山することを強要してないといけなくなる

98:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:20 EdVWcsJo0
しかしさあ、ここしばらく、日テレで政権叩き頑張ってるなぁと思ってたら、なんか急に職員が事故とか自殺とか出てきだしたよね。


99:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:22 lpSuFUts0
適正な装備と早々と話してしまったから
後付で色々とこじつけしはじめるんじゃ?

なにこのマスゴミ

たぶん車内調査しても真実は出なくて
局に都合のいいネタしか出てこないんだろうな

100:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:26 Sg4RSPjd0
今となってはどうでもいい話だが、
上司の指示なく危険を犯すサラリーマンは一人もいない、
とだけ言っておきたいな。

101:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:30 CBKLxXlO0
>>84
社長はやぶにらみで目を合わせようとしないし、
次長は正視できないヤバい目だしw

102:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:30 q1n54D6x0
>>72 だな(・∀・)

103:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:19:54 H92/xTJ/0

同伴していたガイドが行かない時点で、危険に決まってるじゃねーかw
勝手に行ったバカが一番悪い。

まあ、ガイドもプロとして、殴ってでも止めるべきだったかもしれんが、
報道のアホはガイドを殴り倒しても行くから止めといたんじゃね?

104:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:20:00 ANurxPm7P
死んだ二人が証言したのか?

それとも日テレの社員は全員軽装だったのか?


105:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:20:01 YnWepfxB0
>沢歩きとしては適正
沢登りと沢歩きの違いが判ってないようだな。

>日テレ側は「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。
>否定する要素はないが『軽装だから危険』という話ではない」
だから、日テレ関係者は誰から聞いたんだよ!
死者が枕元に現れたのか?
イタコを呼んだのか?
それとも。。。
引き返した時に記者から電話があって恫喝して再度取材に行かせたって事を
自白したってことでいいのか?

106:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:20:04 SmwR9ejT0
>>94
マジレスすると自宅のしょぼい草むしり以外なら長袖推奨

107:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:20:55 nLFvZafc0
珊瑚ほじくったアサヒが地元ダイバーに罪なすりつけるのに失敗したのに、
誰かがほじくった跡をちょっとなぞっただけ、とか往生際わるかったもんなw

108:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:20:57 ticc3eHz0
>>59
このゴミさ加減に比べたら、吉兆や不二家なんて可愛いもんだわ


109:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:21:05 iOiLSpcQ0
ガイド:「止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので迷った」

ということは、止めなかったんじゃないの??

110:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:21:06 JKPvl4qQ0
夏の風物詩
DQNの川流れ

よくあることだ

111:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:21:09 8WbDyyCW0
>>78

あの目を見ちゃだめだ。

112:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:21:22 s/xne6/00
>>1の「不適切な服装とは考えていない。上着には荷物もあり、
 沢 歩 き としては適正」
^^^^^^^^^^^^^^^^
立ち入り禁止の危険地域に登山するのと
沢歩きの装備を摩り替えてる。
だれも「沢歩き」の話なんかしてないのに。

113:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:21:45 xVLoJRmw0
日テレの責任逃れだろ。こんなの。
軽率な行動とったくせにガイドに責任押し付けんじゃねーよ。

114:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:22:07 zyhxYl3m0
>>34
遭難す?

115:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:22:17 B55McX8g0
>>106
蚊にくわれるから、庭いじりも長袖推奨

116:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:22:18 0b+83b640
>>98
女子アナは昔から自殺してからな
巨人のマンセー報道やパンチラ盗撮アナの対応とか見たら
日テレの陰湿な社風が分かるだろw

117:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:22:23 fSr2FfkyP
>>47
危険なところへ行った事ではなくて
軽装で準備不足が糾弾されてるのに、

木村太郎は何誤魔化してるんだ

118:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:22:35 /I3o2vyT0
朝鮮ミンス赤松山田口蹄疫を隠蔽した日テレには、隠蔽・ねつ造・でっち上げぐらいお手のものなんだろうな。

119:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:22:43 6T9CWm1B0
目テレ

120:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:23:20 iOiLSpcQ0
>>89
> 単に記者たちから伝えられなかっただけなのに、それを
> 日テレは「軽装だから危険という話ではない」に摩り替えようとしてる。

そうじゃなくて、記者がそう伝えなかったなら、記者の責任であって、上司や日テレに責任はないってことだよ。

121:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:23:39 FLyRg3Ec0
いい加減 これ殺人だろ
こんな暑い中、秩父ごときで凍死するかよ

警察何してんだよ

122:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:23:41 ifI5qkG90
戦地の取材は完全武装でな

123:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:23:52 98HEkLGj0
嘘吐き日テレを信用しちゃいかん
ガイドさんは日テレの報復に気をつけた方がいいよ

124:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:24:01 eFr+xJI20
お前らTBSの社員だったら大喜びしてただろw

125:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:24:02 q1n54D6x0
>>91 死んだとはいえ現場の管理責任者であった記者が話の部分を途中で呑んだに過ぎないんだから素直に管理者責任を通常的に問うべし。
でなきゃ若手記者に手柄立てさせようとして一緒に死んだカメラマンが報われないよ。

126:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:24:15 FBjpuQOL0
>>66
多分記者からそういう報告があったんだろう
記者にしてみれば「装備の不備を理由にガイドに撤収を進言された」
なんて報告はしたくないだろうしな
自分たちの準備ミスで特ダネを逃しました、なんて正直に言ったら
それこそボロクソに叱られるだろ



127:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:24:21 HoORE5DI0
上からの指示で時間が無かった→ガイドの制止を無視し強行→死亡→上部の指示を必死に隠蔽
こんなとこか

128:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:24:28 a6HCzKbP0
>>1
>荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正

沢登り素人ならウェットスーツかドライスーツがなければ装備不足だろ。
普通の上着なんて水に濡れたら邪魔なだけにしか思えん。

129:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:24:32 lpSuFUts0
>適正な装備、態勢を取れば可能と判断した

どういう装備態勢が基準なのか
日テレに聞いてみたい


130:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:24:39 y4dqoYLR0
>>47
挑む危険を間違ってるだろwww
自然を相手に戦ってどうするwww

131:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:25:16 1Dbrxbtl0
日テレの責任転嫁きたな。

132:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:25:25 SObO0WY00
俺の中ではこのガイドさんの信頼度がストップ高

133:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:25:46 iOiLSpcQ0
>>95
>実際、軽装なんだし。

リュックに上着は持ってたようだよ。だから寒くなればそれを着るだろ。
なぜ上着を着ないで遺体で発見されたのか、何があったのか謎。
具体的に何があったんだ?なぜ林道から遠く離れた沢なんかで発見されたの?何かがおかしいよ。


134:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:25:47 zJJwodZZ0
なんだかスッキリしないんだよねぇ…

本当は「一旦引き返した」って事実はなかった…

なんてことはないの?

135:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:26:05 cSn7AkI50
日テレ困ってる

136:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:26:07 OUeh9oV40
>>121
死因は溺死だよ

137:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:26:07 LQP8DwMw0
燕の巣を取って生計を立ててる者が崖から転落して死んだ
ただそれだけの事だろ
やったのもやらせたのもマスコミの人間、責任は彼等の中にある

ガイドはスタート地点まで戻って、無理だと伝えた時点で責任を果たしてるよ
引き留めなかったとか甘ったれた事言って他人様に迷惑掛けてんじゃねーよ
警察の言う事もガイドの言う事にも従う必要は無いよ
何でも自由にやればいいさ、 

     自 己 責 任 で な



138:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:26:30 3elgWH3n0
死人に口なし

1度はガイドに従って戻ってんだから
普通に考えて上司がそれでも行って来いって言ったんだろ?
誰が普通に考えてもそうなると思うが

139:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:26:52 q1n54D6x0
そう言えばTシャツTシャツ言ってるけどメットは被っていたのかな?

140:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:27:02 V3tb5yK20
>23 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/01(日) 20:52:20 ID:tg0sKK6oP
>秩父って林道ツーリングでよく行ってたけど、槍ヶ岳とかに比べたら普通の山だよ。
>装備云々よりも、沢で鉄砲水食らって溺死したんだろ。

あたってるんじゃないか?

141:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:27:25 1clS/05U0
天候が崩れりゃ、晴れた日よりも装備が必要だろ、JK。
沢登りなら、尾根を歩くよりも装備も経験も必要だろ、JK。
「軽装」って言葉尻の問題じゃない。

142:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:27:27 F5zjuRLE0
記者「あの…取材ガイドに止められちゃいました」

次長「なんでだよ?」

記者「て、天候がヤバいらしいっす」

次長「バカヤロー!テメーらで行くって言ったんだから意地でも撮ってこいや!」

記者「ちょっと尾根の方見えるとこないか探してきていいっすかね?」

ガイド「いや、今日は危険なんでやめましょう」

カメラマン「普通に一般登山道から見えるとこ探すだけだから」

ガイド「うーん…」

カメラマン「俺こう見えても世界で山撮ってきてるんすよ!」

記者「普通の登山道ならなぁ~余裕っすよ」

ガイド「じゃあ…気をつけて行ってきてくださいね…」

記者「バカ行ったか?よし沢行くぞ沢!」

カメラマン「ウシッ!ばっちり撮りましょう!」

どうせこんな感じだろどうせ

143:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:27:50 SObO0WY00
>>139
ガイド側の貸し出しがあったはず
一度スタート地点に戻ったところで返却しただろうけど

144:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:27:53 iiU37ksT0
>>137
そういう奴が一番世間に迷惑かけるんだけどな。
どうせ死ぬなら迷惑かけずに死んで欲しい

無理だけど

145:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:27:53 uWQzCkeG0
この事故の前に、めざましが別のところで沢登りとは・・と男アナにやらせていたけど
すげーちゃんとした装備に、ガイド2人もつけてやってたぞ。
こういう装備が必要なのかぁ~と見ていたのに、日テレが半袖Tシャツにジャージって・・・

146:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:28:07 9lPAvxeM0
ここだと普通「マスゴミ死ね」で終わると思うので
あえてマスゴミの肩を持つ意見を言う人はいねーが

147:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:28:14 YiCVV70sP
服が脱ぎかけだったみたいに聞いたけど何しようとしてたんだ
雪山だと感覚がおかしくなって全裸で凍死とかあるらしいが

148:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:28:30 ELw5kxOD0
八ガ沢には近ずくな!

149:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:28:48 DEKKVhDD0
>>140
外傷の報告がないな。
裂傷、打撲痕、骨折等がないとな…

150:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:28:55 N53R5VG80
マスゴミが平気で嘘をつくことが証明された

151:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:29:11 y4dqoYLR0
>>146
パンツさん呼んで来て

152:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:29:13 9HPD/P050
自己主張をしなさ過ぎるのが日本国の短所ではあるけど
これはね。。まさかガイドに責任転嫁しようって腹積もりなのか?日本テレビさんは。
いやいや、穿ち過ぎか。ごめんなさいね。

153:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:29:41 ecNNr3fB0
こんなのかな

A「ガイドの人とも話したんですけど、今の状況で入るのは厳しいという事で
  明日以降に調整というこ..」
C「厳しいだぁ?
俺の怒りとどちらが厳しいかわかってるのか!
  お前ら下っ端の分際で番組に穴あけるつもりか!
  今日中に取材してこねぇと干すぞ!」
  (電話を一方的に切られる)  

A「今日中に取材してこないと干すって...」
B「でも...ガイドの人も行ってくれそうにないしね」
A「俺らだけで行くか...」
     

154:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:29:42 q1n54D6x0
古館が「悲愴」かけてんなw

155:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:30:01 EmCR1iU20
これからの日テレgdgd展開に期待してる

156:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:30:02 6WdFAtvd0
> 杉本敏也報道局次「適正な装備、態勢を取れば可能と判断した」と説明。

死んだって事は適正な装備、態勢ではなかったって事だよな
ならこの辺の偉い人が責任をとるべきだな

157:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:30:16 YoCaXpgW0
沢を舐めんな

158:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:30:48 J8BOqKw10
日テレはもう素直にごめんなさいしたほうがいいと思うが、
あくまでも突っ張るつもりか。

159:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:31:04 bsaxgT440
次長は今頃携帯会社にメールの削除をお願いしてるんだろうな。

160:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:31:35 dSX8eG360
ガキかマスゴミ

161:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:31:37 a6HCzKbP0
>>129
日テレ以外では沢登りはこんな感じだと思うよ。
URLリンク(www.finetrack.com)


162:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:31:50 SObO0WY00
お、ニュースクルーーーー?

163:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:32:04 AInYP4u80
日テレ終わったな。
まさかTBSやテロ朝より先に逝くとは・・・

164:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:32:21 hvhx1QkZ0
>>57
性社員wwwwwwwwwww

165:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:32:27 ecNNr3fB0
>>161
ですよねー

166:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:32:28 s/xne6/00
>>153
なんか気の毒だね。
記者の方は登山経験がほとんどなかったらしい
日テレ発表だと「本人の希望で」だったそうだけど、
二度目の登山は足取りが重かっただろうね
多分、彼の想像以上の過酷さだったろうから。


167:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:32:41 vPVmYQeT0
テレビ局の体質がこういう事故を招くんだろ。


168:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:10 q1n54D6x0
>>154 居間行ったらサイトウキネンの話だったw

169:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:31 ZpgvW2+U0
つまり日テレはガイドが警察に嘘をついてますということですね。

そしてゴーサインだした幹部に間違いはないと言ってるってことですね。

170:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:42 Hp2554II0
>>145
めざましは朝のお茶の間に惨劇お届けの前例があるからな…
そりゃ気合入れて準備するんでねぇかな

171:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:43 6a4RCDvB0

日テレ「写真撮ってくるまで帰ってくるな」が真実に一票


172:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:44 YnWepfxB0
>>142
>記者「普通の登山道ならなぁ~余裕っすよ」
>ガイド「じゃあ…気をつけて行ってきてくださいね…」
この間に
記者「本当に尾根だけですから。証拠にひとり分の荷物を渡しますよ」
記者「ひとり分の装備では沢なんかにはいけないでしょ」
を追加。

173:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:48 PKvjNLhD0
日テレ脳だと「なんであいつら死にやがったんだ」と思っていることでしょう

174:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:51 E4CiIzhF0
なぁみんな
日テレとガイド、どっちを信じる?


自分は断然ガイドなんだけど

175:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:33:51 3zZqW5xH0
細工した石を海に沈めて
その石を引き上げて「古代の石発見。」って捏造しようとしたのは
日テレじゃなかったっけ。

この話し、覚えてる人、いない?

176:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:34:32 VskWYUza0
沢登りはフリーキックの名手だったよな。

177:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:34:39 5KVQil9+0
テレ朝きた

178:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:34:51 4fjrI7wa0
言ったか言わなかったなんか関係ねーよ
死んだバカが悪い

179:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:34:54 1Dbrxbtl0
>>142
まあそこまで極端じゃないだろうけど、

記者「天候が悪くて現場に行けません。
   ガイドに止められて帰ってきました」
上司「沢付近の写真だけでも撮れるだろ。
    何か映像が無いと記事にならないぞ」
記者「わかりました。二人だけで行ってきます。」

こんな感じだな。大体無理を要求するのは現場じゃない人間。

180:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:35:02 bwxOBLm60
結局尾根に行ったの?
それとも尾根に行くと言ったのは嘘で沢に行ったの?


181:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:35:08 68sjqyc60
再入山にGO出したのが局次長だったりしてな

182:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:35:13 kcIeGH2Q0
ガイドが理由も述べず黙って引き返したりついていかねえわけがないだろ
何が何でも自社の責任にしたくねえ糞日テレの言いがかり
でも声がでかい方が勝つからこええんだよ・・・

183:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:35:24 bdmwQdZK0
沢といっても滝つぼや淵の落ち込みなんかは巨大なU字溝状態でまったく
逃げ場がなくて、両岸の崖は垂直で表面は水に濡れてつるつる。
雨降らなくても、素人が碌な装備もなくとりついたら普通に死ぬだろう。

ヘリからの発見現場の画像をみると、吊り上げ場所の小さな川原以外、樹木
に遮られて沢の水の流れもみえない。いかに両岸の崖が被ってきているかが知れる。

184:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:35:29 SObO0WY00
あっという間に終わったw

さすがに水野さんの話はなかったな

185:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:35:43 s/xne6/00
>>175
「木曜スペシャル」だったと記憶してる
地元の石工が「それ,俺が作ったんだよ、テレビ局の依頼で」って
まるっと自白

186:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:35:54 G5mRxDJ60
軽装だからこそ一旦戻ったんだろ
再び出発したのは明らかに圧力があったからだろ

187:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:36:22 J8BOqKw10
>>174
ガイドを信じるに3000バンキシャ

188:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:36:43 ecNNr3fB0
そもそも山岳部経験者が沢登りでTシャツひとつで行くだろうか?
まず岩ということで長袖必須だろ
Tシャツも日テレの仕込みなんじゃね?

