11/11/10 07:40:59.40 XEt/XkPf
>>424
日本のGDPの6割強は内需、しかも個人消費に支えられてますが何か?
ちなみにGDPは外需に関わる産業の付加価値全てを合計して算出されてるの知らないんですか?
GDPの意味知らないのにGDPについて語っても意味無いかと思います。
しかも輸出に関わる産業でも日本の主力は製品ではなくとっくに資本財・中間財・工業用原料であって
これは相手国が他所に輸入先を変更したら製品のレベルが下がってしまうので日本の物を買わざるを得ない
状況になってます。故に無理に外需外需と膨らます必要無いんですよ?買わないと困るの外国な訳で。
東日本大震災での東北の中小企業の被災で世界中の製造業が影響受けたのは上記のような資本財等を
作ってる所が多いからです。
日本が掘り起こすべきは100兆円規模のデフレギャップを埋めること、すなわち内需です。東北の被災地の復興、高度経済成長期に建設して50年経って老朽化して不通になった橋や道路、将来の関東大震災に備えた建物の
耐震化工事、欧米(特にドイツ)に比べたら物凄く未発達な高速道路網の整備、食糧自給率を上昇させることを
睨んだ農業の再編(TPPのような外圧でなくあくまで国内で解決すべき)などやるべきことは文字通り山積みなんですよ。