11/09/01 08:01:38.98
(>>1のつづき)
◆王仁塚 4世紀末に日本に漢字と儒教(千字文と論語)を伝えたとされる朝鮮半島・百済の王仁博士
をまつる墓所。1731年に京都の儒学者が伝承をもとに現在地(大阪府枚方市藤阪東町)に「博士
王仁之墓」を建立。1938年に大阪府が文化史跡に指定。85年に「王仁塚の環境を守る会」が発足
し、8月末に「納涼ムクゲ祭り」、11月3日に「博士王仁祭り」を開催するなど日韓友好の地に。JR学
研都市線・長尾駅から徒歩約10分。問い合わせは「―守る会」(TEL***・***・****、吉留方)へ。
◆ムクゲ アオイ科フヨウ属の落葉低木。高さ3~4メートル。7~10月に白や赤、紫などの花(直径10
~18センチ)が咲く。朝に咲き夕方にしぼむ一日花。品種は約250。原産地は中国。日本へは平安
時代に伝わり、夏の茶花や庭木、垣根に用いられ、乾燥した樹皮や花は生薬(胃腸薬や皮膚炎など)
にも利用。韓国の国花。花言葉は尊敬、信念、繊細美。英語名「rose of Sharon」(シャロンのばら)。
(2011年8月31日12時09分 スポーツ報知)
(おわり)