福沢「この取材をした記者とカメラマンは夏の沢という事でTシャツで現地取材に及んだのですが
   天候も影響し現地はとても寒い状況でした」

とか言わせる為にとか

189:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:36:44 kBz50B7e0
>>121
こういうバカ&無知が、ノリで山に登ったりするから
人騒がせな遭難事故が起きるわけですね。

今回の死因は、凍死じゃなくて水死だけどね。

190:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:36:50 HgEDFOE80
日テレは絶対に力の弱いガイドに責任を擦り付けてはならない。
このように、弱い立場の人に責任を擦り付ける体制が、
次々と自殺者を生んでる原因なのでは。

191:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:36:55 HojHPFdI0
ま、死なずに取材できたら上から目線で中高年の登山や救助チームのケチをつけて社会派を気取るつもりだったんだろ?

192:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:13 YnWepfxB0
>>180
尾根に行くと言ったのは嘘で沢に行った
が濃厚。
再度、尾根に行くって言って時に、ガイドも付き合うって言ったのに断ってる

193:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:13 CBKLxXlO0
報ステキター
と思ったら一瞬でオワタ。

川上さんの写真、どう見ても容疑者だな。

194:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:21 xPQ+KriQ0
「軽装だから危険」
これをガイドさんが言わなかったとしよう。
それがどうした。
実際無理だと判断して引き返してるじゃないか。

ところが、
「軽装だから危険」
これを日テレが聞いてたとしよう。
重大な過失責任が問われる。

どっちに嘘をつく必然性があるか考えたらわかること。

195:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:37 DEKKVhDD0
>>174
俺もガイド。

196:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:47 Jcma3oWd0
大体だな、『金を払ってるから俺たちは客』
そういう態度が間違ってるんだぞ、テレビ局は。

山の中でガイドは神、行くのも引くのもすべて神の言葉だ。

その神が、行くと言わなかったのに
勝手な判断で二人は山に入って行った。

神に逆らった者が死ぬのは当然のこと。山をなめるな。
神の逆鱗に触れたくなかったら、2度と来るな。

197:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:52 c0iPvOp00
 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''─┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   これは調査してみる必要があるな・・・
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.


198:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:57 HEii6iQI0
日テレ会見のキャプ画像見たら、目が怖いんだけど、これマジか

199:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:37:59 iOiLSpcQ0
>>161
これだって軽装じゃんw
半袖Tシャツか長袖の違いだけだし、上着はリュックに持ってたらしいから、軽装云々は当たらないと思う。

200:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:08 kjAFolUE0
どうせ、テレビ局が嘘ついてるんだろ。

201:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:17 yhTz6BMb0
妄想ばっかの気持ち悪いスレだな

状況が何も分かってないうちから記者が悪いって決め付けんなよ

202:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:26 EvZ+87Z00
井上靖だったら、氷壁2を書いてくれるだろう。

203:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:35 fckJly9t0
>>166
本人の希望でも業務命令でも、登山経験の無い人に
いきなり何時間も山歩きは無理だよね。(沢じゃなくて、ピクニックコースだとしても)

普段通勤くらいしか歩いてない人が、荷物背負って片道7時間歩くとか・・むりだよ。

204:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:35 1clS/05U0
でも、これ日テレとの通話記録でも出てきたら、言い逃れできんだろ。
それとも出でくるまで、すっとぼける気か?

205:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:36 a6HCzKbP0
>>188
尾根しか歩いたことがなければ沢の過酷さがわからんのでは?

206:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:47 EOTvr3SZ0
>>145
それ俺も見たよ。
高所恐怖症で面倒臭がりやでビビリの俺には向いてないと思った。
Tシャツジーンズで行けるとこなら行きたい。

207:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:38:59 DoYXfvjr0
つーか、ここには何かあるんじゃないの
こんなに連続して亡くなるなんておかしい

208:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:39:16 ecNNr3fB0
大体この取材って捏造報道バンキシャのだろ
あからさまに怪しいじゃん
日曜のバンキシャに間に合わせるために無理を強いたんだろう

209:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:39:16 HojHPFdI0
>>201
レス乞食乙

210:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:39:21 G2SpBBVjO
>>1
>「(ガイドから)天候が崩れると助言があった。否定する要素はないが『軽装だから危険』>という話ではない」

これはガイドさんから直接聞いた話?
報告した記者からの伝聞?
記者が、準備不足を理由に取材許可が下りなくなるのををおそれて、上司にきちんと
伝えなかったんじゃないの?

211:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:39:28 CNum2KXC0
水野隆信さん(33)によると、2人は当初、1日夜の日本テレビのニュース番組名を挙げて
「土曜(31日)に行かないと駄目だ」と話し、急いでいる様子だったという
URLリンク(mainichi.jp)

212:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:40:05 Osvtj9X90
テレビの人に「自粛」なんて言っても聞かないよ。
「禁止」されてなけりゃ何やってもOKだと思ってる人たちだから。
おれもテレビの仕事してるからわかる。

213:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:40:11 mB5lzEXS0
>水野さんは「止めた方がよかったかなと思うが、報道の方なので迷った」と話した。

このガイド駄目だな。


214:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:40:40 duAfL1jM0
よくこんな糞テレビ局が官庁や他の企業の不祥事を偉そうに批判できるな
面の皮の厚さに感心するわ

215:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:41:09 Xv2svrlO0
山の川というのは、なめてると痛い目見るぞ

山の天気は、変わりやすいしいきなり豪雨が降る事もある

そうなれば、見てるうちに川が増水してすごい勢いで流れ出す

お盆間近だが、山の方に行くときは、気を付けよう

ちなみに、キャンプ場は店の人が注意してくれるので安全です



216:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:41:14 YnWepfxB0
>>145
あれは、4人のスタッフ(フジのアナなど)に4人のガイドが付いてたんだよな。

217:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:41:37 ecNNr3fB0
>>205
尾根でさえ普通長袖じゃね?
完全装備だと思うよ

218:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:41:46 J8BOqKw10
今年も24時間テレビやるのかね。
地球より社員を救えよ。

219:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:42:01 LER7CRGf0
真摯に受け止めて、各方面への謝罪と、再発防止策、
責任者への処分を発表すれば、株が上がったのに、
何で出来ないのかねぇ。

220:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:42:09 yhTz6BMb0
俺はガイドが怪しいと思う

沢の途中で2人が溺死
責任逃れのために単独で沢へ向かったことにした

どうかな?この妄想

221:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:42:22 hcHJ1oko0
>>「なぜ、事前の打ち合わせと違う行動をしたのか分からない」と述べ、

つまり死人に梔子か

222:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:42:35 WK4o14Gd0
>>199
軽装というのは「軽装備」ということだよ。
沢に入るのにロープを持ってなかったということだし
沢用の靴もガイドから借りたらしい。
そもそも、そういう装備を持たずに
山に行くこと自体がありえん。
普通に登山道行くのだって、少し険しいところにに登るなら
ロープは持って行く。本当に山岳部出身なんだろうか?

223:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:42:36 s/xne6/00
「止めよう思ったが報道の人なので迷った」って
最初の沢登山から戻って解散した後の話だよね?
もうその時点でガイドの仕事終わってるし、
二度目登山は同伴を申し出て断られてるし。

止めようと思っただけで止めなくても
ガイドに何の責任もないじゃん。
それどころか、どうしようもないわ

224:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:42:52 EmCR1iU20
>>218

愛では社員を救えない

225:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:43:00 OUeh9oV40
>>205
尾根歩きばかりの登山しかやってなくても
沢にジャージで行くことはないと思うぞ
やったことなくてもジャージは適切じゃないと分かるもんだろ

山岳部って本当かな?って疑ってますよ

226:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:43:07 hQZrV1cP0
>>204
仮に出てきたとしても報道されませんな
内部の事に関しては報道姿勢が
「娯楽的真実の追究」より「局を超えた美しき庇い合い」と
なりますから

227:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:43:07 qJohmcC40
一方TBSは全裸で現場に向かった

228:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:43:13 0hbeEZDw0
>>185
まあ昔からその手のヤラセじゃ有名だからな。
政治的な反日捏造なら朝日だけど、謎の○○発見みたいのは日テレ。

229:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:43:19 CBKLxXlO0
>>218
誰が募金するんだよw

230:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:43:58 e+Uo3Nlt0
> 川上さんが「尾根の方も様子を見てみたい」との意向を水野さんに伝えた。
> 水野さんは同行を申し出たが辞退され、「午後2時までに戻るのが山の安全の基本です」と伝えたという。
URLリンク(mainichi.jp)


「午後2時までに戻るのが山の安全の基本です」とか言われちゃう
山岳取材のスペシャリストって・・・

231:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:44:16 klsGWx9K0
ねつ造が当たり前のテレビ局の発言なんて、まったく信用できません。


とある事件の時に当事者の近くにいたので、
テレビ局は本当にねつ造だらけだと実感したよ。
おかげで今は、テレビのニュースなんてまったく信用していません。
観てもいません

232:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:44:16 uo6gFJ3P0
こういうのってもし抗議するならTV局や番組とかじゃなくて、
CMだしてるスポンサーに電話やメールで抗議したほうが効果的らしいな
割と最近知った

233:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:44:23 ecNNr3fB0
>>218
社員の足をすくっただろ

234:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:44:35 4NeJQJU+0
遺体は服がはだけてたとか報道されてたがどういう状況なんだろ

235:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:44:54 OdUJvpDU0
Tシャツ1枚って、あの黄色いやつ?

236:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:02 a6HCzKbP0
>>222
>山に行くこと自体がありえん。

ふと思ったのだが、マスコミはどんな場所でも背広に革靴で取材に
行くのが常識なのかも知れん。
URLリンク(otona.yomiuri.co.jp)

背広革靴に比べればTシャツジャージは十分だと。

237:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:05 +dVtp8RE0
マスコミは他所の不祥事はこれでもかと叩くくせに
自分たちの不祥事には本当に甘いよなあ
どうにかならんのか

238:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:17 E4CiIzhF0
>>220
日テレ脳を発症しつつあるぞ気をつけろ。

もしくはコナン症候群だ

239:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:19 fckJly9t0
>>222
軽装備だったのは記者だけみたい。

でも、記者も東京立つ前に準備をカメラマンに聞くと思うんだけど・・

240:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:22 82Chg2Iq0
元山岳部の社員ですが いい訳ありますか?


241:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:22 qFQqbc5v0
日テレ汚すぎワロタ

242:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:25 hcHJ1oko0
>>234
激流で脱げたか、脱いで泳ごうとしたか

243:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:31 3UaXOmun0
>>234
野良ホモに襲われたんだろ

244:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:38 aDjEG7IP0
ガイドは危険と判断して、スタート地点?ではなくても安全な場所までつれて帰ってるわけで。
それ以降は何しようが完全に自己責任だろうさ
じゃなけりゃ家に帰る途中の電車が脱線事故等に遭って怪我してもガイドにせいにされかねない

245:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:45:40 1Dbrxbtl0
>>213
カメラマン「報道カメラマンていうのはな、戦場にも出向くんだよ」
若手記者「遊びじゃないんだよ。俺たちの命をかけた仕事なんだよ!」

そういって死んだと思う。

246:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:46:32 ecNNr3fB0
そもそも沢でジャージってどうなの?
ジャージって予想以上にもろいんじゃね?

247:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:46:43 CZZusnSq0
「軽装じゃ危ない」と言わなかったとか子供か?
海で泳ぐときにどんな格好すればいいか、小学生でも知ってるぞ

248:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:46:45 uWQzCkeG0
2度目の入山、尾根とか言いながら、同行申し出たガイド断るって、
最初から沢に行く気満々に感じるんだけど。
沢はガイドに止められたから、ガイドを帰してからこっそり行っちゃえ!という・・・。
こっそり行けと言われたかもしれないが。

249:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:46:46 Fuck9w0Y0
>>230
まあでも、このガイドは超スペシャリストだしな。
件のカメラマンは太りすぎで歩様が不安定とか見抜いてるし。

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/08/02 22:47:11 mAi/DXY60
>『軽装だから危険』 という話ではない

これ言ったのは社会人か?
少なくとも公共放送を担う人間で無いのは確実だよな。
これって直接本人達に言う言葉であって、
全く別の場所に居る人間に言う言葉では無いぞ。
つか、ニッテレではガイドは「ママ」で、
記者は「おこちゃま」ってことになってるってことかよ。


251:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:47:20 qWfnC8+bQ
>>109
この場合の止めるは殴ってでも辞めさせるってことだろ。
尾根に行くというのはガイドのために死んだ二人がそうしておいて下さいと決めたことだろう。
ガイドは彼らが彼らなりに沢を行けるところまで行って、これ以上は無理でしたと言い訳ビデオを撮ることはわかっていたんだと思う。
ただ山の初心者である記者が、カメラマンを道連れに死ななきゃわからないくらいに山を甘く見ていたかもしれないとか、
ロープもない沢登りとして無茶な状況で二人とも死ぬほどの無理をするなんてことは、
難所にくる人材としてありえないからプロとして逆に想像できなかったんだと思う。


252:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:47:28 CBKLxXlO0
>>234
報ステによれば、
2人とも全身に流された時に付いたと見られる傷があったそうだから、
そんときじゃね?

>>245
二階級特進?

253:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:47:30 4zjO3paI0
聞いていないって誰から聞いた?


254:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:47:44 NrW0uS//0
>>230
同行しようとしてたのに、断られたのか
記事だとそうでもないが激しいやりとりでもあったんかな

>>246
擦っただけで穴開きます

255:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:48:03 Vlm5E0ty0
「ラブプラス+」日テレ報道に不審点

256:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:48:09 /rMXqwFt0
>>199
日テレ社員乙。
>>161には、「撥水」だとか「保温」だとかそこらじゅうにでてくるだろ。
Tシャツとジャージにこんな機能があるのか?

257:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:48:30 t6XXyWp10
自業自得

258:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:48:43 iH1meOPW0
どんだけ腐ってんだ

259:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:48:52 Jcma3oWd0
ある有名な投資家の言葉を書いてあげよう。
『立派な道具があるからと言って立派な大工になれるわけではない』
(機材が立派でもトレードで儲かるというわけではない、と言う意味)

『服はジャージでも、自分たちはプロのクライマーだ』
二人はそう思ったんだから、死んだのは自分たちのせい。

260:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:48:55 PKvjNLhD0
記者の命より局の面子

261:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:48:56 H92/xTJ/0
>>232

人が死んでも視聴率を取りたい会社ってどこかな?w

262:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:49:08 Su8Pm2aZ0
>>211
直属上司の監督責任、日本テレビの経営者の管理責任が、問われるかも知れんね?
最終的には、検察審査会が判断することになる

繰り返す

「検察審査会が判断することになる」

面 白 く な っ て ま い り ま し た !!

263:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:49:42 4NeJQJU+0
>>242
激流になるほど激しいところだったのか・・・

>>243
いかげんにしろw

264:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:50:10 hQZrV1cP0
日テレ的には「取材を無理強いした」となると
いろいろ責任が及んでくるのでそれを避けたいのだな

それでも社内では何人か首がすげ変わるだろうが・・・

265:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:50:43 r2ig9ope0
亡くなった人の片方は昔山岳部だったわけだし、
ど素人が勝手な解釈で突き進んだというわけでもないと思うな

266:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:50:59 YoCaXpgW0
マスコミは相模賭博なんてネチネチ追及してないで
こっちの日テレ記者見殺し事件を徹底追及しろ

267:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:51:22 hcHJ1oko0
日テレ的には殉職扱い

268:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:51:23 PKvjNLhD0
ま、誰がショックってこのガイドが一番ショックだろうな。
日テレ幹部はへでもないだろ

269:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:51:41 mzG2P8mP0
八甲田雪中行軍の映画を思い出した。

270:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:51:43 ecNNr3fB0
>>265
こうかもしれん

ガイド「この川と天候の状況だと、その格好では危険ですよ
    一旦戻りましょう」
A「あん?で雇われてる分際で俺たちに指示すんなよ!」
B「俺は山岳部で剣とか登ってたんだよ
  あんたみたいなぬるま湯のガイドとは鍛え方違うんだよ」
A「道案内しか能がないくせにえらそうな事抜かすな
  とっとと案内すりゃいいんだよ」
ガイド「すいません、やはり危険ですので戻らせてください」



271:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:51:57 O1MkDqNWQ
バンキシャスポンサー
養命酒
カゴメ
競艇広報センター
大鵬薬品工業
サントリー
リーブ21
KDDI
高橋酒造(米焼酎白岳)
小林製薬
YKK AP


272:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:52:31 I9gteVes0
死人に口無しだからな
二人の判断で行ったのか上からの圧力で行かざるを得なかったのか
一方からの話ししか聞けないからな今となっては

273:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:52:52 RgUHgfKQ0
>>161
「あまり濡れない」場合でも結構な装備だな。
尾根行くふりして沢行ったんだからTシャツでも無理ないがw

274:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:52:56 +NvORFM60
こうやって捏造報道が出来上がるんですねw

275:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:53:21 OdUJvpDU0
この居直り…
「引き返した?はぁ?お前、次長の了承とってそれか?」くらい言ったのかな…

276:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:53:26 7ahVsuPB0
> 県警の自粛要請に応じず

こんな馬鹿の言うことは信じられない。

277:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:53:27 a6HCzKbP0
>>265
山岳部でも沢は行かないところもあると思うがどうなの?

278:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:53:51 nolg4Tpc0
ZEROのトップニュースは113歳の女性行方不明

279:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:54:30 H92/xTJ/0
>>271

この血に飢えた企業たちが、
社員が死んでも良い絵を取って、視聴率あげて、CMを効果的に見せろって言う訳ですね。
ひどい企業ですね、テレビ局員の命を屁とも思っていないんですね!!

なんか想像していた企業のイメージと全然違うので驚きました。
もう買うこともないと思います。
怖くて買えません。

280:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:54:32 3Puh4ejzP
aaa

281:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:54:50 s/9su8U+0
>>272
でもさ、ガイドと一緒に下山した時点で
二人の再入山を止められるのは上司しかいなかったわけで

結果的に再入山を許してしまった上司に責任がなかったとは言い切れないと思う
つまり業務上の過失があったんじゃないの?

282:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:55:08 CNum2KXC0
手ぶらで帰るほうが沢より怖かったんだろ
たちの悪い上司に調教されてたんじゃね

283:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:55:20 IH0L3Lo+0
ガイドさんを応援しないと・・・・マス塵め
卑怯な手ばかり使いおって

284:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:55:21 qJYWnoxp0
>>265
経験者ってことで沢はとめて山は行かせたというのはあるかもね

285:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:55:34 vhuu+prS0
>>271


286:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:56:13 81Y8oeUG0
こいつらが死んだのは
取材ができなくなったんでただで帰るわけにもいかないから
なにか映像を撮りたかっただけのことだろうな

つーか山は夏でも長袖が必携
そこにTシャツとジャージって完全になめきってる

それでも日テレはなんとしてでもガイドのせいにしようとしてるって痛々しいな

287:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:56:21 ecNNr3fB0
とりあえずガイドには非がない事は確かだ


288:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:56:27 CBKLxXlO0
>>268
薄々こうなるんじゃないかとは感じたんじゃね?
まあ運が悪かった、野良犬に噛まれたと思うしかないな。

>>271
一応見てみたが、買うもの無ェw
ホントに今時はテレビって碌なスポンサー付かねえのな。

289:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:56:45 zO93u60r0
日曜の番組に合わせようと焦った挙句の事故だよな

290:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:56:58 RgUHgfKQ0
>>225
俺の行ってた高校じゃ山岳部=帰宅部だったぞwww

291:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:57:49 JM6Bd9Wn0
山岳ガイド失格だな。
たとえ相手がマスコミだろうが
総理大臣だろうが、プロとし
て、駄目なものは駄目と体張っ
て止めなきゃ。
 

292:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:58:34 KOVYDdq30
■三次4回で9人死亡■ 霊が霊を呼ぶ

一次     7/24 女性遭難 1人
            l
            l
二次     7/25 ヘリ遭難 5人
            l
            l__________
            l               l
三次     7/26 野次馬遭難 1人    8/01 日テレ遭難 2人


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////


293:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:58:52 YiYgFDb/0
アルピニスト野口健に現場行ってもらって検証してもらおうよ ついでにごみ拾いも

294:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:58:55 3zZqW5xH0
>>185
ソレダ!!木曜スペシャル。

地元の漁師さんからも「頼まれて石を海に沈めた。」って証言が取れたと記憶。

295:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:59:20 psiugX080
水野さん、変なのが来ちゃったと思ったろうな。

自称山のベテランの香具師はどう見ても10年以上まともに山に行ってなさそうだし、
あれほど言っておいたのに綿のTシャツにジャージにスニーカーなんて馬鹿げた格好してるし、
記者に至ってはジャケットも持って来てない。ディズニーランドに行くんじゃないんですけど。

しようがなく、水のある所まで連れてって、「ほらこんなに沢の水は冷たいんですよ、あなた方には無理ですよ」と
ガキでも諭すように納得させて、引き返したのに。


296:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:59:29 0RvRcO8A0
どう考えても上から指示があっただろ
現場の暴走のせいにして逃げ切る気だな

297:hihooo!
10/08/02 22:59:40 LDqfZb3/0
故人を避難するわけでは有りませんが・・・やはり、放送局の上司からのプレッシャーと、スクープ(局員魂=氏家さんへの熱い上昇魂)
現状の日テレの体質が分かる様な気がします。
(合掌)

298:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:59:42 GaiOHWyK0
これが噂の工作員か

299:名無しさん@十一周年
10/08/02 22:59:54 I9gteVes0
>>281
わざわざ経費かけて行ってるんだから、行く前に下山させられたって
報告できなかったって事も有り得るか...
そういう体質の企業も多いからなぁ

300:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:00:31 UwHRR14Q0
んなの誰も興味ねえよ
今度は百人ぐらい連れてトムラウシ行ってこい

301:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:00:38 JezMmlFm0
ガイドに責任転嫁はじめたな。
マスコミは汚い。汚すぎる。

302:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:01:08 Su8Pm2aZ0
>>286
いいんじゃないか?
日テレが「俺たちは悪くない!」という姿勢を貫けば貫くほど、のちの検察審査会における心象を悪くする
起訴逃れのマスコミの自己弁護や仲間内の擁護は、もう通用しないってこった

きっと、時代が変わったってことに、日テレのバカは気付いてないんだろう
バカ乙ってやつだww

303:----- ◆8MustanGi6
10/08/02 23:01:14 J44uJIwn0
こういうガイドさん仕事の人達って自衛のために音声レコーダーで記録つけるようにしたほうが良いよ
マジで

最近のICレコーダって高性能で低価格

304:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:01:16 jQ/TvvHg0
>>296
マスコミの体質はみんな知ってるから
「現場の暴走」ってのは無理あるよなぁw

305:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:01:18 17rvXx1j0
公務員・マスコミ・民間みんなこれ弱い立場にたいして
プレッシャーを与えて意見を押し切っておいて
いざとなったらそいつに押しつけ

306:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:01:20 yhTz6BMb0
>>279
お前何も買えないな

307:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:01:43 hlMTXLv+0
日テレだから日テレ側が嘘ついているとしか思えないけどな

なんといっても日テレだし

308:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:01:52 CBKLxXlO0
NEWS ZERO、この話スルーしてヌカビラ岳とかw

309:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:01:56 oKPBNKej0
>>1
これは間違いなくマスゴミのほうが嘘をついているな。常習犯で前科はなん百とある。

310:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:02:28 9Wu0tt010
>>291
釣れますか?

311:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:03:07 x5kzQGI/0
フルメタ思い出した
マスコミは腐ってる

312:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:03:16 uIPGwKCR0
まあマスゴミなんて社内は全員洗脳されてるだろ
プロ意識という言葉を使えば全てが許されるようなとこだからな
21世紀の一つのカルトだね



313:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:03:28 YoCaXpgW0
「事件」は故意で行う犯罪
「事故」は起こしたくないのに起こしてしまう過失

・日テレの報道デスクから現場記者にどのような指示が下っていたか
・何故救助要請が遅れたのか

上記の内容によっては「事件」性が高くなり
監督責任において悪質性が高いと認められた場合には
警察当局が事故から「事件」へ切り替える可能性もある

314:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:03:28 cPkZEgzx0
どー考えても日テレ社員が悪い。
ガイドが記者会見している事態が異常すぎる。


315:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:03:58 nMwIbuLH0
日テレって今日一日ずっとこのニューススルーしてんの?


316:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:04:03 LCQw2ldqP
あほか。
軽装で危険ってのはガイドが言わなくても客観的にわかることだ
日テレが全部悪い

317:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:04:13 WTXCjuWU0
記者は登山経験豊富だろw

318:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:04:27 ctTm5vwp0
ご眷属様は、まだまだいけにえが足らぬとおっしゃっておられまする・・・

319:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:04:40 EYzKdxCJ0
俺は日テレの言うことだけは信じない
ていうか最初のニュースでガイドはお前らそんな軽装でなめんな
って行かせなかったって報道だったじゃん
そうじゃなかったらそもそも最初の段階で現場に行ってるはずだし

320:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:04:42 ecNNr3fB0
バンキシャは自分のことを真相報道しろよ

321:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:04:56 hcHJ1oko0
社員に無理させて、スクープw 狙った会社が悪い。

322:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:05:08 17rvXx1j0
小沢一郎にも通じるスタッフの善意による暴走
俺はやれと言ってないが、勝手にやったんだ

323:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:05:18 heU7u5GcP
>>316
沢の冷たさを軽視したんじゃない?
オレだってこのクソ熱いのに幾ら山の沢とはいえ
凍死するとかは考えられないよ。
それが素人ってもんだ。

324:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:05:29 I5hs6eGL0
いいわけすんな、カス。
お前らがみんなにやっているように、社長は自殺するまで額こすりつけて
世間に謝罪せえよ。

どうせ何もしないうえに、記者会見もこれで終了。
謝罪もなく、他人に責任をなすりつけておしまいだろうが。

カスどもが、お前らは地獄に落ちるよ。
まともな死に方もしないよ、お前らの部下のようにな。

325:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:05:30 jAf+ssNn0
トムラウシ
弔う死


326:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:05:48 PKvjNLhD0
以降、全ての日テレ山岳取材にガイドはつかなくなります

327:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:05:52 vgHtfUhS0
自殺にしろ、他殺にしろ、事故死にしろ、何れにしろ、マスゴミ関係者が死ぬってことはいいことだ。

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|    
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.   
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、  
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. 
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ    いい話だなぁー。
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ




328:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:05:55 6JEBdSTs0
>>317
ガイドさんが、デブってるから最近は登ってない人だろって言ってたよ

329:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:06:19 CBKLxXlO0
>>317
経験豊富と聞いて、ふと耳年増という言葉が頭をよぎったw

330:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:07:13 d+vrG3r50
バンキシャの制作は捏造常習者ですよ。
数字取るためならどんな嘘でも捏造いたします。

「ラブプラス+」日テレ報道に不審点 “取材日”に男性宿泊確認できず
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

331:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:07:13 Jcma3oWd0
>>「沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。

山に関係する人間がこれを読んだら、きっとこう言うだろう。

『山に登ったことがない人間が、山の事を語るな』

杉本、なんでド素人が適正だと判断できるんだ?
なめるなよ。

332:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:07:36 JlRgScco0
自分達の都合のいいように
事実を捻じ曲げるマスゴミだもんなぁ。

333:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:08:02 yhTz6BMb0
A「疲れたな」
B「そうですね。この川に流されていけば下流まで行けませんかね」
A「ナイスアイデア!流れて帰ろう」

B「あっ、滝だ。やべっ」
A「やべっ」

334:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:08:11 UCAqvBVZO
しかし日テレはニュースをスルーしてんなw

335:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:08:17 +iFxzf6c0
>>291
止めたけど行っちゃったんじゃないかな?

もうコイツら知らんわ。って思わせる様なやりとりがあったヨカーン

336:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:08:46 I8cXxFzc0
装備は問題なかったというなら、自分がその装備で沢に行ってみればいいんじゃね?

ちょうど検証報道にもなるし、テレビ局としては最適じゃね?


337:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:08:48 eyDI32T00
全然報じない日テレ
嬉々として報じる他局

もうね・・・

338:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:08:51 uLLC6Jb/0
日テレのいうことが信用できなさすぎる。

339:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:03 6wP6wlSK0
本件には事件性があると思ってる

埼玉県警の活躍には期待してる

340:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:03 WTXCjuWU0
記者は登山経験豊富だろw

341:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:03 yWz8p4gY0
で、マスゴミどもは遺族の自宅へ取材しに行ったのか?

事故を知ったときはどうでした?
今のお気持ちは?

いつもやってるみたいに遺族の感情を無視して取材してこい!

342:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:22 sm1pgJc10
ホントに何も撮らないで引き返してきてたら

こいつは真夏の秩父の沢の
水が冷たいとか言って手ぶらで帰ってくるヘタレ

とか一生言われて現場から干されるんだろうな。
死んだ方がマシじゃね?

343:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:36 nMwIbuLH0
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
           !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
           ,l:::::::::::::::::::::,l ::::::: :::::::::::::::::::::::|::::::::::l::|::::::::::::::::::::l
          /,l ::::::::::::::::::r||:::::::l !:!:: ::::: ::::::::||::::::::::|::l:::::::::::::::::::: !
         //l:::::::::::::::::::::|.|.|:::::j | | !::::::::::::: !,!|::::::::|:||:::::::::::::::::::::l
       ///l ::::r┐::::::,j !イニ |_|、! |l___l ll ィ--,ニ,┐::::::::::l !:::: !
     .////l::::::|,!.|::::::::l'lア::。::lヽヽ      /,イ"。:ヾ||::::::::::| !::::::|  イッペン、死ンデミル?
   / /./. //l::::::::|亅::::::|.|ヽ__,ノ .`      ヽ___/ ||:::::::::|ノ::::::::!
 ./  / / // !:::::::::::|::::::::| !              |,! :::::::|:::::::::::|!
'´  / / /./ |::::::::::::|:::::::| l.      _ _        ,|::::|:::::|:::|::: :::!l
 / / / /  .! ::::::::::::::|::::::.|\     __       /: ̄l ̄:::j::::|::::l.l
/   / / ./  ! ::::::::::::::|:::::::l.l:::::: ヽ、    ー   _,ィ'´::::::::,||:::::::::|::::|::::l l,
  /./ /  .l::::::::::::::/|::::::,!,!|:::_,ノ| ``ー---‐'"  ト_ ::::::l !::::::::|l:::|l::::| !l
/ / /   .!:::::::::::::/i,|:::::/,l〃'、 ヽ\.     / ./入l |:::::::::| !:l.l::: l !l
 ,/  /   .,!::::::::::::/ !!|:/"ヽ_ノ`、 !、ヽ.   / ./ / :::::7-、::::| !: !l::: ! !l
/  /    ,' :::::::::://.!'´  ,' ::::::::ヽ \ ヽr'  //::::::::::/~"ヽj !: ! !::l. l.l
.  /    ./:::::_, -'"::::::::``= ヽ::::::::::::::ヽ、ヽ  / / :::::::::::::::!、 " ! ヽ! l:::l !.!
 / .  / /ヽ: :: :::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::: !、 У ,/ :::::::::::::::::ノ`‐~~::::::::::::ヽl. | |


344:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:39 ynpvr+/50
うそつきは日テレの始まり

345:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:40 lkOcKwxr0
>>303
俺も自営業だが、ペン型のICレコーダを装備している。
自衛が大事。amazonで5800円で買った。
ペンを忘れたときはiPhoneで録音している。



346:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:09:52 jejmLH+80
>>322
日テレも粗方朝鮮人なんだろうよw

347:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:10:15 CBKLxXlO0
>>337
いやまだ遠慮が見える。
全力で叩き合えば膿も出てテレビ立ち直るかもしれないぞ!
ファイッ!

348:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:10:17 T22Ol7Pl0
現場「装備が足りないんでいったん引き返します」。
局 「バカ野郎。報道だろうが。行けっつったら行けばいいんだよ」。

349:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:10:47 Gzzw8odD0
ガイドが「勝手にしてください」と言ったとしても
Tシャツとジャージで沢登りに挑む奴はいずれ死ぬ。

350:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:10:51 17rvXx1j0
こういう企業によって不二家・雪印は潰されたのだから
たまったもんじゃない

351:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:10:59 6JEBdSTs0
結果遭難したんだから、経験豊富なんていう言葉に意味はない

352:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:11:00 PKvjNLhD0
>>336
土屋Pの出番か

353:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:11:10 U1nat3+b0
これはね、亡くなった二人・ガイド、双方ともに
プロとしての自覚が足りなかったから
不幸にも起きてしまった事件

幸い生存しているガイドも
この点を忘れるな
ガイドもプロとして失格だったのだから・・・
 
南無

354:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:11:20 XGLretxb0
日テレ、わかってるんだろうか。
これからどこのガイドも相手してくれなくなるぞw

355:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:11:27 n6vqsVvT0
「日本テレビに巣くう創価学会」  
URLリンク(silver.ap.teacup.com)

ここからの拡散みたいだけど、絶賛拡散されててワロタ
もしかして身内でゴミ戦争勃発?

356:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:11:40 LDODiczL0
外部から検証可能な再発防止策をやってみてくれw

357:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:11:57 yN6b/yfF0
まあ、普通に考えて、今のマスコミの言うことをそのまま信じる奴は馬鹿だろう。

358:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:12:06 Y23IhXVc0

暑い日が続く中、清清しいニュースをありがとう!!


359:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:12:15 EYzKdxCJ0
ついでに言うと昔日テレがやってたJazzエイドってチャリティー番組
ちゃんと出演者にギャラ出てたんですけど
どっから出たのその金

360:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:12:32 0RvRcO8A0
ずっと巨人戦に依存してきた局だから
パワハラでしか部下をマネジメントできないゴミ上司揃いなんだろうな

361:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:12:36 1nO3SHFF0
日テレは有能な人材失ったとか言ってるが、これは事故といっても
自損事故レベルで有能なじゃないから死んだんだろ。

362:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:13:00 u2Rsj4pF0
>>1
山で軽装は危険とか当たり前だろw
ガイドに言われなきゃわからん時点で馬鹿w

> なぜ、事前の打ち合わせと違う行動をしたのか分からない
これも嘘だなw

363:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:13:19 CBKLxXlO0
あらZERO来たわ。
さすがに自社の社員だから、他局よりマシな写真出してるな。
水野さんのコメントは都合いいところしか出してないなあ。

364:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:13:22 WgJDOZMu0
テレ朝によりますと、
「たきに落ちた」との事、
まさか、自ら「ダイビング」?
♪ぽんぽん

365:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:13:30 VlSov/Z50
武田家埋蔵金が近いみたいだな。凄い結界だ

366:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:13:35 Gzzw8odD0
>>353
ガイドであってボディーガードではないよ。
判断を誤る奴には死が訪れるのが山。
その証拠にガイドは生き残った。

367:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:13:45 a6HCzKbP0
>>323
最初は疲労凍死かと思ったんだけど水死だね。渓流で着衣じゃ泳ぎに
自信があってもまともに泳げないからもがいている間に力尽きて水死?

368:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:14:18 t42YpvJ30
そもそも軽装であろうとなかろうとガイドの行動は問題あるのか?

369:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:14:21 szvyXQUe0
マスゴミ連中の傲慢さが引き起こした事故。起こるべくして起こったんだよ

370:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:14:33 E4CiIzhF0
日テレはこれを労災と認めてるの?

話はそこからじゃない?

371:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:14:37 YnWepfxB0
報道局長の経歴を見てみろよ。
バラエティー系の奴だぞ。

372:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:14:51 jQW6ZAZ90
よし!!では同じ装備報道局長行ってみよう!

373:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:14:54 9hkdoeup0
救助隊の人はヘリ墜落で疲労し切っているのに、
大迷惑だろう。日テレ社長は、手を付いて救助隊員に
謝れ。

374:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:14:55 lILsjpEU0
川底からこの世のものではないものに引っ張られたんじゃないだろうな。
足首にクッキリと何かに掴まれた痕があったりしないか確認した方がいいぞ。


375:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:15:09 jejmLH+80
>>353
あほか

376:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:15:10 6JEBdSTs0
ZEROは美談オチかいw

377:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:15:12 JZPjkf5b0
日テレのニュースで日航機が衝突回避のため急降下して怪我人が出たとき

小型機を急降下させて検証実験してたね。

今度も軽装沢歩きの検証、Tシャツでやれよ。

378:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:15:17 /rMXqwFt0
>>340
印象操作乙。

379:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:15:28 PKvjNLhD0
>>353
日テレから乙

380:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:15:56 hcHJ1oko0
>>370
業務時間外の勝手な行動じゃね?

381:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:16:01 b4lri2xB0
ZERO、服装に言及せず。

382:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:16:03 u2Rsj4pF0
>>353
ガイドは悪くねーよ馬鹿かw

383:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:16:05 KbjLMZPJ0
ゼロでやったな。ついにガイドのせいにするのは諦めたか。

384:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:16:11 u+b0OJoW0
日テレでは事前の打ち合わせとかしなかったのか?
危険な場所なのはわかりきっているだろうに


385:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:16:55 nCfOb6J70
そもそも軽装で行った時点でダメだろ。ガイド以前の問題だ。
なにガイドに責任なすりつけようとしてんだよクズ。

386:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:16:57 tycLzMQK0
マスコミはマスコミに甘いんだな

387:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:00 OUeh9oV40
>>265
地図も持たずに沢に降りる山岳部ってなに?
山岳部にいても山に行かないヤツだったんじゃないの?
昔の登山って金持ちの道楽だったし

388:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:01 jQW6ZAZ90
遺族は訴えられば100%勝てる案件だな
米国なら弁護士が発生するレベルw

389:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:16 SeJ1bnCn0
想像に難くないw

「ガイドの言う事なんか従うな!死んでもいい画を録って来い!!」



「なぜ、事前の打ち合わせと違う行動をしたのか分からない」

390:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:48 CSCtxThD0
炭谷さんがパンティーかぶりながら
 ↓

391:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:49 TpnMnx9tO
>>340
登山経験豊富な奴がTシャツとジャージで登山www

392:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:55 aSAfAgln0
ゼロでオカルトキタコレ

キャスターが美談中、ガチャン!

怖っ!

393:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:55 VlSov/Z50
>>388
ジャーナリストだからどうだろうね

394:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:17:56 9Wu0tt010
>>353
ガイドのどの辺がプロとして失格なのか詳しく
っていうか、何?事件なの?
事故ではなく事件と判断した根拠もヨロ

395:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:18:03 iEI9gUXs0
>>383
ガイドのせいにするのは完璧に無理筋になってたなw

「衣服がはだけて」とか残りカスいっぱいあったけどなw

396:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:18:11 jejmLH+80
>>384
死人に口なしだろ こういう場合は。

携帯に通話記録でも残ってれば別だけどな~。


397:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:18:23 WLLvPYyEO
助言があろうがなかろうが、自分たちで判断できなかった時点で自業自得。

398:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:18:55 qMcET+HJ0
よくある話だな
死の危険をくぐり抜けて成果を治めてれば美談
失敗して最悪の結果だったらこのありさまw

どっちにしろ日テレのねつ造編集には呆れるばかり

399:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:03 Bz9nq1Ul0
>>1
つかガイドが何を言ったかに関わらず
「ヤバそうな所には軽装で入っちゃダメ」なんだよ。

大体一人は山に詳しかったんだろ?

400:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:07 CYnZi0u/0
>>383
ガイドのせいにするとか無理に決まってることくらい誰でもわかるしなw
最初にそうしようとしたことがまず信じられないの愚行だったよ


401:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:10 1OgeMsZu0
なんか予想通りの展開で わらえない

402:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:12 jQW6ZAZ90
いつもだったら

会社による殺人

403:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:16 fcoLbcYQ0
死人に口なしで
本人たちが取材を希望したことになってるな
この辺もあやしいで

404:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:27 6JEBdSTs0
>>370
本人が本当に勝手な行動をしたなら、会社は認めないという道もあるけど、
労災を認めないと、多分遺族が騒ぐから、黙らせる為に認めるだろうな。
労災を認めれば、形の上でも日テレの責任になる。
どっちにしても都合が悪いなぁwwww

405:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:36 PPsXbRFw0
カバンにカメラがないから、撮影してた可能性とか昼NHKで言ってたな。

連中はそのカメラが気になってしょうがないんだろw

406:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:51 bdmwQdZK0
滝つぼ直下の直径8メートルほどの淵のへりに半身水没状態で着衣がめくれて
見つかったたしい。
滝直登中に滝つぼに落下して、滝つぼ直下の水流に巻き込まれて脱出できず
溺死じゃないか。
水流に巻かれているうちに着衣も乱れたんだろう。

407:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:19:55 at0mGjlu0
しかしガイドは金をもらってるプロだろ?
目を離すとか、ちょっとそこまで・・・とかの話を信じて放置とかダメだろ・・・
これは失格だね。


408:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:20:23 +BMXj0oc0
自分が長年ガイドしている気持ちになって考えたら分かるだろ。。
軽装で突撃しようとしている人見たらどうする?注意しても無駄とか思うよりまず、指摘はするだろ?
危ないから気をつけてね、という気持ちの人もいれば、なにかあったら後で俺の仕事増えるだろカス、という気持ちで指摘する人もいるだろう。
なんにしても、ガイドしているときの気持ちになって考えたら日テレの主張よりかはガイドを信じる

409:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:20:41 jejmLH+80
>>398
どこの珍走団だよwwwwww レベル低すぎだよなwwwwwww

危険な取材をした俺様かっけえEEEEEEEEEEEEEEってか。

バカすぎる。死んで当然。


410:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:00 R0xXSEGD0
残る問題は日テレ上司に過失があったかどうか

411:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:03 rdw5e5cY0
日テレはどうしてガイドが軽装だから危険と言わなかったってわかるんだ?
死人に口なしだからわかるわけなくね?


たとえ軽装だから危険と言われなくてもTシャツ着てる時点で勘違いだろ

412:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:11 UNc5LM4L0
>遭難時、2人はTシャツにジャージー姿だったが「不適切な服装とは考えていない。
>荷物には上着もあり、沢歩きとしては適正」(杉本局次長)とした。

バロスw
沢歩きなんて一番危険なのに。

413:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:21 MyCgNqN50
ガイドは遭難死した2人に話したんだろ?それをその2人が局に伝えたのか?
それともガイドが局に直接伝えたのか?やりとりがよく分からない。

ともかく、実際死んでるんだから装備に問題があったってことでFAだと思うがな。

414:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:21 VlSov/Z50
>>407
小学生のおもりじゃないからなw
大人なんだし自己管理だろ

415:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:29 crclrxBT0
>>407
お前は何の話を信じてそんな寝言ほざいてんの?

416:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:35 u2Rsj4pF0
>>407
馬鹿か
ガイドは登山者のお守りじゃねーよw

417:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:36 urduvqDy0
馬鹿が勝手に死ぬだけならかまわんが

救助する人、捜索する人を危険にさらすから性質が悪いよな。

こんなやつら熊のえさとして放置しとけよ

418:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:43 BG04DcZU0
誰か沢登りの完全装備の格好してPON!で見切れて来いよww

419:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:21:54 1OgeMsZu0
>>407
無理やりつきあってたら自分の生命も危ないからな
空気を読んだのはあったのかもね

でもガイドは悪くないよ
いけるとこまで連れてって、安全圏まで戻ってきたんだから
その時点で契約終了だろう

420:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:22:29 3QvBibSrO
ZEROの村尾の言い草にワロタ

421:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:22:50 jejmLH+80
>>407
はぁ?ガイドは保母さんかよwwwww マスゴミは幼児より情けないのかw


422:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:22:51 zCZX8mg40
>>399
漏れは装備してても沢なんか嫌いだ。
寒いよー滑るよーしんどいよー怖いよー!!
訓練だけでもうおなかいっぱい。装備があっても訓練されてなきゃ意味がないし。
山は好きだけど谷は観るだけでいいよ。何せ濡れるのは勘弁。

423:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:22:53 jAf+ssNn0
>>407
おまいはママのおっぱい吸ってろ

424:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:22:59 X3nAdgTk0
一度引き返しているんだから
ガイドの命令気味のアドバイスしかない

日テレの取材強行させた上司出てこいや

425:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:04 d+vrG3r50
>>405
まあ、それはなんとしても秘密裏になんとかしたいだろう。

426:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:10 at0mGjlu0
>>414-416
しかもだぜ。
戻ってこないの知っていながらずっと対処しないなんてプロ失格だぜ。
見えなくなった・・・あれーどこいったのかな~ってアホかよw


427:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:10 psiugX080
天然の水流付きジャクージか。水温が低かったのが玉にきず。

428:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:28 +4mkaC8z0
社会のクズが自滅しただけで駆除できたからいいんだけど

救助隊とかに迷惑かけたのは許せん
家族にいたるまで晒して苦しませろ

429:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:34 UNc5LM4L0
>>413
装備の問題じゃないと思うね。
装備に問題がある場合、
そもそも準備が甘く、認識が甘く、知識も不足しているという事だ。
そんな人は、装備が完璧でも遭難するよ。

430:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:36 kw2OeRp80
自分たちの保身のために一ガイドにすべて責任を押しつけようとする


    そ の 根 性 が 見 苦 し い

431:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:42 suzFHK/u0
なんせ 正力の  ナベツネ の 読売 日テレですから 何を言っても全然信用なし。

気持ち悪くて見る気もしないし、このチャンネルは数年全く見ていない。

アメリカ直系下請けの日本支局放送情報工作局と感じ取ってますから!
 

432:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:45 4z5i7tZK0
おいおい、行くの止めたガイドは嘘つかんだろ~
幾らなんでもそれはないわー。誰得?w

433:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:47 tycLzMQK0
個人や他の企業ならバッシングしまくるくせに
なにこの責任転嫁
ガイドのせいにするとか最悪


434:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:23:52 G2SpBBVjO
どだい本人たちに過失はないとするのは無理なんだから、変に言い訳しなきゃいいのに。
ガイドのせいにしなきゃ、そこまで印象悪くはならなかった。

435:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:06 LbWvdmC3O
じゃあ、その十分な装備というやつで富士山登ってこい
もちろん今年の24時間テレビで生放送でな

436:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:23 tXfhCxlaO
>>407
ガイドはこれ以上ないほど、止めてたじゃないか。
被害者のうち1人は登山部だったみたいだから
慢心したんでしょ。

437:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:23 KbjLMZPJ0
>>426
解散後の話だから、その役目は記者待ちの運転手の仕事だろ。ばーか

438:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:25 duhrGl080
ガイドを置いていった時点で日テレ側の言い分には信ぴょう性のかけらもない。


439:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:43 at0mGjlu0
>>421
そのとおりだよ。
幼児も扱えないなんてw


440:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:45 U1nat3+b0
>>394
ガイドがなぜにプロとして失格か
1.服装で危ないと危惧したにも関わらず、プランを決行してしまった
2.一度分かれて死亡した二人が「一般道を登る」と言った時、
 止めることすらしていない
3.山を職業とする者が、その山で不幸に亡くなった二人に対し
 弔意を述べるでもなく、「服装云々」の自己弁解をしてしまった

これら3点が彼をプロ失格として認められる主な理由

ガイドはいくつも致命的なミスを犯してしまっているにも関わらず
今回、彼の記者会見を見るにその自覚すらない
これはプロとして、さらには人間として大きなミスなんですよ

441:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:45 FL0zjcmV0
大雨で溺れて滑落てことも
CSIで見たことアル

442:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:57 qMcET+HJ0
ZEROは見損ねたんだがどんな感じだったのか
やっぱ日テレ側に不利な情報はカット?

443:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:24:58 ticc3eHz0
>>405
こっそり回収にいって更なる犠牲者が・・・

444:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:03 jAf+ssNn0
マスゴミには協力するな!
これ社会の常識

445:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:09 6JEBdSTs0
もう起こってしまった事を別にしても、あとの会社の対応がコレだからね。
何べんポカをやっても学習しないマスコミw

446:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:11 5KVQil9+0
まだガイドがーがいるんだ。驚き。

447:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:24 BsYZBJt40
取材が成功したとしても特ダネでもなんでもないし
そんな危険犯す価値なんてあるのか

448:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:25 NMq8yQjO0
>>425
カメラマンの最後の映像は世に出さなきゃいかんだろ
なんかの賞も取れるかもしれんし

449:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:47 jejmLH+80
>>439
ツリならなんか面白いもん入れろよ 縦とか斜めとか。

450:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:49 TpnMnx9tO
い い 加 減 見 苦 し い ぞ 日 テ レ

451:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:53 INjEsor30
日テレの上司が止めればよかった
地上から撮った写真がなんでそんなに欲しいのかわからない
視聴者はそんなの見たいと思ってない
記者には子供三人もいるのにどうするんだよ 日テレが面倒見ろよ

452:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:25:56 at0mGjlu0
>>437
解散後のお話?
ちょっとそこまでって言われて、
はいどうぞって送り出したんだろw
ダメダメじゃん。


453:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:01 R0xXSEGD0
>>405
記者が滑落する映像撮ってたりしてな・・・

454:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:07 EYzKdxCJ0
>>440
>1.服装で危ないと危惧したにも関わらず、プランを決行してしまった
これどこの情報?
俺が最初に見たニュースとぜんっっっぜん違うんだけど

455:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:12 IpqG9M5U0
>>407
無くなった日テレの撮影スタッフは、四六時中監視が必要な池沼だったとでもいいたいのかい?
ひっどいなぁ。日テレの社長さんも「大変優秀なスタッフだった」って言ってたのに。死人に口なしなのを
言いことに侮辱しすぎ。

456:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:14 u2Rsj4pF0
>>426
ガイドはこいつらのお母さんじゃねえよw
解散後に勝手に上っていったんだろ?w

457:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:22 wLc1VJgn0
引き返してる時点で軽装は危ないと判断で行動してるだろ
ガイドが一人で戻ってる時点で日テレ側の嘘ってバレバレだろ

458:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:26 X3nAdgTk0
>>426
迷子の捜索かよ

459:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:28 UNc5LM4L0
>>440
お前、柵を乗り越えて転落したら、
柵が低かったせいにする人だろ。

460:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:44 tljt3Is/0
死んだ2人は自己責任だろこんなの
子供じゃ有るまいし、
さらし者にしないでほっとけよ。くだらない。

461:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:45 0RvRcO8A0
ガイドがどうのこうの言ってる奴は
ニッテレに協力すると犯罪者に仕立て上げられますよー
といいたいのかな

462:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:26:48 VlSov/Z50
>>447
TBSは自慢げに事故現場の写真をやたら流しているけどなw

463:名無しさん@十一周年
10/08/02 23:27:11 KbjLMZPJ0
>>452
国道で解散したうえに、ガイドの同行を拒否してんのに、どうしろって?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch